
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月8日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月8日 20:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月8日 05:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003





2003/07/08 19:28(1年以上前)
サーポート時間内に聞く時間がないものでよろしくお願いします。↓の人はお答えいりません。
書込番号:1741534
0点


2003/07/08 19:46(1年以上前)
[1741470]ポートのブロック
メーリングリスト(28) My掲示板(0) 返信数(3)
ソフト (SYMANTEC) Norton Internet Security 2003についての情報
のねずみ さん 2003年 7月 8日 火曜日 19:05
www.mag.com.tw
複数書き込み(マルチ)はマナー違反ですよ。
書込番号:1741585
0点


2003/07/08 19:54(1年以上前)
>サーポート時間内に聞く時間がないもので
メールでの問い合わせにも対応してますよ
時間は関係ないですね
#IPいじる知恵はあるのにちょいと面倒な事はサポートつかえないんでしょうかね?
書込番号:1741602
0点



2003/07/08 20:09(1年以上前)
風見鶏1さ、メールには気づきませんでした。
聞いてみます。
どうもありがとうございまた。
書込番号:1741650
0点



2003/07/08 20:10(1年以上前)
風見鶏1さん、メールには気づきませんでした。
聞いてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1741656
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003




2003/07/08 19:08(1年以上前)
取説に書いてあると思いますけど.
梢
書込番号:1741481
0点



2003/07/08 19:10(1年以上前)
読んでもイマイチわからないので。
書込番号:1741487
0点


2003/07/08 19:12(1年以上前)
読んでも分からない人にどう説明しろと?(笑)
素直にサポセンにでも電話すればいいんじゃないでしょうか.
書込番号:1741493
0点

読んでもわからないなら、サポセンに聞くしかないと思うけどね・・・
サポセンからの、返答もメールだと文字だから、電話できくしかないでしょう。
書込番号:1741975
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super


Active Shieldの初期化エラー システムのリソースまたはディスクの
容量がたりません。他のアプリをとじ再起動してください。エラー発生。
メールで問い合わせしたら、Windows2000」環境にてシステムリソース不足による「ActiveShield」の
初期化エラーの現象につきまして、同様のエラー報告確認させて
頂いております。
Windows2000の環境で起こる現象であることが確認されておりますが、
現在調査中の現象になり、現時点では残念ながら原因の特定までには
至っておりません...
誠に残念ではございますが「インターネットセキュリティsuper」を
ご使用頂くご予定がございませんでしたら返品を承らせて頂く事も可能で
ございます。だって。買って損した。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


イーマシーンズN1840 WindowsXP Home sp1
を使っているニューカマーです。宜しくお願いします。
Outlookを使おうとして送受信してもサーバーにアクセスできません。
受信サーバー名とアカウント名が勝手に書き換わってしまうために
毎回手入力で直している始末・・・・・。
どなたか良い解決策をご教授ください。サポートセンターには報告したのですがまだ回答は無く・・・・。困っています。
宜しくお願いしまーす!!
0点

>受信サーバー名とアカウント名が勝手に書き換わってしまうために
毎回手入力で直している始末・・・・・。
これはウイルスバスターの仕様です。
起動した時に違っていた場合毎回書き換えられます。
参考HP
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5082
起動時にメールチェックプログラムの「Pop3trap.exe」の起動ミスがたまにあるのですがそうなるとメールの受信・送信ができなくなります。
その時は再起動したらいいです。
見当違いでしたらすいません。
参考に
書込番号:1733713
0点

書き換えられるのは、ぶる2 さんのサイトで報告のある、「localhost」に書き変えて有るか調べてみたら
アカウントを一度削除して初めから入れなおすとまともには使えるはずです。
(reo-310でした)
書込番号:1733756
0点

はじめまして!ぷる2さん、reo-310さん、早速のご回答、誠に有難うございます。今後とも末永く宜しくお願いします。
さて、ご指摘にもありました様にこのソフトはメール検索機能を有効にした場合
受信メールサーバー名:初期設定⇒localhost
アカウント名:*****⇒*****/ybbpop.mail.yahoo.co.jp
と言うように自動変換されますよね??
この状態の時にこの問題(サーバーにアクセスできない)が発生しています。再起動かけようものなら間違いなく使えなくなってしまうのです・・・。毎日電源を入れるたびにエラーになるので、そのたびにアカウントとサーバー名を初期設定に戻さなければならないのです。その後使い続けるために電源を落とさないようにしなければならないので大変不経済です。(笑)取りあえずサポートの方からの連絡待ちではあるのですが、こういう現象が実際に出ています。他の物に買い換えるのは簡単なのですが、ここで皆さんから仕入れた情報を参考にして購入したものですから・・・。※問題点以外の性能などには大変満足しています!!
書込番号:1734343
0点

受信メールサーバー名:localhost
アカウント名:*****/ybbpop.mail.yahoo.co.jp
この状態でないとウィルス保護は効きません。
おそらく設定のミスだと思いますが、とりあえずはウィルスバスターのメール検索機能を切ってはどうでしょうか??
書込番号:1734516
0点


2003/07/06 17:52(1年以上前)
輪さん、はじめまして。救急措置を教えて頂けて助かりました。現在メール検索のチェックを外して使用しています。取りあえずYahoo!BBから最初に送られてきたCD-ROMで設定をやり直し、目視で誤入力などの問題がないことを確認してからVBを起動、ここまでは良いのですが再起動をかけると例の設定(localhost等)に変換されしっかり送受信が不能になります。(笑)PCメーカーのサポートに電話で聞いたのですが、この問題についてはアドバイスを頂けた程度。Yahoo!BBにも問い合わせたところ特に規制等はかけていないとの回答でした。(VBの自動変換に対して)さてどうしたら良いのでしょう・・・?体験版の時はここまで毎回オカシくはならなかったのですが・・・。(月一回程度出ていた)
OS再インストールも前回やりまして、それまで共存していた他の相性の怪しいソフトも単体でひとつづつ動作を確認しながらインストールして最後にVBを入れるとおかしくなっているので原因の絞り込みはほぼ出来ていると思うのですね・・。初心者の考えですけれど・・。TM社のサポートからも情報を頂けたのですが、未だ解決には至っておりません。Yahoo!メールの有料ウイルスチェックサービスに入ればそれで良いのですが、これから先もずっとVBを使って往きたいのです・・。
書込番号:1735001
0点

当方同じybb使っていますが問題なしに使えています。
ただ一時期頻繁に「Pop3trap.exe」の起動ミスがあった時期がありましたよ。
起動時エラー関係にこんなのがありましたよ
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5585
一度VBの再インストールをしてみたらどうです?
最新バージョンは10.03です。
下からダウンロードできます。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=33
ではでは
書込番号:1736782
0点

みなさん聞いてください・・。治りました・・・。
原因は、 やはり己の所為で御座いました。
ぷる2さんのお教えに従いましてVB再インストールの後、すかさずアップデートを致しました。結果は同じでした。悩んだ挙句、もしや!?アレの所為では??とマ○フ○ーセキュリティセンター&プライバシーサービス(体験版)をアンインストールしたところ、何事も無かったかの様にOutlook6が使える様になりました・・・。恐らく「プライバシー〜」の方とVBがアタっていた様です・・。皆さん申し訳ありません。お忙しい中この様な素人に親切に教えていただいて本当に有難う御座いました。今からTMサポートセンターにお詫びのメールを出さなければ。(笑)それとマ○フ○ー社製品の批判では決して御座いませんので、そこのところは誤解の無き様先にお断わりしておきます。最後までVBとどちらを選ぶかでかなり悩んだ出来の良い素晴らしいソフトメーカーだと私は思っていますので。(生意気言ってスミマセン) 皆さん有難う御座いました!!
次回はVB使用レポートとかギンギンに書きたいと思います。
(黒いカワサキ)
書込番号:1736937
0点

おめでとうございます。
無事に直ってよかったですね。
あまりお役にたてなくてごめんなさい。
マ○フ○ーセキュリティセンターやノ○トンなどのセキュリティソフトとの共存はよろしくないって言うの忘れていました(^^ゞ
>今からTMサポートセンターにお詫びのメールを出さなければ。(笑)
そのままほかっておきましょう。
TMのサポート対応は素早いかチェックしちゃいましょう(^O^)/
ではでは
書込番号:1736966
0点

皆さん有難うございます。お陰様で今現在安定してOutlookは使えて居ります・・。本当にお恥ずかしい限りです。
私が未だPCを所有していない頃、Mook本を見てマ○フ○ーセキュリティセンターを知り、PC購入と同時に付録のCD-ROMからVB(体験版)と一緒にインストールして使用していました。その安全度の測定結果に従って、NETに繋ぎ始めると同時にプライバシーサービスを追加していた、と言う訳です・・・。どなたかが同じ様な間違いを起こさない様に、と思いましてここに報告いたします。
日曜日の朝(10:10)だというのにトレンドマイクロのサポートセンターから早速返答のメールが届いていました。内容を詳しく書いてしまうと駄目みたいなので省略しますが、私のようなビギナーにも分かりやすく、しかも効果的な対処法をすぐに送ってきてくれた事を皆さんにお伝えしておきたいと思います。 本当に有難うございました。それでは失礼致します。
(黒いカワサキ)
書込番号:1740144
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


このソフトをWindows2000プロにインストールしてから、起動時間が
非常にかかるようになってしまいました。
(タスクバーの他のソフトはすぐ表示されますが、地球マークとウィルスマークがでてくるまですごく時間がかかります)
インターネットセキュリティの読み込みにかなり時間がかかっているように思います。
説明書によると、ウィルスソフトだけインストールはできないみたいです。
何とか、起動時間を早くする方法はナイのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ウイルス対策ソフトをインストールすると遅くなるのは当然です
嫌ならスタートアップから外してその都度起動するほかはないですね。
(reo-310でした)
書込番号:1730187
0点


2003/07/05 10:49(1年以上前)
パーソナルファイアウォールの方はわかりませんが、
Norton AntiVirus2003の方は、現在、パソコン起動時ベリサインの
証明書失効リストを確認する仕様になっています。
シマンテックのccapp.exeがパソコン起動時インターネットに接続して
ベリサインにアクセスし証明書失効リストをダウンロードして、
それをIEの「temporary internet files」に保存し、
パソコン起動ごとに確認する仕組みになっています。
XPのNAV2003Proではまだ確認していませんが、
2000のNAV2003(Proじゃない方)は、起動時にダウンロードできない場合、
パソコン終了時、シャットダウンの最中にさっとダウンロードしてきます。
前回のパソコン終了時点でインターネット一時ファイルを削除していて、
temporary internet filesにベリサインの証明書失効リストがない場合、
あるいは、あっても、証明書失効リストが10日以上前の日にちのもので
ある場合(証明書失効リストは毎日新しいものが出ています)で、
パソコン起動時、パソコンが要求をすればネットに接続できる状態にない場合、
システムトレイにNAVのアイコンが出るまで時間がかかります。
(ccapp.exeがインターネットに接続してベリサインの証明書失効リストを
もらってこようとがんばっているため)
対策は、パソコン起動時、パソコン(ccapp.exe)がインターネットに
接続できる状態にしてやるか、前回終了時にtemporary internet filesにある
証明書失効リストを削除せずに残した状態にしてやることです。
(ただし、10日経つと新しいのをもらいに行こうとします)
Nrton Personal Firewallの方が原因である場合には、
利用していないコメントはできません。
書込番号:1730611
0点


2003/07/05 10:56(1年以上前)
>パソコン終了時、シャットダウンの最中にさっとダウンロードしてきます。
モデムやルータの電源が入っていれば、の話ですが。
書込番号:1730625
0点



2003/07/05 12:55(1年以上前)
reo-310さん、ぞうさん ありがとうございました。
やはり仕方ないのですね?
何か起動が速くなる方法があると思って質問しました。
ファイアウォールのほうは、ルーター通してあるので、そんなに心配ないと
思います。
一度このソフトをアンインストールして、ウィルスソフトだけをインストール
してみようと思います。(ウィルスソフトも持っているので)
貴重な意見、
ありがとうございました。
書込番号:1730936
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2003をインストールしてからIISの調子が悪くなってしまいました。
OS:win2000,winXP(2台同じ症状になりました)
IIS:5.0
自PCにあるWEBサイトにアクセスすると
「HTTP 403.9 -アクセスは許可されていません:多数のユーザが接続中です」
のメッセージが表示されWEBサイトにアクセス出来なくなりました。
NIS2003インストール前は正常に表示出来ていました。
NIS関連のサービスを全て停止やIISの再インストールを行っても症状は戻ら
ず、NIS2003をアンインストールすると正常に戻ります。
win2000はNIS導入直後(昨日)から症状が発生。
winXPはNIS2003導入から半年は正常でしたが昨日から突然発生。
折角購入したNIS2003をそのまま使い、不具合を解消したいと考えております。どなたか、同様の不具合を解決された方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
0点


2003/07/04 12:34(1年以上前)
>どなたか、同様の不具合を解決された方がいらっしゃいましたら、
上には該当しませんが(IISは使っていないので)、とりあえず、下を参考にしてみては?
IIS が Norton Internet Security のインストール後動作しない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/6cebaca14a122b3849256d080009b550
NIS2003 ナレッジベースの検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_other.html
書込番号:1727686
0点



2003/07/08 20:27(1年以上前)
貴重なご意見有難う御座いました。
また、レスが遅くなりましてすみませんでした。
>IIS が Norton Internet Security のインストール後動作しない
実は既にこの対処方法を試しておりました。
全てのローカルサイトが表示出来ない場合には有効の様ですが、特定のページにのみ不具合が発生するといった場合には残念ならが有効ではありませんでした。
その後、シマンテックのサポートと何度かやり取りし、色々な方法を試しておりますが、不具合解消には至っておりません。
現在は、メーカー側の現象の確認中です。
進展がありましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:1741705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





