
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月5日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月2日 21:27 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月2日 21:11 |
![]() |
2 | 9 | 2002年9月7日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


購入を検討しているのですが、パッケージ版ですと、オンライン版より
1000円くらい高くなりますね。
パッケージ版とオンライン版を比べた際、パッケージ版のメリットを教えてください。
0点

とりあえず手元にCD-ROMと取説があるから何かと便利。
書込番号:811809
0点



2002/07/07 08:00(1年以上前)
JUNKBOYさん、有難う御座います。
結局、パッケージ版を持っている友人に聞いて、オンライン版を購入することにしました。
友人いわく、
取説→すぐにバージョンが変わるしオンラインでプリントアウトも可
CDROM→再インストールが必要なときまでにおまえなら絶対なくす
だそうです。
書込番号:816705
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


はじめまして。NIS2002Professional Editionを使用していますが
自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
このコンピュータから www.ocn.ne.jp(2**.***.**.**) に対する不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
プロトコル: TCP。
攻撃されたポート: http(80)。
ローカルポート: 3138。
これはいったいどういう事なのでしょうか?
0点


2002/07/04 01:22(1年以上前)
>自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
>これはいったいどういう事なのでしょうか?
シマンテックとOCNに「なんで?」と問い合わせてみてはいかがでしょうか?
Whisker URL のフィンガープリント
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000620/default.htm
書込番号:810172
0点


2002/07/04 01:31(1年以上前)
ごめんなさい。間違えました。自分のコンピュータがOCNに”不正侵入「Whisker」の試み”を使用しているんですね。どういうことなんでしょうね?
シマンテックに「どういうことか」問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:810190
0点


2002/07/04 01:32(1年以上前)
>”不正侵入「Whisker」の試み”を 使用しているんですね。
”不正侵入「Whisker」の試み”をしようとしているんですね。
書込番号:810193
0点


2002/07/05 09:22(1年以上前)
>不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
不正進入をノートンが食い止めました。 と、単純に解釈すれば。
不正進入が発生しなかった訳ですから安心ですね。
インターネットをやると、その手の事は色々ありますよ。だからノートンを入れてるわけです。
書込番号:812539
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


ウイルス付きメールが毎日2通くらいきます。outlookを使っていますが、メールの詳細→ヘッダー部分を見ると、一行目の「Return-Path」部分に記載されているメールアドレスが、殆どのウイルスメールに共通しています。これはこのアドレスから転送されてきていることを意味するのでしょうか?送信者のアドレスは様々で、キリがありません。
0点


2002/07/02 16:20(1年以上前)
何通も、同じReturn-Path,同じメール経路で届いている場合で、
現在も同じメールヘッダ情報を持ったメールが届いている場合、
(Fromは除く)
一番確実なのは、
Return-Pathのアドレスと一番最初にメールを受信したメールサーバーが
同じプロバイダに属する場合、そのプロバイダに相談することだと思い
ます。迷惑メールということで相談すれば、調査の上、会員であった場合、
プロバイダの方で、会員に対してウイルス除去等の要請をしてくれると
思います。
発信元IPアドレスは、接続回線はOCN、メールはniftyということもあるの
で、同一のパソコンからかどうかというのを推測するときの参考程度に
考えたほうがいいです。
数通届いてそこからはそれっきりというウイルスメールは、
すでにウイルスの除去や対策が済んでいる可能性が高いので、
何通も継続している相手方についてだけの、相手方が利用している
と思われる(メール)プロバイダへの相談がいいと思います。
Return-Path宛てに確認のメールを送っても、返事も来ず、
ウイルスメールはその後も届き続ける場合があるので、
相手方が利用していると思われるメールプロバイダを通して、
注意してもらった方が確実性は高いと思います。
書込番号:807275
0点


2002/07/02 16:29(1年以上前)
メールヘッダのコピーは、調査を依頼するとき必要ですので、
メモ帳などにコピーをとってテキストファイルで残しておくように
した方がいいです。(できれば毎回)
書込番号:807293
0点



2002/07/02 18:56(1年以上前)
ぞうさんご回答ありがとうございます。
Return-Path、メールサーバーは共にOCNでした。
早速相談してみようと思います。
書込番号:807489
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


現在、ウィルスバスターを購入しようか悩んでいます。聞いた話ですけど、ウィルスバスターを入れると起動にとても時間がかかると聞きましたがどんなものでしょうか?誰か教えてください。
ちなみOSは先日Windows98からXPにアップグレードしました。
0点

9x系の時のソフトのウィルスバスターがあってないだけかもしれませんよ。ウィルスバスターを入れ直してみたらどうでしょうか?
書込番号:805395
0点


2002/07/01 18:13(1年以上前)
そんなことないでしょう。うちは窓の手を入れて自動ログオンにしてますが、多分2〜3分くらいで起動できてますよ。ちなみにXPです。
書込番号:805417
0点


2002/07/01 21:31(1年以上前)
家のBIBBLO、PRESARIO5150いずれも起動時間がよりかかるようになりました。
また、会社でも全PCインストールしましたが、Accessなどのアプリケーションが遅くなりました。
しかし、ウイルス検知は抜群に良くなりました。
特に添付ファイルの検知では何回も助かりました。
体験版を入れて(無料)て一度確かめたらいかがですか。
書込番号:805789
0点



2002/07/01 23:03(1年以上前)
て2くんさん・UCCHANさん・和2002さんご返事ありがとうございました。体験版はどうやって手に入れるか教えてもらえるとうれしいなと思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:805993
0点


2002/07/02 21:22(1年以上前)
一応張付けておきますが、これくらい自分で調べることができないと、いざダウンロードしても後々教えて君になって困りますよ。
http://www.trendmicro.co.jp/trial/index.asp
書込番号:807763
0点



2002/07/02 21:27(1年以上前)
UCCHANさんありがとうございました。UCCHANさんのいうとおりですね。これからはできる限り自分で渡来したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:807773
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


先日不正アクセスの件で質問させて頂いた者です。信じがたい
のですが、やはり進入を試みようとする人間?がいるようです。
今回はシマンテックのセキュリティチェックの影響ではありません。
以前ポ−トアドレスから個人を特定できるURLを教えて頂いたの
ですがスレットが削除されて見あたりません。改めて教えて頂きたい
のですが・・・、本日の不正アクセス2回、侵入者 43.240.186.92
0点


2002/07/01 00:30(1年以上前)
>43.240.186.92
% Rights restricted by copyright. See http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html
% (whois7.apnic.net)
inetnum: 43.0.0.0 - 43.255.255.255
netname: IANA-NETBLOCK-43
descr: This network range is not allocated to APNIC.
descr:
descr: If your whois search has returned this message, then you have
descr: searched the APNIC whois database for an address that is
descr: allocated by another Regional Internet Registry (RIR).
descr:
descr: Please search the other RIRs at whois.arin.net or whois.ripe.net
descr: for more information about that range.
country: AU
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
remarks: For general info on spam complaints email spam@apnic.net.
remarks: For general info on hacking & abuse complaints email abuse@apnic.net.
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
mnt-lower: MAINT-APNIC-AP
changed: hm-changed@apnic.net 20020530
source: APNIC
role: Internet Assigned Numbers Authority
address: see http://www.iana.org.
e-mail: nobody@apnic.net
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
nic-hdl: IANA1-AP
remarks: For more information on IANA services
remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org.
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
changed: nobody@apnic.net 20020530
source: APNIC
書込番号:804203
0点



2002/07/01 00:54(1年以上前)
海外の企業?
なぜ?
書込番号:804252
0点


2002/07/01 02:17(1年以上前)
私のサーバーにもそこから不正アクセス多いです・・・。(^^;)
結構前から定期的に来てます。
数えたらかなりの数になります。(その他からも来るけど・・・。)
いったい何なんでしょうね。
書込番号:804415
0点


2002/07/01 03:05(1年以上前)
警告メッセージはどういうものでしたか。
プロクシーではないのでしょうか。
海外からのアクセスに見えて実は国内からだったりします。
もっとも匿名プロクシーのソフトでやってみましたが
ブロックされてしまいましたけどね。
ハッカー専用ツールを使用しているのかも知れませんね。
被害者が二人ですか・・・。
スパイウェアの可能性もあるような気がします。
AdAwareを使われてみましたか?
書込番号:804503
0点


2002/07/01 04:33(1年以上前)
Name: YahooBB240186092.bbtec.net
Address: 43.240.186.92
IPドメインSEARCHで、出てきたけど・・・・
調べていろいろ出てきても、サッパリわからないのがつらいです。
以前、急に広告のメールも来るし、ノートンにも不正アクセスの記録が残るしで、不安になったときに、スパイソフトなどというものがあると知って、フリーソフトを1つ1つ削除してみたのですけど。
なかで、怪しかったかなあって感じるのは、バ○ロンっていう翻訳ソフトと、目の疲れを軽減するソフト(名前忘れたけど広島のだった)なんだけど、思い違いかもです。
でも、とにかく今は、全く不正アクセスなくなった??と、まあ自分では安心してますが。
書込番号:804568
0点


2002/07/01 12:52(1年以上前)
>バ○ロンっていう翻訳ソフト
広告の表示にCydoorを使っていますので、
試用版の場合、試用期間が切れて広告が表示されるように
なると、(使用許諾書より)当然Cydoorとの広告のやり取り
もでてきますが、不正アクセスとか怪しいとかいったもの
ではないと思います。
(ちゃんと書いてあるしbabylon forumにも話題が出てますし)
ライセンス登録済みのバビロンの場合でも、
オンラインで辞書引きをするたびに、
(オフライン用の言語ファイルが入っていても)
どこか(バビロンか?)とやり取りをしています。
書込番号:804970
0点


2002/07/01 13:06(1年以上前)
スパイウエアの場合、
こちらがそのプログラムのインターネットへのアクセス許可を
出していてそのプログラムが動いている場合には、正規の交信
ですので、外部から一方的に届く不正アクセスとは違い、
不正アクセスとしては検出されないと思います。
書込番号:804991
0点


2002/07/01 14:31(1年以上前)
パソコンで、銀行振込みやクレジット決済をしなければ、心配ありませんよ。
特別、企業秘密情報や国のトップシークレットが入っていればべつですが。
まずは、接続しているプロバイダーに相談です。
私のところは、韓国からありますが、気にしません。
気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。
書込番号:805124
0点


2002/07/01 18:18(1年以上前)
>気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。
NTやUNIX・LINUX等は、私を含めサーバー用途で使ってる方も居ると思うので、安いの導入したらお客さんに怒られちゃうかも・・・。(^^;)
書込番号:805423
0点



2002/07/01 22:22(1年以上前)
みなさま沢山のアドバイスありがとうございます。
>1135さん
ありがとうございます。
私には内容がよく理解できませぬが単語でなんとなく分かりました。
今後のことも考えてURL等を教えていただけると気休め?になるのですが・・・
>旅人さん
>私のサーバーにもそこから不正アクセス多いです・・・。(^^;)
>結構前から定期的に来てます。
なんと、同じ境遇の方がいらしたとは・・・
週末にアクセスされる事が多くなかったりしませんか?
>パソコン三流さん
>AdAwareを使われてみましたか?
すみません。
これはどのようなソフトでしょうか?
>琴子さん
>IPドメインSEARCHで、出てきたけど・・・・
>調べていろいろ出てきても、サッパリわからないのがつです。
同じくわかりませぬ・・・
下から17行目にある hacking と言う文字がかな〜り気になります。
>ぞうさん
ありがとうございます。
スパムウエアについては私もそのような認識です。
>丹羽妙子さん
>パソコンで、銀行振込みやクレジット決済をしなければ、心配ありませんよ。
>気になるようなら、ネット専用の格安PCを買ってください。
事情がありまして派手にやってます。
電子決済。
>旅人さん
>サーバー用途で使ってる方も居ると思うので、安いの導入
>したらお客さんに怒られちゃうかも・・・。(^^;)
そうですね、私の場合は個人ユ−スなのでネット専用パソコンの
導入を本格的に考えております。
不正アクセスがあった時のコメントにあるように必ずしもそのアクセスが
有害なものであるとは限らないそうですが、私のような素人としてはその
判別がつかず、ハ−ド的(ル−タ−の設置やネット専用パソコンの追加等)
に対策するしかないのかと思いました。
これって過剰すぎますか?
書込番号:805879
0点


2002/07/01 22:48(1年以上前)


2002/07/02 07:52(1年以上前)
AdAwareとはスパイウェアを削除する為のツールです。
スパイウェアとはユーザーに無断で自分のパソコンの情報や
インターネットでの行動を監視するソフトです。
主にフリーソフトに潜んでいることがあります。
過去ログ(スパイウェアで検索)をご覧になれば
ソフトへのリンクと日本語パッチのリンクが
貼り付けてありますのでよければどうぞ。
書込番号:806663
0点


2002/07/02 21:11(1年以上前)
スパイウェアやAdawareについての過去ログ、これなど如何?。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=1&ViewRule=4&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=%83X%83p%83C%83E%83F%83A&ResCount=20&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&FileName=Main.asp&ParentID=503954
書込番号:807738
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


Norton Internet Security2002とウィルスバスター2002で迷っています。
XPと98SEに入れようと思っています。
最初は一番売れているウィルスバスターと安易に考えていたのですが
書き込み見たらNortonを勧める方が多いようでこちらの書き込みを見に来ましたが
こちらも不具合が多いようで。
体験版は両方試しましたが(XPで)それなりにウザくそれなりにネットの速度が
悪くなりましたがどちらも大差ないと思っています。
2ユーザーパックだとノートンはなぜ高いのでしょう?
1ユーザーがキャンペーン価格だからですか?
それから、どちらの製品が良いか誰か背中を押してください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
僕は、まだ買っていないものの
Norton Internet Security(以下、InternetSecurity)
にしようと思っています。
とことん、セキュリティを強化するなら
やはり、InternetSecurityでしょう。
ねだんも、そう高くありませんし、
どうでしょうか?僕も、子供なので.........
また、2ユーザーパックだと...は、他の人
お願いします。
書込番号:803133
1点


2002/06/30 16:20(1年以上前)
何か勘違いしてませんか?通常版とPro版は違いますよ。Pro版は何が違うかはメーカーのページで見てください。私はPro版を会社でも自宅でも使用してます。
このサイトでの最安値掲載価格で比較します。
Norton Internet Security 2002 5,450円
Norton Internet Security 2002 Professional Edition 8,130円
Norton Internet Security 2002 Professional Edition 2ライセンス 12,430円
書込番号:803175
0点


2002/06/30 16:49(1年以上前)
NISはアンチウィルスとセットになっていても割高ではないかという
CNETのライターが書いていたのを記憶しています。セットである以上はお徳ではありますが自分としても高いと思います。
ウィルスバスターは知りませんが、
ノートンのファイアウォールの性能はあまり良くはありません。
何度も書きますがファイアウォールだけなら
フリーウェアのゾーンアラームが絶対的な性能を発揮します。
http://www.cnet.com/software/1,10708,0-352108-1223-0,00.html?id=6686415&id=6844863&
http://www.pcflank.com/art21.html
逆にアンチウィルスの性能ですが、
定義ファイルの公開が遅れ気味という意見がありますが、
ノートンアンチウィルスの方が性能が高い様です。
http://www.cnet.com/software/0-806174-1204-9682410.htmlhttp://www.k-raito.com/sec/antivirus.html
http://www.k-raito.com/sec/end.html
問題はノートン系はXPで不具合を起こすという報告が
ユーザーの間から相次いでいるということでしょうか。
もっともXPユーザーではないので真意はわかりませんが。
書込番号:803221
0点


2002/06/30 16:52(1年以上前)
今回もリンクがうまく貼れなかった部分が/(^^;)すまん。
見たいのがあればコピーして貼り付けちゃってください。
書込番号:803226
0点


2002/06/30 17:10(1年以上前)
とちらかということであれば、
自分で使うならNorton Internet Security。
家族や親戚等に薦めるならウイルスバスター。
という私は、
Norton AntiVirus2002とZoneAlarmの組み合わせで使っています。
ZoneAlarmはシンプルでいいです。
NISはタダでもえらるようなことがあっても、
Norton AntiVirus2002以外の部分は使いません。
(ZoneAlarm使います)
2ユーザーだと、NAV2002も安いよ。
2年目以降の購読料も。
書込番号:803267
0点



2002/07/01 16:34(1年以上前)
皆様、回答いただきありがとうございます。
せっかく調べたのでまずNISの価格情報を記します。
私はPro版ははじめから視野に入れていません。
このサイトではNISの2ユーザ版は載っていないので
直接お店のホームページで1or2ユーザ版の値段を調べました。
現在最安のOMTのページでは
Norton Internet Security 2002 Ver4.0.2 Promotion(定価 7800) 5,450
Norton Internet Security 2002 (2pack) 13,030
ユニオンネットでは
Norton Internet Security 2002 \6,240
Norton Internet Security 2002 2ユーザー・ライセンスパック \10,800
ヨドバシ
1ユーザ \ 5,980(ポイント15%) 、2ユーザ¥12,500 (ポイント10%)
ユニオンネット以外は1ユーザの方がお得です。キャンペーンが始まり定価が
9800→7800に変わったためでしょうか。2ユーザパックはあまり取扱いが無いですが
あっても1ユーザより高い方が多いです。
1ユーザでも2ユーザでもポイントを考えるとヨドバシの1ユーザを買うのが一番安いです。(ヤマダより安い)
以上、私が勘違いしていなければの情報です。
追加の質問です。
2つの体験版を入れたと言いましたが、
よく考えてみると以前NISは体験版のインストールがうまく出来ませんでした。
昨日再度体験版を入れましたがレジストリがウマく書き換えられなかったようでエラーが発生しました。
一旦インストールを中止しました。起動には問題ないのですが
アプリの追加と削除にも残らなくアンインストーラーも居ないので
再インストールをし、今度はエラーを無視しながら(6回くらい)インストールしました。
起動してみると、パソコンのTV機能がおかしく(一時停止が頻繁に入る感じ)なって
画面を小さくしないと見ていられない状態になりました。
特別CPUやメモリに異常は見られません。
それでスグに削除しました。ところが削除してもTVまともに見れません(;_;
結局NISはやめようかと思います。
パソコン三流さんのおっしゃる「ゾーンアラーム」を試すとしたら
McAfee VirusScanとの組み合わせでも良いでしょうか?
(買ったPCに付属していたのはMcAfee VirusScanです。)
ただ英語版なので、使い勝手が少し不安です。
では、よろしくお願い致します。
書込番号:805262
0点


2002/09/05 17:17(1年以上前)
今更なんですが僕はプレ版ですがマカフィーとゾーンアラーム使ってます。実は僕も今ウイルス対策ソフトを買い換えようと思ってるのですが・・・。この二つは使用しても大丈夫だと思われます。
ただ僕は時々XPでゾーンアラームのシステムが引っかかりエラーが出ますが大した問題では無いので悪しからず。
ゾーンアラームは設定も簡単ですし日本語パッチも有りますので大丈夫ですよ。ちなみにNECでは日本語版が販売されてます(ぼそっ)
書込番号:926604
0点



2002/09/07 16:22(1年以上前)
超初心者小僧さん、回答ありがとうございます。
結局あのあと、2ユーザのウィルスバスター2002を買ってしまいました。
98マシンはうまく使えていますが、XPの日立のマシンは不具合が多くて、
年中修理に出しているのでいまだにインストールしてません。
日本語パッチも教えていただきありがとうございます。
インストールしてうまく動かなかったらマカフィーとゾーンアラームで
試して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:929748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





