このページのスレッド一覧(全4411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2016年11月26日 18:11 | |
| 4 | 2 | 2016年4月17日 03:04 | |
| 0 | 0 | 2016年4月9日 17:50 | |
| 6 | 3 | 2016年4月7日 20:46 | |
| 2 | 2 | 2016年4月4日 12:50 | |
| 7 | 10 | 2016年4月4日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
windows7 64bitの環境で、V8からV9にしたら、windowsの自動バックアップがエラーになりました。
イベントビュアーにはwindowsバックアップでEFIシステムパーティション(ESP)の排他的ロックを取得できませんでした。他のアプリケーションがESP上のファイルを使用しています。(0X8078011E)
ESETのサポートにメールで問い合わせをして、エラー時のログファイルを送ったらC:\Windows\System32\config\systemprofile\AppData\Local\ESETのファイルを削除して下さい。との返事でしたので、その通りに実行しても、windowsの自動バックアップがエラーになりました。
V8に戻したら問題なく、windowsの自動バックアップが出来ます。
ESETではこれ以上解らないとの返事でした。(くそサポートが)
誰か、解決策を教えて下さい。
当方の環境
CPU 4790K
マザーボード ASUS Z97pro−gamer
メモリー 8Gx2
7点
こんにちは。
私も同じような状況になりましたが、解決できました。
他の環境でも、この対応で大丈夫かは分かりませんが、情報提供します。
・「除外フィルタ」で検査対象外とするファイルパスを追加する。
追加するファイルは、以下の2つ
\Device\HarddiskVolume3\EFI\Microsoft\Boot\BCD
\Device\HarddiskVolume3\EFI\Microsoft\Boot\BCD.LOG
マシン構成によって、HarddiskVolumeの直後の数字は変更する必要があります。
数字は、管理者権限でコマンドプロンプトを開いて、数字を変えながら以下のコマンドを実行すれば、調べることができます
(誤った番号の場合、エラーメッセージが表示されます)。
dir \\.\HarddiskVolume1\EFI\Microsoft\Boot\BCD
書込番号:19830618
8点
HarddiskVolumeの直後の数字は、もっと簡単に調べることができるようです。
管理者権限でコマンドプロンプトを開き、bcdedit(引数なし)を実行すると、いろいろ情報が表示される。
その中のWindowsブートマネージャー、deviceの項目に記載があります。
書込番号:19832110
5点
最近、windows8.1からアップグレードしてwindows10にしたところ
私もスレ主のナオv1さんと同じ症状が出てバックアップできませんでしたが
(windows8.1では問題なかったのに・・・)
tediさんの除外フィルタによるESETの検査対象外指定で解決しました。
情報ありがとうございます!!
書込番号:19896365
1点
全く同じ症状でバックアップができませんでした。 皆さんの意見を伺いESETのセキュリテイを一時停止して、
改めてバックアップ作業を実施したところ、完璧に実施することができました。 PCはF社のデスクトップで標準で設定されていたマカフイのウイルスソフトをアンインストールして契約中のESETをインストールして使用していました。 皆さんの情報に感謝いいたします。
書込番号:20429391
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
8を9にバージョンアップする際、ダウンロード中に、ウィルスチェックやファイアー
ウォールが無効になるのですが、セキュリティー上問題はないでしょうか?
アウトルックなどのメールソフトも含めて他のアプリは立ち上げていません。
もう1点はIE11をヤフーにログインしたまま、朝9時に出かけてしまい17時に戻ったら
いつも表示されている右下のESETアイコンがありませんでした。まさか、この間
セキュリティーが機能していなかったということはないですか?再起動したらアイコンが
復活しました。
※環境はWIN8.1、タワー型デスクトップ、NEC WG1800HPのルーターを使用。
ソフトはラポート、Adwcleaner、adblockも使っています。
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
8を9にバージョンアップする際、ダウンロード中に、ウィルスチェックやファイアー
ウォールが無効になるのですが、セキュリティー上問題はないでしょうか?
アウトルックなどのメールソフトも含めて他のアプリは立ち上げていません。
もう1点はIE11をヤフーにログインしたまま、朝9時に出かけてしまい17時に戻ったら
いつも表示されている右下のESETアイコンがありませんでした。まさか、この間
セキュリティーが機能していなかったということはないですか?再起動したらアイコンが
復活しました。
※環境はWIN8.1、タワー型デスクトップ、NEC WG1800HPのルーターを使用。
ソフトはラポート、Adwcleaner、adblockも使っています。
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
数日前からskypeを立ち上げるとモデム(adsl)が切断・再起動を繰り返すようになりました。ファイアウォール等の設定はデフォルトのままです。ESETをアンインストールするとskypeは正常に動作し、モデムも再起動することはありません。skypeを再インストールしても状況は変わりません。問題が起こる前後でソフトのインストールなど環境に変化はありません。
windows10 ,ESETv9.0です。公式のfqs、ネットで検索しても解決となるような情報はありませんでした。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
4点
一応解決しました。プロトコルフィルタリングの対象外のアプリケーションにskype.exeを登録したところモデムの切断はなくなりました。今まで設定はデフォルトのままで使用しており、なぜ今まで問題なかったのかという点で今一腑に落ちません。
セキュリティー適にも問題がないか心配です。
また、プロトコルフィルタリングに引っかかるとモデムが切断するというのは正常な動作なのでしょうか?
書込番号:19762996
2点
不思議な症状ですね。
参考までに、ADSL モデムの型番やファームウェアバージョンを教えてください。
書込番号:19766277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回線 ホワイトbb
モデム トリオモデム3-G plus
ファームウェアは自動更新とのことです。
書込番号:19767657
0点
現在、ウイルスバスターを使用していますが、PCの買い替えに伴い、ショップより勧められて
購入しました。
ショップ曰く・・・
@ウィルスバスターでPCが重くなった事ありませんか?
AマカフィーはIntel推奨(?)のソフトです。
B20台迄同時に使用できます。
等と言ってました。
又、5年契約で1年サービスとなり実質6年間の使用となり、料金は@500/月です。(6年間で30,000です)
ところが購入したは良いですが、口コミ等を見ているといろいろ書かれています。
悪い事が多いですが、やはり口コミ通りなのでしょうか。
実際に使用されている方も含め、お考えをお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
2点
>noah9999さん
こんにちは。
windows10 Proを使用しておりまして、以前の7時代はウイルスバスタークラウドを3年契約繰り返していましたが、契約切れのタイミングで、WindowsのDefenderのみでしのいできました。
先月、ネット回線を契約しているドコモからマカフィーを1ライセンスのみ無料で12か月使えるとのことで、試しに使い始めました。
特に重たいとか、ブロックが余計なお世話とか感じることはありません。
CPU稼働率にもそれほど影響はないようです。ブラウジング程度でCPU2%程度、メモリ2.0GB程度なのでこのあたりは余裕です。
ファイルのフルスキャンの時間(単純比較は無謀ですが)も大きく変わりはありません。
Windows Defenderが圧倒的に早いですけど。
セキュリティソフトはユーザーによって重要度が若干異なると思います。
私の場合は、ほとんど怪しいサイトや怪しいダウンロードはしないように心掛けていて、無料のWindows Defenderでも十分かと思うほどです。しかし、登録してあるメールアドレスの相手などに迷惑をかけないように、最低限のマナー程度に思い使用しています。
本音はこの程度のセキュリティソフトに年間数千円を払うのが馬鹿らしいと言う思いもありますが。
過去にノートンなども使ったことがありますが、どれも似たり寄ったり、11ライセンス無駄なく使えるならお買い得かも?
あまり参考になっていないかもしれませんが、1利用者の声として流してください。
書込番号:19757697
![]()
0点
>葛とらU世さん
早速のご返答ありがとうございます。
利用者の声として「現在のところ特に問題ない」との事。
少し安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:19757802
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 3年版
ウイルスバスター クラウドお試し判ををインストール後 毎日スキャンしているにもかかわらず、ウイルスが入ったらしく ネットに全く繋がらなくなりました。 このパソコンを ネットから はずすして ルーターを 再起動すると 問題なく 繋がるようになりました。 1週間後 このパソコンを ネットに繋ぐと 最初のころは 繋がりましたが 30分後 他のすべてのパソコンが ネットに繋がらなくなりました。 問題のパソコンを ウイルススキャンしても ウイルスは検出されず。ウイルスバスター クラウド のソフトが だめなのか?ノートンを10年使用していたときも ウイルスが入り ネット上でも それが 問題になったことが ございました。
0点
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1098395.aspx?cm_sp=Sup-_-vb_f_pcTi8-_-error_4
これ以外だとウイルスバスターをアンインストールしてみる。試用期間が終わるとトラブルを起こすこともある。
書込番号:19753562
![]()
1点
Hippo-cratesさん
迅速な ご回答アドバイスありがとうございます やってみます。
問題のパソコンを ナットに 繋ぐと すべてのパソコンが ネットに接続不可になり 怖いですが。
書込番号:19753576
1点
原因となっているパソコンをLANから切り離してください。
そうすれば、他の端末は問題なくインターネットに接続できるのですから、暫定的な解決になります。
ただし、真の原因がわからないままですと、他の端末も同様の状態になるかも知れません。
切り離したパソコンは、初期化して、ウィルス感染のリスクが無い状態にしてから、LANに接続してください。
今回の件が、ウィルスによるものなのかは、わかりませんが、どのウィルス対策ソフト製品でも、すべてのウィルスを検出できるわけではありません。
ウィルス対策ソフトを別のものにしても、再発のリスクはあります。
不審なウェブサイトは開かない、不審なメールは開かない、フリーソフトはできるだけインストールしない、などのリスク対策が重要です。
書込番号:19753585
![]()
1点
papic0さん
大変参考になりました。
不審なウェブサイトは開かない 確かに そのとおりですね 開くときに phish walll で 調べて開いていたのですが?
だめでしたね
書込番号:19754040
0点
ファイル交換ソフトのTorrentをしていませんか? または、ネットゲームのクライアントのダウンロードをしているとか(これもTorrentを使っている場合が多いです)。
TorrentのNAT数にルーターが付いてこれないか。プロバイダの方でTorrentを規制しているか。
Nifty系は、Torrentを規制しているので。ゲームのクライアントのダウンロードに異様に時間がかかる…
書込番号:19755795
1点
KAZU0002さん
Torrentは 入れておりませんし したこともありませんが 卑しいサイトには アクセツしました。
プロバイダは アサヒネットです。不審なメールは 開いておりませんが
不審なウェブサイトは開らきました。
書込番号:19755822
0点
>NECのPCです
HPの一部PCに、ネットワークのトラフィックを
食い潰すのがいるんですよ。
それかな?と思いましたが、違いますね。
書込番号:19756507
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



