
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月13日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月22日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月2日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 03:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月9日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


以前より、ルーター付モデム(LANポート×1)+スイッチングハブ+Win98SE(NIS2002インストール済)のネットワークに、WinXPHome(NIS2003インストール済)のパソコンを新たに加え、TCP/IPでのファイル共有がしたかったのですが、どうしても出来なかった為(双方のパソコンを認識しない)、仕方なくNetBEUIでのファイル共有をしていました。
しかし本日、念願のTCP/IP上でのファイル共有が出来ました!。気を付けたのは2点だけで、
1.XP上のファイアーウォール機能をオフにする
2.双方のノートン・パーソナルファイアーウォールをアンインストールする
です。今までこの2点を同時に実行したことが(たまたま)無かったので、実現出来なかったようです。
今回私が実行した手順なのですが、
先ず、双方のパソコンのノートン・パーソナルファイアーウォールの機能を”一旦オフ”にして、双方でpingコマンドを実行し、互いのパソコン間で通信が行われていることを確認出来た(ファイル共有可)
その後、双方のパソコンを再起動した後、ノートン・パーソナルファイアーウォールが立ち上がった後、再びpingコマンドを実行すると、また元通り通信が遮断されてしまいます。その為、結局ノートン・パーソナルファイアーウォールだけアンインストールしてしまいました(現在も、アンチウィルスは入ったまま)。
ノートンは難儀です。もう一度パーソナルファイアーウォールをインストールしたら、どうなってしまうんだろう?。コレを再インストールした状態でも、ファイル共有が出来るような設定をご存知の方はおられますか?
私は、アンインストールの前、双方のファイアーウォールのどこかの設定(カスタム設定か何か)で、互いにもう一方のパソコンのIPアドレス(192.168.0.2 or 192.168.0.3)を許可したのですが、駄目でした・・・。
是非アドバイスお願い致します
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


最近、「Pop3trap.exe」がよくフリーズするようになった。
これが固まると、メールの送受信が出来なくなるから困ったものだ。
「PCCPFW.exe」と何か関係があるのでしょうか?
同じような現象で困っている方いらっしゃいますか?
0点



2003/02/18 17:54(1年以上前)
自己レスですみません…。原因がやっとわかりました。
起動時に立ち上がっているIBMの「バッテリー省電力機能設定 パッケージ Ver.A-1.31 (1ou103jp)」と競合しているようです。msconfigでスタートアップの項目をひとつずつチェックしていったら原因を突き止めることが出来ました。
ちなみに「Pop3trap.exe」はバスター2003のメール検索をする本体部分だそうです。現在、サポセンと連絡をとりあい解決策を探っています。Think Padオーナーの方は気をつけてね!とりあえず参考まで。
トレンドマイクロのサポセンは、実にいい対応をしてくれています。返事も早いし、的確だし…。驚速○○とか出しているところとは大違いだね!
書込番号:1319625
0点


2003/02/19 00:34(1年以上前)
Tokky1011さん、こんばんは!(^o^)丿
その話マジ!?ですか〜?
だったら自分の環境もやばいです・・・
対応策わかったら教えて頂けるとうれしいです!!!
宜しくお願い致します!o(_ _)o
書込番号:1320941
0点



2003/02/19 02:08(1年以上前)
ぬりぬりさん。こんばんはですぅ〜!
とりあえず現状で「Pop3trap.exe」や「PCCPFW.exe」関係でエラー表示が出ていなければ、大丈夫だと思いますよ。現在対策調査中です。結論が出ましたら、こちらでお伝えしますね!
書込番号:1321194
0点


2003/02/22 01:52(1年以上前)
Tokky1011さん、こんばんは!(^o^)丿
宜しくお願い致しま〜〜〜す!!!
o(_ _)o
書込番号:1329662
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super


知り合いから2ユーザーズパックの1つを譲り受け(もちろん未登録)インストールしようとしましたが、「このCDは期限切れです」というメッセージが表示されインストールを続行できませんでした。
購入は今年の1月だし、私のPCもこのソフトの体験版を使用したことはないのですが・・・。他社のウィルスソフト体験版は使用しましたが、アンインストールは行いました。
どうしてでしょう?
土日サポートはしておらず、メールの質問も受け付けていないようなので、解決できません。(どーいうことやねん!)
どなたか助けてください。
0点

2ユーザーパックは1人または1法人が
複数のPC(or OS)を所有している場合のライセンスパックなので、
共同購入や、第三者への賃貸・譲渡はライセンス違反になるはずですが。
書込番号:1297499
0点



2003/02/11 15:50(1年以上前)
知りませんでした。そういうことなら知り合いに返します。
ところで、どちらにしても私のこの現象は解決しないということなのでしょうか?
MIFさん は書きました。
>2ユーザーパックは1人または1法人が
>複数のPC(or OS)を所有している場合のライセンスパックなので、
>共同購入や、第三者への賃貸・譲渡はライセンス違反になるはずですが。
書込番号:1298648
0点



2003/02/11 18:09(1年以上前)
メールの質問受け付けありました。
ソースネクストさんごめんなさい
書込番号:1299051
0点


2003/03/04 07:03(1年以上前)


2003/04/02 19:06(1年以上前)
ノー○ン先生のほうがひどいと思われますが・・・
先生 約1950件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=NORTON+REGEDIT&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:1452189
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

2003/02/10 00:43(1年以上前)
Nrton Internet Security2003のアカデミック版は存在しないでしょ。
アカデミック版は、販売店じゃなくてメーカーがつくるんだよ。
書込番号:1293709
0点

ユーティリティソフトは一般的に学生とか社会人とか関係ないからね。
なんでアカデミック版があるか、よく考えてごらん?
書込番号:1294126
0点



2003/02/10 10:47(1年以上前)
Norton AntiVirusがアカデミックであったのでNISもあるかと思ったのですが・・。
普通の買うことにします ^^
ありがとうございました。
書込番号:1294477
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
どちらが良いでしょうか? さんこんばんわ
会社や学校などの大事なデータ−を保存し、やり取りしているPCでしたら、Pro版が必要かもしれませんけど、個人のPCで趣味で使うPCでしたら通常版で大丈夫だと思いますけど。
書込番号:1293349
0点


2003/02/10 00:30(1年以上前)


2003/02/10 03:43(1年以上前)
Pro版は、確かにProfessonal Editionとなっていますが、必ずしも会社や学校などの大事なデータ−を保存し、やり取りしているPCでしたら、Pro版が必要かもしれません、というものでは無いと思われます。
(Symantecさんの広告に消費者として騙されているようなものです。)
Norton Internet Securityに、Norton System Worksに搭載されている機能である、Unerase Wizard,Wipe Info,Web Clean Up,Connection Keep Aliveが追加され、さらにアクセス設定管理機能というのが追加されたものと言えましょう。
ネット使用制限機能
業務に関係のないWebサイトやニュースグループへのアクセスを禁止することができます。
アクセス設定管理は、同じワークグループに所属していて、かつ、Norton Internet Security Professional を各人のパソコンにインストールしているメンバーのパソコン毎に異なるインターネット・アクセス権を設定することができます
→ Personal Useでは必要の無い機能に思われます。
NIS2003とNIS2003Proの標準価格は2000円の差ですが、
NIS2003のダウンロード版あるいは特別優待版は廉価に販売されていると思いますので、Professional版との価格差は大きくなります。上記追加機能に価格差だけの価値があるかと言われれば、NortonSystemWorks2003を使用している私個人の考えでは、答えはNoですね。
ご自身で追加機能が必要だと思われた場合、別途廉価にNorton System Works2003特別優待版等を購入された方がお得だと思われます。
書込番号:1294054
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





