
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年7月12日 00:59 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月8日 19:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月9日 12:40 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月7日 20:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月6日 20:15 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年7月9日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパックは1台で2年使用できると分かったのですが、アクティブ化の方法がよく分かりません。
有効期限が切れた日に1年づつアクティブ化するしか方法はないんでしょうか??
2枚まとめて730日分をアクティブ化はできないんでしょうか??
0点

>有効期限が切れた日に1年づつアクティブ化するしか方法はないんでしょうか??
その方法しかない。
>2枚まとめて730日分をアクティブ化はできないんでしょうか??
出来ない。
書込番号:14791573
1点

1台目残り5日とかで2台目に変更した場合は5日分が本来無駄になりますが、オペレーターに連絡すれば
延長加算してもらえる場合もあったように思います。
ダメ元で今回のことも可能かどうか聞いてみてはどうでしょうか。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/contact/contact.jsp?ct=jp&entsrc=redirect_pubweb&ispid=&layout=Retail&lg=ja&partner=&product=Norton+Internet+Security&pvid=f-nis-cur&version=current
書込番号:14791895
0点

1、ノートン インターネット セキュリティ2012 2コニパック 2年3台分730日
2、ノートン体験版30日無料をダウンロードしてインストールして再起動
3、ノートンを起動立ち上げて→
4、アカウントの登録を済ませて画面下の有効期間の状態の購入ボタンをクリックすると
5、プロダクトキーを入力の部分に購入したメールで送られてきたプロダクタキーを入力して
6、矢印ボタンを押して有効化をします→これで完了します
7、有効期限730日の画像添付
書込番号:14792843
0点

続き
安売りで購入した例ですが
1、プロダクト キ−の部分は消して見えないようにしてありますが
2、記載内容の指示に従うと有効2年730日3台にインストロールできます。
書込番号:14792919
0点

ヒエルさんのはNorton Internet Security 2012の2年中国版ではないかと思います。
今のところは日本語の体験版でもアクティベートできるようですね。
この場合、ワンクリックサポートやチャットサポートは日本語で対応してくれるんですかねぇ?
2コニコパックとは別物です。
書込番号:14794520
0点

1、ノートン2年もの現在http://item.rakuten.co.jp/ecoink/ins-mail/
2、2コ 二コパックは同じ値段でしたが現在は扱いは無いみたい?
2、日本語でもOKと思いますが
書込番号:14795096
1点

ヒエルさんのはもともと1ライセンス2年版、大トロより中トロが好きさんのは2ライセンスで各々1年版と別物です。
この2ライセンスを統合して1ライセンスにし2年版として使う方法を質問されておられます。
書込番号:14795663
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
2012とは無関係な質問で申し訳ありません。
ウィルスバスター2010はもうダウンロードすることはできないのでしょうか?
自分で探したのですが見つけられず、あきらめきれずに質問させていただきました。
クラウド版を嫌ってずっと2010を使っていたのですが、
やむなくOSをクリーンインストールすることになりまして、2010を入れなおしたいのです。
去年の夏にはまだダウンロードできたのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいっ!
0点

書込番号:14778876
0点

http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq/install/install_2010/index.html?cm_sp=Sup-_-vb_f_inst-_-2010_inst_3
ダウンロードできるかやってみたけど、特に問題なくダウンロードできましたよ。
書込番号:14778916
1点

ニィニィさん、ツノが付いてる赤いヤツさん、ご回答ありがとうございます。
探し方が甘かったようで、申し訳ございません。
早速ダウンロードしてインストールできました。
ありがとうございました。
ただ2010はユーザー登録ができなくなっているようです。
ユーザー登録しようとすると、サポートが終わっているのですぐに2012にアップグレードしてくださいといわれてしまいました。
手動でのアップデートはできるようなので、やむなくこれで使うことにします。
妻のPCではユーザー登録できてるんですが・・・
新規のユーザー登録は受け付けないということみたいです。
書込番号:14781200
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0 3年1ライセンス 50000本限定パック
今まで、avast free Verを使用してきました。多少重いのと常駐解除をしないと開けないプログラムがあるので、本日、本製品(Ver.5.0)の試用版をインストールしました。心持ち、OS起動・ブラウザの動作が、軽くなったような気がします。〜ちなみに使用機はWin_XP_SP3 自作機 Pen4_3.0Ghz(478ノースウッド)RAM合計3G Cドライブ(120Gは半分以上空いています。) です。
情報によると7月12日にVer.5.2 が発売されるようですが、現在使用している【Ver.5.0試用版】は7月12日以降Ver.5.2にアップデートされるのでしょうか?
試用版の期限は、8月6日です。
試用版のVerがアップデートされたとして、本パッケージを購入しておいてもアクチべーションは可能で、Ver5.2は使用できるのでしょうか? 〜今現在、バージョンが違うだけで、Amazonで\2787違います。
土日でメーカーサポートがお休みなので、こちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

★ 自己レスです。
メーカーHPをよく見たら、自動アップデートではなく、手動にてのバージョンアップでVer5.2にも、対応出来そうです。
サポートに確認を取って、早速、製品版を購入しようと思います。〜使い込むほどに avast free と比べてその軽さに驚いています。
落書きみたいなカキコミ失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:14778559
0点

>常駐解除をしないと開けないプログラムがあるので
例外プログラムに登録していてもだめなのかなー
私はAvira Free Antivirusを利用しています
起動直後は重いけれども後は普通です
書込番号:14782702
0点

この製品を、使っています。
久しぶりに、こちらを覗いたら、V5.2が載っていました。
ESETのHPに行くと、いつも通り、無償version upがありました。
問題無く、V5.0→V5.2に、なりました。
書込番号:14913958
1点



セキュリティソフト > メディアカイト > おやじの活用術 男のインターネットセキュリティ
無料のセキュリティソフトもありますよ・・・・もっとあやしい・・・?
書込番号:14771420
0点

「キングソフトインターネットセキュリティ2006」が、欲しければどうぞ・・・
書込番号:14771451
0点


今までにいろいろ試しました。Windows7が対応ソフトを勧めてくれるもので選んでます。
有料はノートンさん、マカフィ、ウィルスバスター、ESET
無料または体験版はAVG、GDATA、キングソフト、パンダ、Avira、avast、Microsoft Security Essentialを使いました。
はじめに使ったのはマカフィでした。
次に光回線に変えたと同時にNTTのセキュリティ対策でノートンさんでした。重かったのでウィルスバスターに変えましたがこちらも重かった。
仕方なく使っていましたがやはり重いのと、誤検知の多さでESET Internet Security4に変えました。
ESETは軽かった。ただ設定がシンプルしすぎて細かい設定ができなかった。フィッシング対策出来ていないと思っている人が多かったが、そういうサイトではウィルス除去されていて安心だった。
サブPCをこの頃作って新しいバスターを購入。軽くなっていたが誤検知は相変わらず。
その後ESETが期間終了でもっといいのがないかとまず軽さで選んで無料のAVG→avira→マイクロソフト→avast→キングソフト広告版→GDATA(体験版のみ)→最後にESET5に戻りました。いろいろ機能が付いて少し重くなったけどまだまだ軽いし、見つかってないウィルス対応なのでメインはこっちです。
サブ機用に今Panda(体験版)を入れてます。パンダは結構気に入ってます。サブ機にはPandaを次回購入予定。
いくら売れなくても130円は逆に不安。
書込番号:14771697
0点

6年前の不良在庫です。実際に使えるものではありません。
取扱店は1店舗のみ。単なるネタですよ。
書込番号:14771736
0点

他のセキュリティソフトの話でなく、このセキュリティソフトの話をしていただいた方にグッドアンサーを付けました。ありがとうございました。
書込番号:14773822
0点

中身、「キングソフトインターネットセキュリティ2006」なんですが
書込番号:14776792
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
先月末更新が切れたため、新しいウイルスバスターを購入しようとしているのですが
わざわざ高いトレンドマイクロ社や家電店から買わなくてもこちらで紹介されているアマゾンとかネットで買うもので大丈夫なのでしょうか?
以前までのライセンス番号を持っている人はそれとも何かほかの購入形態で買わなくてはいけませんか?
ちなみに私のライセンスは先月末で終了しているのですが、3年版をこれから購入して使用したとしても3年後の6月末までとかなのでしょうか?
下の方がおっしゃっていましたが、この通常ダウンロード版がまたアマゾンの9000円より特価で出ることは今後出そうな予定はないですかね??
情報等よろしくお願いします
0点

>>以前までのライセンス番号を持っている人はそれとも何かほかの購入形態で買わなくてはいけ
>>ませんか?
ウイルスバスター3年版(トレンドマイクロのお店)
ダウンロード ¥11,800
https://vbshop.trendmicro.co.jp/ec/tmos/next.do?itemId=502
トレンドマイクロ(アマゾン)
ウイルスバスター2012 クラウド3年版
http://kakaku.com/item/K0000281678/
\9,072 送料無料
上記のトレンドマイクロからも購入できますが(ライセンスの延長)、パッケージの方が安いですね(他の製品でもたまにこんな現象があります)。
アマゾンや他のネットショップで売られているものも、家電量販店で売られているものも全く同じものです。例えば、パナソニックのLED電球をホームセンターで買っても家電量販店で買っても街の電気屋さんで買っても全く同一製品なのと同じ理屈です。
>>3年後の6月末までとかなのでしょうか?
おそらくは、インストールしたその日から3年後のその日までだと思います。
>>アマゾンの9000円より特価で出ることは今後出そうな予定はないですかね??
予定は分からないですね。価格競争もありますので、安くなるかもしれないです。
書込番号:14766287
0点

量販店等で販売されている通常パッケージのライセンスキーを入れればライセンス延長になります。
トレンドマイクロの延長版を購入しないといけない必要性はありません。
ライセンス期間はライセンスキーを入力してから数えられます。
今入れれば7月5日までです。
未来予知者ではないので未来のことは分かり兼ねますが、普通はメーカの延長版は店頭のパッケージ版より高く売られます。
もし体験版が試用できるなら体験版の試用期間終了後に正規版のライセンスキーを入れるのがお得です。
書込番号:14768203
2点

yu-ma0723さん
甜さんの書き込み見てフライングしました。
元ライセンスの延長にはならないし、お客様番号やシリアル番号まで変わっちゃいました。
きっちり今から3年です。
体験版からでしたら良いのかもしれませんが(元金ゼロだし)、更新期間が間近な人は要注意です。
サポートチャットにて、新規インストールの処理であり自動に延長されませんとのことです。
シリアルが2つになってしまい、今までのライセンス(残2か月弱)を捨てる覚悟をしていたところ、このライセンスに3年分を付け替えていただけることになりました。
話が違いますが、他の人は重いと言われてますが、影響されるほど重くないと思いますよ。
以上、旬?なご報告でした。
書込番号:14772183
0点

追加書き込みです。
自分もアマゾンで購入しました。あと500円安く購入できたかもで、少しへこんでますが。
技的には、古いパーションが安ければ購入すればどうでしょうか?
ライセンスだけ利用します。
インストールは最新のものをダウンロードし、シリアル番号を入力します。
版によっては、キーが弾かれる可能性もあるので、差分ずつ手間ですがあげていきます。
金額的には、3台使えるし切れてるんだったら、早めに何等かの対策をした方が良いですよ。
書込番号:14772226
0点






http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
とりあえずこれの無料版で大抵は事足ります。
実質的な他の有料ソフトとの違いはパスワード保存等の付加機能であって、セキュリティ面は問題ありません。
ソースネクストのソフトだけは避けて下さい。
書込番号:14759899
1点

ファイヤーウォールはどうすればいいんですか?
書込番号:14760010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows標準のでも機能的には問題ありません。
他社のファイアウォールは設定が簡単という程度です。
FW付きセキュリティソフトならWindowsのFWは停止、付いて無ければWindowsのFWを使って下さい。
書込番号:14760022
0点

avaとwindowsのファイヤーウォールをくみ合わせたがいいんでしょうか?というよりwindowsのファイヤーウォールってどうすれば設定できるの?
書込番号:14760039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者は分けも分からず危険なサイトに足を踏み込みやすいから”Noeton Internet Security”のようなオールインワンのセキュリティソフトを買った方がいい。ただしソフトを入れたからといってすべてが完璧に守られるわけはないから、怪しげなサイトには近づかないなど自分自身で行動管理する必要がある。
それと「ウィルスソフト」と書くと”ウィルスが入ったソフト”という意味になる。
書込番号:14760042
4点

WindowsのFWは厳しい設定になっているので、特殊なソフトを使う人以外は特に設定をいじる必要はありません。
AvastとWindowsのFWをそのまま使うだけでも普通は充分セキュリティ対策になります。
書込番号:14760120
0点

☆乃絵留☆さん、こんばんは。
Windowsファイアーウォールの設定がわかりにくいようであれば、フリーのファイアーウォールソフトを使ってみてもいいと思いますよ。大抵自己学習型なので、プログラム起動時に外部との通信を許可するかどうかをポップアップウィンドゥで問い合わせてきます。問い合わせに答えれば、それをルールとして記憶しますから複雑な操作は無いです。(もっとも通信しようとしているプログラムが何なのかわからないと設定しようがないですけどね)
私はPC Tools FireWall Plusを使っています。過去、ZoneAlarmやOnlinArmor、COMODO Firewallなど使いました。日本語対応しているものなら難しくは無いです。
アンチウィルスもファイアーウォールもフリーソフトを使うのであれば、サポートはユーザーBBSくらいのもので無いに等しいですから、不安ならHippo-cratesさんのアドバイスのようにオールインワンセキュリティソフトの購入がよろしいかと。Windowsファイアーウォールも、ちょっと頑張って調べれば使い方はわかると思います。理解できれば甜さんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールでも事足ります。
書込番号:14760239
1点

とりあえず最初は有料の総合セキュリティソフトがいいと思います。
パソコンが1台のようなので、例えばノートンの2コニコパックなら
2年使えますので、1年2500円以下です。
http://kakaku.com/item/K0000288841/
あとはWindowsやInternet Explorer、AdobeのFlash playerやReader、
Javaなどのバージョンアップを忘れずに行うことも重要です。
これらの脆弱性を利用して攻撃するマルウェアが多いので・・・。
(最新版はほぼ自動化されつつありますが。)
書込番号:14760420
2点

パソコンの中にセキュリティソフトの体験版が入っていませんか?
それを更新手続きして使うのが無難です
ちなみにWindows標準のファイアウォールは基本的にアウトバウンド素通しです
あまり過信しないほうが良いですよ
書込番号:14760539
2点

ウイルス対策ソフトは100%ウイルス駆除してくれるわけではないし
私はAvira Free Antivirusを利用しています
起動直後は重いけれども後は普通です
おすすめ読み物
MyJVN にようこそ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
情報処理推進機構:情報セキュリティ 個人の方
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html
一般家庭における無線LANのセキュリティに関する注意
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:14782770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





