
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月21日 23:31 |
![]() |
1 | 10 | 2012年10月28日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年8月30日 00:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年8月27日 23:26 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月21日 19:48 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月20日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
現在ノートン インターネットセキュリティ2011を使用しています。
2012が発売された時に2012を入れてみたのですが、
IDセーフに不具合があり2011に戻しました。
そろそろ2013が出る頃だと思いますので、IDセーフが使えるのであれば2012に
上げたいと考えています。
2012のIDセーフは2011並みに使えるようになっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PC4台で2012を使用していますが、私の環境では特にIDセーフの不具合は感じないです。
すべての環境で大丈夫、とは言いきれませんが。
少なくとも初期の頃にあったような酷いバグはもう改善されているのではと思います。
あれがいまだに放置されているようだと相当マズいです。
書込番号:15008715
2点

こんにちは
サイトに依りますので、ここで聞かれても・・・
具体的なサイトあげて、もしどなたか利用している方いれば
確認できるかもしれませんが、いなければご自分で2012で確認するしかないと思いますよ。
それでダメな場合は、コミュニティに報告すれば対処してもらえるかもしれません。
IDセーフが正しく動作しないページについて
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/90
あと現在、コミュニティご覧になればわかりますけど、ブラウザによってノートンツールバー有効時、一部のサイトが表示されない不具合あります。
(2012だけで、おそらく2011では問題なしだと思います)
回避策もないことはないですが、面倒であればもうちょっと2011で待つのも良いかも。
書込番号:15008719
1点

Nightmare Residentさん、熱い男が大好きさんレスありがとうございます。
>サイトに依りますので、ここで聞かれても・・・
具体的なサイトあげて、もしどなたか利用している方いれば
確認できるかもしれませんが、いなければご自分で2012で確認するしかないと思いますよ。
仰るとおりだと思います。
個別のサイトの問題をザックリとどうでしょうか?という質問がおかしかったですね。
不精をせずに一つ一つ確認をしていきたいと思います。
Nightmare Residentさんの仰るように不具合も当時のような事は無いようね(*^_^*)
この度はありがとうございました。
書込番号:15008790
0点

Nightmare Residentさん、熱い男が大好きさん、先日は大変お世話になりました。
ノートンインターネットセキュリティー2012に無事バージョンアップ出来ました。
IDセーフは、そのままではログイン出来ないサイトがいくつかありましたが、登録をし直す事でほとんどが解決出来ました。
今は2013が正式リリースされたので、バージョンアップするかどうかで迷っています。
先日は、本当に大変お世話になりました。
書込番号:15099538
0点

こんばんは
以前よりまともになっていたようで、よかったですね。^^
>今は2013が正式リリースされたので、バージョンアップするかどうかで迷っています。
ちょこっとこちらで書きましたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288837/SortID=15024412/
・ Windows 7 64bitじゃない
・ ログイン情報のバックアップはしてある
・ IDセーフのログイン情報をローカルに保存していない
・ ローカルに保存していても万が一の時に、2012のインストールメディアかインストールファイルがある
とかを確認して、新しいバージョンチャレンジしてみますか?
大変そう・・・と思われたら、もうちょっと待ったほうがよいと思います。^^
書込番号:15101412
0点

熱い男が大好きさん、返信ありがとうございます。
Windows7 64bitです。
2012のインストールファイルは手許にありますが、
もう少し落ち着いてからバージョンアップしようと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:15101524
0点



パソコンを購入して9ヶ月ぐらいになるのですが、最初サービスでついていたセキュリティソフトとかスパイウェアは切れてしまったのでしょうか。もし、そうならそれに替わるフリーソフトはないですか。
0点

Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
今のところ不具合な無さそうな感じの軽いソフトです。
他のも無料のソフトがいろいろあります。
もし、今のセキュリティソフトを更新されないのでしたら、アンインストールしてから新しいものをインストールして下さい。
書込番号:14997181
1点

無料セキュリティソフト
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html
参考に
書込番号:14997470
0点

>最初サービスでついていたセキュリティソフト
パソコンの型番は何ですか?
メーカーにもよりますが、2ヶ月以上使える場合もあります
>それに替わるフリーソフトはないですか。
総合セキュリティソフトですと下記のような物があります
ただし、性能は落ちると思われます
- JUSTインターネットセキュリティ
http://www.just-security.com/?w=home_jis
- KINGSOFT Internet Security
http://www.kingsoft.jp/is/
市販のソフトを導入したほうが面倒が無くて良いですよ
書込番号:14998852
0点

>T451/57DRです。
良いパソコンですね。うらやましいです
調べてみたところウイルスバスターの90日版が入っているようです
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1109cmn/soft03.htm
ウイルスバスターは期限が切れると全ての機能が停止してしまいます
いますぐに何らかのセキュリティソフトを導入しましょう
書込番号:15002728
0点

碧山さん こんにちは。 無料版を渡り歩き今は下記を使ってます。
右下に広告が出ては消えますが気にせず使ってます。
JUSTインターネットセキュリティ
http://www.just-security.com/?w=home_jis
書込番号:15002861
0点

kokonoe_hさん
Microsoft Security Essentialはまだあるみたいです。新たにスキャンすればだいじょうですか。
書込番号:15005408
0点

>>Microsoft Security Essentialはまだあるみたいです。新たにスキャンすればだいじょう
>>ですか。
Microsoft Security Essentialsは今のところは使用期限はありませんし、ウイルスなどの定義は自動更新されているかと思います。有効になっていればそのまま利用可能です。
ライセンス的には正規のWindowsが入っていて10台まではOKです。
もし、期限が切れたウイルスバスターなどの他のソフトがまだ入っているようでしたらアンインストールされた方が良いです。
書込番号:15005765
0点

参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
その他プログラムのアップデート
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
書込番号:15036094
0点

まあ、Microsoft Security Essentialas、Avira、Avast、Avg等々最近ではけっこうフリーセキュリティーツールあります。中にはALYac Internet Security Freeみたいな総合対策型も。
でも、いずれにしても脆弱性対策やっていないとあっけなく感染します。
なぜなら、対策ソフトというのは他のプログラムモジュールの欠陥までは面倒見てくれないからです。
書込番号:15260774
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
現在NIS20112コニコパックを使用しているのですが、あと14日で期限が切れてしまいます。そこで2012 2コニコパックを購入しようと思っているのですがその際の更新手順が曖昧で自信がありません。詳しく教えていただけませんでしょうか?
NIS2011をアンインストール後、2012をインストールすればいいだけなのでしょうか?
それともアンインストールはせず、2012のプロダクトキーを入力するだけでよいのでしょうか?
また、2012に変更後、2013が発売された際、残りの1パックを使用し2012から2013へ、アップデートで
きるのでしょうか? 何分初心者な為 誤った表現等有るかと思いますがどうぞご回答宜しくお願い致します。
0点

プロダクトキーをいれるだけ。
バージョンはそのまま使ってもアップデートしても関係なく使える。
2013になったからと行って新しいプロダクトキーじゃないといけないことはないよ。
書込番号:14990990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新方法はこんな感じです。(2011での操作方法です。)
http://www.symantecstore.jp/Contents/help_key_enter_win2011.asp
ハル鳥さんも言われてるようにプロダクトキー入力だけで大丈夫。
バージョンは関係ありません。
そしてバージョンは今現在でも2012に変更可能です。
http://updatecenter.norton.com/
書込番号:14991382
0点

ライセンスキーとソフトウェアバージョンの扱いは別になっています。
ライセンスキーがあればソフトの更新は自由に行えます。
NIS2011の期限が切れたらNIS2012の体験版を入れて体験版の期限が切れたら2コニコパックのライセンスキーを入れるといいかと。
ライセンスキーを入力する際に再インストールは不要ですが、期限が残った状態で新たなライセンスキーを入力すると
残り期限がカウントされずサポセンに連絡を取る羽目になる可能性がありますので。
書込番号:14991422
0点

>あと14日で期限が切れてしまいます。
切れる前日か当日に、更新すると良いですy
もし、14日分ある状態で更新しますと、そこから365日分に計算となり、残りの14日分は無効になりますから。
14+365=379日ではなく、14+365=365日に。
>それともアンインストールはせず、2012のプロダクトキーを入力するだけでよいのでしょうか?
これで可能です。
>2012に変更後、2013が発売された際、残りの1パックを使用し2012から2013へ、アップデートできるのでしょうか?
不要です。
無料更新が可能ですので、使用しているノートン2012のライセンのまま、2013への更新が出来ます。
同様に、ノートン2011→2012へ無効更新も出来ます。
書込番号:14991449
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

はい。初期設定の内容としてはウイルスバスターを削除して
ノートンをインストールするという手順になります。
途中でノートンのプロダクトキーが必要になりますので
途中でオタオタしないように、まずはこれを準備。
ウイルスバスターの削除方法
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/vb/2012/faq/install/uninstall/index.html
ここで、ノートンのインストールの前に、一旦PCを再起動する方が望ましいです。
ノートンのインストール方法
http://jp.norton.com/portal-installation/promo
書込番号:14988968
0点

norton-secured さん回答ありがとうございます。
ウイルスバスターはアンインストールしノートンをインストールし3年延長も済んでます( ^∀^)
ノートンを開くと設定、パフォーマンス、フィードバッグなどあるのですが設定などあるのでしょうか?セキュリティソフトの知識が全くないので(; ;)
書込番号:14989032
0点

そりゃ、設定はありますけどね。
「知識が無い」のでしたら下手にいじくるより
初期状態で使って、何かポップアップでも出たら
サポートセンターに電話というのもアリかと思いますよ。
書込番号:14989108
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ 2012 2年3台
この製品を購入し、インストール完了しました。
2年版には6ヶ月分の契約延長が980円で購入できるクーポンが付いるので、
こちらも購入し契約期間を延長しました。
クーポンといっても、割引販売しているウエブページのURLが記載されているだけで、固有の番号が割り振られているわけではありません。
ですので、間違えて2回購入してしまい計12ヶ月の延長をしてしまいました。
アカウントを確認しても、980円の決済が2回、
契約期間は2年+6ヶ月+6ヶ月の36ヶ月先になっていました。
そこで質問です。
複数年の契約にした場合は、毎年最新版を購入する場合と比べて、
セキュリティソフトの性能・機能に不利な点はあるのでしょうか。
また、割引販売しているURLへアクセスすれば、本体の製品版を購入しなくても980円で6ヶ月分の契約を購入できてしまうのでしょうか。
わかる方が居ましたら教えて下さい。
ちなみにURLは以下のとおりです。
http://www.mcafee.com/japan/mis2012
0点

ライセンスとソフトウェアバージョンは別々のものです。
古いライセンスでも最新ソフトが使えるのが普通です。
特に不利な点はありません。
リンク先は延長関係無く6ヶ月分のライセンスを割引販売しているだけなのでは。
書込番号:14962465
3点

甜様、回答有り難うございます。
ライセンスを持っていれば常に新しいバージョンが使用できるのですね。
6ヶ月延長割引クーポンの件、
もし、誰でも980円で6ヶ月分のライセンスが回数制限なく購入できるとすれば非常にお得ですね。
どのメーカーでも1ヶ月あたり300円前後が相場のところを1ヶ月あたり164円は激安です。
僕は、2年製品版6850円+6ヶ月980円+6ヶ月980円=245円/月です。
マカフィーユーザー以外の誰かが、人柱になって購入できるか試していただけるとスッキリしますね(^_^;)
そんな奇特な人は誰も居ないか
書込番号:14964326
0点



1台は最近購入したAcer Aspire V3 V3-571-H58D/LK、
もう1台が数年前に購入したNEC VALUESTAR W VW770の2台を所有しています。
NECの方にノートンインターネットセキュリティを入れていてそろそろ更新、
新しく購入したAcerにもセキュリティソフト入れないとと思ったので、
カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版を購入しました。
こちらで悪い口コミは見あたらなかったし、値段にひかれてノートンから乗り換えようかと購入しちゃいました。
そこで、ACERには購入時より入っていたマカフィー、NECのノートンを
アンインストールしないといけないと思うのですが、
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで削除するだけでいいんでしょうか?
今までノートンしか使ったことがなくそのままネットで更新していたので初めてのセキュリティソフトの乗り換えで不安になってしまいました。
購入したカスペルスキーの設定もノートンのようにそのままの設定で大丈夫でしょうか?
何か設定を変えたほうがいいところがあれば教えていただけるとありがたいです。
ネットの使用状況は、
・YoutubeやGyaoでの動画視聴
・ネットサーフィン
・メール
・楽天やアマゾンでのカードでのショッピング
今思いつく限りではこの程度です。
よろしくお願いします。
0点

その用途であれば 設定を変更する必要はないでしょう
変更が必要なのは 海外サイトを多く回る(怪しいサイト)
p2pなどのウイルスと戦う場所に出入りする人が主です。
>・楽天やアマゾンでのカードでのショッピング
カスペには セーフブラウザーや セキュリティキーボードというものがあります
こういう機能を使ってみてはどうですか?
たまにスキャンはしてあげて下さいね。
完全・簡易など
書込番号:14959341
0点

それぞれ削除ツールを利用するといいですよ。
Norton Removal Tool
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?ct=us&lg=en&product=home&pvid=f-home&version=1&docid=kb20080828154508EN_EndUserProfile_ja_jp
McAfee Consumer Product Removal tool
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:14959494
1点

アンインストールについてはグラリストさんが案内してくれているメーカーの削除ツールを使うのが一番確実です。
コントロールパネルからのアンインストールでは消しきれないこともあるようなので。
設定については、そのままでも使えることは使えるのですが、おそらくノートンから乗換えをして一番感じるだろうなと思うのは、メールのスキャン速度です。
カスペルスキーは学習型の迷惑メール対策機能なので、覚えてくれるまでかなり受信が遅くなります。
そのため、使われているメールソフト側に迷惑メール対策があるのなら、迷惑メール機能を停止させる設定をするといいかもしれません。
あとは私のオススメの設定ですが、完全スキャンの設定で「新規および変更されたファイルのみスキャン」というのがあります。これにチェックを入れて数ヶ月使うと完全スキャンがかなり早くなります。初期では確かチェックが入っていなかったはずです。私の環境(MacBookAir 2GB corei5 SDDの容量40GB)では、使って3ヶ月ほど経ったら15分ほどで完全スキャンが終わるようになりました。
書込番号:14959871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





