セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ラインミュージックについてです

2019/09/06 20:39(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

スレ主 syutoronさん
クチコミ投稿数:6件

パソコンのChromeでラインミュージックのストリーミングをしようとすると、インターネットに接続できませんと出ます。esetが原因だと思うのですが解決方法を知っている方がいれば教えてください。flashは許可にしています。

書込番号:22904840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/06 23:03(1年以上前)

>syutoronさん

LINE MUSICのユーザではないので確認は出来ませんが…
たぶん、詳細設定のWebアクセス保護のURLアドレス管理の許可するアドレスのリストに「music.line.me」を追加すればいいのだと思います。

書込番号:22905200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

クチコミ投稿数:62件

パソコン1台とアンドロイド1台のセキュリティでダウンロードしようとしてますが、Windows10ではセキュリティなくても大丈夫なんでしょうか。
めったに使わないのですが。
アンドロイドでは必要かと思い体験版からと試しているのですがいくらやってみてもダウンロードのしかたが分からず困っています。

書込番号:22871490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/21 21:17(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/21 21:18(1年以上前)

>>Windows10ではセキュリティなくても大丈夫なんでしょうか。

Windows 10 には、最新のウイルス対策の保護を提供する Windows セキュリティが含まれています。
>Windows セキュリティによる保護
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013263/windows-10-stay-protected-with-windows-security

>>アンドロイドでは必要かと思い体験版からと試しているのですがいくらやってみてもダウンロードのしかたが分からず困っています

Google Playからダウンロードし、インストールして下さい。
>Mobile Security & Antivirus
>ダウンロード後は、自動的に無料で30日間ご利用になれます。最新のあらゆるプレミアム機能をお試しになり、脅威がないAndroid環境をご体験ください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eset.ems2.gp&hl=ja

書込番号:22871513

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/21 21:22(1年以上前)

https://eset-info.canon-its.jp/home/trial/

ちゃんとAndroid向けの体験版からダウンロードしてますか?
エスパーでWindows向けをダウンロードしようとして失敗してそう。

変なアングラサイトへ行かなければ大丈夫とは多くの人が言ってますね。
ただ私は自動車保険や生命保険と同様な考えで入れてますけど。

書込番号:22871525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 21:32(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
サイト内課金と出てくるのですが、無料なんでしょうか?

書込番号:22871545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 21:34(1年以上前)

>sengoku0さん
ありがとうございます。
示していただいたサイトで何回かダウンロードしようとするのですが、分からなくて。
お恥ずかしいです。

書込番号:22871549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 21:36(1年以上前)

>kaeru911さん
ありがとうございます。
最近はパソコンでは作った文書等をクラウドにあげるくらいしか使わないのです。
保険はかけていた方が無難ですよね。

書込番号:22871553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/21 21:40(1年以上前)


>何回かダウンロードしようとするのですが、分からなくて。

具体的にどこで分からないのか
提示した方が良いと思います。


また、Google Playにて公開している Mobile Security については
以下のページに詳細が
※Google play の  Mobile Security と パッケージの  Mobile Securityは
  ライセンスに互換性がないため、 Windows,Mac,Android で使用可能なパッケージを
  購入するのであれば、Google Playでなく ESETのページから体験版のダウンロードの方が
  良いと思います。  体験版から製品版に移行しやすい


https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/360?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=10&page=1&site_domain=private&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:22871563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 21:57(1年以上前)

>sengoku0さん
ご返信ありがとうございます。
メールアドレスに、体験版ダウンロードページというのが示されていて、そこをクリックし、Android用プログラムとあるのを、Q RコードではなくURLへアクセスすると、同じ画面が出てくるんです。そのままAndroidインストール手順をクリックすると、示していただいた画面が出てきて、(1)プログラムをダウンロード となるのですが、そのダウンロードはどうやって?を、繰り返しているんです。

ひとまずGoogleからインストールしてしまいました。実際に購入するときも同じようにダウンロードのしかたが分からないのでは?という不安もありつつ、です。

書込番号:22871607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/21 22:11(1年以上前)


>メールアドレスに、体験版ダウンロードページというのが示されていて、そこをクリックし、Android用プログラムとあるのを、Q RコードではなくURLへアクセスすると、同じ画面が出てくるんです。

------------------

windows端末にて試したところ、EMS-4.1.20.0-version-... apk というファイルが
ダウンロード可能でした。

android端末でも試しましたが、
体験版ダウンロード時に入力したメールアドレスにESETからメールが配信されるため、
そのメールの体験版ダウンロードページを開いてURLからダウンロードできるか
確認をしました。

chromeでURLにアクセスしましたが、ダウンロードはされませんでした。
そこでURLを長押しし”リンクのダウンロード”を選択することで
windows端末ダウンロードしたものと同じものがダウンロード可能のようでした。
※ダウンロード時に警告が表示されますが、ESETが用意したURLからのダウンロードなので
  OKでダウンロードしております。

以上、参考までに

以上。



書込番号:22871650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 22:16(1年以上前)

>sengoku0さん
ありがとうございます!
購入時には教えていただいたやり方でダウンロードしてみます。

書込番号:22871668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/22 10:04(1年以上前)

>>サイト内課金と出てくるのですが、無料なんでしょうか?

試しにインストールしましたが、課金されません。
30日を超えると課金されると思います。

書込番号:22872335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2019/08/22 12:01(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
まずは体験版を試してから購入しようと思います。

書込番号:22872485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 09:24(1年以上前)

製品コードを入力してアクティベート
するだわさ。

書込番号:22888350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格的にこちらの方が良いでしょうか?

2019/08/19 17:30(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

クチコミ投稿数:174件

現在、ソフトバンクのBBセキリュティのMcAfeeアンチウィルスプラスと言うソフトを使ってます。
月345円で3年だと12420円になります。

こちらのソフトは3年で7800円ですが性能の方はどうなんでしょうか?

McAfeeとESET。
ESETは軽いと聞きますが。
他に利点はありますか?
出来れば安く安全な方にしたいです。

書込番号:22867399

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/19 18:10(1年以上前)

個人的にはWindows Defederを有効化しているので、有償のセキュリティソフトは買いたくない。

書込番号:22867462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/19 18:13(1年以上前)

ウィンドウズ10の場合、突然のポップアップに驚かない・怪しげなサイトは見ない・不審なメールは即削除が完璧なら有料のセキュリティソフトは不要ですよ。

書込番号:22867466

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件

2019/08/19 19:02(1年以上前)

>JTB48さん
>キハ65さん

回答ありがとうございます。
アダルトサイトを観るときに「〇〇をブロックしました」
と表示されることがあります。
なので有償の方がいいかなぁと思いまして。
WindowsDefenderでもブロックしてくれますか?
多分スパイウェアだと思います。

書込番号:22867559

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/19 20:39(1年以上前)

>>アダルトサイトを観るときに「〇〇をブロックしました」
>>と表示されることがあります。

安全なアダルトサイトしか行きません。

書込番号:22867733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2019/08/21 20:43(1年以上前)

パソコン1台とアンドロイド1台のセキュリティでダウンロードしようとしてますが、Windows10ではセキュリティなくても大丈夫なんでしょうか。
めったに使わないのですが。
アンドロイドでは必要かと思い体験版からと試しているのですがいくらやってみてもダウンロードのしかたが分からず困っています。
>JTB48さん

書込番号:22871422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

頻繁に起動を繰り返す

2019/08/08 20:57(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

クチコミ投稿数:114件

数日前から、頻繁に起動を繰り返すようになりました。
放置していても、何かのソフトが立ち上がってても、Youtubeなどを見ててもお構いなし。
ESETの起動画面が最前面に出てくるので、うざくて、うざくて。
文章入力中だと、変換ミスるし。
安定して使ってただけに、対処が分からなくて困っております。
対処方法分かる方、お願いします。

サポートにも連絡済みなのですが、うざいので早急に何とかしたい…

書込番号:22845882

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/08 21:03(1年以上前)

再インストールしても駄目なら、ESETをアンインストールして、Windows Defenderを有効化する。

書込番号:22845893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/08/08 21:09(1年以上前)

やっぱりそれしかないですよね。
やってみます。

書込番号:22845902

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/08 21:30(1年以上前)

>なまだいさん

こんばんは^^/

もう遅いような気がしますが、もしまだアンインストールしていないのであればESETのログを確認してみてはいかがでしょうか?
なにかしらESETのファイルが破損しているのであれば再インストールで治るかもしれませんが、そうでない場合は原因解明の手掛かりを1つ失うことになってしまいます。

わたしもESETを使っていますが、なんのトラブルも出ていないので特定環境でのみ発生するものなのかスレ主さん固有の事情なのかもしれません。

書込番号:22845957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2019/08/08 23:14(1年以上前)

結局、アンスト/再インストで落ち着きました。
ログはその前に一応確認したんですが…
昔に比べると、粘らなくなった(自分が)気はします。

書込番号:22846165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

新しいセキュリティソフト

2019/07/23 11:26(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:5件

新しいセキュリティソフトを導入するにあたって参考にしたいのですが、政府機関等の対策基準策定のためのガイドライン(平成30年度版)に順守するセキュリティソフトは何があるのでしょうか?
AppGuardのサイトに書いてあるのでAppGuardと、他HummingheadsのDefencePlatformの二つは当てはまりそうですが他に何かありますか?
知っている人がいたら教えてください。

AppGuardの説明。
https://appguard-m.com/

政府機関等の対策基準策定のためのガイドライン(平成30年度版)
https://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/guide30.pdf

基本対策事項6.2.2(1)-1「既知及び未知の不正プログラムの検知及びその実行の防止の機能を有する」について既知の不正プログラムについては、不正プログラム対策ソフトベンダにより、その不正プログラムに関するシグネチャが対策ソフトの定義ファイルに反映されることにより感染を防止することができる。一方で、標的型攻撃等の攻撃手法においては、不正プログラムのソースコードを部分的に改変する亜種や、ソフトウェアの新たな脆弱性を突く不正プログラムなど、不正プログラム対策ソフトウェア等の検知を回避しようとする攻撃が多く見られる。このような未知の不正プログラムの検知及び感染防止への対応として、ソフトウェアの脆弱性への適切な対策に加えて、シグネチャにより検知する方式以外の手法を用いる製品やサービスを導入することの重要性も高まっている。例えば、シグネチャに依
206 存せずにOSのプロセスやメモリ、レジストリへの不正なアクセスや書き込みを監視し、不正プログラムの可能性がある処理を検知した場合には、不正プログラムの実行を防止するとともに、これを隔離する方式があり、攻撃にスクリプト等を使用するファイルレスマルウェアの対策としても効果が期待できる

書込番号:22815935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/07/23 21:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2019/07/24 09:44(1年以上前)

>あさとちんさん
FFRI yaraiもありましたね、忘れていました。

やはり、ESETやカスペルスキーやノートンやウイルスバスターでは提示された基準に耐えられないと思います。

とりあえず、今後使えるまともなセキュリティソフトはこの3つくらいしかないのでしょうか。
しかし、お金の無駄とは言いませんが、みんな、いつになったらESET等の現実を把握するのでしょうね。

書込番号:22817742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/24 10:40(1年以上前)

回答ではありませんが。

長年ノートンを使ってます。
マルウェアやウィルスには一切やられることなく、まともに使えてます。

基準に耐えられなかろうが、問題なく使えてますので、まったく気になりません。

書込番号:22817796

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/24 11:16(1年以上前)

>間抜けな質問さん

最近は、サンドボックス型エンジンを通過するマルウェアがあるそうですから、マルウェアから学習して自ら機能強化していく機能が求められているようです。

スレッド主文の条件を満たすかどうかはわかりませんが、

ソリトンのふるまい検知技術によるセキュリティ対策製品は、興味深いセキュリティ対策ソリューションです。
https://www.soliton.co.jp/products/category/product/pc-security/zerona/

書込番号:22817854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/24 12:39(1年以上前)

>けーるきーるさん

被害にあわなければそれでよいと思います。
ですが、ノートン等では被害にあっている事を気づかない事も有るのですよね。
これは実体験から語れます。だから、こういう次世代型のセキュリティソフトを検討しています。
もちろんAppGuard等でもノートン等の従来型と同じことかもしれません。
しかし、AppGuardは20年の実績という事ですからそれなりに信用出来そうです。

そして、ノートンやバスターでは100%確実に防げるとは断定していませんし、バスターは最新版でも「すべてのランサムウェアに対応する物ではありません」と宣言しています。
そういう事で、セキュリティソフトにお金をかけるならノートンやESETのような従来型のブラックリスト型のセキュリティソフトは止めたいと思います。

>papic0さん
Zeronaなんて物があったとは知りませんでした。
有難うございます。
しかも、これは国産だったのですか。
結構、知らないだけで色々な物があるかもしれません。DefensePlatformも結構マイナーな物だと思いますし。

価格.comもこういう次世代型のセキュリティソフトの特集をしてほしいですし、ノートンやESET等もこういう物に対応してほしいですが、何で出来ないのかわかりません。
AppGuardの販売元のblueplanetworksには、元シマンテックの役員とかもかかわっているようです。

2017年4月以降には、ネットセキュリティー最大手であるシマンテックから、日本法人社長だった日隈寛和氏(47)と執行役員だった坂尻浩孝氏(54)が加わっています。
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/24048

書込番号:22817993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/24 17:53(1年以上前)

ESETのサイトでyaraiとの共存動作保証をしていると発表されていました。
ESETは今のまま変わらないのですか、それならESET単体では殆ど価値がない事を認めていると思います。
絶対に買わないソフト決定です。
https://www.canon-its.co.jp/news/detail/20140404eset.html

書込番号:22818364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/25 10:14(1年以上前)

Zeronaというのはyaraiのoemだったのですね。

※Zeronaは株式会社ソリトンシステムズが販売するFFRI yaraiの検知エンジンを搭載したOEM製品です。
https://www.ffri.jp/products/yarai/example.htm

そうなると、現状、yaraiとDefensePlatformとAppGuardの3つ以外には無いのかもしれません。

書込番号:22819481

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/13 07:00(1年以上前)

木を見て森を見ず
名前の通り本当に間抜けな質問ですね。
従来の古臭いものはゴミカスで、新しいものを良いものだとわかっている自分は特別で他の人達とは違うんだと優越感に浸りたいようですが、スポーツカーとファミリーカーで優劣を付けるのと同レベルの馬鹿で無意味な比較です。

AppGuardのやってることはオンラインに繋げなければウィルスなんて怖くないと言っているのと同じで(別にそれが悪いとか間違ってると言ってる訳じゃないですよ。実際その通りなので)決まったソフトウェアを特定の用途でしか使わない企業や、組み込み機器向けとしては理想ですが、その反面汎用性は皆無です。
個人や企業の一般的なPCの使用方法には決まった使い方というものはなく、それらにまんべんなく対応するように開発されているのがノートンでありカスペルスキーでありその他多数のセキュリティソフトです。

米政府機関にも採用されているという売り文句でアメリカの会社から買収した技術のようですが、冷静に考えて本当に米政府機関に重宝されている技術なら、あのアメリカ政府が外国企業に身売りすることを許すと思いますか?
しかもたった50億ぽっちで?(笑)
ブルーリッジ社の技術が米政府機関に採用されているのは事実なのかもしれません。
しかしそれはAppGuardの技術ではなく全く別の技術か、含まれていたとしてもAppGuardはその一部でしかないのでしょう。

書込番号:22854318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2019/08/13 09:53(1年以上前)

AppGuardの説明を見ましたが、単なるホワイトリスト型で目新しいものではなかったでですね。

その程度の代物なら他社でも販売しているので、各社の法人向け営業に問い合わせすれば教えてくれるでしょう。

書込番号:22854529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/15 12:23(1年以上前)

AppGuardはホワイトリスト型のセキュリティソフトと同じ原理なのでしょうか?
yaraiはどうなのでしょうか?
知っていたら教えてください。
これらは個人では試用が出来ないので困ってしまいます。

>空気抜き(レビュ〜用)さん
他社のホワイトリスト型のセキュリティソフトというのは何があるのでしょうか?

私も、これらのソフトのほかにブラックリスト型のセキュリティソフトを入れておくのは否定しませんが、ブラックリスト型のセキュリティソフトはWindows10に標準搭載されているWindowsDefenderにしています。

書込番号:22858978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/15 12:56(1年以上前)

>AppGuardはホワイトリスト型のセキュリティソフトと同じ原理なのでしょうか?

参考に
https://www.daikodenshi.jp/daiko-plus/security/white-list/#AppGuard

>yaraiはどうなのでしょうか?

こちらを参照。
https://www.fujitsu.com/jp/group/ssl/products/network/security/network-security/advanced-persistent-treat/ffr-yarai/merit/

書込番号:22859035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/09/22 16:11(1年以上前)

 要は、「AppGuard」自体がSandboxエンジン内で「Intel Virtualization Technology」等、Vt-dと同様の技術を利用し、その仮想化OS上で、マルウェアを仮想的に実行して駆除する仕組みでしょ?

 ↑の仕組みであれば、Kasperskyのマルウェア対策や脆弱性対策機能に実装していますよ。
 PCのマザーボードの設定で、Vt-dの機能を有効にする必要が有りますが。

 PCのセキュリティソフトをインストールしても、そのセキュリティソフトの機能を使いこなしていないだけではないでしょうか?
 使いこなしていない状態では、何を入れても意味が無いですよ。
 使いこなすと言うことは、セキュリティソフトの設定にて、細かなセキュリティポリシーの設定をする、ルーターなどのネットワーク装置のファームウェア等の脆弱性対策を実施、ルーターのフィルタリング設定を細かく設定するなど、利用している端末のOSのアップデートを心がける等でしょう。

 

書込番号:22939326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/15 11:24(1年以上前)

>sorio-2215さん
appguardSHOPに質問してみましたが、kasperskyとAppGuardは全く違う仕組みの物のようです。
やはり、こういう所の口コミではなかなか真実がわからないかもしれません。
やはり、kakaku.comがこういう新しいセキュリティソフトの特集でもしてくれれば良いのですが。


以下、回答。

AppGuardはマルウェアを仮想的に実行して守るような仕組みの製品ではございません。
従って、SandBoxやIntel VTのような技術も一切使用しておりません。
マルウェアの実行自体をプロセスレベルで未然に阻止するものです。

書込番号:22988902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/10/22 11:51(1年以上前)

多分、最近の日本HP系パソコンにインストールされている、「HP Sure Click」と同じ原理かと思います。

同機能と同一要件でしたら、マルウェア駆除に煩わしいブラウザ参照を都度確認される機能だったかと思いますので、個人的には要らないかと思います。

書込番号:23001717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/10/22 11:53(1年以上前)

Windows10の1903には、専用のサンドボックス機能を標準から拡張インストール出来ますので、ご指定のソフトのメリットは感じませんが。

書込番号:23001721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/10/22 23:35(1年以上前)

サンドボックスやマルウェア対策レベルのものでしたら、パソコンにインストールするものでは無く、セキュアDNS機能を提供している、SOHO向けネットワークシステムメーカーのサービスも有りますし、クラウド型UTMサービスもありますが。

ご指定の低価格製品で、セキュリティ確保出来るとは考えない方が良いかと思います。

書込番号:23003218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/25 10:12(1年以上前)

AppGuardSHOPの回答では「サンドボックス等は一切使用しておらずマルウェアの実行自体をプロセスレベルで未然に阻止するもの」と言う事ですが、回答がずれていませんか?
また、AppGuardのサイトに競合がないと書いてあると思いましたが、そうなるとHP Sure Clickというのとも違う原理だと思いますが。
AppGuardがうその発表をしているならAppGuardに訂正させないといけないと思います。


もしかして、よくある掲示板での回答のように自分の思い通りになっていないから、ただ反論しておけというだけの回答になっているのでしょうか?

それこそ、
>ご指定の低価格製品で、セキュリティ確保出来るとは考えない方が良いかと思います。
こんな事を書いてしまえば、ノートンやバスターなんて大して価値のないソフトだから無料のWindowsDefenderで十分と言う事になってしまうと思います。

書込番号:23007681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/25 12:21(1年以上前)

>Windows10の1903には、専用のサンドボックス機能を標準から拡張インストール出来ますので、ご指定のソフトのメリットは感じませんが。

sandboxを入れると他の仮想化ソフトが動かなくなる。
しかも、sandboxを削除するだけでは元に戻らない。
ウィルス並みの有害機能だからご注意を。

書込番号:23007904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/27 09:13(1年以上前)

DefensePlatformでも「止めるを選択すれば100%ブロック」と宣言していますから、不正アクセスを100%ブロックするのはそんなに難しくないのでしょうが、実際にPCの使用上のストレスを軽減させながら不正アクセスを防ぐのは難しいのかもしれません、多分。

それで、AppGuardShopに問い合わせをしてみました。
そうしたら、やはり、同じ回答でした。

回答。
> 今回ご質問いただきました件も、前回の回答と同じ内容の回答でお答えできるかと思います。
>
>
>AppGuard は 「HP Sure Click」のような、マルウェアを仮想的に実行して守るような仕組みの製品ではございません。
>マルウェアの実行自体をプロセスレベルで未然に阻止するものです。

書込番号:23011484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/05 23:16(1年以上前)

マルウェアプロセスのみを見てセキュリティ確保が万全だと言うのは、無理かと思いますが。

ネットワークセキュリティは、いくら費用をかけても底無し沼と言う認識でいた方が良いですが。

書込番号:23029747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/11/06 10:38(1年以上前)

AppGuardに何か恨みでもあるのでしょうか?
AppGuardが嘘の発表をしていると思っているのか。

そんなことを言い出したら、家庭でのセキュリティなんて出来ないと言う事で終わってしまいませんか?
それで、今は知りませんが、以前はGmailやOutlookのメールは一部の人たちには全て確認する事が出来たという話がありましたが。

一般人やSOHOでは、ルーターを置いたり、セキュリティソフトを入れたり、OSや各種ソフトのアップデートを行う事くらいしかないはずです。

一応、自分の回答は、IPA(一部の人が過剰反応してくれますが)などに聞いたことなんですね。
ですから、その中でセキュリティソフトについて質問してみたのです。

また、
>ネットワークセキュリティは、いくら費用をかけても底無し沼と言う認識でいた方が良いですが。
だと、自身の回答が殆ど意味無しになってしまいますね。

書込番号:23030273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/06 10:46(1年以上前)

別にマルウェアプロセスのみに視点を充てるだけでは、不十分と言う趣旨なんですが。

SOHO向けでは、IT資産管理も、セキュリティ確保で一番重要視しているのが当たり前になってます。

https://www.skyseaclientview.net/
https://www.lanscope.jp/cat/


書込番号:23030286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/06 10:54(1年以上前)

PCベースでいくらマルウェア対策をしても、DNSサーバー周りのセキュリティポリシーや、クッキーに保管されている個人情報、他クレジット決済情報の対策、ルーターのIPセキュアフィルターや、始点制御フィルターなどはDOS攻撃の温床になりますし、他湯水の様に考える事がありますよ。

書込番号:23030296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/11/07 08:10(1年以上前)

私が質問しているのは、元々、セキュリティソフトについての事ですし、また、新しい基準に合致しているものがあるかについてですから貴方の回答とは違いう趣旨です。
この基準が一般家庭での使用時に相応しいのかどうかはわかりません。

どのみち、AppGuardやノートンやウイルスバスターのようなセキュリティソフトは要らないと言う事を回答していたと思っていますので回答としては特に役に立たない内容でした。

書込番号:23031931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/07 09:00(1年以上前)

セキュリティソフトが、要る要らないの判断は、個々のパソコン運用のセキュリティポリシーを熟知していないと、メーカー一択はリスクを伴いますよ、と言う趣旨なんですが。

セキュリティソフトを導入しても、そのセキュリティソフトのソースの動作や細かな設定、物理的な外部漏洩の対策もしていかないと、他のポイントから不正アクセスや情報漏洩のリスクはありますよ。


書込番号:23031993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/07 09:09(1年以上前)

まず、お使いのルーターや無線LANの搭載OSの脆弱性対策や、セキュアフィルター、DOS攻撃対策などから細かく吟味する事や、Windowsのセキュリティホール、web脆弱性対策、メールセキュリティ対策、パソコン適用の個々のアプリケーション脆弱性対策が必要なので、個人向け統合セキュリティソフトが有ると認識された方が良いかと思います。

セキュリティソフトを入れただけでは、ソフトの学習機能は0からスタートになりますよ。

書込番号:23032005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/08 06:20(1年以上前)

質問と違う趣旨の回答をしていただきありがとうございました。
いつまでも自説にこだわり、関係ない無駄な回答をしていただいた事には感謝しております。
今後も気が済むまで続けてください。
私はこれで抜けます。

書込番号:23033914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/11/08 15:12(1年以上前)

エンドポイントの対策がライフラインだと言う認識や、リテラシーレベルが低い方で、残念です。
もっとも、セキュリティのリテラシー確保やフローを理解している方は、セキュリティソフト無用だとは言わないかと思いますが。

書込番号:23034580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデル

このソフトをパソコン3台に入れていますが、そちらの方は問題なく使えています。

ところが、4台目にスマホのHUAWEI P10 liteにダウンロードして使っていますが、
安全に機能しているか時々確かめてみると、偶にセキュリティが外れて安全では
ないとのメッセージが出ます。

対処方法は自分なりに見つけて、セキュリティが機能して安全には使えるように
なるのですが、対処療法なので、しばらくするとまたセキュリティが外れます。

ソースネクストに問い合わせして改善方法を教えてもらったのですが、
スマートフォンの機種やバージョンよって操作方法が違うため指示通りにできません。

もし、同機種で同じようなトラブルで対処された方がおられましたら、解決方法を
ご教示ください。

書込番号:22810346

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/20 17:36(1年以上前)

>じゅんデザインさん

HuaweiのAndroidには、特定アプリにCPUを優先的に割り当てる機能があります。

Androidのバージョンにより設定内の操作が異なるのですが、

Android(Huawei)のスマホでアプリが常駐しない場合の対処法
https://www.sim-jozu.net/archives/5332

を参考に、「保護されたアプリ」の中に、ZERO スーパーセキュリティ が入るようにしてください。

書込番号:22810440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 ZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデルのオーナーZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデルの満足度4

2019/07/20 20:34(1年以上前)

papic0さん

早速のご教示ありがとうございます。ちょっと出かけておりました。

教えていただいた方法は設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→
保護されたアプリ→常駐させたいアプリを有効にする

と理解しました。
私のP10 liteは購入時のAndroid7をAndroid8にアップデートしています。
しかしながら、教えていただいた設定後のすべての項目がありません。

近いものを探しましたが、それらしきものも残念ながら見当たりませんでした。

それで、ZEROスーパーセキュリティの設定を見直し、それらしきものの
オンオフを変更してしばらく様子をみたいと思っています。

このセキュリティアプリは今月入れたのですが、それまではウイルスバスターを
使っていました。そのときはこういう不具合はありませんでした。

いろいろ勉強になりました。ご教示ありがとうございました。

書込番号:22810833

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/20 20:59(1年以上前)

>じゅんデザインさん

MediaPad M3 Lite 10 では、「保護されたアプリ」関係の設定は、

「電池残量」 「バックグラウンドアプリの制限」 、「ロック画面のクリーンアップ」が該当します。
(ただし、ON/OFFの考え方が逆になります)

Huaweiでは、EMUIのバージョンにより大きく変更されたようです。

いずれにしても、わたしからは、アプリの優先度を上げてスリープさせないようにすることを提案します。

書込番号:22810897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 ZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデルのオーナーZERO スーパーセキュリティ 5台用 2018年発売モデルの満足度4

2019/07/20 21:15(1年以上前)

papic0さん

度々のご返事ありがとうございます。

アドバイスいただいた件、確かに承りました。

現在のところ正常に動いております。



書込番号:22810926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング