セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スパイウエアが?

2003/12/15 20:01(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 sachian2さん

他の製品もそうですが、このごろスパイウエアに対応した機能を持つものが増えてきました。
しかし、無料のスパイボットとか、専用のソフトのほうが、かなりの率でスパイウエアを発見しているようです。
この製品では、まったく、ひっかからないスパイウエアもあるようです。どうしたらいいでしょうか?
共用で、他の製品も組み合わせて使用するしかないでしょうか?
みなさんのご意見をお聞きしたいと思います!

書込番号:2235126

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2003/12/15 20:18(1年以上前)

ウイルスバスターとスパイポッドとアドアウェアー(カタカナだとこれでいいのかな?)を使っています。
バスターでは1回もスパイウエアを捕らえませんでしたが、バスターはウイルス対策と割り切ってます。
スパイポッドとアドアウェアーは同時に起動してアップデートが無いか確認してから同時に検索させてお風呂に入ってます (^o^)丿
でもって確認するとたまにヒットするんで削除してます。
sachian2さんもそうしているみたいだし、それでいいのではないでしょうか。

書込番号:2235172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/15 20:18(1年以上前)

やはり2つ使うしかないかな
2つ使って問題ないならそれで良いと思います。

書込番号:2235176

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/12/16 00:57(1年以上前)

スパイウェアというといかにも悪いイメージがありますが、スパイウェアと一口に言っても果たしてそれがいかなるものなのかという判断は場合によっては極めて微妙で一概に判断することは難しい状況にあります。
今日のスパイウェアに対する考え方や理解などがよくわかってないんじゃないですか?

書込番号:2236488

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/12/16 01:14(1年以上前)

↑書き足します。(この上のレスの下から2行目に付け加えてください)
すべてを排除してしまうと、場合によってはサービス業者やエンドユーザーのデメリットにつながる場合があります。
すべてを発見してもその見極めが大事なことで、なんでもかんでも排除すれば良いという事ではありません。
また、その部分だけ削除するということは必ずしも適切な対処法とはいえません。

書込番号:2236565

ナイスクチコミ!0


VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2003/12/16 21:08(1年以上前)

>今日のスパイウェアに対する考え方や理解などがよくわかってないんじゃないですか?
そう、キモイぐらいしか知りませぬ。
>すべてを発見してもその見極めが大事なことで、なんでもかんでも排除すれば良いという事ではありません。
また、その部分だけ削除するということは必ずしも適切な対処法とはいえません。

かもしれない。でもね、スパイポッドとアドアウェアーでヒットしたヤツはすべて削除しても今のところ何にもなし、万一動かないソフトなどがあったらその時対応すればいいじゃんというスタンスですわ。
だから現状なんでも削除(^o^)丿なんですわ。
そういう事態が発生してからでも何とかなるっしょ、なんてね。

書込番号:2238315

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/12/17 00:30(1年以上前)

本人の認識の上でそういったやり方も良いと思います。
ボクのレスはVAIO MEさんに対する反論ではなく、硬いタッチの文章ですが結局なにが言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、要するに「専用のスパイウェア対策ソフトを使うのも良いけど、使わなくても安全なものを発見しないぶんには危険なことじゃないので過敏にならなくても大丈夫ですよ。」ってことです。(^-^)

書込番号:2239334

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/17 23:01(1年以上前)

スパイボット   ワロタ
Windows ME 標準搭載のhtml やメディアプレイヤーのレジストリが合計3個出てきました。
なんと言うか・・・見つけてきたら削除したくなります。
Microsoft製品がヤヴァイのであればWindowsもヤヴァイかも。。。

書込番号:2242510

ナイスクチコミ!0


ぽんた♪さん

2004/01/26 10:44(1年以上前)

自分はスパイボットを使用して、スパイウェア検索>ヒット>削除してましたがPhotoshop Elのフィルタ機能が動作しなくなり、Elはレジストリを削除しても入れ直せず、結局手に負えず初期設定に戻してから今は怖くてスパイボットを使っていません。VBにも手動検索機能があれば良いと2004版では期待してたんですが・・・

書込番号:2389626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MEでは・・・?

2003/12/14 23:56(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004

クチコミ投稿数:6件

どなたかMEにNIS2004をインストールされてる方はおりますか?

不具合等はありませんでしょうか?

書込番号:2232632

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCIAさん

2003/12/15 18:39(1年以上前)

Windows ME にNIS2004を入れてみました。

VB2004ではIE問題で酷い目に遭いましたが、NIS2004はIEバージョンチェックがあり、
WinMEでは弾かれないのでO.Kという事でしょう。
初期状態のIE5.5SP無し をそのまま使用しています。

  _/ ̄|○ エラー・・・
──────────────────────────────────┐
[Symsetup]

Symsetup が原因で <不明> にエラーが発生しました。      [ 閉じる(C) ]
Symsetup は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してくださ
い。
──────────────────────────────────┘
と出てきたので閉じるとすぐに
──────────────────────────────────┐
[Symsetup]

Symsetup が原因で KERNEL32.DLL にエラーが発生し      [ 閉じる(C) ]
ました。Symsetup は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してくださ
い。
──────────────────────────────────┘
と出てきましたが
「閉じる」を押しても、何十回も出てきて終了できません。
「Ctrl + Alt + Del」で強制終了も出来ません。
リセットボタンで再起動すると、設定ウィザードが出てきて正常に動いているように
見えますが、インストールに失敗している可能性が高いと思われます。
取りあえず、ショートカットから起動すると
──────────────────────────────────┐
[Nmain]
Nmain が原因で <不明> にエラーが発生しました。Nmain     [ 閉じる(C) ]
は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してくださ
い。
──────────────────────────────────┘
と出てきたので再起動しようとするとフリーズしてPCが動かなくなりました・・・ (ToT)
強制終了もスタートボタンからシャットダウンも出来なくなりOSが壊れた気がします。

昔からノートンは行儀が悪いですが。
もし、インストールに失敗するとノートンは面倒な感じです。システムを完全に復元
できる方にのみ、お勧め?します。
私だけかもしれないので、あまり気にしない方が・・・するかも。危険かも。
私もWin2000では動きますが使いたくないかも。

書込番号:2234892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/12/16 00:38(1年以上前)

LUCIAさん 色々と有難うございました。
 
自分の様なPCの素人には難しいようですねー。

うーむ・・・ノートンかVBを購入しようと思ってたのですが・・・

書込番号:2236393

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/12/16 01:48(1年以上前)

そんな深刻に考えることないですよ♪
ポジティブ思考で・・・まずは体験版を試してみて動作確認してみましょう。(^-^)
イマイチだったらアンインストールして他の体験版を試すというのがいいんじゃないですか。
セキュリティソフトを何も使わないより、何か1つ選んだ方が明らかにいいと思いますよ。

書込番号:2236654

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/16 22:02(1年以上前)

迷っているようなので参考程度に。

体験版には、アンインストールしても意図的にレジストリや設定ファイルなどに、ごみ
を残すなど極悪な物も多いと思っているので、後先考えず闇雲に入れるのも考え物
です。VB2004は30日試用後、どのような動作を引き起こすのか分かりませんし、
気軽にという訳にはいきませんが何も使わないよりは使った方が良いかもしれません。
当たって砕けた時の為に重要ファイルをバックアップしておく習慣を身に付けましょう。

Windows ME にVB2004を入れてみました。
インストール時にエラーは出ませんでしたが
──────────────────────────────────┐
[Pccmain]

Pccmain が原因でPCCMAIN.EXE にエラーが発生しました。    [ 閉じる(C) ]
Pccmain は終了します。

問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してくださ
い。
──────────────────────────────────┘
と私の場合、エラーがオンラインアップデート時に出る時もあり、一部ウイルスが反応
しない等も発生しました。
しかし、OSに深刻なダメージは無いようで、VBはアンインストール時など後々のリスク
も少ないと思うので、不具合が出ればVBを入れ直す事も出来ます。VBを再インストー
ルすると正常に動作するようになりました。ここがVB2004の気難しいところですが。
素人にはVBの方が煩わしくなく落ち着いた感じで良いかもしれません。

書込番号:2238486

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/12/16 23:56(1年以上前)

痕跡が残っていても通常はなんの問題もありません。
信頼できる業者のソフトウェアなら極悪な(悪意のある)ものなどありませんよ。(^-^)

知識があればレジストリーなどの痕跡は取り去れるでしょう。
ただ、体験版は30日間でその使った痕跡までは通常取り去ることは不可能に近いと思います。
知識が無ければいじらない方が良いでしょう。
知識があっても面倒なだけでべつにいじくる必要もありません。

最後に、体験版を使って有効期限が過ぎた場合は即購入するかアンインストールしましょう。
そのままほったらかしだと安全性が確保できないばかりかPC動作に問題が起きるケースもなきにしもあらずと思います。

なお、ウイルスバスターは体験版ではパターンファイルのアップデートは行なえません。
Nortonは体験版でもその期間は同じように利用することができます。

書込番号:2239128

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/17 12:27(1年以上前)

私は、傷跡を残されるのが嫌です。
気持ち良いと思う人はいないでしょうし、普通は皆そうでしょう。
一流有名メーカーでも信頼できるか、できないかは自分の判断でしょうし、どのような問
題を引き起こすのか分かりません、レジストリは膨らんでもいきます。最悪、OS再インス
トールです。
わざとレジストリなど普通触れない危険な場所に、ごみを残す行為を極悪(厄介)と言っ
ているのです。(悪意かどうかまでは判断できません)ここは普通、削除するべき場所で
もありませんし、いじりまくるソフトは注意が必要と思っています。
体験版をサポートしないという事は、メーカーは何が起きても知りません、という事なの
で極端な話、システムを改ざんされて被害を受けても文句は言えないと言う意味です。
使用上の注意をよく読み、よく理解した上でお取り扱いください。

書込番号:2240483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/12/17 20:06(1年以上前)

LUCIAさん ひでひで♪さん ご丁寧に有難うございました。

十分に注意して体験版を試用してみたいと思います。

これからも色々とご教授お願いしますm(__)m

書込番号:2241685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Generic Host ...が終了してしまいます

2003/12/12 02:33(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004

スレ主 奮闘中(>_<)さん

インターネットに接続すると「Generic Host Process for Win32 Serviceを終了します」とのエラーが出て(出ないときもあるのですが..)、しばらくは再起動をしても×です。「管理ツール--サービス」にて[SSDP Discovery Service]を停止すると良いと他のHPで見て試したのですが変化ありません。どなたか対処法を知りませんか?(WinXpです)

書込番号:2221983

ナイスクチコミ!0


返信する
最適SOFT決定版さん

2003/12/12 02:55(1年以上前)

ユニバーサル プラグ アンド プレイの機能は
関係無いと思います。このSOFT僕も使ってマスが
気まぐれですよ。悪い時は最悪ですが、
調子の好いときは全く問題なしで使えます。
我慢して使うか/メーカーで買ったんナラ返品ですね
ご災難様です。

書込番号:2222020

ナイスクチコミ!0


スレ主 奮闘中(>_<)さん

2003/12/12 11:42(1年以上前)

最適SOFT決定版 さん 、御返事ありがとうございました。あきらめるしかなさそうですね(T_T) もうしばらく使ってみてどうしようもないなら別ソフトに代えようと思います。ついこの前までノートン使っていたときは快適だったんですが...

書込番号:2222640

ナイスクチコミ!0


にゃぶにゃぶさん

2004/01/12 10:24(1年以上前)

はじめまして、私も全く同じ症状で困り果て巡りめぐってこちらの
掲示板にたどりつきました。
しばらく様子を見られるとのことでしたが、その後はいかがな調子でしたか? 私の場合、先行予約のダウンロード版なのですが、とにかく
インターネット接続のたびにこのエラーメッセージばかり!!
それでもって、この表示がでると接続関係の操作がまったく利かなくなります。 デスクトップやツールバーの表示もおかしくなるし。
いまだダイヤルアップ接続なので切断ができなくなる恐怖も(T*T)
運良く切断できても再接続が不可能で・・・泣きまくりです。

11月にこの問題でメーカーサポートにメールを送りましたが、「同様のエラー報告を探して回避策を検討します」という返事が来たっきり、
未だに何の音沙汰もありません・・・

あげくに「回避策ができるまではマカフィーのウィルススキャンを使用
しておいてはいかがでしょうか」って言われてもね・・・
ソースネクストでマカフィー製のサポートはやめるようなこと言ってなかったっけ? 
かくいう私もそれまでマカフィーのを使ってたんですけどね(--;)
サポートやめる言うし、有効期限も残り少ないことだしってんで
コレに乗り換えて、しかも影響が出るからって完全にアンインストールまでさせておきながら、最後の一言はソレかいって感じでした。
結局、いまだにエラーと戦いながらコレ使ってます。
今月中にメーカーサポートからの返答、もしくは掲示板などで解決情報が見つからなければ、他社に乗り換えるつもりです。
(長文になってしまってすみません)

書込番号:2335542

ナイスクチコミ!0


ちゅうとろろさん

2004/01/15 11:43(1年以上前)

私もにゃぶにゃぶさんと同じ症状でした。McAfeeの期限切れに合わせて購入しましたが 、インストールしただけではOEの動作が極端に遅くなる、インターネットに接続しているアイコンがツールバーに出ているのにIEもOEも使えない、というのが主な症状でした。アップデート(ウィルス情報の更新というよりはバグの修正?)を繰り返すうちに徐々に改善されてきましたが、インターネットに接続できないことがあるし、アップデート後は再起動が必要だし、そのときの再起動は起動しなかったりするし、以前使っていたMcAfeeに乗り換えました。エラーも出ず、アップデート後の再起動も要求されず快適です。WinXP,IE6,OE6です。

書込番号:2347857

ナイスクチコミ!0


にゃぶにゃぶさん

2004/01/17 01:00(1年以上前)

同じ症状でお悩みの方がいてくれて、参考になります!
そうなんです、そうなんですよね! ちゅうとろろさん!
私も同様、XPのIE6&OE6 の環境です。
まず言語バーの二重から始まり、エラー表示多発
(「Generic...」だけでなく「K7...」エラーも↑)
ツールバーに接続アイコンが出てるのに操作ができない状態。

ただ、アップデートを重ねても落ち着いてきた感じは
まったくありません。
時折、手動でアップデートを行うとファイル数が多く、
かなり時間がかかってるので、自動アップデートの機能が
ホントに動いてるのかどうかも心配です。

ちなみに、アンインストール後のトラブルはありませんでしたか?
(他のスレッドでは問題が出た方がいらっしゃるようですが)

書込番号:2353781

ナイスクチコミ!0


ちゅうとろろさん

2004/01/17 02:30(1年以上前)

最初のアップデートでOEの動作不良は改善されました(特に受信トレイからゴミ箱に移すとき)。しばらくは言語バーは二重のままでしたが。メールもブラウジングも出来ない状態に関しては、年末までは接続の状態を見ようとしてもウィンドウが一瞬で消え、再起動するしかなかったのですが、今年最初のアップデート後は接続の状態のウィンドウが表示されてもIE&OEの操作不能に変わりました。操作不能になる頻度は減ったようです。

アップデートの自動/手動は設定できたと思いますが、デフォルトでは自動のはずですよね。ダイヤルアップの回線速度だとアップデートも時間がかかるでしょうから、自動アップデートの恩恵も得にくいのかも。
だんだん何もかも疑わしくなるにゃぶにゃぶさんのお気持ちがよくわかります。

インストール後はご存知のようなトラブルの連続でしたので2度コントロールパネルからアンインストールしたことがありますが、これといった問題はおきませんでした。唯一の幸いでしょうか?
仕方なく再インストールした直後は例の最悪の状態に逆戻りするので何をおいてもアップデートでした。

アップデートごとに徐々にましになっていたようですが、満足いくレベルになるまで待てませんでした。

書込番号:2354045

ナイスクチコミ!0


桜吹雪2さん

2004/01/19 17:05(1年以上前)

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.sdbot.s.html

ここを参照してみてはどうでしょう。

書込番号:2363819

ナイスクチコミ!0


にゃぶにゃぶさん

2004/01/20 00:54(1年以上前)

こんばんは。
とりあえずアンインストールしてみました。
アンインストール後のトラブルはまったく無かったです。
接続はもちろんのこと、PC起動も、IE・OEの立ち上げも
若干速くなりましたので、やっぱりIE・OEが壊れている
ようなことはないですね。
一度抜いてから再インストールされて回復された方もいらっしゃる
ようなので、ダメもとで私も再インストールしてみました。

一度抜いた後、Windows Updateも通し、PCのデフラグやディスク
クリーンアップもした上で再インストールをし、再起動後
アップデートも行いましたが、快適?に動いたのは初日だけ・・・
翌日以降は、やっぱり同じ症状が現われています。

相性が悪いのか、運が悪いのか(T*T)
・・・もう、乗り換えしかなさそうですね。

書込番号:2365902

ナイスクチコミ!0


にゃぶにゃぶさん

2004/01/20 00:57(1年以上前)

ありゃりゃ・・・アイコンが男性顔でした↑

書込番号:2365912

ナイスクチコミ!0


トラックやろうさん

2004/01/22 23:48(1年以上前)

僕も同じような現象が出ています。
そこでシステムの自動更新の「常に最新の状態に保つ」のチェックを外してみたところ、その現象が出なくなりました。
ソースネクストに質問をだしていて返事待ちで、とりあえずこの状態で使用して様子をみます
WindowsUpdateは定期的に手動で起動しています。

書込番号:2376545

ナイスクチコミ!0


テツナカさん

2004/01/30 14:14(1年以上前)

私も、同じ症状に苦しんだ一人です。OSを再インストールまでしましたが、駄目でした。接続アイコンは出ているのにオフラインになってしまって、それ以降接続できなくなってしまう状態でした。試しに、ウイルスセキュリティをアンインストールし、まだ期間が残っていたノートンのソフトを再度インストールしたら、何と、全く快適になりました。それから数日たちますが、いまだにエラーも出ません。最初はウイルス感染も疑いましたが、どうもソフトの問題だったようですね。あと、何故か、ノートンの期限があと2ヶ月だったはずなのに、来年の1月まで更新期限が延びていました。(ラッキー!)

書込番号:2405737

ナイスクチコミ!0


なんとか…。さん

2004/02/01 21:19(1年以上前)

McAfeeの期限切れでダウンロード購入。このメーカー評判悪いけどやっぱ駄目かと思ったが、とりあえず対処法発見しました。以下ITmedia記事(http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0205/security/02.html)より抜粋です。

≪以下≫
 ちなみに、ブラウザやメールソフトなどのインターネット用ソフトだけでなく、Windows内部で動作しているプログラムもインターネットにアクセスしようとするため、確認のための警告が表示される。見慣れないものには不安を感じるかと思うが、XPの場合、「Generic Host Process for Win32 Services(Windows \System32 \svchost.exe)」と「Services and Controller app(\Windows \System32 \services.exe)」がインターネットに接続しようとする。これらは許可して大丈夫だ。
≪以上≫

で、上記2つのソフト(記事文中にはドライブ名が無いので注意!たいがいCドライブだと思いますが)を【ウイルスセキュリティー2004>不正侵入を防ぐ>アプリケーション>追加】からアクセス許可。

これで様子見ます。安かろう悪かろうじゃなー。(-_-;)

書込番号:2415746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピードが?

2003/12/12 00:57(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 エス松さん

ウイルスバスターの愛用者です。Webメール検索を有効、にするとYahoo!BB スピードチェッカーのスピード表示が変です。
http://speedtest.bbtec.net/
どうしてなんでしょう?どなたか御教示してください。
ちなみに下記のものは大丈夫です。
http://www.bspeedtest.jp/
http://www.musen-lan.com/speed/
http://www.broadland.jp/

書込番号:2221750

ナイスクチコミ!0


返信する
デリカットひじきさん

2003/12/12 03:14(1年以上前)

僕も表示は変ですよ。
すごい表示が出ますね〜
僕はADSLで1.3Mほどですが、YahooBBスピードチェッカーで測定しますと35Mほど出てますね〜
光ファイバーの気分を味わえます(^◇^)
さて冗談はさておき、おそらくウィルスバスターの原因の可能性が高でしょうね。
他にある不具合で下の方の書き込みにhttp://www.apple.co.jp/が見れないことについても書かれています。
それによると、サポートセンターに問い合わせたところ、修正モジュールを作ってくれて適応したら見れるようになったそうです。
エス松さんも不便だと感じられるなら、一度サポートセンターに問い合わされてはいかがでしょうか。

書込番号:2222042

ナイスクチコミ!0


スレ主 エス松さん

2003/12/13 00:10(1年以上前)

デリカットひじきさん、レスありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせてみます。
>サポートセンターに問い合わせたところ、修正モジュールを作ってくれて適応したら見れるようになったそうです。
期待してみることにします。

書込番号:2224793

ナイスクチコミ!0


KUMA446さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/13 08:55(1年以上前)

エス松さん、私も同じような事がありましたよ。スループット90Mbpsの安いルーターを使っているのですが、(FTTHです。)VB2004を1台だけ入れたら(他の2台はVB2003のままで)スピードチェッカーのサイトで何と200Mbps以上を記録しました。(いくら1GのLAN備えててもありえんだろう?)しかし、残りの2台もVB2004にしたらいつの間にか20〜25Mほどで安定しました。何なんでしょうね?

書込番号:2225615

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/12/13 16:28(1年以上前)

エス松さんが、リンクとして載せといてくれるやつに飛んで実験したけど約8倍のスピード(約160000Kbps)が出ますね〜。ちょっと面白い・・・。
他のは大体2M前後。プランは26Mで。

W:Sonix

書込番号:2226788

ナイスクチコミ!0


スレ主 エス松さん

2003/12/13 17:34(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
トレンドマイクロより回答がありましたので記しておきます。

>トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

さて、このたびお問い合わせいただきました件に関して
以下にご回答申し上げます。
お問い合わせいただいております件ですが、速度値につきましてはスピード
計測サイトの計測方法に依存するため、大変申し訳ございませんが弊社にて
現象の原因についてご案内することが困難でございます。

お手数ですが、詳細につきましてはスピード測定サイトの管理者様へお問い合わせ
いただきますよう、お願いいたします。

・・・だそうだそうです。
回答が早かったのは良かったのですが、解決は難しそうです。
私自身は、メールはO.E.に取り込んでいるので、Webメール検索は無効にして使ったほうが無難なようです。
みなさんどうもお騒がせしました。

書込番号:2226977

ナイスクチコミ!0


もっきさん

2003/12/13 21:24(1年以上前)

私は光環境なんですがウイルスバスター入れてから
スピードが出てないみたい(表示だけ?!)1桁2桁小さく表示されますw
光なのにMB(メガバイト)もいかないんでNTTかPLALAに苦情言う所でしたよ〜
たまに普通表示に戻ってるんでバグでしょうか、、、

書込番号:2227694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よろしくおねがいいたします。

2003/12/11 18:36(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 カンドレさん

MEにバスター2004をいれたら起動しなくなりました。P3.IE6.0SP1セーフモードでアンインストールすれば起動します。これってソフトがあたってるのでしょうか?初心者でなんにもわかりません。よろしくおねがいいたします。

書込番号:2220184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2003/12/12 18:41(1年以上前)

私もMEでVBを買うかノートンか迷っているのですが・・・

書込番号:2223598

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2003/12/13 01:46(1年以上前)

ソフトがあたってるのかもしれません。
バスター2004は他のソフト、とっても愛用している(Z○A○Pro4)との相性で、シャットダウン時にPCがフリーズして動かなくなって大変困っています。
インストール前の状態によっても変になったりするので、入れてみるまで分かりません。
バスター2004は気難しいし、ノートンはレジストリがごみ他色々で後が面倒・・
覚悟を決めて使うしかないです。

書込番号:2225146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/12/11 02:15(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 Fran228さん

ある電機店にセキュリティーの相談をした所、マカフィウィルススキャン8.0を勧められました。他製品みたいにファイアーウォールがついてないとの事で不安で聞いてみると、その店員さんは、ファイアーウォールをどのメーカーにせよソフトウェアで動かすと動作が重くなりお客様の環境では薦められないとの事で、安価になっているルーターとウィルススキャンソフトのペアで使えばセキュリティーもある程度万全で、安定性や速度低下も少なく保たれるとの事でした。

こういった方法でも大丈夫でしょうか?

パソコン ウィンドウズ98SE
セレロン 400Hz
メモリ 128メガバイト

書込番号:2218405

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/12/11 04:18(1年以上前)

外部からの一方的な不正アクセスに対しては、ルータを利用していれば安心だと
思いますが、パソコン利用者にわからない形でパソコンから外部に送信される、
ウイルス対策ソフトが不正プログラムとして検出できないプログラムが外部に
対して行う内から外に向けての通信は、通常、ルータでは防げないので、

比較的軽くて、検出率の高いウイルス対策ソフトと、軽くて性能についても評判の
いいパーソナルファイアウォールソフト(フリーウエア、シェアウエアを含めて)
を探して使用、余裕があるようでしたら、ブロードバンドルータも使用されては
いかがでしょうか?

Pentium200ではなくセレロン400ということなので、パーソナルファイアウォール
ソフトの使用をあきらめることはないと思います。一層の安心のためにも。

Firewall & Forest
http://eazyfox.homelinux.org/
(掲示板があります)

「マカフィウィルススキャン8.0」については使用経験がないためわかりませんが、
同じウイルス対策ソフト単体のNorton AntiVirus2004は、ウイルス対策ソフト単体
ではありますが、決して軽くはないです。(当方、Pentium3-1GHz、512MB)

>大丈夫

最悪どのあたりで割り切る(「ここから先は仕方がない」と思える)か
の問題だと思います。

書込番号:2218574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fran228さん

2003/12/11 23:28(1年以上前)

パソコンの力とセキュリティーの対策を考えながら
どの辺りで割り切るかなんですね。
勉強になりました。

ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:2221298

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/12 06:20(1年以上前)

私には、その店員さんが良心的な方に思えます

ぞうさんの言われることはもっともなのですが、
OSのことを考えると、ファイアウォールソフトを使うより、ブロードバンドルータで、ハード的に制御したほうが良いように思います
 あとは、プロバイダが行っているメールのウィルス駆除サービスに入るとか
この辺りが個人でできるレベルかな・・
まぁ、日ごろからの情報収集と用心深さを常に持ち合わせるという心がけが、
一番大切だと思います

書込番号:2222186

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/13 13:25(1年以上前)

大麦さんの言われることももっともですが、
要は、内から外へ向けて(スパイウェアやトロイの木馬など)に対するセキュリティをどう考えるかですね。
ぞうさんのアドバイスは、まさにその点に在ると拝察しました。
なお、当方Celeron300A、Win98ノーマルのときからフリーのファイヤーウォールの ZoneAlarm を使用していますが、気になるほどの速度低下はありません。

書込番号:2226315

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/12/16 14:48(1年以上前)

以前MSのマウスウエアがインターネットにアクセスしようとしたときには何かと思いました。
(有効無効の設定はありませんでしたが、ヘルプに、アップデートの確認のため、
といったようなことが書いてありました。マウスウエアに付随してた他の文章や
MSのWebサイトには情報はなかったと思いました。当時)

うちのMMX-Pentium200のノートパソコンは、
インターネットには使用せず、Windows95ということもあり(98だと重すぎる)、
ウイルス対策ソフトは入れていませんが、3年くらい前のZoneAlarmの古い
バージョンをお守り代わりに入れています。

97年98年頃のソフトが入っているだけなので、MMX-Pentium200とはいえ、
機敏に気持ちよく動いてくれます。

マイクロソフトによるWindows95のサポートが終了していることを脇へ置けば、
このパソコンをインターネットで利用するとしたら、ウイルス対策にNOD32、
パーソナルファイアウォールにSygateを試してみると思います。
もちろん、家ではルータも利用します。
(どうしてもインターネットに使う必要がある場合には、の話ですが)

書込番号:2237539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング