このページのスレッド一覧(全4411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 446 | 9 | 2017年2月13日 22:05 | |
| 201 | 3 | 2017年1月27日 21:25 | |
| 1 | 0 | 2017年1月20日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2017年1月19日 10:39 | |
| 4 | 5 | 2017年1月30日 10:53 | |
| 0 | 0 | 2017年1月10日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版
カスペルスキーのバージョンアップは自動ではなく、年に一度程度手動で行う事を知り!え?っと、慌てて行ってから
特定の画面(ベネフィットステーション関連)は危険視され表示されなくなるは、アイチューンのバージョンアップもエラーが起こり、
更には、FX会社のチャート画面もトラブルが!暗号化解除操作に失敗したや、矯正的に切断されたと見えなくなってしまった(悲)
パワーアップのお陰か?通常使えていたものが使えない状態になった。
カスタマーセンターへの電話は有料で、昨日も「少しお待ちください」で3分以上待たされ、言葉の確認で10分以上・・
安く買えたら必要経費と考えるべきか?困っているのはこっちなのに。
きりない愚痴はここまでで、建設的な皆さん!解決方法を教えていただけないでしょうか。笑うしかない状況です!
50点
>地域CatSさん
おはようございます。
kaspersky2017は、お使いの環境次第で問題が出る場合もあるようです。
私の場合、通常スタートアップ(または再起動)時にKasperskyが「起動に失敗しました。」とでました。(高速スタートアップ時は問題ない)
知人の場合、イメージバックアップで回復をする事になったようです。「MacType」が原因とのことでした。
もし問題ない範囲(使用に支障がない時点)に復元ポイントが作成されている場合、
システムの復元でロールバックしたほうがいいかもしれません。
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法 - NEC LAVIE公式サイト -
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017721
作成されていない場合ですが、Kasperskyの削除ツールを使用してアンインストール後、
Kaspersky2016を再インストールして、暫く様子見のほうがよろしいかと思います。
サービス: カスペルスキー製品を完全にアンインストールする削除ツール - Kaspersky lab -
http://support.kaspersky.co.jp/common/service#block1
尚こちらの削除ツールを使用しても、Cドライブに「Kaspersky Lab」のフォルダが残留している場合がありますので、
再インストール前にエクスプローラで検索して確認し、残留フォルダを削除されたほうがよろしいかと思います。
また使用に際し問題がなくなったら、イメージバックアップ等を取っておくことで、
ロールバックを行いやすい環境を構築しておくことをお勧めします。
Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 - デジタル生活部 NECパーソナルコンピュータ -
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
書込番号:20612530
51点
>カスタマーセンターへの電話は有料で、昨日も「少しお待ちください」で3分以上待たされ、言葉の確認で10分以上・・
安く買えたら必要経費と考えるべきか?困っているのはこっちなのに。
これについてはマイカスペルスキーに登録してネット経由で相談してみてはどうでしょうか?
私もHP上で「カスタマーセンターにて電話で受付」と書いているような事柄で、「電話での待ち時間が長い」という理由でマイカスペルスキーで相談してみたところ個別に対応してくれました。スレ主さんの件も個別に対応してくれる可能性はありますので、ご一考ください。
(私も相談時間の電話代金については許容できるのですが、待ち時間分の電話代コストを考えるとスレ主さん同様にちょっと不満を感じます。まあ、ここだけの問題ではなく、他のサポセンも待ち時間長い上に、ナビダイヤルでの通話は納得できないですね・・・)
それとNCポンさんも書いておられますが2016年版製品へのダウングレードは可能なんですが、CD-ROMやダウンロードファイルがない限りはそれ以前のバージョンには戻せないと思います。とりあえずダウングレードを検討しつつ、マイカスペルスキーで相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20612679
48点
長年カスペルスキーを使っています。
サポートに関しては、今回のような問題は即答できるような内容ではないのでネットで質問した方がいいです。ずっとネットで質問していますが、1日位で返信が来ます。
ダメなら2016に戻しましょう。
2016のインストーラーを保存していなかったら、サポートに連絡してダウンロードできるようにしてもらってください。サポートの話では定義データは更新しているのでセキュリティ的には問題ないとのことでした。
私の場合、メインパソコンでのみカスペルスキーを使っていますが、アップグレードのたびに色々と問題が発生してきました。落ち着くまで前のバージョンを使って過ごしてきましたが、2017も同様でした。
家族のパソコンはESETを使っていたのですが、いまはメインパソコンもESET10を入れて様子見ています。
カスペルスキーのアカウントの期限はまだ残っていますが、おそらく使わないでしょう。
書込番号:20613364
51点
NCポンさん
>kaspersky2017は、お使いの環境次第で問題が出る場合もあるようです。
>私の場合、通常スタートアップ(または再起動)時にKasperskyが「起動に失敗しました。」とでました。(高速スタートアップ時は問題ない)
>知人の場合、イメージバックアップで回復をする事になったようです。「MacType」が原因とのことでした。
私も下のレスで書いておりますが、やはり出るみたいですね・・。
サポートは多数相談の連絡があるとサポートで回答を貰っているので、放置しているのでしょう。
2016では問題が無いのだから、それをベースに開発できない物なのでしょうか。特定のユーザー環境ならまだしも報告が多く上がっていて困っております。
詳しくは下のレスを拝読頂ければ幸いです。
2017はVPN設定も用意されているようですが、通信速度も遅いし、それを中国に持っていけば通信監視の対象となり速度低下、通信切断などのトラブルも起こりうるでしょう。ネットーワーク事情を知らないユーザーが一番可哀そうです。googleさえ繋げない監視の強い国に接続場所も暗号化方式も選べない、中途半端なVPN機能など無駄以外の何物でもありません。Kaspersky謹製のOPENVPNで別に造るぐらいの気迫も欲しかったです。
何で見切り発車というか精査しないで正常進化出来なくなったのか、Kasperskyの非常に泣き所です。
昔は洗練されており、日本法人が出来る前はかなり重宝しておりました。おかしくなったのは10年近く前のJustsystemの頃から酷くなってきており
正常進化を望めなくなってきておりました。誤検出も増えてきており(ウェブのマルチスキャンで比較したので結果は問題ありません)今後の非常に出来が心配です。
3年更新を一発で買いたいのですが、隔年ごとに安心して使えず、サポートが言葉遊びで対策や改善をしないので 様子見で2年更新以上の物を買えません。
余談ですが、2,3年前はF-secureを使っていましたが、元社員の個人情報ばらまき事件が発生し、一切の関係が無いのに!SNSアカウントの晒し事件に巻き込まれ会社がちゃんとセキュリティ管理は愚か、隠し通す事に徹する内容でw 気持ち悪くなり離れることにしました。
Kasperskyも離れていましたが、起動確認不良、証明書のエラー問題、時間だけ使ってサポートの結局何もしてくれない。の3連続で帰ってきた2年目の今年は不良の嵐です。
トレンドマイクロは開発に中国の言語が使われているし、ESETは協賛セキュリティスポンサーサイトで全く悪くない評価と成績を、おかしなぐらい連続受賞し続けてますし(やらせ?)
お得な3年更新をしたいのですが、どこの会社も何か問題を抱えていて毎年毎年悩みどころです。
書込番号:20653337
43点
>やえがらすさん
おはようございます。
拝読させていただきました。
私の方で試したところ、通常スタートアップ(または再起動時)の起動トラブルに関しては、
毎回のシャットダウン(または再起動)前に、KIS2017を一旦終了させてから行うと出ないようです。
ある程度以上の期間、確認してからのほうがいいと考えていましたので、前回のコメント時には書き込みませんでしたが、
昨年の11月以降のWindows Updateを複数回経ても、KIS2017を終了させてからの場合は、
起動時トラブルの発生をしないことが確認できています。
デスクトップ(自作機)、ノートPC(ASUS D550CA)にて確認、他PCは2016の為未確認です。
ひと手間かけることになりますがよければ試してください。
そしてKIS2016、KAV2015のインストーラーでしたら、Kaspersky Lab更新サーバー内を探すことでDLも可能です。
また定義ファイルのアップデートトラブルが発生した場合は、アップデート元の選択を下記に変更で対処出来るようになります。
カスペルスキーのオフィシャルFTP/HTTPサイト - Kaspersky Lab サポート -
https://support.kaspersky.co.jp/452
これ以上は話が脱線してしまうことになりそうで、スレ主様に御迷惑でしょうから止めておきますね。
書込番号:20654338
41点
>NCポンさん
早急な返信有難う御座います。また、貴重な情報を頂き有難う御座います。
サポートよりも的確な回答を返して頂き恐縮です。
対策の方法ですが、毎度ユーザーでタスクから終了、再起動をすることで改善されるということですね。
セキュリティ的な面でも運用の面でも、都度毎回毎回そんな事をしなければいけないなんて非常にロスですね。有り得ないです。NCポンさんに毒を吐いてすみません。なんせ毎回解決しないことばかりで。
ここから先はユーザーへ有用な情報となりますが、起動がエラーが出る度に都度、100MB程エラーログが生成されます。
一週間ほっておくと1GB弱程になり、月になれば30GBに到達するかもしれません。HDDの容量を圧迫する事が考えられます。
なのでエラーが出始めた方は注意が必要と考えられます。カスペルスキーのサポートツールの、レポートの削除項を押さないとキャッシュが消えません。詳細な場所は後ほど記載したいと思います。
お手数ですがまた、色々お教え下さい。回答有難う御座いました。
他の方に有用となるようにレスをするようにしたいと思います。
書込番号:20654477
41点
Kasperskyが「起動に失敗しました。」 の件について
私の環境では次の設定で発生しなくなりました。
設定 プロテクション ファイアウォール
システムがシャットダウンするまでファイアウォールを無効にしない チェック外す
私もサポートに連絡したのですが、解決しませんでした。
上記設定も、サポートから提示されたのではなく、私が色々いじっていたら偶然発見したのですが、
この件に対しての安全性をサポートに聞いたら、シャットダウン中のごく僅かな時間なので大丈夫でしょうとのことでした。
結局、こんなこともわかっていないサポートです。
カスペルスキー2017は他にも色々問題が発生して、非常に疲れました。ほとんど解決せず。
2016にするかどうか迷ったのですが、ESET10が他のパソコンでトラブルがないので今はESETを使っています。
それで 地域CatSさん はどうしたのでしょうか。
書込番号:20655346
40点
PS0さん
回答有難うございました。ベストではありませんがそれでも推奨の方法で一切出なくなりました。
クリーンインストールしても出るし、2台出ていて毎日毎日出てたのでとても助かりました。
有料のサポートよりもここの回答者様に費用を払いたいくらいの気持ちです。
さて詳細を書き足そうと思います。
「起動に失敗しました。」が出続ける人は下記のエリアにゴミキャッシュが溜まっていると思います。
C:\ProgramData\Kaspersky Lab
カスペルスキートップ画面→左下の人のアイコン→サポート→サポートツール→全てのサービスデータおよびレポートを削除で削除されます。
削除前のデーターは皆さんどれくらいの容量があるのでしょうか。私の場合は4GBまで到達しておりました。要らないデーターだし解析に出してもいつも分かりません。という回答しか貰えないのに何とも嫌なものです。
書込番号:20655847
41点
>PS0さん
地域CatSさんのスレですがお礼だけ。
私も他の皆さんと同じ様に「前回の本製品の起動が失敗しました」がどうしても消えず
色々試していましたがPS0さんの方法で表示が出なくなりました。情報ありがとうございました。
書込番号:20656135
40点
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 3年5台版
カスペルスキ−のアイコンをクリックしたのですが、フリーズして一向に先に進みません。
サポートに問い合わせると、ファイルをダウンロードし、インストールした後、起動させ、それによって得られた情報を送ってほしいと言われました。
自分の個人的なファイルまで見られるのではと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか?
もちろん、このままでは困るので、指示通りには行いますが。。。
よろしくお願いします。
50点
知りませんけど
システム情報が出力されるだけなんじゃないの
実行させて得られた情報のファイル多分簡単にのぞけるからそれ見てみればいいと思います
書込番号:20605366
51点
ここに書いてあります。
https://support.kaspersky.co.jp/general/dumps/3632#block3
また、GetSystemInfoをインストールする際には日本語で表示されます。
読み飛ばして同意してインストールしても、当然同意したとみなされるので、
心配ならこの手の使用許諾契約書は必ず読むことをお勧めします。
書込番号:20605396
51点
こるでりあさん
お好み焼き大将さん
お二人ともありがとうございました。
書込番号:20608001
49点
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2017 ダウンロード 3年プレミアライセンス版
他の方で同様の症状が出ていないか確認したく投稿させて頂きます。
新たな機能のセキュアコネクション(VPN接続)についてです。
当方この機能非常に有用で以前より有料サービスに加入ししようしておりましたが
2017/01/09から指定している接続国に接続されていない症状が出ております。
メールが送信出来なくなったために当不具合を発見しました。
メールサーバーをセキュリティの観点から国外サーバーからの送信を受け付けない仕様でつかっています。
以前より国選択で「日本」を選択し、詳細設定画面にて「国・地域の変更が必要な場合」を
「国・地域を変更しない」にして使用しており問題なくメールの送受信が出来ておりましたが
上記日時から国外(現在はアメリカのサーバー)につながるようになり、送信が出来なくなりました。
(ちなみにイギリスを選択するとブラジルのサーバーに接続されたりもしています)
マイカスペルスキーから問い合わせもしましたが
問題は当方の環境でしょうという事で、詳しい調査はしてもらえませんでした。
VPNサービスは他国につながればそれで良いという方が多いと思うので関心が少ないかも
しれないのですが、もし宜しければ関連の情報ございましたらお知らせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
windows10でセキュリティソフトはavastを使っています。
comodoのサイトからCOMODO Firewall 10をダウンロードしてインストールしたのですが(COMODO Internet Securityではないです)
インストール時に「COMODO GeekBuddy」「「COMODO Dragon Web Browser」は無効にしました。
質問ですが
「Internet Security Essentials 提供先comodoがスタートアップに入っているのですが、これはどのようなものでしょうか?
COMODO Firewall のみを使いたい場合は削除してもよいのでしょうか?
Comodo Firewall 10を入れている方でわかる方いらしたら、よろしくお願いします。
0点
>ココ1994さん
おはようございます。
COMODO HELP - COMODO HP -
https://help.comodo.com/topic-394-1-767-10964-.html
google翻訳の一部ですが、
「Comodo Internet Security Essentials(CISE)は、接続しているサイトが信頼できるSSL証明書を使用していることを確認することにより、オンラインバンキングおよびショッピングセッション中のman-in-the-middle攻撃からお客様を保護します。」
とのことです。
詳細はご自身で確認されたうえで必要なければ、タスクマネージャーのスタートアップのタブで無効化されてみてはいかがでしょうか?
私自身は昨年末から、サブノートPCで試用していますが、有効化しておいて問題なければそのままでも良いかと思います。
書込番号:20582473
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
先日購入しました。
2台分はノートPC、残りをソニータブレット1台に入れようと思ってます。
アンドロイド携帯は今は無料セキュリティソフトを入れてます。(ノートン)
せっかく5台分あるのでこのソフトを入れようか迷ってます。
アンドロイド携帯をお使いの皆さんはどうされてますか?
重い、使いやすいなどの特徴があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
Android携帯の機種名を教えてください。
書込番号:20574906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯はYモバイルのシャープ507SHとネクサス です。
先日auから節約のため買い換えました。
よろしくお願いします。
書込番号:20574976
0点
無料ソフトは宣伝が出るし機能制限もあるので、ライセンスが余ってるなら利用しましょう。
既存のセキュリティソフトは削除すること。
書込番号:20575001
3点
はい^^ありがとうとうございます。
あと、ほんとに初心者的なことなのですがもう一つ教えてください。
タブレットのエクスペリアには2つアカウント設定してます。
そのアカウント2つに、ダウンロードインストールする場合、2つ分のライセンスを使うことになりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20575034
0点
ESETファミリー5台までは、
5台まで使用可
タブレット1台なら、それで1ですよ
書込番号:20615385
1点
こんにちは、
カスペルスキーを使っているのですが、Local Serviceで機能していなくても問題ない脆弱性があるのですが、
設定方法が解りません。
また全部ブロックしてもネットは使えるのかどうか不明です。
私は、とりあえず自分でやってみたのですが、
カスペルスキー側の設定
操作 ブロック
名前 Localservice UDP
通信方向 送受信
プロトコル UDP
リモート:ローカルポート 何もなし
アドレスは、サブネットアドレスで、プライベートネットワーク
最後にステータスは有効にしました。
この通信方向の送受信は、送信の方だけでいいのでしょうか?
netstat -anとやると
全部localのポートが開いた状態になるのですが、
どうしたらうまくいくのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



