セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ

スレ主 shougido50さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。私はノートン・インターネットセキュリティを10数年に渡り愛用しているユーザーです。
ここ数年はWindows7(64bit)+4GBメモリの同じパソコンに2011年版、2012年版、最新版(2013年版)と、バージョンアップに伴い乗り換えながら使用しております。

最近2013年版に乗り換えました。常駐メモリが減ったことは素晴らしいと思います。しかし私のパソコン環境下では残念なことにウェブブラウジングの速度が目に見えて遅くなってしまいました。具体的には、2011年版、2012年版の時にはリンクをクリックすると瞬時に新ページへ切り替わって内容が表示されていましたが、2013年版ではサイトによって差はありますが、テキストベースのサイトであっても多くの場合でページ切り替わるまでに数秒余計に待たされ、切り替わった後でも表示が終わるまでもたつきます。

自分なりに調べましたが、2013年版は2012年版からどの点がどの様に改良されているのかがどうも分からず、詳しいにお伺いできればと思い質問させていただきました(動作環境をチェックしましたが、2012年版、2013年版はCPU1G以上、メモリ1GB以上、HDD300MB以上と、どちらも同じでした)。

個人的にはバージョンアップされた最新版では、古いバージョンで対処しきれなかった脅威にも対応できる・・・ということを期待しておりますし、それが新バージョンへ乗り換える大きな理由でもあります。しかし今回のケース(2012から2013へのバージョンアップ)でもしそれがなく、アップデート後の再起動をなくした、Windows8に対応しユーザーインターフェイスを変更した、程度のセキュリティと直接関係ない改善であれば、2012に戻して、快適なウェブブラウジング環境を再び取り戻したいと思っております(基本的にはノートンの機能を一番気に入っておりますので、他社製品への乗り換えは検討しておりません)。

書込番号:15611201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/13 13:49(1年以上前)

shougido50さん、こんにちは

 私も両親や兄のPC3台で「ノートン インターネットセキュリティ」使用中で、PC入替えのため今年は使用数が増える予定ですが、「Web表示速度の低下」はNortonだけが原因とはいえないと思います。昨年末の「Microsoft Update」後、「タスクマネージャー」のメモリーの使用数「PF使用量」が増えました。

 Windows XPを例にとると、元々CPU「PENV1.0Ghz」、メモリー「192メガ」で動作していた物が、現在はCPU「PENW2.0Ghz台」、メモリー「1ギガバイト」でも「動作が遅い」と言われるようにまで肥大しています(Web上のホームページ等、新機能を実装し重いところが増えている)。

 shougido50さんのPCがデスクかノートか、性能(スペック)の記載がないのでわかりませんが、基本ソフトが「Windows7(64bit)」ということもあり、同基本ソフトのノートPCを何台も操作しましたが、4ギガでは全体的に起動当初から動作が「もっさり」した感があります。
 メモリーの価格が低下していることもあり、8ギガか16ギガ(8ギガメモリ2枚)へ交換、増強されても良いかと思います(パソコンによりメモリーの上限が決まっている物もあるので、要確認です)。

 それでもWeb接続速度に不満があれば「ノートン インターネットセキュリティ」をアンインストールして、「2012版」へ戻されか検討されてはいかがでしょう。

書込番号:15612049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/13 14:08(1年以上前)

補足

 私の家で使用中のソフトは「ノートン インターネットセキュリティ2012」です。1台故障のため昨年入替えた分も含め、累計4台で順調に動作しています。
 先日両親向けに新しくPCを購入したので、近々ライセンスを購入し、「ノートン インターネットセキュリティ」を導入予定です。

 今回はWindowsの機材面、「Windows Update」や「タスクマネージャー」のメモリーの使用数(PF使用量)から説明しました。「ノートン インターネットセキュリティ」の不具合等は購入PC到着後の確認になるので、他の方の書込みや過去の書込み等を参照してください。
 「満足度、レビュー」を参照すると、不具合報告は無く、良さそうですが、過去の書込みで「 スキャンができません(´・ω・`)」ということで。「2012版」へ戻すことを検討される方もいるようです(Windows8pro 64bit メモリ 8G)。

 ご参考まで。

書込番号:15612121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/13 14:24(1年以上前)

補足2

 上記でうっかり書きそびれましたが、「タスクマネージャー」のメモリーの使用数(PF使用量)が増えるとメモリー使用量が増え、メモリーが不足した場合、速度の遅いハードディスクを「メモリー」として機能させる(スワップといいます)ため、速度の遅いハードディスクの影響から全体的に動作が遅くなります。

書込番号:15612166

ナイスクチコミ!0


スレ主 shougido50さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/13 17:36(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、いろいろとありがとうございました。私のPCの状況ですが、4GBのメモリをつんでいますが、タスクマネージャーでチェックすると、Windowsとノートンが立ち上がった直後の状態での使用量は1GB前後です(プリインストールソフトを数点削ってある状態です)。2012年版、2013年版、どちらでもPC全体のパフォーマンスにおいては、体感できる違いはありません。また、もっさりという感覚もこれまでなく、2012でも2013でも快適にPCが使用できています。はっきりした数字は控えておりませんのでうろ覚えですが2012年版では使用メモリ量は1GB以上であったのが、2013年版を入れた現在では常に1GB以下と、使用メモリ量はむしろ減っているようです。

問題はウェブブラウジングの表示のスピードのみでして。。。朝まで2012年版で快適にブラウジングできたものが、ある日突然2013年版を入れた直後から表示の速度低下が発生しておりまして(ネットの接続スピード自体はとくに変化がありません)、Windows Updateなどはその間はしておりませんので(最後に2012を使用してから2013を使用開始するまでのタイムラグは数十分間です)、やはり私のケースですと、ノートンの2013年版が原因と思われます。

そこで気になるのは、2012年版に戻すことにセキュリティ上のデメリットが生じるかもしれないということです。2013年版の機能が2012年版よりも優れていて、より高い安全性を提供してくれるものであれば、ブラウジングのスピードを犠牲にしても使い続ける理由になるのですが。。。

ご提案のようにメモリを足せば快適なスピードを取り戻せるかもしれませんが、何分予算がありませんので厳しいです。

書込番号:15612966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/01/13 19:36(1年以上前)

 少し調べてみましたが、この画面上段の「プレスリリース」内の概要(「Norton360」の機能としてですが)と、下記

 最新の脅威に備える、ノートン ノートン™ インターネットセキュリティ
http://jp.norton.com/internet-security/
どのようなインターネットサイトで、何をしていようとも究極の保護とウイルス対策を実現します。

最新の保護機能で、安心してオンライン活動をお楽しみいただけます。
バージョンアップされたふるまい検知技術 (SONAR) と 24 時間 365 日のグローバルな監視網により、新種の脅威の一歩先を行く保護を提供します。
不正アクセスを検知する保護層がパソコンが感染する前にほとんどの脅威を阻止します。

Windows 8 対応について

 この辺が要点の様ですね。
 背景には、昨年問題になった「官公庁や企業のWebページ改ざん」対応時に、「3つの対応ソフト」にシマンテック製品が入ってたというところでしょうか。

 私の場合、2011年頃に外部から「トロイの木馬」に何度も攻撃されていたのを、「ノートン インターネット セキュリティ2011版」が防いでくれましたし、「現状問題ない方はバージョンをアップしなくてもよいのでは?」と「2012版」の板に書かれていましたが、バージョンアップ後、従来の「設定画面」が奥に下がり操作感が変わったものの、「フルスキャン」時間が大幅に早くなり、「ライブアップデート」失敗後もすぐに次の手動での「ライブアップデート」操作で解消し、複数PCの管理が楽で助かりました。

 現行版で十分満足しているものの、新版も多いに興味があります。また、従来は発売時の不具合を年末商戦までに改善していた感がありますので、shougido50さんのお困りの問題も、近々改善される可能性が高いかと思いますが、これはまだ未定ですね。

 現状、shougido50さんの疑問に対する答えを、メーカーはまだ出していません。私のところに「Windows 7 Home Premium 64bit メモリー8ギガ」(Winsows8はアップグレードモジュールを購入、保管しておく予定)のPCが届くのは19日頃の予定で、確認はそれ以後になります。
 もしよろしければ、チャット等で直接メーカーに質問されるといかがでしょうか。

 また、過去の書込みで「 Windows7 32bitでも異常に遅くなり困っています。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421252/SortID=15177320/#tab

 というのがありました、他にもあるかもしれません。shougido50さんも面倒でも、過去の書込みをじっくり参照することをお勧めします(価格.comでは大事なことですし、良い情報が多数列記されています、私の場合質問する前に読んでほとんど解決しました)。

書込番号:15613494

ナイスクチコミ!0


スレ主 shougido50さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/13 22:08(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、度々のご対応どうもありがとうございます!私も価格コムやシマンテック等のホームページで情報は探っておりましたが、私の欲しい情報(2012年版から2013年版はどの機能がどのように向上しているのか)が見つかりませんでした。私の理解力不足もありますがとくにシマンテックのホームページは謎解きをしているようでした。。。

たとえば、シマンテックのホームページに「オリジナル機能強化!...ノートン プロテクションシステム」とありますが、この名称のシステムは2011年版には既に備わっていましたし、この「強化」された機能を得るためには製品版をバージョンアップするのが必須なのか、2011や2012といった旧製品を使用していてもライブアップデートをしていれば、同等の「強化」が既に得られているものなのか。。。そもそも「強化」とは具体的にどんな内容なのか。。。あれこれ疑問が沸いてきます。

過去にSONAR分析機能を初導入した際は詳細な説明を加えてかなり宣伝されていた記憶があります。2012から2013へは機能の変化が実質的に無いため今回は積極的にPRできる点がなかったのではと勘ぐってしまいます。F-18ホーネット撮りたいなさんご指摘のようにWindows8対応が目玉だったのかもしれません。

シマンテックは過去(2006年頃でしたでしょうか)に極端に重くなっていた時期がありましたが、ユーザーからの批判を受けて大改善してくれた過去もありますので、次のバージョンでもぜひ改善を期待したいものです。

書込番号:15614310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/02/07 23:55(1年以上前)

shougido50さん、こんばんは。

 大変遅くなりましたが、購入したノートPCで「ノートン インターネットセキュリティ」を試してみました。

 両親用のPC(FMV LIFEBOOK AH56/H 富士通製)には、「ノートン インターネットセキュリティ2012」が入っており、従来通りの操作感(テストにならず)。

 私用に購入したPC(東芝 dynabook T552/58FW)には、ウィルスバスタークラウドの60日試用版しか入っておらず、そちらが各種機能について「あれも×、これも×」の無い無いづくし、そのくせ「製品版の契約をしましょう」とポップアップ広告がちょこちょこ出してきて煩いこと・・・、大昔の添付品より始末の悪い状況のため、まだ購入した「ノートン インターネットセキュリティ」が届かないのですが、体験版をインストールしました(PCは両機種ともWindows7 にしました。私の方は32/64ビット選択利用可)。「ノートン インターネットセキュリティ」の体験版が「ウィルスバスタークラウド」の体験版のアンインストール作業を行ったのはちょっとビックリしました。

 ノートンも、「メールアドレスが登録されているので、パスワードを入力してください」とちょっと煩かったですが、すぐに思い出し認証。その後は製品版同様に何の制限もなく使用できています。32ビット、64ビット両方で試しましたが、不具合は無く、動作は順調です(ウィルスバスタークラウド試用版も重くなく順調でした)。ネット検索のスピードもどれも特に問題はありませんでした(2012版の入っている、FMV LIFEBOOK AH56/H 富士通製や来年引退予定のWindowsXP搭載自作PCとも比較)。
 「2013年版は2012年版からどの点がどの様に改良されているのか」については、「ノートン インターネットセキュリティ2012」とほぼ同製品という感じの操作感ですね。
 今のところ良くも悪くも違和感も動作上の不都合もありません。逆に言えばshougido50さんにとって、ネット接続が遅くなったということはあるのでしょうが、それ以外には痛感する「不都合」及びそれを満たしてくれる「他社製品」はあるのでしょうか、という逆説的な問いになりますね(もうご意見は伺っておりますので、特に回答を求めた問いではありません)。

 私も「セキュリティが他の製品より抜きん出ていて、多少古いPCでも安定動作」しているセキュリティソフトに関心があり、以前「カスペルスキー」やキャノンの「ESET Smart Security」(ウィルス対策ソフト単品時代)も試しましたが一製品だけ突出してというものはありませんね。
 「ノートン インターネットセキュリティ」の場合は、毎年少しづつ使い勝手が向上してきていることと、「ノートン インターネットセキュリティ2011」時代に、「トロイの木馬」の連夜の攻撃を撃退してくれたことを好感しています。

 セキュリティソフトはWindowsとともに進化してきており(マイクロソフト自体はインターネットには昔はあまり関心が無かったため、出遅れたそうですが)、「ノートン インターネットセキュリティ」も単純なウィルス対策ばかりでなく、マルウェアやご使用のパソコンのセキュリティ対策を調べ、問題点を指摘してくれたり、危険なインターネットサイトや、ソフトウェアの安全性等も(インストール時に)個別に確認してくれる等進化していますので、あまり性能問題を口にされなくても大丈夫ではないかと思います。

 大分日数が経過し、また大した内容ではなくすいませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15732228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン モバイル セキュリティ 1年版

クチコミ投稿数:90件

ネットセキュリティあんしんパックと、このソフトのような
セキュリティソフトではどちらがより安全を確保できるでしょうか。

コスト的にはドコモのほうが割高(210円/月)になりますが、
まずは機能的な差を知りたいと考えています。

書込番号:15610414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンができません(´・ω・`)

2013/01/10 21:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ

クチコミ投稿数:225件

ファイルを右クリックして「今すぐスキャン」を選択すると、しばらくたった後、

Norton Internet Security でプログラムの内部エラーがあったのでスキャンを実行できません。

とエラーをはきだし、スキャンを完了できません。
ちなみにカスタムスキャンからのファイル単位のスキャンもできません。
なぜかwindowsを再起動すると一時的になおります。

XPのときは、以前のバージョンを使用していて、windows8にバージョンアップした後、ついでにノートンもアップグレードしました。
XPのときはこのようなエラーは全くなかったです。

どなか情報お持ちの方らおられませんか。
よろしくお願いします。

環境
Windows8pro 64bit
M/B   H55DE3
メモリ  8G
CPU COREi3-550
SSD 64G (CFD CSSD-SM64WJ3)

書込番号:15599665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/10 23:05(1年以上前)

こんばんは

とりあえず、Norton Removal Toolで一度アンインストールして
再インストールでしょうか。

書込番号:15600339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/01/11 06:02(1年以上前)

熱い男が大好きさん、ご回答ありがとうございます!

一度、再インストールはしているんですが。。
やはり、全部けしてからでないとダメっぽいですね。

win8が不安定なのかと思ってました。

書込番号:15601172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/11 15:53(1年以上前)

ちょこっと調べてみましたら、向こうのコミュニティでも
報告ありますね。

http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Win8-Pro-NIS-20-2-0-19-Scan-Not-working/td-p/836710

http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Scan-often-will-not-start-in-Windows-8-pro-64-bit/td-p/880410

私はWindows 8使用してないので、申し訳ないのですが
上記を読んだ限りでは、2012を使用するのが無難?かも知れませんね。
2012のインストールファイルお持ちでなければ、サポートに問い合わせすればダウンロードできるURL教えてもらえると思います。
ついでにこのことも報告したほうがよいかも。
(お詫びで期限延ばしてくれる可能性あります)

こちらでもWindows 8で、Norton 2013使用している人いると思いますけど
報告ないのは、問題無しの人もいるのでしょうね。

書込番号:15602805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2013/01/12 00:12(1年以上前)

熱い男が大好きさん、詳細なご説明ありがとうございます!

2012ver のファイルってもらえるんですね!
知らなかったです。

日が経つごとに、安定してきてるような感じがします。
自動的にアップデートしてくれてるのかなぁ。。。

書込番号:15604883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのサポートが切れるまで更新料0

2013/01/10 00:10(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応版

クチコミ投稿数:33件

ウイルスセキュリティZERO もスーパーセキュリティZERO
も使っています。

質問があるのですが
OSのサポートが切れるまで更新料0ですが
サポートが切れたらお金払うのですか?(OSをサポート切れでもずっと使うとして)

また更新料かかる場合ノートンみたいな自動延長で勝手にクレジットから引き落としとか
危険性はありえますか?

ちょっと無知ですいませんがお教えお願いいたします

書込番号:15596511

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/10 00:56(1年以上前)

※動作OSのサポート終了時(マイクロソフト Windows OSは、延長サポート終了時)には、弊社のサポートも終了します。

Windows Me/98/98SEは、2007年7月11日に、Windows 2000は、2010年7月13日に、マイクロソフト社によるオンラインセルフサポートが終了いたしました。
それに伴い、弊社でも同OS上で動作している弊社製品のサポートは、同日をもって終了しております。
http://www.sourcenext.com/support/end.html

//////////////////////////////////////////////////

だそうです。
マイクロソフトのサポートが終了すると ウイルスセキュリティZERO のサポートも同時に終了です。サポートが終りなので追加料金は無いでしょう。
WindowsXPも2014年4月8日で終了ですね。

書込番号:15596693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/01/10 23:40(1年以上前)

返事が遅れてしまいました。

どうもありがとうございました。
同時に終了…大変よく分かりました。

書込番号:15600537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

360からインターネットセキュリティ

2013/01/09 18:47(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ

クチコミ投稿数:59件

今現在ノートン360を使っていますが更新期限が近いんです。
それで安く売っていた(中国製?)パッケージ版ノートンインターネットセキュリティを
購入したのですがこのまま延長キー入力で使えるんでしょうか?

キーを入力してみろと言われるかもしれませんがだめなら未使用のまま
友人に譲りたいのです

使えない場合360を一回アンインストールするなどしないとだめでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:15594852

ナイスクチコミ!1


返信する
siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/09 20:31(1年以上前)

ノートン360 と ノートンインターネットセキュリティは
違う製品なので アンインスト−ルして
ノートンインターネットセキュリティの日本語体験版を入れて期限が来たら
安く売っていた(中国製?)パッケージ版ノートンインターネットセキュリティとやらの
キ−を入れてください

有効なキ−なら使えます

書込番号:15595284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/01/09 21:05(1年以上前)

siku89さんありがとうございます。

期限の残りが20日あるので少し前にやってみます。

書込番号:15595467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

適切な設定値の設定方法を御教示下さい

2013/01/07 19:52(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版

クチコミ投稿数:1件 カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版のオーナーカスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版の満足度2

昨年12月中旬に、当方PCでカスペ2013に更新後、或るサイトの運用責任者から、「当方PCから踏み台攻撃を受けている。サーバの対処は完了したが、一応御知らせしておく」との連絡を受けました。当方としては、危険なサイトへのアクセスの記憶もないし、フリーソフトの使用等の記憶もありません。その方の御話しでは、役所勤務の方からのメールで感染した可能性があるとの事でした。そこで、当方、慌てて、カスペ2013の設定値を全て最強にして、全ディスクの全ファイルを検知・駆除した所、Windowsが起動しなくなりました。
そこで、会社の情報システム部の知人に相談した所、「カスペ2013の検知・駆除機能は強力だが、それだけに最強設定にすると誤検知でシステムファイルを削除して、PC環境を破壊したのだろう。新規のマルウェアは、パターンファイル方式では防御出来ないので、挙動検知で防御するしかない」との事でした。
そこで、カスペ2013の挙動検知機能を最大限に発揮して、システムファイルを誤検知・削除せずに、くまなくマルウェアを検知・駆除する最適設定を行う設定方法を御教示願います。マニュアルやWebサイトを探しました該当する情報はありませんでした。
結局、当方PCは初期化して、全データが消滅しました。こんな事は二度とご免ですので、何卒宜しく御願いします。

書込番号:15586054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング