セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ちょくちょく感染する

2004/02/01 22:07(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

NAV2003使用してますが、ここのところちょくちょく「トロイの木馬」に感染します。WINUPDATEも最新だし定義ファイルも最新にしているし、XPの標準で付いているファイヤーウオールもONにしているのですが…。どうやら、どこかのHPを見たときに入り込んでいるような感じなのですが、これってNAV2003を常駐させていても素通りしてしまうものなのでしょうか?どなたかご存じの方がいたら教えてください。

書込番号:2416029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/01 22:13(1年以上前)

パーソナルファィアーウォールを導入しては?
「窓の社」でフリーのが紹介されてますよ。

書込番号:2416064

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuriさん

2004/02/01 22:41(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。窓の杜には「OUTPOST」がありました。freeというと「ZONE ALARM」とかよくききますが、インストールした後のSPEED DOWNが心配です。あと、アンインストしても余計な物が残るとか、他の掲示板で見たことがあり、躊躇してしまいます。でもパーソナルファイヤーウォールを入れないと、こういった現象(HP見るとウイルスを拾ってくる)は治まらないものなのでしょうか?ポートチェックしたところ25番だけクローズドでそれ以外は全てステルスになっているんですが?

書込番号:2416227

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/01 22:56(1年以上前)

port25は、SMTP用なんですが・・・・

>こういった現象(HP見るとウイルスを拾ってくる)は治まらないものなのでしょうか?

まぁ、なくなりませんね
自己防衛するしかないでしょう

速度低下よりも、windows9x系の場合、システムリソースによる不安定化のほうが、顕著でしたね・・・
「Outpost」は、結構かるいソフトでしたね

書込番号:2416326

ナイスクチコミ!0


nas921さん

2004/02/01 23:18(1年以上前)

ウィルスではなくスパイウェアでは?
スケベなサイトを見ると私のパソコンにもよく送られてきますね。えへへ

書込番号:2416428

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/01 23:32(1年以上前)

最近のスパイウェアは、アダルトサイト以外のクリック広告の中に仕掛けられていたりします。

書込番号:2416514

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/02 00:53(1年以上前)

ウイルスを送ってくるだけでなく、不正侵入してトラップを仕掛けていこうとする
輩も世の中にはいるので注意してね。

書込番号:2416941

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuriさん

2004/02/02 08:50(1年以上前)

スパイウェアについては、LAVASOFTのadawareで削除するようにしているので、スパイウェアではないと思います。NAV2003を常駐していて、たまにスキャンすると感染がみつかり、削除するといったことが、ここ3ヶ月くらいの間に3回ほどあったので、なんで常駐しているのに素通りしてしまうのか疑問に思ったのですが…。スキャンすると「Trojanなんとかに感染しています」とでて、ちゃんと削除してくれるので問題なしといえば問題なしなんですが、どうも常駐していて素通りされてるのが腑に落ちないもんで…。

書込番号:2417477

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 13:19(1年以上前)

>NAV2003を常駐していて、たまにスキャンすると感染がみつかり、

圧縮されていて、NAV2003のAuto-Protectでは発見できないとか?
(Auto-Protectの圧縮ファイルの内部スキャンは確か2004からの対応だったと)

>感染がみつかり

ウイルスが見つかっただけで、パソコンは感染していなかったのでは?
ウイルスが見つかったときに、どこに見つかったといった情報があると思いますが、ブラウザのキャッシュとかだと、感染には至っていないと思います。

書込番号:2418063

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 13:44(1年以上前)

>圧縮されていて、NAV2003のAuto-Protectでは発見できないとか?

[参考]
ウイルス対策ソフト比較
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus2003.html
(↑NAV2003の情報があります)
ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/index.html

書込番号:2418129

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuriさん

2004/02/02 21:41(1年以上前)

皆様、貴重なご指導ありがとうございます。ファイルが圧縮されている場合は検出できない場合もあるということがよくわかりました。
また、freeのファイヤーウォールソフトを入れるとしたら何がお勧めでしょうか?当方のパソコンスペックは以下のとおりです。
CPU=PENV 700MHz
MEM=640M
OS=WINDOWS XP HOME
接続=YAHOO12M(実測下り6M程度)
※一応、復元ポイントを作成して、動作が重く感じるようならアンインストして復元すれば大丈夫ですよね…。

書込番号:2419718

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 23:12(1年以上前)

WindowsXPのシステム復元機能は利用したことがないので、その点については、
よくわかりませんが、

フリーのパーソナルファイアウォールソフトでは、
ZoneAlarm(Free版)、Sygate Personal Firewall、Kerio Personal Firewall、
Outpost Firewall FREE(←日本語にも対応)などが人気があるようです。

ZoneAlarmとSygateについては、毎回の接続について問い合わせる設定に
していてもさほどわずらわしくなく利用できますが(例えば、ブラウザで
インターネットを利用する場合、ブラウザの起動時に一度接続を許可するか
どうかの問い合わせが出て、以後ブラウザを閉じるまで新たな問い合わせが
出ることはない)、KerioとOutpostは許可する、拒否するというルールを
作成しないと実質的に利用できないようでした。

ネットで調べて良さそうなものから試してみては?

速度はZoneAlarmでしか計ったことがないですが、
リンク速度6M未満だと(うちではそれ以上出ない)、
85%くらいのスループットが出ます(Pen3-1GHz)ので、
多分、どれも心配はないと思います。

パーソナルファイアウォールソフトを入れる場合、
WindowsXPのインターネット接続ファイアウォールはオフでいいです。


>NAV2003使用してます

注意:NAV2003のccapp.exeはどのパーソナルファイアウォールを選ぶにしても、
許可のルールを作成してやってください。パソコン起動時よくベリサインに
証明書失効リストをもらいに行きますので。

書込番号:2420282

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/03 00:25(1年以上前)

windowsXPをお使いで、その構成なら
どれも大差ないように思います
ゾーンアラームをアンインストールした場合、レジストリに設定ファイルが残るという事がありますから、おきをつけて

書込番号:2420713

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuriさん

2004/02/03 12:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
さっそく、いろいろ試してみます。

書込番号:2422064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイヤルアップ接続画面

2004/02/01 17:28(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 けい3さん

Win98SEでAir"H"を使用しています。インターネットに接続したくなくても定期的に”ダイヤルアップの接続”画面が出ます。この画面を本当に必要な時のみ表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:2414754

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/02/01 18:28(1年以上前)

何かのソフトが定期的にパケットを外に出そうとしているのが原因です。
たとえばメーラーが定期的にメールが届いているかどうかチェックする
ような設定になっていませんか。

インストールされているソフトを全部チェックしてみてください。

書込番号:2414969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/01 18:56(1年以上前)

今ってネットワークを利用するソフトはブロードバンドとか定額が普及したせいで、常にインターネットに接続を試みようとするものが多かったりするからね・・・
だから、片っ端からソフトを探すしかなかったりするんだよね・・・

書込番号:2415079

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 15:51(1年以上前)

パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?

それでも、Run a DLL as an App(rundll32.exe)などといった名前で
はっきりとした元がわからない場合は、ZoneAlarmで接続を許可する前に、
MS-DOSプロンプトに
netstat -an 1
と打ち込んでエンターキーを押し、
(あるいは、
netstat -a 1
と打ち込んでエンターキーを押すと
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
先にこれに接続許可を与え、)
それから、はじめに接続許可を求めてきたもの
(上の例ではRun a DLL as an App)の接続を許可し、
どこに接続しているか接続先を調べてみては?

netstat -anではForeign Addressに接続先のIPアドレスが表示されます。
接続先のIPアドレスは、
IPドメインSEARCH
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
で、どこのサーバか調べます。

netstat -an 1
は一秒ごと連続的に状態が表示されます。
停止するには、キーボードのコントロールキーとCを押します。


netstatコマンドについては、

netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
netstat 〜ホストのネットワーク統計や状態を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
ホストのネット接続は正しく行われているか?
〜netstatによるネットワーク設定の確認〜
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom05/netcom01.html


この作業で、ネットに接続しようとしているソフトのめぼしがついたら、
そのソフトの設定項目に、定期的なインターネットへの接続に関係している
項目がないか調べ、その項目が必要のないものでしたら、無効に設定します。
(マイクロソフトのマウスウェアのアップデート確認のようにように
有効無効の設定項目がないものもありますが)

書込番号:2418427

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:05(1年以上前)

>netstat -an 1

ごめんなさい。
netstat 1
です。
こっちの方がひと目でわかります。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。

書込番号:2418468

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:13(1年以上前)

上の[2418468]、訂正です。

>netstat 1
netstat -n 1
接続許可の問い合わせは出てきません。
接続先がIPアドレスで出てきます。

>netstat 1
二つ前の[2418427]の
netstat -a 1を
netstat 1
に置き換えてください。
netstat.exe[TCP/IP Netstat Command]が接続許可を求めてくるので、
許可してやってください。

書込番号:2418490

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 16:28(1年以上前)

>netstat 1
>netstat -n 1

接続先の情報がnetstatの画面い出てくるまで数十秒かかる(表示が数十秒遅れる)と
思いますので、数十秒〜1分ほど気長に待ってみてください。

書込番号:2418540

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/02/02 18:01(1年以上前)

いくつもレスをつけてすいません。これで最後です。

>パーソナルファイアウォールソフトのZoneAlarmとか入れて、接続許可について
>毎回問い合わせの設定にして、何が接続しようとしているのか調べるとか?

パソコン起動時にZoneAlarm自体がネットに接続しようとすると
かえっててうっとうしいと思いますので、
(古いv3.7.211は、アップデートの確認を手動に設定しておけば、大丈夫ですが)
ZoneAlarmの話は見なかったことにしてください。

netstat -n 1やnetstat 1は接続先を確認できますので、
ダイヤルアップの接続画面が出て、接続を行う前に、
MS-DOSプロンプトでnetstat -n 1かnetstat 1を実行して、
それから接続を行い、どこに接続しているのか接続先を確認してください。

netstat -n
netstat -n 1
netstat
netstat 1
とはどんなものか、ブラウザでインターネット利用中に行ってみてください。
netstatとnetstat 1を利用するにはインターネットへの接続が必要です。
netstat -nやnetstat -n 1については、ネットに接続していない状態でも、
状態が表示されます(netstat -anと違って、する意味は特にないですが)。

書込番号:2418834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動できない時が・・・

2004/01/30 23:02(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 のび子さん

パソコンはMeを使っています。
ウイルスバスター2004を入れてから、パソコンを立ち上げ起動する時に
6、7回に1度位、フリーズしてしまったり、システムが不安定な状態に・・・
というメッセージがでて起動しない事があります。
しかたなく強制終了をしたり、電源を切ったりしています。
入れる前まではそんな事はなかったのですが
どうにかすればなおるものなのでしょうか?
それとも諦めるしかないのかな?

書込番号:2407442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/30 23:48(1年以上前)

ほかのスタートアップ切ってください。
msconfigできれいさっぱりも。

書込番号:2407676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/31 06:37(1年以上前)

9x系OSだとスタートアップや常駐に複数のプログラムが入っていればすぐにリソース不足に陥りフリーズとかします。だから、常駐を出来る限り少なくしましょう。
必用な常駐まではずさないように・・・

書込番号:2408543

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/01/31 23:39(1年以上前)

軽量化するなど、どうにかすれば直るかも。
基本は余計な常駐ソフトを少なくするのが一番有効な処置。それでも足りない場合は
OS付属の常駐を停止する。

私の場合の軽量化設定
WinMe(インストールソフト一切なし)のシステム設定ユーティリティ>スタートアップ項目

□ internat.exe     → キーボードインジケータ_停止すると不便なのでそのまま
□ ScanRegistry    → レジストリバックアップ_リソースには影響しないし、
                 停止すると不便なのでそのまま
□ TaskMonitor.     → タスクモニター_デフラグを使うのであればそのまま
□ PCHealth       → システムの復元_止める(使ったこと無いし、いらない)
□ SystemTray.     → タスクトレイ_停止すると不便なのでそのまま
□ LoadPowerProfile  → 電源管理_必要と思うのでそのまま
□ LoadPowerProfile  → 電源管理_これも必要と思うのでそのまま
□ SchedulingAgent.  → タスクスケジューラ_止める(使ったこと無いし、いらない)
□ *StateMgr.      → システムの復元_止める(使ったこと無いし、いらない)
・・・
・・・あと
・・・機種によっては増える

以下の6個だけにすると設定後の空きリソースは約89%の空きになった。
私は全く不自由しないし、WinMe 自体の起動には全く問題ない。
1 internat.exe
2 ScanRegistry
3 TaskMonitor
4 SystemTray
5 LoadPowerProfile
6 LoadPowerProfile

Win98と同じ空きリソースになって、これでWinMeもきれいさっぱりスッキリ。
(ただし、しっかり管理できる人のみ)

書込番号:2411885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004

スレ主 横山拳さん

このソフトをインストール後突然インターネットに接続できなくなりました。
そしてアンインストールした状態に戻しましたら、フレッツ接続ツールでADSLには接続できるのですが、今度はwebが見れませんでした。再インストールしたら接続もできwebも見れました。もうこのソフトは使いたくないので、アンインストールした状態で正常にインターネットに接続できるようにするにはどうすればよいでしょうか?サポートにも質問したのですが返事がこないのでこちらで質問いたしました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2405781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/30 19:35(1年以上前)

システムの復元を試してみては?
確実な方法としては、リカバーかけて出荷時点に戻すのが一番だけど、
何もかも消えるので、絶対にバックアップをとること。

書込番号:2406610

ナイスクチコミ!0


Kaja_jpさん

2004/01/30 22:16(1年以上前)

XJRR2 さんの仰る通り、リカバリーして出荷状態に戻す方法が最適です。
状態としては、このソフトによってIEが壊されている事が現状です。
その様な状況では、さすがにサポートセンターも返事が出来ませんからねぇ。
悪い犬に噛まれたと諦めて、ユニークファイルをバックアップの後、リカバリーをお勧めします。

書込番号:2407225

ナイスクチコミ!0


だまされた!!さん

2004/02/21 16:18(1年以上前)

私もそうでしたがアンインストールしただけではこのソフトがした悪さは消えません。(動作不能のソフトを再インストールしてもダメです)始めこのソフトの悪さとは分からずリカバリーを2度もしてしました。結局このソフトの悪さと分かりもうインストールしていません。同様の方、諦めてリカバリーしたほうが早いです。

書込番号:2496626

ナイスクチコミ!0


テレビーでーす>さん

2004/05/11 16:43(1年以上前)

このソフトはPC破壊ユーティリティ2004じゃ
腹立つ 売らないでほしいよ。

書込番号:2796766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ユーザ・ライセンスとは?

2004/01/29 23:14(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 ぷりんたぶるさん

このソフト、1ユーザライセンスと言うのは一人のユーザであれば、何台のマシンにインストール
してもOKと言うことでしょうか?

書込番号:2403842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/29 23:18(1年以上前)

だめ。台数分のライセンスが要る。

書込番号:2403867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/29 23:54(1年以上前)

インストール数だけのライセンスが必要。OSと同じ考えだね。

書込番号:2404107

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/01/30 13:49(1年以上前)

1ユーザライセンスというのは、使用するパソコン1台分ということです。

書込番号:2405681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりんたぶるさん

2004/01/30 21:45(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
商用にもちいるOS(Solarisとか)がそういうライセンスなのは理解できるのですが。。。

書込番号:2407084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/31 07:12(1年以上前)

ウィルスソフトは、ソフトを購入というよりも年間契約に近いところがあるからね・・・ 1台のPCに対して年間いくらで、ウィルス定義ファイルのアップデート権を買ってるみたいなものですね・・・

書込番号:2408585

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/01/31 22:06(1年以上前)

> 商用にもちいるOS(Solarisとか)がそういうライセンスなのは理解できるのですが。。。

商用でなくても通常のソフトウェアはみんなそうですよ。
例え自分のプライベートで所有するパソコンであっても1ライセンスで複数台にインストールし使うことをカジュアルコピーといい契約違反ということになります。

書込番号:2411339

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 22:08(1年以上前)

というか
メーカーサイトに書いてあるが
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/requirements.htm

書込番号:2411352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりんたぶるさん

2004/01/31 22:36(1年以上前)

>通常のソフトウェアはみんなそうですよ。
ソフトウエアのライセンス方式には色々あって、みんなそう、てーのは世間知らずなだけですが、この場合ユーザにライセンスを与えているような錯覚をおこさせますね。
どつちにしろ、ウィルス定義ファイルを毎年更新するのはワタシには合わないな。
以上。

書込番号:2411519

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2004/02/02 00:38(1年以上前)

どうぞご自由に。

書込番号:2416861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトについて

2004/01/29 12:43(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ミーティアさん

NIS2004とウィルスバスター2004では、どちらがいいのでしょうか?それぞれのソフトのメリット、デメリットなど教えてください。お願いします。

書込番号:2401661

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/29 13:10(1年以上前)

過去ログにあるけど
前者は重たくなるとかいろいろで
評判よくないよ
改善されたのかどうかはしらんけど

書込番号:2401749

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/01/29 13:17(1年以上前)

私はウイルスバスター2004の方がいいと思います。

書込番号:2401771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/29 14:04(1年以上前)

ノートンの方が設定が豊富だが、二つのソフト(アンチウィスルとセキュリティソフト)が常駐するので多少重くなる。また設定ミスでネットに繋がらなくなったりLANが繋がらなくなったりするかも。
初心者の方ならウィルスバスター2004の方がわかりやすいのでオススメしますよ。入れるだけで特に設定しなくても、十分な機能があります。

書込番号:2401900

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/01/29 18:14(1年以上前)

昨年までNIS2003を使用し、特に問題なかったのですが
11月に2004にしてから不具合もあって(過去ログ参照)、気持ちが悪いのでVB2004を買い直しました(汗
その後NIS2004の不具合は解消されましたが、VB2004をそのまま使用しています。こちらの方が設定も簡単だしかるくて使いよいです。
次年度以降もVBを使っていきそうかな…と考えています。

書込番号:2402507

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/01/29 19:31(1年以上前)

とりあえず体験版を使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:2402792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミーティアさん

2004/01/29 19:58(1年以上前)

ありがとうございました。ウィルスバスターにしようと思います。

書込番号:2402873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング