セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

tgcmd.exeとは?

2003/09/01 00:14(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 鬼サスケさん

このセキュリティソフトを入れてみました。すると
"tgcmd.exe"がインターネットに繋ごうとするのを
拒否するか、許可するかというメッセージが出ました。
危険度は"中"です。
このプログラムは一体何なのか分かりません
※とりあえず常に拒否するに設定しました。

拒否したら何か悪影響が出てしまうのでしょうか?


新品のPCでWindows Updateしたのちに、インターネットセキュリティを
インストールしました。そのあともう一度Windows Updateしたときに
上記のメッセージがでました。

使用機種はThinkPad X31 CBJです。

ご教授お願いできませんでしょうか?

書込番号:1903348

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/09/01 00:46(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=tgcmd.exe&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
これによるとスパイウェアらしいですね。
スパイウェアって何かは、ネット検索でもするとよくわかります。
除去にはAdawareでも使いましょう。

http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html

書込番号:1903442

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2003/09/01 01:44(1年以上前)

>ツキサムアンパン さん

さっそくのお返事ありがとうございます。
スパイウェアですか…。聞いたことはあります。
じゃあnortonで"常に拒否"にしておいても問題はなさそうですね。

でもネットを繋いだのはWindows Updateと、インターネットセキュリティで
Live updateをしたときだけなのに、一体いつ紛れ込んだのでしょう?

まさかPC本体付属ソフトウェアに組み込まれているわけでもないですし…
なんだか気持ち悪いです。

書込番号:1903588

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/01 01:57(1年以上前)

ThinkPadについてきたのでは?

My new laptop came with spyware
http://www.sunhelp.org/pipermail/geeks/2003-January/037170.html

書込番号:1903619

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/01 02:15(1年以上前)

IBMの技術サポートを利用するときに、活用されるのではないか?
(電話で、「パソコンおかしいんですけど?」
「どれどれ(つないで)調べてみましょう」といった具合なのかな?)
といったレスもあり、詳細についても不明なので、
IBMのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

[geeks] My new laptop came with spyware
http://www.sunhelp.org/pipermail/geeks/2003-January/037179.html
http://www.sunhelp.org/pipermail/geeks/2003-January/037174.html

書込番号:1903651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/01 02:16(1年以上前)

メーカーによっては付属ソフトに付いてくるかもしれませんね。
SONYなら、うじゃうじゃ付いてそうですね(笑)

書込番号:1903652

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2003/09/02 19:25(1年以上前)

>"tgcmd.exe"
NISで接続拒否設定して様子を見ることにします。
勝手に個人的な情報とか送信されるのは気持ち悪いですからね;

システムに影響が出るようだったら戻すようにします。

書込番号:1908055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Webメールに対応?

2003/08/30 15:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

ノートン・アンチビールスって、ウェブメールにも対応しているのでしょうか?
つまり、yahooなどのメールにウィルスが入っていたとき、データをダウンロードしたとき、ノートンがガードしてくれるか、ということですが……。

書込番号:1898661

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/08/30 16:34(1年以上前)

Hotmail、AOLなどのWebメール、及び標準のPOP3、またはSMTP互換以外の電子メールクライアントに、電子メール保護機能を使用する事は出来ますか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/05fdaf2555d5496488256b5f0071e3f3

電子メール保護機能ではなく、Auto-Protectの方での対応となるようです。


シマンテック よくある質問の一覧と検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html

書込番号:1898748

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/30 16:46(1年以上前)

>Auto-Protect

Auto-Protect が保護するウイルス感染経路および Auto-Protect の仕様に関する説明文書
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/5087d232e50a78a549256d25003487d0?OpenDocument

>電子メール保護機能

Auto-Protectとは別の、メール送受信時の、送信メール、受信メールのウイルスチェック機能

書込番号:1898774

ナイスクチコミ!0


スレ主 vogelさん

2003/08/30 16:47(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます!

書込番号:1898776

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/30 16:56(1年以上前)

vogelさん、あとひとつ。

余計なことかもしれませんが、

>Opera 6.05

セキュリティホールが明らかになっているブラウザは利用しない方が
安心だと思います。Opera6はもうサポート(脆弱性修正バージョンの提供)も
行われていないようですし。

Operash
http://opera.rainyblue.org/

書込番号:1898793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/08/28 16:52(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 〜超素人〜さん

只今、ウイルスバスター2003を 使っておりますが、ファイアオールの面で少々不安なので、他社ソフトのZoneAlarm Pro 3との併用を考えておりますが、何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。

書込番号:1893262

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/28 17:12(1年以上前)

そろそろ2004バージョンが発表になる頃だよね
2003で問題が有ったの?

(reo-310でした)

書込番号:1893295

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/28 17:16(1年以上前)

マイナーバージョンアップはしない会社(日本語版を出している会社)のようなので、
英語版か英語版のフリー版を利用した方が安心かもしれません?
(日本語版のライセンスキーが英語版にも利用できるということなら、
次の「ZoneAlarm Proバージョン4」を買うというのも手ですが)

ZoneAlarm Pro 3
http://www.forval-c.co.jp/za/


ZoneAlarm® Pro Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/zap/releaseHistory.html

ZoneAlarm® Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html


>何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。

ZoneAlarm Proを利用する場合、少なくとも、ウイルスバスターのファイアウォール
や機能が重なる部分(あれば)は無効にして利用した方が無難でしょうが、
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。

書込番号:1893300

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/08/28 19:39(1年以上前)

ZoneAlarm Proを利用する場合、ウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールは無効というかアンインストールして使った方が無難でしょう。
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。 (^▽^;)

書込番号:1893550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/28 21:29(1年以上前)

ファイアウォールソフトを同じパソコン内に2つも入れる方が問題がおこりそう・・・
ルータの下にファイアウォールソフトが1つあるだけでセキュリティー的にかなり安心できるよ。

書込番号:1893803

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜超素人〜さん

2003/08/29 10:50(1年以上前)

皆様、早速のご指南ありがとうございました。
やっぱり併用は少々不安なので、摂りあえず
「ZoneAlarm Proバージョン4」が出て様子を
見て、2004バージョンが出てから検討してみます。

書込番号:1895318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

たすけて下さい。

2003/08/28 09:04(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 NOAH1103さん

はじめて書き込みします。NIS2003を使用しております。昨日メールを受信したところ HTML.Redlof.A に感染しているとのメッセージで指示通り検疫までしました。しかし、ファイルの修復は出来ませんとのことでした。別に送られてきたメールの内容は良いのですが、今後のことが心配です。このように検疫されたらPC自体は健康な状態になるのでしょうか。それとも、何かの処置をしてあげないと駄目なのでしょうか。検疫後、PC全体をスキャンしましたが感染は0と表示されました。これで大丈夫でしょうか?どなたかご伝授お願い致します。P.S.先ほどなれないもので表題だけの記載で送信してしまいました皆様ご迷惑おかけして申し訳ありません。

書込番号:1892386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/28 09:31(1年以上前)

ファイルの修復が出来ないってのは、そのメール自体がどうせウイルス入っただけの何の変哲も無いファイルだったので、駆除された後の残骸で修復は無理つーかされたらウイルス復活するし・・・(笑
何かのプログラムファイルで修復されないのであれば、それなりの処置をしなければいけませんけどね。
スキャンかけて0ならば心配ないでしょう。
誤送信のスレは削除依頼でも出して起きましょう。

書込番号:1892429

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/08/28 11:33(1年以上前)

>・・・に感染しているとのメッセージで・・・

 この様なメッセージが出たときに、検疫出来ればファイルの修復が
出来なくとも、問題は発生しないでしょう。問題は、この様なメッセージ
が出なくて、ウイルスが進入してきた場合です。ウイルスは日々進化
しますし、これらの様なソフトも日々進化しています。なるべく最新
の状態を保ち、ウイルスの進入を防いで下さい。

書込番号:1892608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/28 12:11(1年以上前)

ウィルスに感染してるからと、遮断したり、検疫されて、削除とかされると、問題ないけどね・・・
ただ、ウィルスソフトでは、まだ駆除出来ないウィルスが来たりすることがあるから、完璧ってことはないけどね・・・

書込番号:1892711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/08/28 12:29(1年以上前)

心配ならば駆除ツールを試してみてはどうでしょう。
私も.com店舗にアクセスするときに数秒間無効にする
とsbigFに感染したとメッセージが出ましたが、
駆除ツールを試したところないと表示されました。
(私にとってパソコン通信を含め初めての体験ですね。)

書込番号:1892743

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/28 15:31(1年以上前)

>ファイルの修復は出来ませんとのことでした。

HTML.Redlof.A
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html

>ウイルスは、Outlook Expressの「雛形」の機能を利用して電子メールに
>自身のコピーを添付して頒布するワーム活動を行います。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A&VSect=T

検疫されたファイルがメールの単なる添付ファイルで、その添付ファイル自身が、
コンピュータをウイルスに感染させるためのプログラムであった場合、なにか
まともなファイルの一部にウイルスが感染したものではなく、ファイル全体が
ウイルス自身なので、修復自体ができない(修復させるまともな部分がない)と
思います。

>このように検疫されたらPC自体は健康な状態になるのでしょうか。

NISのNAV部分が働いて、受信メールをウイルスチェック、送られてきたメール
(の添付ファイル)にウイルスを発見して検疫、ということでしたら、
コンピュータは感染はしていないので、「HTML.Redlof.A」には感染していない
状態です。

>何かの処置をしてあげないと駄目なのでしょうか。

検疫項目の削除以外、とりたててする必要はないと思います。

Norton AntiVirusの検疫場所に保存されているファイルを削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011115170921930
検疫済ファイルの対処方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/f0387062ecf1252049256c150042f5e2

シマンテック よくある質問の一覧と検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html

書込番号:1893109

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOAH1103さん

2003/08/30 00:04(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。現時点では、私のPCは大丈夫のようですね。なにせ、初めての経験でありアタフタしてしまいました。ウイルス確認後、しつこくライブアップしてシステム全体をスキャンさせる毎日でした。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:1897092

ナイスクチコミ!0


超初心者よしさん

2003/09/03 14:54(1年以上前)

PC内に侵入したウイルス:検知⇒検疫・削除 これでOK
ブラウジング中に検知:検知⇒修復できません これでOK
だから、ブラウジング中にウイルス検知しても冷静にd(^-^)ネ!

書込番号:1910371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インストール後のIEについて

2003/08/26 14:35(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 よいのかわるいのかさん

どなたかすみませんが教えて下さい
システムワークス2003をインストール
(2002からバージョンアップ)した後
インターネットに接続(フレッツADSL)
しようとしたところ接続は出来ているみたいなのですが
「サーバーが見つかりません。ページを表示できません。」
の表示しか出ないのです。
設定など教えて下さい
PC−VAIOPCV−RX50
OS−MeからXPProへUP
宜しくお願いします。

書込番号:1887456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/26 14:39(1年以上前)

DNSが抜き出せていないだけでは? 手動で入力してみたら?

書込番号:1887463

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいのかわるいのかさん

2003/08/26 16:18(1年以上前)

お答え有り難う御座います

「DNSを抜き出す」「手動で入力」
の意味が解らないんです
そもそも「DNS」が解りません
すみませんが教えて下さい。

書込番号:1887646

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/26 18:34(1年以上前)

聞く前にまず調べましょう。
http://www.google.com/intl/ja/

書込番号:1887890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/26 18:37(1年以上前)

DNSとは

書込番号:1887894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/26 18:37(1年以上前)

http://e-words.jp/w/DNS.html

書込番号:1887895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

添付ファイルが送れません

2003/08/23 14:02(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 前田クライフさん

Norton AntiVirus 2003を使用していますが、添付ファイルが送受信できません(エクセル等)。
オプションの発信・着信のメールスキャンをオフにしてもだめです。
別に変なものを送っているわけではないのですがなぜでしょう?
分かる方、教えてください。お願いします。

書込番号:1879294

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/23 14:23(1年以上前)

プロバの容量に制限が有るんじゃないの
何処位の容量を送りたいのかな

(reo-310でした)

書込番号:1879327

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/08/23 15:54(1年以上前)

>添付ファイルが送受信できません(エクセル等)。

Norton AntiVirus 2003は、添付ファイルのウイルスチェックはしますが、
ウイルスチェックにかからなければ、実行ファイル(.exeなど)なども問題なく
送受信できるので、関係ないように思います。

送受信できないということではなく、単に開けないということであれば、
Outlook Expressを利用している場合、下も原因として考えられますが。


SP1 のインストール後、Outlook Express で電子メールの添付ファイルを開くことができない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329570

書込番号:1879475

ナイスクチコミ!0


スレ主 前田クライフさん

2003/08/23 16:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ぞうさんのご指摘のとおりOEの設定の問題でした。
ありがとうございました。

書込番号:1879488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング