セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cookieによる追跡の削除

2016/06/14 14:55(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年1台 スタンダード ダウンロード版

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

PC シャットダウン前に、完全スキャンを毎回、実施しておりまして、
"○○個のcookieによる追跡を全面的に解決しました。"と出ており、
安心してましたが、毎回、実施はさすがにSSDに負担がかかるのではと
時間がかかり過ぎと思いまして、ググってみましたが、cookieは別に毎回、削除は
必要ないのではないかと。

Google 関係のログインが毎回、パスワード入力必要に最近なったのは関係があるのかと...
無知でお恥ずかしいながら、ご教示お願い致します。

気がつきませんでした、いつの間に\3,298になったのでしょうか?
2015年10月23日コンビニ支払価格は\4,298でジャスト\1,000の違い...

書込番号:19956153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/14 15:17(1年以上前)

>Google 関係のログインが毎回、パスワード入力必要に最近なったのは関係があるのかと...
>無知でお恥ずかしいながら、

cookieを削除したらログインID、パスワードなどの情報は削除されますので再入力が必要ですよ。

書込番号:19956210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2016/06/14 15:45(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん、早速、有難う御座います。

>cookieを削除したらログインID、パスワードなどの情報は削除されますので再入力が必要ですよ。

なるほど、Norton Securityのスキャンでは、必ず、cookieを自動的に削除して、終わりますが、
スキャンかけないほうが、宜しいのでしょうか?皆様はcookieを削除していないのでしょうか?
それとも、スキャン実施でも、cookieを削除しないなにか、設定があるのでしょうか?

長年、Nortonを使用しておりますが、このようになったのは、初めての様な気がします。

書込番号:19956274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2016/06/16 11:45(1年以上前)

>長年、Nortonを使用しておりますが、このようになったのは、初めての様な気がします。

最近のgoogleのcookieは自分がWeb閲覧した情報元にそれに関連した広告を表示するように
なっています。この動作をマルウェアと判断するからでしょう。

最新版ノートンを使用していないのでわかりませんが大半のセキュリティソフトは削除する
cookieと削除しないcookieで仕分けできます。

ノートンのフォーラムに尋ねてみてはいかがですか。
http://community.norton.com/ja


書込番号:19961134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2016/06/17 09:01(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん、ご返答、有難う御座います。

>最新版ノートンを使用していないのでわかりませんが大半のセキュリティソフトは削除する
>cookieと削除しないcookieで仕分けできます。

なるほど、Nortonの設定を見てみましたが、
"削除・無視・確認"とあり、確認では、個別の削除設定は出来ず、あくまでも確認するだけでした。

>ノートンのフォーラムに尋ねてみてはいかがですか。

そうですね、何やら、TEL相談もありそうですね!

で、また、別の件が出てきましたので、別スレッド立てますね。

書込番号:19963388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットバンキング保護について

2016/06/13 20:56(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:25件

Windows8.1Update で長らくV7を使ってきましたが、先日よりサポート情報に記載されているブルースクリーンが出て再起動するようになった為、本日思い切ってV9にバージョンアップしました。
PC苦手ながらも、HPの手順を印刷し、アンインストールツールで旧バージョンをアンインストール、V9を無事インストール出来たのですが…。

最初のアップデート、ウイルス検索も問題なく終了し、期待していた新機能、「インターネットバンキング保護」を試してみました。
最初はまだ設定等考えず、通常のIEでいくつかの銀行や証券会社のログイン画面を表示してみると、殆どの銀行のログイン画面でESET が「安全なブラウザを使うか」を聞いてきました。
もちろん「安全なブラウザ」を選択し、後でESETの設定画面でも「安全なブラウザ」になっている事を確認しました。

ところが、デスクトップにある「インターネットバンキング保護」のアイコンからやっても、ESETの「インターネットバンキング保護」からやっても、殆ど安全なブラウザが立ち上がりません…。
ですが、通常のIEの「お気に入り」から普通に各銀行のログイン画面に行くと、安全なブラウザで表示されます。
それも必ず立ち上がるのではなく、ダメな時もあり、失敗したのかとその画面を閉じると、失敗したのに「セキュアブラウザが開きました」というメッセージ画面が出ています。

何度かやってみた感じでは、IEを立ち上げて、すぐだとダメで、少し時間が経っていると成功している気がします。
根本的に、デスクトップのアイコンをダブルクリックするか、ESET の「インターネットバンキング保護」から立ち上がったIEで、
お気に入りにある各銀行のログイン画面がセキュアブラウザで開くのですよね?
必死で慣れない作業をやったのに、何か不安でいっぱいです…。
皆さんの「インターネットバンキング保護」はちゃんと機能しているのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:19954274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/06/13 23:46(1年以上前)

セキュアーブラウザーが働いている場合は、下記のHPの通り
緑枠に囲まれ「セキュリテイー保護」という表示がされる様です。

http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/4439?category_id=42&page=1&site_domain=private&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:19954863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/06/14 00:11(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、返信ありがとうございます。

貼って頂いたリンク先は何度も確認しておりますが、質問に書いたような状態で、通常のIEを起動してログイン画面を表示した際にはリンク先の画像のような画面になります。(ならないこともありますが…)

実は先程質問した後、色々試していましたら、デスクトップのアイコンをダブルクリックした場合、ESETの画面から起動した場合、
一旦ブラウザ右上のマークから、画面のサイズを小さくすると、緑の枠のセキュアブラウザになり、ブラウザ右上の部分に「保護機能ESET」のマークが出ることに気付きました。

でも、これだと[https]以外のサイトもすべてセキュアブラウザになり、リンク先のESETの説明と違ってきます。
通常のIEからセキュアブラウザが立ち上がる時は、設定した[https]の画面のみです。

どこもかしこもセキュアブラウザでは説明と違うし、本当に機能しているのか不安です…。


書込番号:19954938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/06/14 12:03(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました。

通常のIE使用で、都市銀行などは最初自動的に「安全なブラウザを立ち上げるか」インターネットバンキング保護確認が聞いてきて、そうでない場合でも、自分で登録すれば、通常のIE使用でセキュアブラウザが立ち上がるようです。

私が「失敗したのに[セキュアブラウザが開かれました]のメッセージが出ていた」と思っていたのも、ブラウザのサイズを一旦小さくすると、ちゃんと緑の枠と「保護機能ESET」のマークが表示されていました。

私は金融機関などは、登録済みも含め、すべて「インターネットバンキング保護機能」からセキュアブラウザを立ち上げて使うものだと思い込んでいましたが、登録済みのものは通常のIEからで大丈夫みたいです。

慣れないダウンロードやセーフモードでツールを利用してのアンインストール、インストールなどで正常にインストールがされなかったのかと心配でしたが、特に問題はなかったようで安心しました。

書込番号:19955823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/06/14 19:00(1年以上前)

>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました

結果的に、問題がなく動いていてよかったですね。

書込番号:19956692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ESET ファミリー セキュリティ 3年版の継続

2016/06/07 07:15(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:35件

今年6月末でライセンスが終了となるためキャノンからメールで継続の案内が届きました。3年更新で6400円です。新規購入よりも2000円程高いです。継続の場合面倒なインストール等は必要ないと思うのですが、新規で安く購入した場合、最初からやり直しの操作が必要なのでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:19935998

ナイスクチコミ!1


返信する
S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2016/06/07 08:46(1年以上前)

パッケージ版を購入しての更新方法
https://eset-info.canon-its.jp/home/family/pk_upd.html

書込番号:19936151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/07 10:55(1年以上前)

いえ、安いパッケージ品を購入して、その購入コード(シリアル番号)を入力すれば3年間更新されます。
オンラインで3年更新を6400円で購入すると購入コード(シリアル番号)だけ発行されます(ある意味ゴミが出ないのでエコですね)。

書込番号:19936419

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/07 14:29(1年以上前)

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/m.php

が現在のところ一番安く3600円位だよ。

書込番号:19936856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/06/10 06:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。結局、安く買ってしまいました。

書込番号:19944063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/07/24 00:51(1年以上前)

LaMusiqueさん、本日おかげさまで、安く購入することができました。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20061937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2016/07/30 21:58(1年以上前)

LaMusiqueさん

私も安く買えました。
今日、ライセンス切れでしたので、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20078916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

Chromeが使えない

2016/05/15 10:14(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:365件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度1

リアルタイム保護をオンにするとChromeが「ページが応答しません」と表示されフリーズします。
仕事でもChromeを使用しているのでかなり困っているのですが、、対処方法はありますでしょうか?

書込番号:19876630

ナイスクチコミ!9


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/15 10:45(1年以上前)

OSの詳細が書いてないが、Win8.1 ESet 9で、一度、chromeが不安定になった事があるが、
一度Chromeを完全インストールして、最新版を入れたら直った。

単純更新だと、キャッシュは消えないからこの手順が良い。

後は、32bit 64bitの入れ替えとか、 chromeの動作環境を一新すると良い事が多いだろう。
ま、理論じゃなく、経験則だが。

なお、bookmark等は、 chrome 同期機能を使えば自動でほぼ戻る。

書込番号:19876715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/05/16 12:35(1年以上前)

 ESET系の場合、Cromeブラウザの適用環境によって、Cromeのアドオン機能周りに特定の問題があります。

 ESETの詳細設定→ネットワーク⇒パーソナルファイヤーウォール⇒ルールとゾーンの設定を選択→一覧からGoogle Chromeを探して、許可になっているか確認してみて下さい。

 更に言うと、Cromeと併用しているアプリケーション機能(アドオンを含めて)が有れば、「詳細設定」→「Webとメール」→「プロトコルフィルタリング」→「対象外のアプリケーション」を開き、「追加」ボタンで該当しますソフトを登録しチェックボックスをON、「設定」→「WEBアクセス保護」の中の「HTTPのチェックを有効にする」のチェックボックスを外すにする形になります。

 Cromeには、専用のFlash機能を利用していますが、その機能とESETはあまり相性は良くない様です。
 Flash機能を利用しているサイトを参照したり、Shockwaveを利用しているサイトを参照する場合において、余計な検疫機能が働いてしまい、Web参照を出来なくしてしまう場合が多いです。

 個人的には、ESET系は安定性・信頼性が良くないので、Kasperskyを利用しています。

書込番号:19879612

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度1

2016/05/16 12:48(1年以上前)

sorioさん

ありがとうございます。
ほんとこのセキュリティソフト糞すぎて怒るの通り超して呆れて笑っちゃいました笑。

書込番号:19879652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタム検査について

2016/05/14 15:25(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:438件

当ソフトを使用して数ヶ月経ちました。

USBメモリーとかSDカードとかをパソコンに挿した時にカスタム検査してくれるのは安心ですが、外付けハードディスクを繋げた時も検査が始まります。

3テラや4テラのハードディスクのため、検査に数時間を要してしまい、パソコンの電源を切ろうにも途中で怖くて切れません。

USBメモリー等は自動検査をして、指定ドライブのハードディスクは検査をしない設定ってこのソフトは出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19874438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/14 16:39(1年以上前)

私カスペルスキーユーザーなので知りませんが
設定の中に何かあるんじゃないの?

書込番号:19874611

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2016/05/14 18:15(1年以上前)

下記FAQを参照して下さい。
>リムーバブルメディアの制御方法について
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/199?site_domain=private

書込番号:19874861

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/14 21:12(1年以上前)

以下を参考にしてください。

特定のファイル / フォルダーを検査対象から除外する
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/168?site_domain=private

書込番号:19875341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/14 21:17(1年以上前)

キハ65さん

>リムーバブルメディアの制御方法について
は、情報持ち出しを制限するため、USBメモリやリムーバブルメディアへの書き込みを制限する機能に関するもので、セキュリティチェックの除外設定方法に関するものではないと思いますが。

書込番号:19875359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/14 22:14(1年以上前)

ESETはこういう設定無いんですかね?
(カスペルスキーだとこれの一番下でほぼ排除できるかな)

書込番号:19875525

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2016/05/14 22:27(1年以上前)

昔、こういう過去スレがありました。
>PCを立ち上げるとスキャン開始
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469383/SortID=16674262/

書込番号:19875562

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/14 23:43(1年以上前)

ESET9.0ならカスタムの詳細設定の中のコンピュータの検査でドライブを指定して外せばスキャンされないと思います。
ESET8.0からESET9.0は無料でアップグレード可能です。

書込番号:19875815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2016/05/15 00:23(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

詳細設定で試してみます。

書込番号:19875920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:146件

ESET9を入れたら、やはりWIN8.1標準のセキュリティーは競合するので
解除した方が良いでしょうか?smart screen フィルターは解除すべきで
しょうか?

書込番号:19844607

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/04 11:53(1年以上前)

私の環境もESET9ですが、特に無効にしないでそのまま使用しています(今までSmartScreen フィルターの事をすっかり忘れてました)。
特に今のところ不具合はなさそうです。

書込番号:19844666

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/04 13:11(1年以上前)

僕も特に明示的になにかする必要はなかったです。

書込番号:19844876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2016/05/04 16:52(1年以上前)

 セキュリティポリシー上は、無効にするのがセオリーでしょう。

 他社セキュリティソフト(Kaspersky等)では、自動的にレジストリレベルで無効化されます。

書込番号:19845377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2016/06/08 14:28(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました!!!

書込番号:19939527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング