
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月30日 07:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月30日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月28日 18:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月27日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


会社で2003を使っていますが、OSが4.0なので2004に出来ないのですが
このOSで使えるセキュリティソフトは何があるのでしょうか?
2003のアップデートでも最近何度アップデートしても出来ないときがあるのですが不満ぷんぷん状態になっています。
トレンドマイクロさん、ユーザーの切捨てをするなよなー。
アップデートしたくても、企業のPCだから肝心のソフトが4.0でないと動かないんだよ!
壊れかけてる東芝のソフトだからなー。
0点


2003/12/01 12:23(1年以上前)
会社が買うならほかにもいろんな商品があると思いますが、
個人向けのものとしては、
ウイルス対策
NOD32
http://canon-sol.jp/product/nd/
>Windows NT Workstation 4.0
>(Service Pack 6以降)
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html
パーソナルファイアウォール
BlackICE PC Protection(含むIDS/プラス不正侵入検知も)
http://www.blackice.jp/
>Windows NT 4.0 Workstation (SP5、SP6、SP6a)
http://www.blackice.jp/product/
(法人向け http://www.isskk.co.jp/)
Outpost
http://www.agnitum.com/products/outpost/
>(*) All recent Windows versions - 98, 98SE, ME, NT4, 2000, and XP
Sygate Personal Firewall
http://smb.sygate.com/products/spf_standard.htm
>Windows NT 4.0 Workstation or Server with SP4 or later
http://smb.sygate.com/products/spf/spf_ov.htm
スパイウエア対策
PestPatrol
http://www.netjapan.co.jp/P_pest/pestpatrol/index.html
(法人向け http://www.pestpatrol.jp/)
>Windows NT Workstation 4.0/Server 4.0(Service Pack 6)
http://www.netjapan.co.jp/P_pest/pestpatrol/V42/info/PP42.html#system
AD-AWARE
http://www.lavasoftusa.com/
>Ad-aware は MicrosoftR WindowsR 98/Me/NT/2000/XP Home Edition/XP Proffesional に対応しています。
Spybot Search and Destroy
http://spybot.eon.net.au/
>Windows NT Full function on admin account only
> Needs beta > 1.0 if running in local domain
http://spybot.eon.net.au/index.php?lang=en&page=about
書込番号:2183562
0点



2003/12/02 19:48(1年以上前)
ぞうさんありがとうございます
しかしNT4.0対応のセキュリティソフトあるんですね?
勉強できました。
書込番号:2188332
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


現在XPにて、BlackICEを使用していますが、どなたか同時使用又は
乗り換えした方、いらっしゃいますでしょうか、
購入先に問い合わせましたら、ICEを削除して下さいと言われましたが
どうぞ、宜しく。
0点





素人すぎてビックリされる方もいるかもしれませんが「セキュリテーが高い」と言われて結構高めのルーターを買ったので、これでウィルスも安心と思って使っていました!ハッキングは防げてもウィルスには無力らしいですね今日知りました!急いでウイルス対策のソフトを入れなければと思っているのですがズバリどのソフトが良いのでしょうか?重くなるのが嫌なのでノートンのアンチウィルス04を入れようかと考えていますが、やっぱりインターネットセキュリティーかウィルスバスターなんかを入れた方がいいのでしょうか?1にPCへの負担、2に対ウィルスの信頼性、3に更新価格、4にハッキング対策の順番でお勧めのソフトを教えてください(4は必要ないかも!?)
0点

1にPCへの負担
パソコンの構成次第で、負担がかかっても負担と感じないかもしれません
2に対ウィルスの信頼性
常に情報を収集し、パターンファイルを適宜更新していれば、ほぼ大丈夫では?
3に更新価格
あなたのが適正と思われる価格は?
4にハッキング対策
重要なファイルは、HDDやパソコンに記憶や保管しない
ソフトはお店で見て、安いほうでよいのでは?
書込番号:2178811
0点

ふと思ったけど・・・
メーカー製パソコンには、はじめからウィルス駆除ソフト入ってると思うんですがね・・・
書込番号:2178814
0点



2003/11/30 04:18(1年以上前)
返答ありがとうございます。友人から買ったPCですのでちょっと古めで、確かメモリは192でCPUは800です。メモリは最大と言っていたので遅くなりそうで怖い・・・
書込番号:2178832
0点

バボちゃん2004 さんこんにちは。
もし、アンチウィルスソフトのみ導入されるのであればこれも軽くていいですよ。
「NOD32」
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
書込番号:2178996
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


パソ買った時にノートン90日体験版が入っていたので使用していたのですが
昨日期限が切れました〜w
今はパソ起動させるたびにアップデートしろとの催促、、、
カードを持ってないために即座に対応できないので
普通に通常版を買おうと思ってます!
ですが何(どっち)を買おうか悩んでいます
自分のパソはXPホームのセレ2Gでメモリは768ですネット環境は光です
正直、ウイルスバスターとノートンどっちが良いでしょうか?
すいませんが教えて下さらないでしょうか??
0点

前者は一般ユーザー
後者は法人
をターゲットというイメージがある
書込番号:2169531
0点


2003/11/27 18:27(1年以上前)
ウイルスバスターお勧めします。動作は軽いし、設定も楽です。
私も使っていますが今のところ不具合は発生しておりません。
NIS2004の掲示板見てみましたが不具合報告が多いようです。
ノートンは安定するまでもう少し待ったほうがいいかも^^;
書込番号:2169648
0点


2003/11/27 19:32(1年以上前)
ご使用中のパソでそれぞれ体験版を順番に試し動作確認をしたら、気に入ったほう、あるいは環境に合っているほう、を選ぶといいですよ♪
ボクはウイルスバスターを使っていますが、選んだ理由を一言で言えば、「料金面と契約スタイルに共感したから。」これが大きな決め手ですね。(^-^)
書込番号:2169831
0点



2003/11/27 19:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます!
良く耳にするネットが遅くなるってのもあるのでしょうか?
それとメール送信したり受信する時に自動的にスキャンするのでしょうか?
書込番号:2169843
0点


2003/11/29 04:24(1年以上前)
データ通信速度の低下は確実に発生します。
なにもなければそのまま通るデータをスキャンしているわけですから,
少なからず低下します。どの程度低下するかはマシンスペックやら
通信環境に依存しますので一概に言えないようです。
一説にはマシン依存も・・・(笑)
あと,設定しておけばメール送受信時のウイルス検索は問題ないですよ。
確かSMTP,POPともにデフォルトはONのはず。。。
もし仮にOFFだったとしても,添付ファイルなら実行時に
フックして検索するので大丈夫ですよ。
ただセキュリティホールを突くダイレクトアクション型の
ウイルスも多いので,心配なら常にONにしておくことをお勧めします。
書込番号:2174783
0点

>パソ買った時にノートン90日体験版が入っていたので使用していたのですが
メーカー製PCなら、リカバリーすると再び90日間使えるようになる
場合が多いよ。リカバリするのが面倒なら仕方ないけど。
書込番号:2176738
0点


2003/11/30 01:12(1年以上前)
ノートンよりシンプルで操作が軽くて変な挙動が無くて煩くないバスターが個人的に好きです。
書込番号:2178272
0点



2003/11/30 10:39(1年以上前)
リカバリー、、噂では聞いていたけどねぇ〜
もうバスター買ってきちゃいましたw(6500円たけ〜)
そんでもってノートン先生をアンスコしバスターをインスコ
登録しスキャン、、、、、、、おぃおぃノートン先生10匹も
ウイルス漏らしてたよ〜!!リアルスキャンだったのに体験版だからか?!
今回、個人的にはバスター入れて良かったです!
ネット回りも軽くなった様な気がします
あの〜スキャンして隔離や削除できないウイルスってどうするのでしょうか?
ウイルス辞書で調べると危険度”低”なので一応安心なのですが
毎回引っかかるので気になります!
書込番号:2179369
0点


2003/11/30 14:13(1年以上前)
漏らしていたノートンって一体・・・
同じようにスキャンしていた結果ですか。
過去のログをどうぞ。↓
[2099371]ウイルス駆除できますか?
ジジとひまわり さん 2003年 11月 6日 木曜日 18:25
書込番号:2180030
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003


お世話になります。
予めPCに無知ゆえ勘違いな質問したら申し訳ありません。
実は最初から体験版(3ヶ月)有効のノートンが入ってますが
最近更新切れになりました。
仮にトレンドマイクロやノートンを入れるにしても現在の体験版を
削除してからインストールすれば宜しいのでしょうか?
もし削除するとしたらノートンセキュリティーを消すわけですが
他にLiveReg(シマンテック)とLiveUpdete(シマンテック)が他にありました。
これら3つ追加と削除すればいいのでしょうか?
取り留めの無い質問で判りにくいと存じますが宜しくお願いします。
0点

ドン輔 さんこんばんわ
通常は追加と削除でよいみたいですけど、上手く行かなかった場合はこちらを参考にして下さい。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/dc93e929b637144449256b7a00292172?OpenDocument
書込番号:2168201
0点


2003/11/27 12:06(1年以上前)
次にまたノートンを入れるんだったらLiveRegとLiveUpdateは削除しなくても良いはず。
書込番号:2168809
0点



2003/11/27 21:52(1年以上前)
あもさん、Goosyさん 有難うございました。
今日、結局は追加と削除で3つとも削除してしまいました。
ショップ店員さんにインストールする時、
ウィンドウズのファイヤーオールをチェック外して
インストールして下さいと言われましたが結局は意味が判りませんでした。
一応本を見た所、インターネット接続の所を開けて現在の接続先を
右クリックしてプロパティーで詳細を見たらそれらしきの物が
あったので見たらチェックが外れていたので、正解か判らず見切り発車つけてインストールしました。
一つ判らないのは、ノートンインターネットセキュリティーの所の
設定の対象がOwnerになっているのでこの意味がわかりません。
慣れるのはもう少し時間が掛かりそうです。
みなさん、本当にご迷惑おかけします。
書込番号:2170297
0点


2003/11/28 13:10(1年以上前)
メーカー製PCで他にユーザーを作っていなければOwnerになるので多分大丈夫かと。
心配ならコントロールパネルのユーザーアカウントでチェックしてみては。
Windowsのインターネット接続ファイアウォールは既定ではオフになっているはずなので、それも大丈夫でしょう。
書込番号:2172225
0点



2003/11/28 18:21(1年以上前)
Goosyさん、アドバイス有難うございました。
早速ユーザーアカウント開いて確認してみます。
また、判らない点があった時は宜しくお願いします。
書込番号:2172868
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


ウイルスバスター2004について教えて下さい。パーソナルファイヤーウォルログを確認すると1秒間に10件程度の履歴が残っています。これは正常なのでしょうか?ヘルプにはネットワークに障害があったり、ネットワーク環境に適切なパーソナルファイアウォールルールが適用されていなかったり、などが原因として考えられます。とありますがファイヤーウォールルールーを変更しても変化なく、ネットワーク障害と言われても何をどう確認すれば良いのか分かりません。パソコン初心者であり、どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点


2003/11/26 10:34(1年以上前)
PCの環境は?ネット接続環境は?ログに表示される内容は?
これを書いていただけないと問題を特定することができません。
返事がなかなか来ないと思いますよ^^;
たぶんルータを使っていて
"UDP 1900ポート"が検出されているのでは?
書込番号:2165347
0点


2003/11/26 22:29(1年以上前)
UPnP使ってます?
これ使ってる場合もUDP:1900をブロックしたとたくさんのログが出ます。
「セキュリティレベル設定によるブロック」という名目です。
セキュリティレベル低だとあらかじめ設定されている通信以外は基本的にすべて許可する設定のようですが、除外リストで自ら設定しないとUPnPがうまく機能しませんね。
でも、インターネット通信には影響なかったりします。
前からそうです。(UPnPはUDP:1900開くだけじゃダメみたいですよ。)
設定してUPnPが機能していても、なおもUDP:1900がログに書き込まれます。
いったいUDP:1900ってなんなんだかよくわかりませんが、あまり気になるならルータのUPnPをオフにするとそのログは止まりますよ。
でも、結局は別の内容で不正っぽくない内容が書き込まれるようになったりします。(~_~;)
ルータにUPnP機能がなければ別の理由ですね。
---------------- 8×キリトリセン ----------------
MSNチャットは設定しなくてもよくなったみたいですね。
MSNメッセンジャーのある機能を使うにはUDP:6000-7000を開ける設定が必要みたいですね。
ヘルプに例題として載っていました。
ネットワークも難しいものです。一般ユーザーにはついていけませんね。(^^;)
書込番号:2167193
0点



2003/11/26 23:46(1年以上前)
回答頂きまして有難うございます。ご指摘の通り、UDP 1900ポート"が検出されているようです。なにぶん初めてパソコンを購入したばかりで、回答頂いている内容について十分理解出来ないの出来ず、UDP 1900ポートとは?UPnPとは?MSNチャットは設定しない方が良い?良く分からない事ばかりでお恥ずかしい限りです。とりあえず今から自分で調べてみます。鬼サスケさん、ひでひで♪さん回答頂き有難うございました。
書込番号:2167586
0点


2003/11/27 00:35(1年以上前)
ウイルスバスター2003の掲示板のほうにも
"UDP 1900"についての書き込みがありますよ^^
実を言うと、わたしもUDP1900のことはよく分かりません。
私のログ履歴でも検出されていますよ。
ただ、別に危険なものでもないようなので気にしていません。
書込番号:2167857
0点


2003/11/27 02:42(1年以上前)
詳しく知りませんが、一般的にUPnP(ユニバーサルプラグ&プレイ)とは、それぞれの機器が認識し合うための機能です。
その機能を持ったルータはUPnPを必要とする機能もあるかもしれませんが、UPnPを使わなくても通常のインターネット通信はできます。
UDP:1900のログの件は同じ状態で他のファイヤーウォールを使ってみてもログを見ると同じような状態になっていたりします。
ログが記録されていてもそれが必ずしも不正アクセスであるわけではありません。
逆に通信に問題なければ不正アクセスを防いでるという可能性もあり心配するほどのことはないと思います。
本来なら安全なアクセスは防ぐ必要はないんだけど、それには環境に適した正しいFWの設定をする必要があります。
結構複雑で難しかったりするので、それだけのためにわざわざ勉強することもないですよ。
そのままでもいいと思いますよ♪
ボクも何らかのたぶん安全なログが記録されちゃいます。(^▽^;)
それと、MSNチャットを使う場合にVB2003ではポートを開ける必要がありました。
2004ではMSNチャットをする人も除外リストの設定の必要がなくなったようです。
(必要以上に設定するもないですよ。除外設定は必要最小限と思っておいたほうが安全です。)
もちろんチャットしない人もそのままで構いません。(^-^)
書込番号:2168206
0点



2003/11/27 23:00(1年以上前)
親切に教えて頂き有難うございます。 あまり、UDP:1900のログは気にしなくて良いのですね。安心しました。
書込番号:2170626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





