セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動きが遅い・・・

2003/05/04 14:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 初心者VAIOさん

先日体験版をダウンロードしましたが、全ての動きが従来に比べ快適ではありませんでした。↓にも書き込みされていたようにシャットダウンの時他、スタートアップもかなり遅いのです。そして起動中、他のソフトを立ち上げる時(例えばEXCELやWORD)今まで以上にとても時間が掛かります。他のウィルスソフト起動中には(ウィルスバスターやMCFEE)そのような事はありませんでしたので、単純にこのソフトを不快と思ってしまっています。何か原因はあるのでしょうか?ちなみにOSはXPでメモリーは購入時の256です。ご指導頂けると幸いです。

書込番号:1548267

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/05/04 15:36(1年以上前)

NAV2003を使っています。

>全ての動きが従来に比べ快適ではありませんでした。

Windows Media PlayerなどでHDDに録音した音楽を聴きながらインターネット
をしていると、Websサイトの読み込み時などに音飛びが生じるのと、
タスクトレイのアイコンから操作画面を呼び出すのにひどく時間がかかるので、
以前のパージョンのものよりも快適ではないというのは確かなようです。

>シャットダウンの時他、スタートアップもかなり遅いのです。

シャットダウンはWindows98で時間がかかるようになりましたが、
2000やXPでは遅くなったという印象は特にありません。

スタートアップの件は、ダイヤルアップは利用していないので、ADSLのケース
ですが、パソコンの起動時にNAV2003がWindowsに読み込まれるとき、NAV2003の
ccapp.exeが10日ごとにベリサインのサーバに「証明書失効リスト」をもらいに
いって、それを読み込んでから、システムトレイにNAVのアイコンが出ますので、
その関係かも知れません。

(NAV2003のccapp.exeがダウンロードした「証明書失効リスト」はIEのキャッシュ
と同じTemporary Internet Filesに保存されますので、Temporary Internet Files
を空にすると、前回のダウンロードから10日絶っていなくても、次回のパソコン
起動時ペリサインにアクセスしようとします。NAV2003はダウンロードした
ベリサインの「証明書失効リスト」をパソコン起動ごとに確認する仕組みに
なっています。また、パソコン起動時にTemporary Internet Filesに「証明書
失効リスト」なければ、もらいに行く仕組みになっています。)

>他のソフトを立ち上げる時(例えばEXCELやWORD)今まで以上に
>とても時間が掛かります。

この点については、他のアプリケーションの起動が重くなったとは特に感じません。

WindowsXP/PentiumIII 1GHz/RAM 512MB/NAV2003 Pro

書込番号:1548378

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/05/04 16:00(1年以上前)

最近WindowsXPでシステム全体が(以前に比べて目に見えて)重いというと
下の話題くらいしか思い浮かびません。

Windows XP SP1 ベースのコンピュータに 811493 (MS03-013) をインストールした後、パフォーマンス上の問題が発生することがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634

書込番号:1548420

ナイスクチコミ!0


困った時はお互い様さん

2003/05/23 05:03(1年以上前)

1、リアルタイム検索を全てではなく、推奨レベルにして見て下さい。また、圧縮レベルを最低、または普通レベルにしてみて下さい。通常の動作で重い時は、この2つが強度になっていると負担がかかり全体が遅くなります。しかし、当然セキュリティーは落ちます。(XPではさほど影響は少ないですが、クリーンアップを行う時は、安全の為、一端ファイアーウオールをロックさせ、VIRUS検索を解除してから行う方が早くなります。)
2、可能ならば、OS単体でクリーンインストールを行った後、VIRUSアプリを単体でインストールして様子を見て下さい。常駐アプリは他ソフトとバッティングしやすく不安定になりやすい傾向にあります。CDR系パケットソフトも対象になります。チップセット、VGAドライバー位のインストールは影響は少ないので構わないと思います。アプリを追加して行く事でバッティングが分かると思います。
3、WINDOWSのアップデートに注意する。不必要なパッチは行わない。
Q811493だけでなく、Q329170もシステムがダウンしやすい傾向にあります。4、NORTON系は重たい感じがしますが、初心者VAIOさんが言われるほど重くならないと思います。
5、2002で発生しないエラーが2003で2つ出ました。現在調査中です。
6、シャットダウンの件ですが、2003の方がスムーズです。
7、同じくシャットダウンの件ですが、XPとPC構成部品にも相性があります。WINDOWS XPではSEAGATEのHDDは相性が悪かったです。IBMに変更後早くなりました。この件は裏情報が入ったもので、当方でも試した所良い結果が出ました。
8、メモリーは通常256MBあれば問題はありません。画像、ムービー系でなければ十分です。
9、バックアップ復元機能を解除する。
さっと書きましたが、他にも忘れている事があるかもしれません。思い出したら追記します。

書込番号:1601018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か教えて下さい

2003/05/04 00:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 こなん0007さん

半年ほど前から「プログラム制御、高危険度、
リモートシステムがこのコンピューターに
アクセスしようとしています。
日時XX、日付XX、プロトコルTCPインバウンド、
リモートアドレスXX、ローカルアドレスXX」
というメッセージが頻繁に出ます。
これはどういう類の攻撃なのでしょうか?
また、そのつど「遮断、常にこの処理をする」に
チェックを入れて対処しているのですが、
回数が多いときはかなりウザいです。
いちいち遮断処理をしなくても
NISに自動的にこの処理を選ばす方法はないのでしょうか?
どなたかお教え下さい。

書込番号:1546859

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/04 01:04(1年以上前)

何か変なソフトがいつの間にか入っちゃってるんでしょ。
とりあえず、身に覚えのないソフトがあったら削除する。

書込番号:1546987

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/04 01:07(1年以上前)

http://www.3ware.co.jp/linux_tips/s32.html
この辺参考になるかな

書込番号:1546993

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2003/05/04 02:59(1年以上前)

こういうことで考えられる要因として
1)ポートをスキャンされている
2)サーバー(外部)からのウィルスによる攻撃
3)スパイウェアがデータを送信している

インバウンドということは外部からのアクセス、
つまり1か2が可能性として高そうです。

初めてファイアウォールを設置する人に見れば異常な回数という印象がありますが
慣れるとこんなものかと思うようになります。
ちなみに自分のパソコンは一時間平均5回以上もスキャンされています。

最近はNISをいじってないのでわかりませんが、
警告メッセージを表示させない設定はあったと思います。

書込番号:1547223

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/05/04 11:56(1年以上前)

リモートアドレスXX、ローカルアドレスXX
のところは、大抵毎回変えて来ると思いますので、あまり役に立たないかも知れませんが、Visual Trackingで良く確認して制限ゾーンに加えたらいかがかと。

書込番号:1547971

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2003/05/04 18:31(1年以上前)

>「プログラム制御、高危険度、リモートシステム・・・・・・

このメッセージは私のPCにも頻繁に出ます。
どのような時に出るかと言いますと、
IPアドレスを変えるためにADSLモデムとルーターの電源を入れ直した時に必ず出ます。LAN接続のPCのすべてに出ています。
今は気にしません。


書込番号:1548713

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなん0007さん

2003/05/04 22:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。
これからも遮断し続けます。

書込番号:1549476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マカフィー最高!?

2003/05/03 01:53(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super

マカフィーは今後、来年の更新時ぐらいに値上げするとおもいますか?

書込番号:1544249

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン三流さん

2003/05/03 06:28(1年以上前)

製品の小売価格、ソースネクストの代理販売権、あるいは購読料のことでしょうか?
ソースネクストの代理販売権が今年で打ち切りと以前の書き込みにもありましたが、
そうなると在庫一掃セールをする可能性もなきにあらずでしょうか。
ネオトレースプロがマカフィに譲渡された時はユーザーは
ビジュアルトレース(名前を変更して販売)でのサポートは
受けられると米国マカフィのサイトで見た覚えはあるのですが今回はどうでしょうか。
今後、代理販売権が何処に移るかというのがカギになりそうです。
インターネットセキュリティー関連での知名度と地位は低くないものの
シマンテックやゾーンラブスとの競争を考えれば製品価格や購読料を
引き上げるということは考えにくいと思います。

書込番号:1544514

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜任さん

2003/05/12 20:56(1年以上前)

なるほど〜。

書込番号:1571645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WMP9について

2003/04/29 12:54(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 おじさん5さん

お世話になります。
OSはwindows XPで、NIS2003をインストールしますと使えていた
windows media player9のメディアガイドのコンテンツが
表示しなくなります。アンインストールすれば見えるようになるのですが。
皆さん経験はありませんか?あとその解決法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
お願いいたします。

書込番号:1533187

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/29 12:56(1年以上前)

NIS側でWMP9の通信を許可すればいいと思います。
違うかな?

書込番号:1533191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/29 13:06(1年以上前)

>NIS側でWMP9の通信を許可すればいいと思います。

私もそう思う。若干8と9では変わったのでそのためNISが違うソフトと認識して通信の遮断をしてるのでしょう。

書込番号:1533214

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん5さん

2003/04/30 05:53(1年以上前)

梢雪 さん て2くん  さんありがとうございます。
NIS側でWMP9の通信を許可すればいいと思います。>
具体的にどうすればいいんでしょう?
教えてください。

書込番号:1535865

ナイスクチコミ!0


イヌボンさん

2003/04/30 19:11(1年以上前)

↑若しくはNISのFWの設定をクリック、プログラム制御→手動プログラム制御内の「Windows Media Player,Windows Media Player Configuration Utility」を「許可」するか、同内の「プログラムスキャン」を実行。

書込番号:1537338

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん5さん

2003/05/01 19:55(1年以上前)

て2くん  さん イヌボン さん
ありがとうございます。うまくいきました。

書込番号:1540324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長いパス名?

2003/04/29 01:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 迷い猫。さん

システムワークス+アンチウィルス共に2001をアンインストールして新たにインストールした(シマンテックのツールも使い常駐ソフトも停止)のですがLiveUpdateで”長いパス名が無効な為インストールできません”とエラー表示されてAntiVirusのアップデートができません。スキル不足の当方にアドバイスを頂けませんでしょうか?

書込番号:1531966

ナイスクチコミ!0


返信する
みにあひるさん

2003/04/29 01:46(1年以上前)

Symantec Technical Support Knowledge Base の

エラー: "Install Error: 14, The LiveUpdate Install failed because you do not have Long Pathnames enabled...."が表示される

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/dc4184d34b309fbb49256c76000ad766

が参考になると思われます。

書込番号:1532077

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い猫。さん

2003/04/29 10:15(1年以上前)

解決しました!
ご指摘のレジストリは自分で0から1に書き換えたところで、旧バージョンでは問題なかったもので見過ごしてました。
みにあひるさん素早く的確なレスありがとうございました。

書込番号:1532785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マカフィー最高!?

2003/04/28 03:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super

このソフト値段が安くなったけど、何か前と変わったことあるの?

安すぎてもとても不安〜。

書込番号:1529129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/28 03:47(1年以上前)

http://www.sourcenext.info/mcafee/products/mis/

値段的にみるとマニュアルのないものと・・・
マニュアルに1000円とは・・・

書込番号:1529161

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜任さん

2003/04/28 04:04(1年以上前)

>て2くん

それにしても安いよね〜。

てか、今までウィルスソフトが高すぎたのかな〜?

書込番号:1529172

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2003/04/28 04:57(1年以上前)

店頭価格のことであれば同業者との競争で説明がつきますが、
メーカー希望価格のことであれば他社のキャンペーンを
意識しているのでしょう。
最近ではシマンテックとマイクロトレンドでキャンペーンを実施していて
そこに要因があるのかも知れません。
余談ですがインターネットセキュリティー関連ソフトに限れば
価格と性能は必ずしも比例しないものです。
フリーウェア(無料)でソフトウェア(有料)より優れたのもあります。
大企業のブランドイメージとは裏腹に価格が妙に安いのが
不安になるのも確かですが競争の原理が働いている証拠でもあるのでしょう。

書込番号:1529199

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/28 08:37(1年以上前)

すでにマカフィーとソースネクストの間では契約が切れており、
ソースネクストは8月だか9月に製品販売権も終了らしいです。
ですから売れる間に売れるだけ売っちまおうという魂胆。
夏以降ユーザーがどういう扱いになるかは知らん。

書込番号:1529367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/28 10:35(1年以上前)

重いのできらい…

書込番号:1529533

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2003/04/28 15:47(1年以上前)

ライセンスですか・・・。
まぁ、ソースネクストの評判が要因でマカフィー側から更新を
拒否されているのであれば当然ではあるのでしょうけど。
今後は何処が代理販売権を得るのだろうか、
それともマカフィーが日本に殴りこんで直接販売することになるのか。

書込番号:1530115

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/06/10 05:20(1年以上前)

遅レスですけど失礼します。
>それともマカフィーが日本に殴りこんで直接販売することになるのか。
マカフィーは旧社名でブランド名。社名は日本ネットワークアソシエイツ。
マカフィーもNAIもとうの昔に日本にあるよ。
以前のVirusScan 販売はマカフィーがしてて、
途中でNAI に変わったぐらいです。

参考 URL
http://www.nai.com/japan/company/enkaku.asp

書込番号:1657239

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/06/10 05:22(1年以上前)

追伸(というか書き忘れ。)

McAfeeの時のほうがよかった。

書込番号:1657240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング