セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版

スレ主 sorayoshiさん
クチコミ投稿数:5件

発生しているエラー画面

表題の件、
カスペルスキーのテクニカルサポートセンターにも
問い合わせたのですが満足いく回答でなかった為、
お詳しい方、ご存知であれば教えて頂ければと思い投稿させて頂きます。

[使用状況]
カスペルスキー体験版
(体験版インストールに伴い他のセキュリティソフトはアンインストール済み)
Windows7
Internet Explorer11
PCは普通に電化製品屋で売っているDELLノートPC

[症状]
どのオンラインバンキングのページでも
保護されたブラウザーとして開いてみるとエラーになってしまう。

[発生しているエラー文言]※添付ファイルあり
証明書の検証時に問題が発生しました。
証明書の検証サービスが使用できません (エラー: 0x000000ff)
セキュリティ問題を回避するためにこの Web サイトを訪問せず、機密データを保存してください。

また画面右下のポップアップに
カスペルスキー インターネット セキュリティ保護機能が完全には動作していません:
HTTPS接続用の証明書が無効です

詳細:(リンク先は以下)
http://support.kaspersky.co.jp/11107?cid=KIS_15.0


[テクニカルサポートの見解]
一緒にどこが原因かの切り分けをしました。
@カスペルスキーをアンインストールして
 オンラインバンキングページ移動
→問題なく動作

Aネット決済保護機能だけ無効にして
 オンラインバンキングページ移動
→問題なく動作

Bネット決済保護機能有効にして実施
→上述のエラー

とのことでネット決済保護機能自体が原因と言われました。
またその銀行側の方で強固なセキュリティがかけられている為、
2重のセキュリティの様な形でカスペルスキー側が効果ないと言われました。
その特定の銀行を使う時は機能無効にして下さいと本末転倒な回答になりました。

[回答の後に試してみたもの]
主要と思われる大手銀行やらネットバンクやら、
カスペルスキーのネット決済保護の使い方ページにある、
ペイパルやら片っ端から試しましたが全て同じ症状でした。

テクニカルセンターの回答が正しいとすれば、
日本のほとんどの銀行サイトでこの機能自体が意味を成さないという事になり、
回答に満足いっておらず、私のパソコン側の設定などに何かしら問題あると思っております。

ただ、WEBページで証明書問題を見ても
元々この手の知識が無い為、結論づけられません。

ネット決済保護機能が有効であれば購入したいと思い
ご相談させて頂いております。お詳しい方や同じ状況に
遭遇された方がいらっしゃればご教授頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:18642594

ナイスクチコミ!0


返信する
豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/02 02:14(1年以上前)

わたしも同様な事象が発生しサポートに問い合わせを行いました。
回答は、バージョン15.0.2.361で発生するので15.0.1.415にダウングレード(バージョンダウン)してほしいというものでした。
結果使えるようになりました。

書込番号:18738135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 15:18(1年以上前)

わたしも同様な事象が発生しましたが(バージョン15.0.2.361)、アンインストールして再ダウンロード再インストールしたらネット決済保護機能が使用できる様になりましたが・・・。

書込番号:18744999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2015/05/05 21:21(1年以上前)

 本ソフトのネット決済保護機能は、httpsサイトを自動検出・又は手動登録しておき、そのサイトのログイン情報にセキュリティ付加する機能です。

 銀行サイトをよく見て欲しいのですが、オンラインバンクの契約でも定期証明書での暗号化ログイン契約ですと、スムースな設定が可能です。
 ID/パスワード形式でのオンラインバンク契約ですと、ネット決済保護機能の設定としてhttpsログインホストの登録をしておく形になりますが、オンラインバンクのサイトでも、ログイン前のhttpサイトはセキュリティ保護が対象ではないメッセージ表記され、ログイン検出時に暗号化ログイン検出する機能になります。
 
 Kasperskyのサポートの方も、よく解っている方とそうでない方が居られますが、具体的には上記の機能になります。また、Kasperskyのサポートは、顧客対応として電話応対での特定パソコン環境を全て網羅している訳でも有りませんので、対応状況として多少ズレが有る場合も有ります。

 当方も、大手都市銀行も含め、地方銀行・信金にてオンラインバンクの設定をした事が有るのですが、ID/パスワード形式の契約ですと設定に苦慮するケース、定期証明書での契約の方ですと簡単に設定出来た実例が有ります。

 それと、オンラインバンクのシステムとして、銀行側のシステム開発会社として、Firefoxベースのシステムとして開発しているケースが多く、銀行によってFirefoxが良い場合やIEが良い場合が分かれる要素も有ります。

書込番号:18748916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

軽いという事は、弱いという事?

2015/04/01 17:41(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件

知人が導入し、軽くて使いやすいよという評判で、今色々と調べているのですが、
ヒューリスティック技術は信用できるのでしょうか?

最低限の定義データベースで新種ウイルスを攻略するのに、
最低限で大丈夫なのだろうか。。
万が一入ったときのリスクを考えると、導入する事を考えてしまいます。

書込番号:18637963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/04/01 18:16(1年以上前)

使いやすい使いにくいってのならいいけど
検出力が…とかはつかっててもあんまり見えてこないところです
検出ランキングが上位だとかにしたって
信用できると思う人と信用できないと思う人がいるでしょう
納得いくまでお調べになって自分が信用できると思うのを
使うのが一番精神衛生上いいとおもいます

書込番号:18638041

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/04/01 18:30(1年以上前)

知り合いや、同僚が頻繁にウィルス付きメールを送ってくる、貰ってくるとかでないなら、個人でセキュリティソフトのランク評価が出来る人は珍しいでしょうねぇ。

個人で分かるのは、誤検出、システムへの負荷、設定や管理の容易さ、サポート 値段 位ではないか。

訳が分かったように書いてる人は誰かかどこかのサイトの受け売りでしょう。

さもなくば、ウィルスがウヨウヨいる所に常時出入りしてる人々? どういう人なんやろ。
ロシアや中国と一緒に仕事してるとかかな?

かといってセキュリティソフトを入れない訳にもいけないご時世。

結局は評判の良いのを選んでおくのが安心という世界なのでしょう。

書込番号:18638087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2015/04/01 19:32(1年以上前)

とりあえず処理能力を落とさない上で自分が信頼したものを1つ使いつつ、常駐しないタイプのウィルスチェックソフトをいくつか取り入れてスキャンするのが現実的でしょうね。
当然常駐するタイプを複数使うのはNGです。

バックアップをある程度の期間で作りつつ一定時間毎にチェックし続けるしか対応できないですし、1つのソフトだけで完璧に発見するほど楽でもないです。
同時に誤検知はどうしてもするので本当にウィルスなのか判断する知識も自分で身に付ける。

面倒ですけどそれしか無い気がしますね。

書込番号:18638274

ナイスクチコミ!4


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/01 23:15(1年以上前)

もし、だめなソフトでしたら、悪口を書かれまくって、とっくに葬り去られていると思いますよ。安い、軽いだけではダメですよね。セキュリティソフトとして、もっと大事な点がありますから、、。

ただ、そちらのギモンも、わかる気がします。
一度そのギモンを、直接メーカーのほうにぶつけて見られてはいかがでしょう?
僕は、以前、このメーカーのサポートに、かなりあれこれ聞きまくった経験がありますが、いつも丁寧に答えてくださいました。
きっとそちらのギモンにも、誠実に答えてくださると思いますよ。それも判断材料にされてみては?

書込番号:18639315

ナイスクチコミ!2


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/02 00:05(1年以上前)

こるでりあさんやっぱそーですよねー、、、
もともと見えない敵と戦うので答えはないのは知ってるんですけど、知りたくなるんですw

書込番号:18639448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/02 00:08(1年以上前)

LaMusiqueさん
何かしら入れなきゃならない時に何を優先するのかってのはわかってんですけど、知ろうとすればするほど、セキュリティってわかんないですよね!

書込番号:18639460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/02 00:13(1年以上前)

流れ者の猫さん
ご指摘ありがとうございます!
ウイルス対策って奥がまだまだ深いですよね。。

書込番号:18639474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 roioriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/02 00:15(1年以上前)

febmarさん

たしかにメーカーにきくってのはアリですね!
メーカー聞いてみますw

書込番号:18639476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムセールでESET3年版3000円

2015/03/26 18:19(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:2件

ベクターで3/28にESETファミリー3年のタイムセールをやるようです。
3000円なら買っても良いですか?

http://win7app.vector.co.jp/index.php?M=99991&I=52

書込番号:18618220

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/26 19:10(1年以上前)

最近、安売りというか叩き売りがスゴいね。Vector, 楽天でも年末にも、年度末にもやってたから、この数ヶ月で何回目?
これだけ頻繁にセールだと、知らずに通常価格や 4-5000円で購入した人が気の毒だ。
いっそ、3000円を定価にすればダントツのシェアが得られるのではないか?

試みにマカフィーからこれに数台乗り換えた。
ESetは軽くて有名らしいが、重いと定評があるマカフィーと実感変わらないぞ。

後、SplashTop2で ESet Firewallをチマチマ変更が必要になって弱ってる。Google Remote Desktopはスルーなのになぁ...
設定方法は、サイトに詳しい手順は書いてあるが、20手順以上あるのを見るとめげる。これが5台分!! 
スクリプトで一発変更等にしてほしい。

元のマカフィーに戻そうかな? マカフィーはBBIQプロバイダ料金に5台まで永遠にコミコミだ....

書込番号:18618341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/03/27 11:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
3000円が一番安いとのことですので明日買おうと思います。

教えていただいたマカフィーも考えてみたのですが、ESETが価格コムとアマゾンで一番人気らしいのでこっちにしようと思います。

あと、ベクターのページはこっちが正しいみたいです。
よくわかってなくてすみません……

http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/esetss/

書込番号:18620384

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいいと思うんですが

2015/03/26 16:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台用 USBメモリ版

クチコミ投稿数:40件

他の有名どころと何が違うんですか?

書込番号:18617986

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2015/03/26 16:48(1年以上前)

1年または数年毎にくる更新料がただ。

書込番号:18618007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/03/26 16:52(1年以上前)

すいません。何か悪いところはあるんですか?

書込番号:18618017

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/03/26 16:55(1年以上前)

セキュリティしないで無防備な方がマシ。
フリーのセキュリティソフトの方が全然マシ。
Windows8以降標準のdefenderの方が良い。
とよく言われてたりするw

書込番号:18618025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/26 17:00(1年以上前)

新OS対応は有償。
”ウイルスセキュリティ能力ZERO”と揶揄される。

書込番号:18618031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/03/26 18:09(1年以上前)

他社との違い。
まあ、ググれば良からぬ評価がいっぱい出てきます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7507588.html

フリーでも十分使いものになるものが有るのですから、おカネを掛けるなら評価の高いものにしましょう。

書込番号:18618202

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/03/27 07:35(1年以上前)

ソースネクストのウィルス対策ソフトをインストールして、パソコンが不調になったという書き込みが、以前からあります。

パソコンの安全を保つためにインストールするのですから、評判の良いものを選んでください。

値段だけなら、他の方が書いておられるように、無料のものでも評判の高いものがあります。

無料のものは、
マイクロソフトがWindows8/8.1と一体のものとして提供しているDefenderがあります。

Windows8/8.1以外であれば、Avast 無料版があります。
Avastは、有料版を購入してもらうためエントリー製品として無料版を提供しているのでしょう。

無料と言っても、ウィルスチェックパターンファイルの更新は頻繁に行われます。

ソースネクストのウィルス対策ソフトのウィルスパターンファイルの更新頻度やウィルスの捕捉洩れの状況を同ソフトのユーザに質問されると良いと思います。

そして、ソースネクストのウィルス対策ソフトを買うとしても、それまでは無料の評判の高いソフトでセキュリティを確保し、ソースネクスト製品をインストールした後も、他のウィルス対策ソフトメーカのウェブサイトで、時々ウィルスチェックを行えば、安全度が高まります。

書込番号:18619928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール可能台数

2015/03/16 16:01(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:251件

ウイルス対策ソフト購入検討中ですが、
この商品は、インストール可能台数 5台となっておりますが
たとえば、PC1台、タブレット1台、スマフォ1台のインストール可能なのでしょうか?

書込番号:18584815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/16 16:04(1年以上前)

異なるデバイスやプラットフォームが混在していても機器の台数としてカウントされるので大丈夫です。

書込番号:18584822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/16 16:07(1年以上前)

http://canon-its.jp/product/eset/private/family/
こちらをご覧になっては・・・???

書込番号:18584829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 22:47(1年以上前)

iPhoneは対象外です。

書込番号:18593154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2015/06/13 21:19(1年以上前)

ありがとうございました。
7月に購入予定です。

書込番号:18868248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/07/22 21:30(1年以上前)

スマホを機種変更、もしくはNMP?MNP?(番号同じでキャリア変更)した場合はどうなるのでしょうか?
もちろん旧、新ともにアンドロイド機種でです。
当方、FOMA機からXPERIA Aに機種変更して2015/08/15で2年になり、機種変更を考えています。
スマホを新しい機種にしてから、ESET ファミリー セキュリティアンドロイド板をインストールした方がいい?
スマホは24ヵ月で契約更新、が一般的なのですから、機種変更以降も新しいスマホで使える仕様でないと、
3年版の意味、無いですよね?

書込番号:18990015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今、ノートン使用中

2015/03/16 07:33(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版

スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

2台のパソコンでノートンを使用中ですが、残り80日を切ったので、新たにノートンを購入しなければならないのですが、このノートンセキュリティ1年3台版を購入し、箱に入っている番号を何処かにINPUTすると、プラス365日になるのでしょうか?

そうであれば、初心者ですので、パソコン画面での番号のINPUTの方法を分かりやすく御教示下さい。

書込番号:18583755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/16 07:44(1年以上前)

パッケージ版のインストール方法(必ず”インストールしたい機器”からアクセスすること)
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-download-install/current/solutions/v101779430_EndUserProfile_ja_jp?entsrc=redirect_pubweb&src=support
自動延長サービス
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-renewal-purchase/current/solutions/kb20080417115558EN_EndUserProfile_ja_jp

書込番号:18583772

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/16 08:22(1年以上前)

現在使用中のノートンインターネットセキュリティーの延長オプションに
新たに購入した製品版のプロダクトキーを入力するだけで良いのでしょうか?御教示下さい。

書込番号:18583841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/16 08:49(1年以上前)

インターネットを通じて申し込んで現在に至る。
この会社の継続は自動で、やめたければ意思表示を明確にしないと継続されてしまう。
ノートパソコンを買ったときに2台目となった、この時プロダクトキーを打ち込んだことは覚えています。

書込番号:18583882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/16 09:06(1年以上前)

ノートンのメイン画面から
左下の有効期限の状態にある延長オプションの表示→「キーまたはコードがある場合」をクリックします。
そこで購入したノートンのプロダクトキーを入力する事で有効期限が延長されます。

書込番号:18583902

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/16 12:51(1年以上前)

ありがとうございます。

今の残りの80日にプラスして、1年版だと365日が追加されるの理解で宜しいですよね?

今、ヤフオクで
Norton Internet Security 2015(企業版/日本語/Windows)が980円で出されており、これを購入したほうがよいのか 迷っています。

書込番号:18584418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2015/03/16 14:06(1年以上前)

新規購入したプロダクトキーを適用すると、残日数は足されません。(体験済)
今の期限が過ぎてから新しいプロダクトキーを適用すべきです。
サイトから延長用を購入すれば、残日数が足されるようです。
ノートンカアウントでログインして調べればわかりますが、プロダクトキーを複数所持している状態なります。
例えば、残日数80日のキーと365日のキーを別々に持っている状態ですね。

ノートンサポートに連絡すれば二つを一つにして足してくれるらしいですけど。

書込番号:18584599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/16 14:12(1年以上前)

そうです、80日+365日の扱いになります。

購入は若干高くなってもAmazonや家電量販店の正規ルートで購入した方が良いでしょう。
オークションでは通常より安い価格で出品されていますが、海賊版の可能性が高いです。

書込番号:18584607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/03/16 14:17(1年以上前)

有効期限についてはこちらを参照してみて下さい
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20080407154946EN_EndUserProfile_ja_jp

書込番号:18584617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/27 06:29(1年以上前)

こんにちは。

>Norton Internet Security 2015(企業版/日本語/Windows)が980円で出されており、これを購入したほうがよいのか 迷っています。
あやしいです。間違いなく海外のライセンスかなにかでしょうね。正規品を購入されることをお勧めします。

>今の残りの80日にプラスして、1年版だと365日が追加されるの理解で宜しいですよね?
延長期間は今の残り日数に加算されません。文鳥LOVEさんが指摘されているとおりです。新しいキーは有効期間が切れる当日に入れてください。

書込番号:18619841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング