セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/02/09 18:48(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 tm19530619さん

パソコンを先日求めて、その中に試供版のNISが付いており、
90日間は使えるという。その先の使用についてですが、そのまま継続手続きをして、live updateをしていったらいいのか?その時点で継続をせず、NIS
の優待版というものを求めて、使い始めていったら良いのか?良く分かりません。優待版などを求めた場合、使用はじめから一年くらいの間、アップデイト
ができるのでしょうか?付属として入っていた、試供版は製品登録をしたくても、保証書のようなものが有りませんので、出来ればパッケージを求めた方が良いのかとも想像しております。お教え下さい。

書込番号:1292296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 19:45(1年以上前)

tm19530619 さん こんばんは。
NISの更新サービスの延長キー料金と優待版の値段とで、それ程違わないので私は優待版を買いました。
どちらにしてもLiveUpdateは一年間出来ます。
それから90日間のバンドル版を使っていても、優待版の購入は問題なく出来ます。

書込番号:1292473

ナイスクチコミ!0


カマーチョさん

2003/02/10 02:47(1年以上前)

NIS2003を90日間(ただし安全のため早めに行動開始しましょう)使って、気に入ったなら

その1:[そのままネット上でNIS2003延長を選択し料金の支払い手続きをする]というパターン。手続き完了から1年間、Live-Updateによる最新ウィルス定義ファイルなどの更新サービスを受けることができます。シマンテックのトップページから「製品の購入」を開くとユーザ登録があります。ちなみにタスクバーのNISアイコン(時計の横)を右クリック>バージョン情報にIDやPartNumberが書いてあります。

その2:tm19530619さんの場合(堂々と)特別優待版を購入できるので、お店でNIS2003の特別優待版を買ってきてインストールする。
この場合、CD−ROMと説明書(むずかしい内容ですが)が手元に残ります。もし後日、再インストールしなければならない状況になってもCD−ROMがあれば助かります。ユーザ登録のハガキも入っています。(単なるアンケートっぽいですが)
買ってきたCDをセットアップして「初Live-Updateしたその日」から1年間、Live-Updateによる最新ウィルス定義ファイルなどの更新サービスを受けることができます。

延長手続きも何もしないで、90日あるいは1年を過ぎてもNISは使えますが最新ウィルス定義ファイルが貰えないので「危ない状態」ということです。(こんなことはご存知と思いますが、つまりボディガードは居てくれるが新顔ウィルスが来ても見逃すということです)

大抵、ウィルス関連ソフトの更新サービスは1年間です。私の場合、特別優待版パッケージをお店で買い2003/1/31に使い始めまして「更新サービスの期限」の欄は2004/2/2と表示されています。

CDからのインストールの場合、「それまで使っていたNIS2003を一旦アンインストールしてから、買ってきたNIS2003のCDをセットしてインストール」という手順を踏んだほうがよいかと思います。(困った時はシマンテックのトップページから「サービス&サポート」を開き「よくある質問」を参照)

その3:90日使って気に入らなかったら他のソフト(トレンドマイクロやマカフィーなど)を買ってきてインストールする。この場合も更新サービスは1年間というのが相場です。

私はNIS2003を気に入っていますので、もしNIS2004という新車(?)が発売されたら、今使っている2003版のままでよいかどうかの判断をすることになります。2003の機能で十分だと思うなら延長しますが、もしすごい新機能(スパイソフト対策など!)がついていたらその時はやはりお店で特別優待版を買います。

最近、NIS2003特別優待版の在庫が少なくなってきているような気がします。数量限定だったかな?

書込番号:1294008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

更新版のリストが壊れた…

2003/02/09 11:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 はやとっちさん

Update をすると下記のような表示が出てきました。
再び実行しても同じ表示になってしまいます。
初心者で修復方法が分かりません…
是非、分かる方教えて下さい。m(_ _)m
Norton Internet Security 2002を使っています。
 
LiveUpdate が新しい更新版のリストを読めません。

LiveUpdate が利用可能な更新版のリストを圧縮解除できませんでした。
更新版のリストが壊れています。
LiveUpdate を再び実行して新しい更新リストを入手してください。

書込番号:1291049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 11:41(1年以上前)

はやとっち さん こんにちは。
私も以前に経験があるんですが、ダイアルアップ接続ですと一定の時間DLが止まるとその現象が起こるようです。
シマンテックのサイトが混んでいるか回線自体が混んでいると思いますので、少し時間をずらしてやってみてください。
私の場合はそれで大丈夫でした。

書込番号:1291172

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/09 13:32(1年以上前)

LiveUpdate中に他のアプリを起動させていませんでしたか?
私も9x系のOSの時はそのような現象に度々遭いましたが、XPにしてからは一度も起きていません。
私の経験では、SymantecのサーバーがBusyとかの問題ではなくて、他のアプリを起動中の場合等にLiveUpdateを実行すると、NIS自体かなりのリソースを消費するので、9x系のOSだと耐えられなくなってLiveUpdateがハングアップ→途中でDownloadが停止→エラーという感じだったですが。

通常のLiveUpdate成功の画面が出るまで、何回かLiveUpdateを繰り返せばその内直ると思います。

書込番号:1291471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 13:47(1年以上前)

みにあひる さん こんにちは。
なるほど、そういうこともあるんですね。
私はLiveUpdateをする時は他のアプリは動かしていなかったので、純粋にサーバーか回線がBusyだったと思います。(ダイアルアップ&Win98SEの環境時。)
スレ主さんはWinMEをお使いのようですから、リソース不足によるエラーということも考えられますね。

書込番号:1291508

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/09 16:58(1年以上前)

自分のレスを読んでいたら、少し誤解を生じるかも知れないと思ったので、駄レスになりますが発言させて頂きます。

>ワープ9発進 さん
私の場合、自分の使用経験に基づくレスを基本的スタンスにしておりますので、ワープ9発進 さんの意見を否定しているわけではないので、その辺りをご理解下さい。また少しご不快に感じられたとしたらお詫び致します。

私の場合、LiveUpdateを単独で起動させて、SymantecのサーバーがBusyだろうという理由でハングアップしたという経験をしたことが無い(というよりLiveUpdateを単独で起動させたこと自体が少ないと思われます。大体作業中に思い出して、ウィルス定義の更新でもしようかなって感じで。それで良く悲しい事に…)ということです。

さらに蛇足ですが、
Meの時、PCはマルチタスクが出来てこそのPCだろーと思いながら使い、良くBlueScreenの憂き目に遭っていましたが、XPにしてからは快適です。

書込番号:1291968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 18:29(1年以上前)

>みにあひる さん。
別に不快になんて思っていませんよ。気になさらないでくださいね。
私も、みにあひるさんと同じで自分の経験からレスを付けました。
みにあひるさんのレスを見て、そういうこともあるんだとむしろ勉強になったくらいです。
私の方こそ誤解をあたえてしまったようで、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:1292237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ここしか無かったもので…

2003/02/09 04:28(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 q0_0p/~さん

スレが消滅しているのでここで書き込みさせて下さい。
Norton AntiVirus Corporate Edition ver.7.0
というソフトを使っていましたが先日HDDが壊れ
新規HDDに変更しソフトを入れなおしたのですが

スキャンを開始できませんでした。
スキャンエンジンがエラー0x20000058 を返しました。

というメッセージが表示されスキャンが出来ません。
いろいろと検索したつもりですが原因がわかりませんでしたので
教えていただけないでしょううか?OSはWin2Kです。

書込番号:1290489

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 MAX58555さん

本日Norton AntiVirus 2003 をインストールしたらこんなメッセージがでてきました。「Norton AntiVirus がインスタントメッセンジャースキャナーを開始できませんでした。インスタントメッセンジャーのダウンロードをスキャンできません。」ウィルスソフトは、初めて使います。パソコンも初心者なのでよく分かりません。みなさん宜しくお願いします。

書込番号:1289482

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/08 23:09(1年以上前)

とりあえず、ライブアップデートで最新の状態にしてみよう。
それでも改善されなかった場合はシマンテックのサイトで解決策を探してみる。

書込番号:1289512

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/02/09 00:15(1年以上前)

Windows を起動すると一定間隔で、エラー:"NortonAntiVirusがインスタントメッセンジャースキャナを開始できませんでした。インスタントメッセンジャーのダウンロードをスキャンできません(3021,4)"が発生する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20021029205440958

シマンテックのFAQにあるようです。
「Norton AntiVirus がインスタントメッセンジャースキャナーを
開始できませんでした。」
をgoogleで検索すると、上の結果が出てきました。

エラー表示などで、極端に長いものでなければ、そのままキーワード
として検索しても出てくる場合があります。

書込番号:1289807

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX58555さん

2003/02/17 22:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。アップデートにて最新情報にしたら、以後でなくなりました。

書込番号:1317537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良く分かりません?

2003/02/07 08:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 tm19530619さん

NIS2003試供版を使い、初めて手にしたXPのOSパソコンで
メールをしようと、outlook expressを開きました。家族ユーザー画面では問題なくメールできましたが、オーナーユーザーの画面でoutlook expressを
開き、メールを試みると、サーバーに繋りませんとエラーが出るばかり。シマンテックに聞くと、設定を確認して下さいという。インターネットエクスプローラーは問題なく使えます。NISのファイアーウォールの設定画面を開き、カスタムレベルの中でファイアーウォールを「なし:すべてのインターネット通信を許可します」と選択すると、メールが出来るようになりましたが、ファイアーウォールが効果なしとなるのか、セキュリティーホールが出来てしまうのか?と心配しております。この辺についてはどう考えていったらいいでしょう?まだ、初信者で良く分かりませんが、ウィルスバスターより良いかナー、また家族ユーザーもパソコンを同時に使うため、有害サイトなどをブロックできると言うことで、NIS2003は大変気に入っております。こうした点がクリアーできれば更に素晴しいのですが・・・。是非ともお教え下さい。よろしくお願いいたします。初信者ですので解りやすくお教え下さい。

書込番号:1284515

ナイスクチコミ!0


返信する
motonaさん

2003/02/10 01:57(1年以上前)

メールの送信ができない、ということであれば、
シマンテックのHPの「2003シリーズのよくある質問」のところに
FAQがのっているようですよ。
ダイヤルアップでインターネットに接続している環境で、
メール送受信後に自動的にインターネット接続を
切断するように設定しているときに発生するとのこと。。

メールソフトの、ダイヤルアップの自動切断を無効にするか、
もしくはNISの電子メール送信時のウイルススキャンを無効にする。
どちらかで解消されるようです。
詳しくはHPを見てみたほうがいいと思います。

書込番号:1293923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

'02のインターネットアクセス制御

2003/02/06 21:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 NISきょどってるさん

NIS2002・FWのインターネットアクセス制御には
IEやメーラーなどのアプリのアクセス件情報が出ているはずなのですが、
今まで通りネットできるにも拘らず、時々1つも表示されなくなってしまいます。

どうなってるんでしょうか?  何も操作して無いつもりですが。

書込番号:1283138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/06 21:32(1年以上前)

表示されるのに時間がかかる場合もあります。
osとそのサービスパックの有無も書いてください。

書込番号:1283221

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISきょどってるさん

2003/02/07 08:46(1年以上前)

NなAおOさん、どこかで見たお名前ですが、
すばやいお返事ありがとうございます。

>表示されるのに時間がかかる場合もあります。
これは無いようです。 今まですんなり出てましたし、
重くも無いのに、いつまで経っても出ません。

>osとそのサービスパックの有無も書いてください。
OEMのXP SP1充て済みです。
今見たら、ホットフィックスSP2なんてなってます。

思い当たる点としては、OSがEドライブ、
ノートンなどのアプリはCドライブに入れてる事くらいです。

書込番号:1284523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング