
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年4月1日 15:06 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月31日 22:35 |
![]() |
12 | 3 | 2012年4月6日 21:17 |
![]() |
7 | 13 | 2012年4月22日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月26日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月25日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
現在2台パソコンがあり、1台はXP、もう1台はvistaです。現在この2台のパソコンにはウィルスバスター2010が入っていますが、4月末で切れる為、この製品に乗り換えようか検討してますが、希望としては、コストをなるべく抑えたいので、せめて最低でも2年間は使用したいと思ってます。2台に入れて2年間は可能でしょうか?又2コニコパックとはどういう意味なのでしょうか?どなたか教えて下さい。今特にウィルスバスターで不自由はしていないので、そのままウィルスバスターでも良いのですが、クラウドの評判があまり良くないので、検討をしています。宜しくお願いします。
1点

2コニコパックというのは使用期限1年のものが2つ入っているということです。
2台のPCで使うならそれぞれで1年しか使えません。
書込番号:14372561
3点

ノートン重いから、買うならNOD32がいいと思う
http://canon-its.jp/product/eset/
無料のウイルスチェックでも十分だと思います。
http://www.avast.co.jp/
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials?SignedIn=1
http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
書込番号:14372686
1点

自分もあ の にさんお勧めのNOD32か1つ上のESET SMART SECURITYをお勧めします。
いろいろ使ってみましたがウィルスバスターでは誤検知がたびたびあり、
ノートンではパソコンがすごく遅く重くなって大変でした。
安いセキュリティソフトだと無料ソフトとあまり変わりません。
無料ソフトではKingsoftでは広告が出るのが面倒で、
Microsoft のセキュリティソフトやその他の無料ソフトでは検出力が悪くきちんとウィルスが処理されないなどでした。
一番使ってよかったのはESET SMART SECURITYでした。
軽くて、検出力もよく、発見されてないウィルスまで動きを監視して対応してくれます。
通常はパターンファイルといって今までにあったウィルスと同じかなとパソコンがデータを照らし合わせて同じと判断すればウィルスと判断して処理するのですが、
ESETの場合新型でもプログラムの動きなど変な動きを発見してウィルスではないか検証します。
これが高効率で発見する方法です。
ただ他のセキュリティソフトにある細かい機能がありません。
ただホームページを開くときにウィルス(フィッシングも)を感知すれば開かないので安全です。
書込番号:14373015
2点

2コニコパックは、1台で1年使えるものが2つというパッケージ商品です。2台なら1年です。
もし1年使うのなら、2台だと通常の3台1年版と価格があまり変わらないので、どちらを買っても良いでしょうね。
2年使うのなら、ダウンロード版の2年版なら安いのがあってお得かなと思いますが。
なお、誤解を生むといけないので言っておきますが、近年のノートンは軽さでもトップレベルです。
どんなセキュリティソフトでも、マシンとの相性次第では重くなる可能性はありますけどね。
ちなみに、以前は重さでトップレベルでした。
書込番号:14376352
3点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
現在、体験版を使って見ているのですが、PCからプリントアウトをする際に、毎回ファイアーウォールを一時無効にしなくては印刷ができない状態です。
ネットで調べて設定を対話モードにすればいいと出ていたのですが、それでもブロックされる状態で。
これは、体験版だからおこる現象なのでしょうか?
それとも、PCかプリンターの相性がこちらのソフトと悪いのでしょうか?
この問題が解決したら、体験終了後購入しようと考えていたのですが、このままだと他を検討した方がいいのでしょうか?
それほど、PC初心者なのでなるべく、簡単にどなたか教えていただけませんか。お願いします。
2点


またはこちらかな?
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40027.html
ファイアウォールが原因のようなので、おそらくこの手順でいいと思います。
ちなみに体験版といえども、中身は有料版と同じです。
解決出来なかった場合は、おそらく商品を買っても同じ事が起きます。
書込番号:14370988
2点

このソフト、ファイアウォールがかなり強力で、必要なものまでブロックすることが多いです。
私も手動で例外設定に加えたことが何度もありました。
プリンタの設定は(´_ゝ`)ノさんが掲示されているやり方で解決すると思いますが、今後長い期間使用していく上で、同じ現象に遭遇する可能性があります。
ただし、サポートがしっかりしており、きちんと内容を伝えれば解決まで導いてくれるので、その辺りは心配しなくて良いと思います。
私はサポートに何度かお世話になりました。
書込番号:14372199
2点

ありがとうございます。
教えていただきましたURLの通りやりましたら解決しました。!(^^)!
書込番号:14375120
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
Windows7 Home Premium 64bit PCにインストールして使用しています。
1日に1〜2回程度、以下のようなポップアップメッセージが表示されます。
「ESET SmartSecurity はあなたの注意を必要としています。 ・・・クリックしてください。」
クリックすると管理画面が開くだけで特段何もありません。
非常に煩わしいんですが、何か設定に問題があるんでしょうか?
2点

この方法でやってみてください、
【ユーザーの操作が必要な通知のみ表示する手順】
1.システムトレイ内の本製品のアイコンを
ダブルクリックしてホーム画面を開きます。
2.キーボードのF5キーを押して、設定画面を開きます。
3.設定画面左側のツリーから「ユーザーインタフェース」→
「警告と通知」の順にクリックします。
4.以下のチェックボックスをオンにします。
●「ユーザーの操作が必要な通知のみ表示する」
5.設定画面の「OK」ボタンをクリックします。
書込番号:14371691
9点

JZS145さん
こんにちは。
ありがとうございます。
こんなところに設定があったんですね!
あまりにも設定項目が多すぎてどこを弄ったらいいか分かりませんでした(笑)
同様の現象が発生しないかどうか、この状態で少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:14371729
1点

こんばんは。
おかげさまで煩わしいポップアップが一切出なくなりました。
これでセキュリティソフトを意識せずに快適に使用できそうです。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:14401216
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
eo光の月額版ウイルスバスター2012 クラウド を使っております。何年か前まではノートンを使っていたのですが、ウイルスバスターを使い始めてから何かパソコンの立ち上がり、処理速度、回線の速度が遅くなりました。色々と設定はしたのですが変わりません。例えばデスクトップに出しておりますフォルダをクリックすると3秒位ですか一瞬バグッたみたいになり、その後表示されます。環境はeo光200メガ、CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。何年か前のノートンを使っている時はあまり遅いとかは感じなかったのですが、ウイルスバスターは色々と問題があるのでしょうか?ネットではよく悪い事が書かれておりますが・・・。ウイルスバスターに比べてノートンの方が軽いのでしょうか?この質問のご回答を参考にさせて頂きセキュリティーソフトを乗り換えも検討したいと思いますのでどうぞ宜しくご教授下さい。
1点

>CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。
PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的に行なってますか?
[ディスク クリーンアップ] ・[ディスク デフラグ]・不要復元ポイントの削除 で断片化を解消・Cドライブの読み込みの速度改善しては?
PCは数年使えば復元ポイントも設定内迄増えます。累積した不要なレジストリ等のゴミみたいな物も蓄積するのでCCleanerみたいな素早くHDD内の不要ファイルを掃除するソフトも良いと想う…。
それら行う前にバックアップ(リカバリCD作成)して下さい…。
書込番号:14353903
0点

ウイルスバスター2012 クラウドを使用していますが、
Celeron G530
メモリ 8GB
インテル SSD 320 シリーズ 80GB
OS Windows7 64bit SP1
このような環境ですがSSDと言う事もあり、パソコンの立ち上がりは起動も20秒ほどで、他にももたつきのような事はありません。
>>OSはXPのHOMEです。
かなり長く使用しているとOS内にいろいろな不要なゴミがたまり遅くなってきます。
一度、リカバリしてクリーンな状態から使い始めると改善はしますが、いろいろとそうもいかないでしょう。
下記のようなソフトで少しは改善するかもしれません。
無料レジストリ掃除・最適化ソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner.html
書込番号:14353996
1点

ウィルスバスターやノートンに限ったことではないですが
誤作動や使用ソフトとの干渉など少なからずあると思います。
ウィルスバスターへ変更後、遅くなったのであれば
一旦アンインストールしてみてはいかがでしょう。
それでも変わらなければsatorumatuさんのおっしゃるとおり
HDDやシステムなどの不具合を疑うのがいいと思います。
その場合はとりあえず、あらたにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするのが手っ取り早いです。
現システムのバックアップにもなりますしね。
有料版ではキヤノンのESETが私の周りでは作動が軽いと評価が高いです。
http://canon-its.jp/product/eset/
あとはフリーのソフトを試してみるのも良いと思います。
・Microsoft Security Essentials
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/secessential.html
・アバスト!
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
わたしはこの2つを使っています。
アバスト!は非常に軽いですが、オンラインゲームなどには相性が最近良くないようです。
ほかにも探せばあると思います。
書込番号:14354031
0点

みなさん色々と有難うございます。システムの不具合によりリカバリして1か月程です。
PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的にやっております。
ディスク クリーンアップ・ディスク デフラグ、速度改善ソフトはNetTuneを使っております。
ツールのボリュームエラーチェックもしました。
不要なレジストリ等のゴミはEasyCleanerとCCleanerを使っております。DEL DUST 1.26bもリカバリ以前は使用していたのですが
リカバリ後なぜかエラーが出て使えません。
[ メモリ ] を最適化する - Windows XP 高速化.comも試したのですが効果が出ているのかわかりません。→http://speedup-xp.com/07-01.htm
HDDからは変な音などはしません。
やはり popongaさん が言われますとおり新たにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするかウイルス対策ソフトを変えた方が良いのでしょうか?
書込番号:14363011
0点

いろいろ試されているようで同情します。
経緯からさっするに
まずは、ウィルスバスターをアンインストールすることをオススメします。
それでも改善しない場合はクリーンインストールをしてソフト面での不具合かどうかを
判断します。
それでも改善しない場合は
たまたまウィルスバスターを入れた時期にハードに不具合が出たかもしれませんので
ハードを疑うわけですが、特定するのは少々手間かもしれません。
あとは、ご使用のコンセントを別のところからとってみるとかかなぁ。
書込番号:14363253
1点

CPU Core 2 DuoE8500、メモリ=4GB、Windows XP Home Editionでソフトウエアによる改善要素は低いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000068342/ U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
http://kakaku.com/item/K0000251015/ AGT3-25SAT3-60G
上記2商品でSATA 6Gb/sのSSD化するか
http://kakaku.com/item/K0000184911/ SP064GBSSDE20S25
上記商品でSATA SSD化するかが簡易で効果大と思います。
書込番号:14363780
0点

ウイルスバスター2012ですか、どちらかと言えばあまり評判は良くないですね。
あり得ないほどの悪評を集めたウイルスバスター2011よりは良くなったのですが、まだ完全に良くなったとまでは言えないようです。
回線速度への影響はよく言われますね。相性の良いマシンでないと言うほど軽くはならないようですし。
ウイルスバスターを使い始めてから重くなったのでしたら、ウイルスバスターを疑うのは妥当だと思います。ましてや評判の良くないウイルスバスターですし。
ひとまずウイルスバスターをアンインストールして、ノートンの試用版をご利用になってみてはいかがでしょうか。ノートンは数年前よりは軽くなり、今では軽さでも評判の良いソフトの筆頭です。それで軽ければノートンへの切り替えをご検討になれば良いでしょう。
ESETも良いのですが、アンインストールが失敗しやすいので、試用版を気軽に使うという感じではないかも。最悪の場合はリカバリーと割り切って試されれば良いかと思います。
書込番号:14365785
2点

追記及び補足させていただきます…。
PCの定期的メンテナンスを行なってらっしゃる momotanAさん なら答えは出てると想います…。
PCはハード上にOS及び各種アプリケーションで作業しそれをWeb上の脅威から保護する為にセキュリティーソフトは在るのは当然各自知る事ですが…。
以前の状態に戻すなら Grome Jamさん 提案のセキュリティーソフトの選択変更で済む。
自分(今書いてる私のピラミッドの如く構築されたPC環境底上げ)提案はシステムの定期改修みたいな事です…。
ウイルスバスター2012 クラウドの商品想定より劣るシステムで運用すれば不満出る恐れは当然在ると推測します…。
何をどうするかは momotanAさん のお好きに選択してください…。
書込番号:14366722
0点

皆様色々と有難う御座います。結局ウイルスバスター2012をアンインストールしノートンの30日体験版をインストール致しました。ウイルスバスター2012よりは かなりマシになっと思います。これまでずっとウイルスバスター月額版でしたが本気でノートンに乗り換えようかと思っております。皆様色々とご意見ありがとう御座いました。<(_ _)>
書込番号:14389386
1点

皆様色々とアドバイスを頂き有難う御座いました。今のところノートンで安定しております。
書込番号:14402192
0点

Grome Jamさんの意見に賛同します。
2011はあり得ないほどひどく、2010をそのまま延長して使っていました。
2012は多少改善されていますが、2010に比べれば相当見劣りします。
メーカーには2010の延長サポートを提案しましたが、あえなく却下。
業界のトレンドに乗り遅れたくないということでしょうが、インターネット回線に
いたずらに負担をかけるクラウドはすなわち回線速度頼みで、オール電化など電気に
頼りすぎて弱点を露呈した昨年の震災時の教訓に学ぶべきで、クラウドに肩入れ過ぎです。
ユーザーPCへのインストール主体のソフトに戻すべきだと思います。
特にパソコンのハードディスク容量も増加の一途ですから、特にユーザー側の環境は
問題にはならないと思いますし、パターン更新もユーザーの意識次第ですから、
2010までの形で問題ないと思っています。
とりあえず、ノートンにされているようで賢明だと思いますよ。
私は、モバイルもあるので、3年契約の切れた後には、カスペルスキーにしようと
計画しています。
書込番号:14469305
0点

一応・・・
うちの環境ではウイルスバスター2012は問題なく動いてます。
ウイルスバスター2011→ウイルスバスター2012にバージョンアップの時にOSが落ちる不具合がありましたが、ウイルスバスター2011を完全にアンインストールして新規に入れなおしてから、問題なくなりました。
バージョンアップの時に3台のうち1台は何かいつもトラブルはありますね(解決はしますけど)
書込番号:14469487
1点

みなさん有難うございます。うしくん0605さん 当方ノートンの2012 30日お試し版も試してみましたがノートンも前に比べればかなり重くなったと思います。結局ウイルスバスター2010をインストールしまして現在使っております。やはりすごく軽いですね、回線速度もパソコンの動きも正常に戻りました。サクサク動きます。次のウィルスバスター2013に期待しようと思います。
書込番号:14469825
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0

このソフトのオンライン版をダウンロードしていてということでしょうか?
であれば、時間をおいてもう一度やり直してみるか、
現在何らかのセキュリティソフトが動いているのであれば、一時的に停止してみてください。
どうでしょうか。
書込番号:14349074
0点

すみません。
ESET Smart Security V5.0にバージョンアップしてから
今までDL出来ていたUPローダーからです。
書込番号:14349153
0点

そのファイルをウイルスと認識してると思われます。
一時的にNODを停止してみては?
書込番号:14349967
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
本日、2011から2012に、ネットでアップしました。
アップの催促が表示されたため。
アップ後、OSの起動が10秒程度長くなったような気がしますが?
アップ前は起動時間(砂時計が消えるまで)50秒。
アップ後は1分程度です。
使い込んでいけば学習効果?で早くなりますか?
OSは7です。
OSが立ち上げってしまえば、
アプリ(IEやエクセルなど)の起動は、
アップ前と変わらず早いです。
2011から2012にアップ時、
設定を引き継ぎますと言う、
コメントが出たので、
指示通りにしました。
アップ後にすることがあるのですか?
スキャンとか??
0点

こんばんは
そのうちインサイト最適化もされるでしょうし、一時的なものではないでしょうか。
設定引き継いだのであれば、特に何かすることはないと思いますけど
( "ブート時の保護を有効にする" もオフではないでしょうし、スマート定義もオフでしょうし・・・)
パフォーマンスでクルッと回転して完全スキャンが空白でしたら
気休めにしときます?
あとは、バージョンアップの通知でなんとなくしてしまったのでしたら、2012にして問題なかったか確認したほうが良いかもしれません。
例えばIDセーフを使用している場合、2011では問題なくログインできたサイトが、2012だとうまく動作しないとか稀にあったりするようですので。
書込番号:14341976
0点

熱い男が大好きさん御回答ありがとうございます。
今朝は早くなっていました?
測ったら今までと同じでした。
シマンテックのサポートは中国の人が多いようですが、
充分に会話は通じます。
電話がすぐにつながるのがいいです。
チャットもあるし。
書込番号:14342440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





