
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月25日 16:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月24日 00:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月23日 12:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月21日 08:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月19日 20:24 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月18日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
ヘルプを見ても回答を探せなかったので、よろしくお願いいたします。
ノートン インターネット セキュリティのオンラインファミリーの中で、
【時間遮断を有効にする】という機能があります。
この機能を有効にしつつ、特定のサイトのみ許可することは可能でしょうか。
例えば、グーグル検索やユーチューブは見れないけれど、
読売新聞だけは見ることができる・・・のような使い方はできないものでしょうか。
【時間遮断を有効にする】設定
【許可する特定のwebサイト】登録
上記の2点で試したのですが【時間遮断を有効にする】で、
すべてに制限がかかってしまうようです。
何か良い方法がありましたらご助言お願いいたします。
0点

こんにちは 私もノートンオンラインファミリー使っていますがご希望の設定は無理みたいですね。
深夜の子供さんの見るサイトを制限したいとの意味ととらえていますが、そういうことをしようとすると、
例えばログインユーザーを別に作って、ある時間以降はそのユーザーでしか使えないようにして、ノートンで別個にアカウント制限をするしか無いように思います。
書込番号:14343392
0点

ご返答ありがとうございます。
お察しお通りで、子供のサイト閲覧に制限をかけたいのですが、無理そうですね。
オンラインで受講するタイプの教材がありまして、一定の時間帯は
そのサイトにだけアクセスできるようにしたかったのですが・・・
全ての時間そのサイトのみ閲覧可能、という設定は可能なようですが、
時間で指定というのが難しそうですね。
お手数をおかけしました。また良い方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14344773
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
ただいま使用中のESET Smart Security V4.0の期限がもうすぐ来ます。
V5.0が出ていますので利用したいと思います。
通常の5000円位の物と更新版3000位とでは何が違うのでしょうか?
ご教示いただけませんか?
0点

>>通常の5000円位の物と更新版3000位とでは何が違うのでしょうか?
3000円位は
ESET Smart Security を所有しているが、
有効期限が迫っている
期限切れ
なので、契約を延長・更新しませんか? という既存のお客様バージョン。
5000円位は
新規購入者向けのバージョンです。
agto37さんは既存のお客様なので、3000円位のESET Smart Security V5.0 更新を選べば問題なく安いです。
書込番号:14336155
1点

ESET Smart Security V5.0パッケージ製品
「シリアル番号のご案内」を2枚同梱しています。
パソコン2台で1年間、もしくはパソコン1台で2年間使用することが可能です。
ESET Smart Security V5.0 1年間更新費
オンライン更新3,150円
1台で1年間
書込番号:14336165
1点

お二方ともありがとうございます。
一年にするか二年にするか考えてみる事にします
書込番号:14336180
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版
本日この製品が届いたので、早速インストールしました。インストール完了し、ページを全て閉じて、USBを抜こうと安全に取り外す手順を踏みました。しかし、「このデバイスは現在使用中です。」と出ました。どうすればよいでしょうか。シャットダウンしてから、無理やり引っこ抜いて良いものでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点

>シャットダウンしてから、無理やり引っこ抜いて良いものでしょうか。
それで良いですy
書込番号:14331471
2点

バーシモン1Wさん
ありがとうございました。特に不具合が出ることも無く、抜けました。
書込番号:14333013
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版
お願い致します。
1年以上放置していたPCを使うにあたり、
カスペを更新したいのですが、どちらの方法が安全でしょうか?
現在は別のVista、1台だけで2011でアクティベーションしていました。
あと1ヶ月弱ライセンス期間が残っていましす。
a.:セーフモードにて、2012試用版をD/L→
古いカスペをアンインストール→
2012試用版をインストール、アップデート、
b.:古いカスペをアンインストール→
パッケージ版2012ディスク(昨年秋購入したもの)をインストール→
アクティベーション→
アップデート、
0点

a:はあまり意味がないと思います。
b:かあるいは、
別のVistaマシンで、最新版をダウンロード、USBで放置PCに持ってきてインストールしてから、ネットにつないで製品化、アップデート。
どうでしょうか。
書込番号:14321859
0点

Excelさん、ありがとうございます。
じつはVistaが調子悪くてリカバリする予定なんです。
その前に、古いPCのカスペを最新にして、ネットに繋げる事が出来るようにしてあれば、
リカバリ中、もしもの時にXPからネットでサポートを受けられると思ったんです。
試用版の方が、昨秋発売のパッケージ版に比べて、内容が新しいのではないかと思うのですが、違うのかな?
書込番号:14322185
0点

まぁパッケージ版でもそんなに問題ないと思いますけどねぇ。
パターンファイルが少し古いだけですからそんなに神経質にならなくても大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:14322189
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
norton360V5から乗り換えました。
1.PCを起動するごとにIDセーフのパスワードを入力しなければならないのが、
ちょっと面倒です。
クラウド対応の弊害なのか、単に私が設定を知らないからなのか、
ご存じの方教えて下さい。
2.複数のID&passがあるサイトの場合、360V5のIDセーフは1回のクリックで利用できた
(nortonツールバーからフリップダウン?してくるので、そのうち一つをクリックすれば良かった)が、
IS2012では2回クリックが必要ですね。
これも改善法あれば教えて下さい。
0点

007kさん こんにちは
乗り換えで無事ログイン情報はバックアップからインポートできたのですね?
1は過去の書き込みやこちらなど参考になりますか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288837/SortID=13629966/
私はローカルに保存してますので、↑の画像にように "パスワードは不要" の項目あります。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/1645
2は私はそういうサイト利用したことないので、どなたからお返事あるとよいですね。
なんでしたらコミュニティで質問するのも良いかもしれません。
ノートン コミュニティ 日本版
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage
書込番号:14313808
1点

熱い男が大好きさん
いつもアドバイスありがとうございます。
実は出てきてくれないかと期待?していました(笑)
IDセーフの乗り換え、うまくいかなかったんですよ(悲)
バックアップ→2012インストールとせずに、
先にインストールしたらIDセーフデータも削除?されたようで…
チャットでも尋ねたんですが、うまくいかず。うーん…
さて、ローカルで保存とは!その発送はなかった!
クラウド対応の前はローカル保存なんだから、当たり前ですが、気づきませんでした。
さっそくやってみます。
2はコミュニティかチャットですかねえ。
どちらもちょっと敷居が高く、億劫ですが尋ねてみます。
いつも本当にありがとう。
また何かあったときはアドバイスお願いします。
書込番号:14314581
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
現在ESETのVer5を使っております。
妻と私の2台で利用しているのですが、
今月更新を必要としております。
更新ライセンスは公式サイトによると
最低でも1ライセンス3,150円とあります。
こちらのパッケージ版の最安価格では約5,000円ですので
普通に考えると更新版を購入せずに、パッケージ版を購入した方が
安い計算になるのですが、再度あらたにパッケージ版を購入した場合は
更新のような手続きでは対応できないのでしょうか。
その場合、アンインストールして、新規ライセンスで
インストールをやり直せばいいのでしょうか。
お教え下さい。
0点

アマゾンのレビューですが、同じことを考えた方がいらっしゃいました。
(私もそうです・・・)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2012/3/3
レビュー対象商品: ESET Smart Security V5.0 (CD-ROM)
今まで2台のPC(Pen4 3.06G メモリ1.5G XP HOME、Pen4 2.4G メモリ1G XPPro)にESETのv3.0を、
プログラムのアップデートはせずに4年間更新を続けて使ってきました。
v4.0やv4.2に不具合や重くなったという報告が多かったので、
安定しているv3.0のままであえて過ごしてきました。
今回、更新の通知が来たのでいつものようにオンライン上で更新を考えましたが、
ふと新製品を検索してみると、v5.0が発売になっています。
しかも、評判もなかなかの様子・・・。
そして、2台を更新するよりも、2台1年間のライセンスのついた本製品の方が安いではありませんか。
新しいセキュリティプログラムもそろそろと考えていましたので、
このv5.0を購入して、インストールしました。
プログラムCDには、どうやらプログラムデータは記録されていない模様。
XPの場合はサイトに飛んで56MBのプログラムをダウンロードし始めます。
1台はv3.0に上書き、もう1台はアンインストール後に新規インストールをしましたが、
両方とも問題ありませんでした。
シリアル番号が2枚入っていて、それぞれの番号でアクティベーションを個別に行います。
上書きした方は、既に期限が切れて1週間ほど経っていたのですが、
期限も、インストールした日から1年間できちんと表示されていました。
もちろん新規インストールの方もしっかり1年間です。
動作もv3.0の時と同じ様に軽く、CDやUSB等の機器を接続するとそのたびにチェックをしてくれます。
ハードディスクの要量が、一方は320G+160G、もう一方は80Gなのですが、
双方ともスマート検査(ウイルスチェック)には50分程度かかりました。
安心感を安価に求めることができ、満足しています。
来年の更新も、新規購入の方がお得であれば、そうしたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということで、シリアルナンバー等のアクティベーションの更新は、
新規パッケージを購入した場合は当然必要でした。
ライセンスを取り直すということとなります。
私も、2台に1年ずつインストールしましたよ。
書込番号:14306078
2点

ESETは更新版を買うより、新しくパッケージ版を買う方が安くなりますので、
自分は、以前のバージョンをアンインストールして新規パッケージ版をいれました、
毎年同様なことを繰り返しています。
書込番号:14306415
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





