セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ウイルス検索SOFTの手助けをお願いします。

2003/03/05 00:44(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 hiro627さん

実は先日、PCがウイルスにやられました。Mcafee.comのウイルススキャンでは検出できず、hotmailの使用中(添付ファイルを送ろうとした)に気づきました。それで、いいSOFTを探しています。考える基準としては、ルータなどを使っているのでセキュリティはOKで、問題なのはウイルスチェックです。インターネットに上っていてそのHPがウイルスに感染しているのなら止めてくれるのを探しています。
1.Norton AntiVirus 2003 PRO
2.Macfee ウイルススキャン オンライン
などを考えているのですが、Nortonの方はなんか3ヶ月に一度延長キーなどを買わないといけないと聞き、Macfeeは検出してくれなかったので信用がないのです。どなたか情報を提供していただけないでしょうか?

書込番号:1363125

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/05 00:49(1年以上前)

>Nortonの方はなんか3ヶ月に一度延長キーなどを買わないといけないと聞き

どっから聞いたのでしょうか?(^^;
登録後1年更新ですよ。アップデート自体はネットに繋いでいれば自動的に更新してくれます。

>そのHPがウイルスに感染しているのなら止めてくれるのを探しています。

それって、セキュリティソフトの役目じゃないでしょうか?

書込番号:1363147

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro627さん

2003/03/05 00:53(1年以上前)

すいません。延長キーについてはこちらの勘違いです。
それと、Nortonの会社の製品はシステムが壊れやすいと聞いております。
これについてはあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:1363162

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 00:53(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを入れても最新のウイルス定義のアップデートしていないと駄目だよ。
製品版なら1年は使用できるけど

(reo-310でした)

書込番号:1363163

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/05 02:19(1年以上前)

Norton AntiVirus 2003が無難だと思います。
Pro版は2ユーザライセンスパックで、NAV2003との違いは
http://www.symantec.com/region/jp/products/navpro/features.html
の「主な機能」の最初の三項目だけです。

マカフィーと違い、IEのインターネットゾーンのセキュリティ設定が「高」でも
問題なく使えています(LiveUpdateやウイルス検出、検出時の操作)。
WindowsXP/2000。

試用期間のみが制限された体験版(構成プログラムやウイルス定義ファイルの
アップデートは試用期間中でも制限なくできます)がありますので、ご自分の
環境で動作に問題がないかどうか予め試してみては?(ただし、パソコンの
起動ごとに「試用」であることを示すダイアログがでます。)
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html

Macfee ウイルススキャン オンラインは、使用の条件として、
IEのインターネットゾーンのセキュリティ設定を「中」に設定する必要が
あるようなので(マニュアルによると)、ブラウザにIEを利用する場合、
ブラウザのセキュリティを考えると、どうかと思います?

実際、「アクティブスクリプト」が無効になっていると、操作/設定画面が
完全には表示されませんでした(体験版)。

マカフィーの利点は、もう少し待てば1,980円に値下げされることでしょうか?
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/kakaku.html


>Nortonの会社の製品はシステムが壊れやすいと聞いております。

NAVはNorton Utilities(やNISもか?)と違い、そこまではしないと思います。
5,6年使ってますがNAVでそのような経験はないです。

書込番号:1363412

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/05 02:38(1年以上前)

>インターネットに上っていてそのHPがウイルスに感染しているのなら
>止めてくれるのを探しています。

NAV2003について、
ウイルス定義ファイルがそのウイルスに対応していれば、
ブラウザのキャッシュに読み込んだ時点で警告がでます。
(設定すれば処理の自動化もできるようです)

書込番号:1363439

ナイスクチコミ!0


hiri627さん

2003/03/05 20:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:1365166

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2003/03/06 00:36(1年以上前)

ルータがあるからセキュリティーはOKではありません。
あれはおまけ程度の機能だと思ってください。
NortonであればInterenet Securityを是非入れてください。

当方Nortonを使っていますが、これまで数回の攻撃を避けられました。
これが原因でシステムが壊れたのは過去の話で今はそんなことありません。

書込番号:1366179

ナイスクチコミ!0


^ydyさん
クチコミ投稿数:363件

2003/03/13 21:52(1年以上前)

hotmailのアンチウィルスは、Macfeeと同じ会社でありませんでしたっけ?

書込番号:1389660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCが起動しない

2003/03/04 19:31(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 なすすべなしさん

長文失礼します。
藁にもすがる思いで書き込みます。

自作マシンのCPU・M/B・メモリを最近のものに交換し、今までのマシンと同じ構築でOSクリーンインストールから行ったところ、NortonIntenetSecurity2003(以降NIS)が入っている状態で他のアプリをインストールすると、再起動時Wndowsロゴが出た後のブラックスクリーンにマウスポインタが出た状態で止まってしまいます。
リセットして「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)や、セーフモードもききません。
Windows CD-ROMから起動して、「Windowsの復元」を行っても駄目で、クリーンインストールしか方法はありません。
一度全てのアプリをインストール、アップデートを行い、最後にNISをインストールしたのですが、インストール終了後の再起動で同様に止まりました。
その時は「正常に起動した状態で起動する」できどうすることが出来、一度アンインストール後今度はインストール終了時の再起動をしないでLiveUpdateを実行したのですが、LiveUpdatde失敗します。
やっとの思いで繋がったサポートに教わった、完全にNISを削除する方法を試してみましたが、結果は同じでした。
その後他のアプリとの衝突も考えられると言う事で、OSクリーンインストールの後NISを入れてからアプリをインストールしていく事も3回試しましたが、途中で止まってしまいます。止まる時のアプリは決まっていません。
残された道は他のソフトに乗り換えることしか考えつかないのですが、乗り換えたソフトでも同じ事になるかもと考えると、頭が痛くなります。
どなたか同様の症状になった方いらっしゃいますか?
構成は
M/B MIS K7N2G-ILSR(BIOS1.02)
CPU Athlon XP 2400+リテール 定格使用
Memory SAMSUNGチップ
HDD Seagate BarracudaIV ST340016A 40GB
Seagate BarracudaIV ST380021A 80GB
OS WindowsXP
HDDとアプリは全く問題が無かった前機からの流用なので、何が原因か判りません。
今度のM/Bはグラフィック・サウンド・LAN内臓すので、HDD以外ハードが全て換わったことになりますが、関係あるのかもしれません。
どなたか救いの手をお願いします。



書込番号:1361898

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/03/04 20:20(1年以上前)

Windowsとサービスパック、新しい修正プログラム、M/B関連のドライバを入れた
状態で、NIS2003とそのプログラムアップデートを入れておかしくなるようだと、

1.NIS2003の必要のない機能を設定で予め無効にしてみては、
2.Windowsの必ずしも必要のない機能やサービスを予め無効にしてみては、
3.M/BのBIOSとM/B関連のドライバをバージョンの違うものに予め変えてみては、

くらいしかアドバイスはできないです。

>その後他のアプリとの衝突も考えられると言う事で、OSクリーンインストールの後
>NISを入れてからアプリをインストールしていく事も3回試しましたが、
>途中で止まってしまいます。止まる時のアプリは決まっていません。

ソフトインストール後の再起動中に止まるという理解でいいんですよね?
相性の悪いソフト(この場合はNISですよね)は使わないというのが一番です。
NIS2003を入れなければ、問題は生じないんですよね。

>残された道は他のソフトに乗り換えることしか考えつかないのですが、
>乗り換えたソフトでも同じ事になるかもと考えると、頭が痛くなります。

他メーカーのもで同じような障害が発生する可能性はそれほど高くない
と想像します。もし、そうしたことが再度発生したら、ハードウエアか
そのドライバを疑うしかないと思います。

ウイルス対策ソフト + 他メーカーのパーソナルファイアウォールソフト
という選択もできますので、とりあえず、いまできることを試してみては?

書込番号:1362047

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすすべなしさん

2003/03/05 01:24(1年以上前)

ぞうさん、早速のレスありがとうございます。

>Windowsとサービスパック、新しい修正プログラム、M/B関連の
>ドライバを入れた状態で、NIS2003とそのプログラムアップデートを
>入れておかしくなるようだと、

NIS2003を入れた状態でおかしくなります。
アップデートまでたどり着きません。


>1.NIS2003の必要のない機能を設定で予め無効にしてみては、

インストール後の再起動で止まる為、設定のしようがありません。


>2.Windowsの必ずしも必要のない機能やサービスを予め無効に
>してみては、

何せてんこ盛りの機能なもので、あえて無効にはしていなかったのですが、アップデートで必要のなさそうなものはインストールしていません。


>3.M/BのBIOSとM/B関連のドライバをバージョンの違うものに
>予め変えてみては、

何度かの試行のうちにドライバーもアップデートしましたが、改善見られません。

>ソフトインストール後の再起動中に止まるという理解で
>いいんですよね?

はい、そうです。


>NIS2003を入れなければ、問題は生じないんですよね

先程殆どのアプリのインストールが終わり、WindowsXP SP1を入れて再起動、その他の修正プログラムを入れて再起動。
同じところで止まりました!
しかし、「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)で何事も無かったように起動し、その後安定しています。
再起動しても問題ありません。
思うに、M/Bが絡んでいそうな気がします。
通常のソフトならなんとか立ち直るが、NISが絡むと立ち直らなくなる。
セキュリティ・アンチウイルスソフトが入り込むところで起こっているようで、他製品でも同様の症状が発生する可能性が出てきた気がします。
M/Bも絡んだ問題となっては、奥が深そうです。

ちなみに現在BIOS・ドライバーは最新のものにアップデートしています。

書込番号:1363278

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすすべなしさん

2003/03/05 01:26(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:1363286

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/05 03:12(1年以上前)

NISを入れるとアウトということでしたら、
やはりNISをあきらめるのが一番手っ取り早いと思います。
M/Bやメモリの買い換えとなるとさらにお金がかかりそうですし、
買い換えても問題が生じない保証はないですし。

他の同類の製品やウイルス対策ソフト単体の体験版を試してみてはいかが
でしょうか?

パーソナルファイアウォールソフトは無料で利用できるもので評判のいいも
のもいろいろあります。

ウイルスバスター 体験版ダウンロード
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
マカフィー 無償ダウンロード
http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/
シマンテック 個人向け製品-体験版
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html

書込番号:1363463

ナイスクチコミ!0


ひよこまめさん

2003/03/05 09:28(1年以上前)

重大な問題によって、ソフトウェアが使えない場合、返金を希望されてみるのも手ですよ。
「なすすべなし」さんは、ちゃんとサポートに連絡も取っているみたいだし。
事実上使用不可能なのですから、健闘祈ります!!

書込番号:1363804

ナイスクチコミ!0


ゲームキューブさん

2003/03/05 11:05(1年以上前)

他のアプリの方から、情報を得るという方法もありますよん。
たとえば↓
http://www.autodesk.co.jp/adsk/item/0,,2387737-1169823,00.html

書込番号:1364001

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/05 12:06(1年以上前)

>その他の修正プログラムを入れて再起動。同じところで止まりました!
>しかし、「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)で何事も無かった
>ように起動し、その後安定しています。

WindowsXPの「前回正常起動時の構成」について適当なものがなかったので、
Windows2000について書かれたものからもらってきました。

私自身基礎的な知識がないので、理解が間違っているかもしれませんが、

Windows 2000が起動不能になったときには
―― [前回正常起動時の構成]を利用する ――
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/119lkgc/119lkgc.html

「前回正常起動時の構成」以後変更のあったレジストリ情報が失われるとあるので、「前回正常起動時の構成」を使う羽目になった直前にインストールしたプログラムに関するレジストリ情報が失われている可能性があり、注意が必要です。


最近のM/B(BIOS)やメモリについてはよくわからないのですが、NISの問題、
BIOSのメモリの設定を可能なら今よりゆるくすることによってきれいに解決
というわけにはいかないんですかね?

書込番号:1364111

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすすべなしさん

2003/03/05 15:05(1年以上前)

ぞうさん、ひよこまめさん、ゲームキューブさん、ありがとうございます。
現在はNIS無しで、とりあえずこのM/Bに換えた最大の理由、RAID0を組もうとやっているのですが、シリアルATAを認識しません。
このボード、シリアルATAを使わないとRAIDが組めないのです。
買った店にはグラフィック内臓+RAIDのボードは、Socket478・SocketA含めてこれしかなかったので選択の余地が無かったのです。
今思えば、安いグラフィックカード+RAID付きSocket478でも良かったか。
MISのサポートに電話したら、シリアルATA⇔UltraATA変換アダプターの可能性が高いと言われました。
ついでに今回の事を相談したら、NISをOSを壊す事があるので要注意と。

とりあえずお試し版を入れてみて、その結果により乗り換えるかM/Bを買い換えるか考えようと思います。

板違いですが、このM/B問題児かも・・・


書込番号:1364517

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすすべなしさん

2003/03/10 01:23(1年以上前)

その後の経過です。

RAIDの問題は解決し、残るはNISのみとなりました。
セキュリティ面に関して、ルーターのセキュリティ機能とのバッティングも考えられるとの意見もいただきましたので、ノートンのサイトを検索したところ、AntiVirusのみのインストールは出来ないそうです。(NIS2002では可能でした)
そこで、インストール時に選択できるウイルスバスター試用版をインストールしてみました結果、全く問題ありません。
これで数日様子を見て、問題なければ乗り換えようと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:1378651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリー?

2003/03/04 18:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 katsu-zoさん

初歩的な質問ですいません。
NAV2002プリインストール(VAIO)を
使用していましたが、有効期間がすぎそのままにしておりました。
先日他のソフトをインストールしようとしたところ、NAVに
さんざん怒られうっとおしいので勢いでアンインストールしちゃいました。
再インストール→期間更新したいのですが、そのためには
システムリカバリーが必要となるのでしょうか?
そうなったら、Cドライブのプログラムたちが・・・

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1361700

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/04 18:20(1年以上前)

自分もバイオでシステムリカバリーで期間更新を2度ほどしました。
(^^ゞ
個別に再インストールできなかったと思います。

書込番号:1361712

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/03/05 02:21(1年以上前)

更新料+αでダウンロード版が購入できます、Vectorでキャンペーンやっています。
ちなみに私はHNのとおり、ここの社員ではありません。

書込番号:1363415

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu-zoさん

2003/03/06 10:53(1年以上前)

JUNKBOYさん、水道屋さんありがとうございます。
NAV2003のダウンロード版を購入してみようと思います。
しかし、VAIOは使いにくい・・・

書込番号:1366964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/04 13:16(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 YONERONさん

最近ウィルスメールがよく届き困っています。ウィルスバスターのおかげで実害は無いのですが、とても気持ち悪く感じます。
ウィルスの種類は WORM_KLEZ.H です。
毎回Subject:の題名やFrom:の差出人は違いますが、Return-Path:先は、ほとんど同じです。ここが本当の差出人でしょうか? 悪意かウィルスに感染しているのか分かりませんが、ウィルスを送らないようにメールを出すべきでしょうか?
どうすればよいかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1361089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 13:32(1年以上前)

Return-Path:が差出人だったように記憶します。Fromは偽装してるものが多かったように思いますね。

>ウィルスを送らないようにメールを出すべきでしょうか?

善意的な意味でだすのもいいかもしれませんね。何回か出したことがあるけど・・・(笑)面倒なのでやめました(笑)相手が感染を認めたケースもありましたが。それが、会社だったので・・・管理者から陳謝のメールが返信されました。 だしても返答がないケースもございますので・・・ 相手が知って送信するようなケースはごくまれだと思いますよ。大半が知らずに感染してたりしますし。
ウィルスメールが届く場合は、届くメールアドレスを掲示板などに書き込んでたり、HPにのせていたりする場合が多いです。その場合はすぐにメールがいっぱいになります。(笑)
イヤなら、HPにメールアドレスを書き込まないで、メールアドレスを変更するのがベストかと・・・

書込番号:1361131

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/04 13:32(1年以上前)

KLEZのように、差出人を詐称するウイルスについては、
送信者の特定が100%の確証が無い限り、
無用なトラブルの元になりかねないので連絡しない方がいいと思うけど。
実害ないんだからまぁ良しとしましょうよ。

しかしアンチウイルスソフト導入(もしくは更新)しないで
ネットに繋いでるヤツって意外に多いんだよなぁ。

書込番号:1361132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 13:35(1年以上前)

たまに、ウィルスメールのFROMが、私の友人のものだったりします。(笑)相手のヘッダーをみればすぐに分かりますが。
私のメールアドレスで偽ってウィルスメールがよく送信されてると思いますよ。(笑)

書込番号:1361137

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/04 14:01(1年以上前)

特集:ホームユーザーのための実践的セキュリティ術(第4回)
しつこいウイルスメールへの対処法〜Fromを詐称されたメールから送信元を特定
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/27/lp23.html
(特集:ホームユーザーのための実践的セキュリティ術[全5回]
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/sp.html


一般の被害者からの送信でしたら、
メールヘッダを確認の上、
return-pathと最後のreceivedにあるプロバイダが同じでしたら、
最初にメールを受信したプロバイダ(たとえば、接続はocn、
メールはniftyメインということもあるので)に受信ログを添付して
相談(対処をお願い)すれば、たいがいのプロバイダは対処してくれる
と思います。

odn、ocnユーザからと思われるklez.Hウイルス付きメールを何通も
いただいたことがありますが、odn、ocnともにきちんと対処して下さり、
以後ウイルスメールはこなくなりました。特に、odnは返事、対処
ともに迅速でした。

また、当然のことですが対処はしていただけませんが、
IPAセキュリティセンターも相談に対してきちんと返事を下さいます。

IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/index.html


>毎回Subject:の題名やFrom:の差出人は違いますが、Return-Path:先は、
>ほとんど同じです。ここが本当の差出人でしょうか?

可能性は高いですが、メールを送っても、必ずしも返事が来ず、対処もなされず、
いままで通りウイルスメールが届くということがあり、相手方が利用している
と思われる(メール)プロバイダに連絡するのが、確実です。

個人的には、同じところから4通届くまでは、アクションはとりません。

書込番号:1361186

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/04 14:03(1年以上前)

>return-pathと最後のreceivedにあるプロバイダが同じでしたら、
return-pathと最後のreceivedにある最初にメールを受信したプロバイダが同じでしたら、

書込番号:1361193

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 14:14(1年以上前)

ウイルスメールで同じ相手からの場合は、そのまま削除済みアイテムに設定してます。
たまにこないとウイルス対策ソフトが正常か判断できないから、確認の為には良いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1361214

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/04 14:31(1年以上前)

>ウィルスバスターのおかげで実害は無いので すが、とても気持ち悪く感じます。

自分のメールアドレスがFromに使われるのはさらに気持ち悪いです。
松坂屋からメールがウイルスに感染していますよと、自動のお知らせが
きたことがあります。他にも行ってたんでしょうね、きっと。

私の場合、自分のHPの信用問題に関わるので、感染先が対処を施すように
相手方のプロバイダ等を通じて対処します。

書込番号:1361249

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/03/04 14:34(1年以上前)

>感染先が対処を施すように
感染元が対処を施すように

書込番号:1361256

ナイスクチコミ!0


スレ主 YONERONさん

2003/03/04 22:01(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございましたm(_ _)m
Return-Path:先のメールアドレスのホームページを見てみると、怪しい会社なので、こちらのメールアドレスを特定されて変な勧誘が来るといけないので、MIFさんのおっしゃると通りしばらく無視してみます。それでも続くようなら、ぞうさんのおっしゃる所へ相談します。ありがとうございました。

書込番号:1362385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイアウォールログ

2003/03/04 02:46(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 マジンガーさん

昨日、2002より2003へバージョンアップしたのですがパーソナルファイアウォールの動作が変なんです。
2分ごとにログが残るんです。
種類 ファイアウォール
受信/送信 受信
プロトコル IGMP
送信元ポート N/A
送信先ポート N/A
説明 セキュリティレベルによるブロック
送信元IPアドレス 毎回同一
送信先IPアドレス 毎回同一

OSはMeです。
たしか2002のときのログの送信先IPアドレスは自分のIPアドレスだったと思うのですが、この症状の送信先IPアドレスは自分のものではありません。
特に設定はいじってないのですがどのようなことが考えられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。


書込番号:1360532

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン三流さん

2003/03/04 15:34(1年以上前)

送信先のIPアドレスが127.0.0.1(ローカル)でないとすれば
スパイウェアが動作しているのかも知れません。
スパイウェアとは一部のフリーソフトやシェアウェアに組み込まれた
プログラムでパソコンの情報を勝手に第三者に送信するものです。
これを駆除する為にはAd−Aware等のツールが必要です。

http://www.ba.wakwak.com/~ukiuki/ad-aware/index.htm

フリーウェアです。
日本語化パッチの導入と定期的な更新も忘れずに。

書込番号:1361374

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジンガーさん

2003/03/05 22:05(1年以上前)

パソコン三流 さん
ありがとうございました。
マルチになってしまいすいませんでした。m(._.)m

書込番号:1365552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

更新ミス?

2003/03/03 06:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 ちゃくらさん

先日更新してからLiveUpdateの際ウィルス定義ファイルがチェックされなくなっています。
LiveReg
LiveUpdate
Norton Internet Security セキュリティ更新
Norton Internet Security プログラム更新
以上の4項目のみは今までどうりチェックされるのですが
ウィルス定義ファイルその他数項目が更新以来無くなっています。
更新の延長キーはNIS2002のもので間違いありません。
このような症状が出た方いらしたら対処法教えて下さい。

書込番号:1357415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/03 06:32(1年以上前)

NIS2003でそうなった事あるけど、再インストールで直ったよ。

書込番号:1357417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃくらさん

2003/03/03 23:07(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん。お返事有難うございます。再インストールの前にアンインストールした方がいいのでしょうか?インストールし直してから更新キーで延長するのでしょうか?お解りでしたら教えて下さい。

書込番号:1359632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/03 23:14(1年以上前)

更新KEYの事は分からんけど(更新した事ないから)、再インストは当然アンインストしてからです。

書込番号:1359681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃくらさん

2003/03/04 23:53(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん、再インストールで直りました!
なぜかAntiVirusソフトにエラーがあったようです。期限も再インストール後、正常に更新されていました。
有難うございました(*^_^*)

書込番号:1362923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング