このページのスレッド一覧(全4411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年11月23日 18:05 | |
| 1 | 5 | 2014年10月2日 14:02 | |
| 4 | 2 | 2014年9月25日 07:49 | |
| 2 | 9 | 2014年9月17日 19:04 | |
| 0 | 3 | 2014年9月15日 20:24 | |
| 8 | 11 | 2014年9月13日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2014 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版
カスペルスキー 2014をインストールしたところIE,Opera,KinzaのどれでもGyao!のFlashを使用した動画が閲覧できなくなりました。
カスペルスキーを終了させると閲覧できますが、プロテクションの一時停止は効きませんでした。
ファイヤーウォールやその他プロテクションを個別にオフにしてみたのですが効果なしです。
相性が悪いのでしょうか・・・
0点
他の環境など細かいことがわかりませんが
私のはカスペ2014のPCでgyao見れますよ
ただまあ切れば見れるって事はカスペのせいなんでしょうけど
書込番号:18018790
1点
カスペルスキー 2014ユーザでもないのに失礼します。
大抵のウィルスチェックソフトには、ウィルスチェック対象から除外する条件(フォルダ等)を指定できるのですが、
この製品はできませんか?
書込番号:18018819
0点
>こるでりあさん
貴重な情報ありがとうございます
こちらのOSはWindows8.1 64bitです
他にも添付の画像のようにAeroプレビューが正常に動作しません(ウィンドウの後ろに隠れてしまう)
これもカスペルスキーを終了させないと正しく動作しないので、サポートの連絡待ちであります。。
書込番号:18018838
0点
>papic0さん
回答ありがとうございます
手掛かりになるものならなんでも教えていただけたら幸いです
信頼するリストなるオプションがありますが、Gyao!のURLを追加したのですが変化なし
信頼するオブジェクトにFlashのフォルダを追加しましたが変化なしでした
海外のフォーラムでも数年前に話題になっておりますが、最近のトピックが日本語海外共に見つけられないため、こちらの環境の問題なのかもしれないですね。。。
書込番号:18018878
0点
win8.1入りMacで再起動直後だとflashがビジーになって強制終了になりましたが
1分ほど待ってカスペの機能が完全に起動した後だと問題なかったです
カスペ再インストールしてみてはいかがでしょうか
書込番号:18021839
1点
>こるでりあさん
%TEMP%フォルダを削除し再インストールしてみましたが、変化なしです。
2015が出るまで我慢しますか・・・・
windows7のマシンではAeroプレビューも問題なく、Gyao!もFlashを使用した動画を閲覧できるのでこちらの環境での8.1の問題なのかもしれません。
書込番号:18022696
0点
投稿が無いですが、Kasperskyの無料バージョンアップが公開されておりますので、2014→2015へ更新されると良いかと考えます。
※ http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.15_update_win/ThemeID.37143300/lnID.2
上記サイトから、2014シリアル及びアクティブコードにて、2015へ年度更新可能です。
お試しを。
もし、セキュリティ機能として重複しそうなソフトが適用されていましたら、アンインストールツール等で事前にアンインストールをしてからお試し下さい。
※ revo-uninstaller 「http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850.html」
書込番号:18152526
![]()
0点
>sorio-2215さん
バージョンアップ後、正常に見ることができました。
バナー広告対策での不具合も解消されたので、このまま使いたいと思います。
書込番号:18198348
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 8 対応 新価格版
題名の通りなのですが、僕のパソコンはNECのlavie tab TW710でDVDドライブがないのです。
パッケージ版のウィルスセキュリティzeroを買ったのですが、マカフィー体験版をアンインストールしてから、パッケージ版に入ってたシリアル番号を入れてインストールすればいいのでしょうか?
書込番号:18004188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい。
まず、マカフィーをアンインストールしてから、その後、ウィルスセキュリティをインストールして下さい。
マカフィーがアンインストールされていない環境ですと誤作動を起こすかもしれません。
最新インストールプログラムのダウンロードページ
https://www.sourcenext.com/support/vszero/latest.html
書込番号:18004193
1点
ご回答ありがとうございます。
あの、買ったばかりのシリアル番号をいれたいのですが、紹介してくださったサイトに入力するのでしょうか?
なんか再インストールと書いてありますが。
その前にマカフィーは完全に削除するには何か注意はありますか?
面倒な質問ですみません。
書込番号:18004218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>その前にマカフィーは完全に削除するには何か注意はありますか?
>マカフィー・個人向け製品のアンインストールを正常に行えない場合はマカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)
http://service.mcafee.com/faqdocument.aspx?lc=1041&id=TS101693
書込番号:18004753
![]()
0点
>>その前にマカフィーは完全に削除するには何か注意はありますか?
ほとんどの場合はコントロールパネルからのアンインストールで問題なく削除できます。
まれに出来ない事もあります。その場合はキハ65さんの書かれた削除ツールを使用して下さい。
書込番号:18004878
![]()
0点
KoKonoe hさん、キハ65さん、どうもありがとうございました。無事インストールする事ができました。
書込番号:18005421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
本製品を導入し、ペアレンタルコントロールを有効にしたらYahooの表示が画像がなかったり枠がなかったりとおかしくなりました。今回の設定はアカウントの年齢を13歳にしました。
無効にすると元に戻るのですが、そもそもこういうものなのでしょうか?
ブラウザはChromeを使っております。
設定方法が間違っているんでしょうか?
2点
↓ペアレンタルコントロール機能にて正しく判定されない のか
正しいけど見たいのか、それともバグらしいのかによって対処方法は違うでしょう。
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40086.html
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF
http://help.eset-smart-security.jp/faq/show/3423
書込番号:17962703
![]()
1点
1981sinichirouさん
有難うございます。
再度設定したらうまく表示できました。細かく設定できるのですね!
書込番号:17978829
1点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード1年版
2011のニコニコパックより使用しているのですが、新しくPCを購入したので2台で使用しようと思ったのですが、ニコニコパックが一台限定だった用で使用できません、自動延長は2回行ってます、今のは3台までOKなはずですが課金は同じ金額のようですがどのような手続きを取れば良いのでしようか?シマテックのホームページを見てもわからず困っています、アクティブ期間は来年の2月まであるので乗り換える訳にいかず、サポートセンターも平日のみですし、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17945948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここを見てほしい物から選びましょう。いろいろありすぎて変なの選びそう(苦笑)
古いライセンスが1台1年で、新しいのが1年3台だったら、
新しいほうのライセンスキーを登録(変更)でよいと思います。
ノートンは意外に割高だなーと思います。
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=128
書込番号:17946776
0点
追伸
価格コムはたまに間違っている時がありますから、
決定する前にメーカーサイトでちゃんと確認する事が大事です。
書込番号:17946779
0点
L.yasさん、こんにちは!
こちらを参照してくみてださい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102826826
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20100527223228EN_EndUserProfile_ja_jp;jsessionid=FFEA0084B39121191A5107C9046ABBBA.4?entsrc=redirect_pubweb&pvid=f-home
書込番号:17946819
0点
何を言いたいのかもう少し整理して人にわかりやすく書きましょう。
今のが2月まであるからどうしたいのか。
ニコニコパックは1年1台版が2個入っていて自由に使えるのですが、この商品は3台まで使えるけど1年1台版が3個入っているわけではありません。
最初に使用した時から1年間使用できるわけで、その間3台まで使えるということです。
プロダクトキーは1個しかありませんがそのキーで3台まで使えます。
何度も言いますが、最初にそのキーを使った時から1年有効です。その間、2台目3台目を使おうが使わないが1年たったらすべてが無効になります。
今ある2月まで有効のものを無駄にしたくないのなら。来年の2月まで無料のもので過ごして、今のが切れてからこれを購入すればいいかと。自動更新を設定しているのなら解除を忘れなく。
長く使うのなら、3年版が割安です。
ダウンロード版よりもパッケージ版のほうが安い場合が多いですので調べたほうがいいです。
1981sinichirouさん同様にノートンは割高感を感じます。
書込番号:17946849
1点
私の知る限りでは(ショップで確認しました)ニコニコパックが商品からなくなったのでそのようの割高になっているだけです。
そもそも、ニコニコパックを1人で使用する場合は、1台に2年間使用できるのがお得で売れていたと思います。
考え方を変えて、今までのライセンスキーを期限まで使用し、新しいライセンスの物を使用すれば、3台で使えるはずです。
この場合、延長ではなく新規の扱いですから、2台使用している場合は2台とも同じ有効期限になります。
※要は今まで使用してきたという経緯は無視して、完全に新しく使用開始すると思えば事象を切り分けられます。
ニコニコパックのライセンスの延長はしないほうが良いです。
書込番号:17946890
0点
追伸:こんな感じで
旧ライセンス(A):2014年3月−2015年2月
新ライセンス(B):2014年9月−2015年8月
1台目を(A)で使用中
2台目を(B)で使用開始
来年2月になったら1台目のライセンスキーを(B)で入力
これで2台とも2015年8月まで使用できます。
その後は3台対応版を更新すればOKです。
書込番号:17946916
0点
皆様アドバイスありがとうございます。私の書き込み方が悪く申し訳ありません、現在の状況は2011のニコニコパックを導入しそのライセンスで自動課金延長を行ったのですがニコニコパックでの一台の使用台数制限が生きたままの様で現在販売の3台使用の物と同額の延長料金なのに台数制限が解除されていないとゆうことです、今まではPC一台だつたので気が付きませんでした、シマテックのホームページを見ても問い合わせ先が良くわからず皆様のお力をお借りして解決出きれば嬉しいと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:17947289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんですが、その商品ですと1ライセンスの更新になってしまうと思います。
既に更新済みならば、あきらめるしかないと思います。
この機会に、新規で3台可版に乗り換えておくほうが面倒が無いとおもいますヨ。
書込番号:17947506
![]()
1点
皆様ありがとうございました。流浪のテスターさんのおっしゃる事が有りなような気がします。近い内に時間を作ってサポ−トに電話してみます、時間を作るのが一番難しいのですが、それまではセカンドPCは試用版などでつなぎます。お騒がせしました。
書込番号:17948384
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド ダウンロード1年 2014年9月発売版
現在ノートンを使ってます。もうすぐ更新の時期なのですが2013年〜更新されていないノートンより9月に発売されたウイルスバスターの方が良い気がします。ただノートンしか使ったことがないので悩んでいます。使い勝手はどうでしょうか?またノートンとの違いは何かありますか?
0点
以前のバージョンでも同様ですが、ウイルスバスタークラウドは独自のファイアウォールを持たず、Windowsファイアウォールに機能追加されます。
>厳選!有料セキュリティソフトの比較表 2014年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:17939704
0点
9月に発売されたウイルスバスター 別名ウィルスバスター2015ということですね。
そのうちノートンも新しくなるので、今ノートンを購入しても新しくなった時に新しいバージョンを使うことができます。その点は心配いりません。
日本での使用者も多いから仕方ないかもしれませんが、ウィルスバスターは悪評が多いですね。
ノートンに不満がなければそのままノートンのほうがいいように思います。
ウィルスバスターが気になるのなら体験版を使ってみればいいと思います。
別のものに変えようと思うときは必ず体験版を入れて動作を確認することが重要です。
私はカスペルスキーを使っています。もうすぐ期限が切れるのですが次もカスペルスキーを買います。
書込番号:17940465
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 優待版
インターネットを終了後、ほぼ毎日、完全スキャンをしていました。
何故か突然スキャンをかけてもウイルスが0でウイルスを発見しなくなりました。
恥ずかしい話かも知れませんが・・・アダルトサイトも使ってるので・・・そんなことはない気がします。
ちなみにPCのスペックはi5 で8Gです。
原因とか心当たりがある人がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
> アダルトサイトも使ってるので・・・そんなことはない気がします。
どんなアダルトサイトか判りませんが、アダルトサイトで必ずウイルスに感染するとは思いませんけど。
書込番号:17928697
1点
ノートンがブロックしてくれているのでウィルス0というのはそれが普通だと思います。
セキュリティソフトによっては必要以上に検知するものもありますが、それで問題無いと思いますよ。
書込番号:17928779
1点
本当にウイルスに感染していないかどうかまでは不明だけれど、ノートンが検出できるもの関してはブロックするんじゃないかと。
書込番号:17928813
1点
>何故か突然スキャンをかけてもウイルスが0でウイルスを発見しなくなりました。
今まで出続けるのが、異常なくらいです。
書込番号:17928814
2点
アダルトサイト=ウィルスではありません。
最近のNortonは誤検出の非常に多いソフトウェアでもあります。ある日のアップデートでようやくまともになっただけかもしれません。
気になるようであれば、感染しているとされたURL、またはローカルディスクのファイルを以下のサイトに送信してみてください。
一度に非常に多くのアンチウィルスソフトを使って確認ができます。(判断は自分でする必要がありますが)
https://www.virustotal.com/
書込番号:17928978
2点
憶測ですが、毎日チェックしていて数件有ったのだとすれば、閲覧したサイトの追跡機能の事だと思います。
私もチェックする度に数件もしくは数十件の対処を行った表示がでますので、たまたまその日に閲覧したサイトがその行為を行わなかったか、ノートン側で誤解を招くので処理しても表示しなくなったのだと思います。
どちらにしても、ノートン問題があり多数の方に影響があるなら今頃ニュースになっていると思います。
シェアNo.1ですから。
書込番号:17929994
0点
すごいな、こういう人も居るんだ、、、
基本的にウイルスなんて一個でも感染してたらOSを再インストールしないとダメですよ。
「メールに付いてるのを発見した、開いてない」等なら削除するだけで良いですけど。
一旦走ったらもうだめ。
ウイルススキャンは既知のウイルスは取り除いてくれる可能性が高いけど、感染したらそれが呼び水になって様々なウイルスがダウンロードされるのが普通なので、データベースにないウイルスは残ります。
そもそも感染するということは水際で止められてないということなので、そのスキャンが苦手とする相手に当たったということです。
それと、高頻度で感染するということは、バックドアが塞がってなくて根治できてない可能性を強く示唆しています。
あと、ウイルススキャンはウイルス自体は駆除しますが、ウイルスが解除したセキュリティ設定までは戻しませんので、PCが無防備になってる可能性も高いです。
今まで高頻度で出ていたウイルス感染が止まったのだとすると、ウイルススキャン自体が無効化された可能性も高いです。
うーん、世間の人の認識なんてこんなもんか、、、
書込番号:17930407
0点
小生の知人でも毎日駆除してるよーという人がいて「え?」って思いましたけど、
トラッキングクッキーをスパイウェアとして「警告」・「駆除」するものもあるようです。
(たしかNortonはブロックはしないがフルスキャンでは引っかかるという、ちょっと困った挙動だったような)
得体の知れないアダルトサイトのexeファイルをうっかり光の速さでダブルクリックしてしまった!
というケースならばこれは非常にまずいですが、日常的なスキャンでの警告の深刻さは
アンチウイルスソフトの癖や振る舞いを知った上で個別に判断するしかないかと。
書込番号:17930957
0点
皆さんありがとうございます。
もうすぐ期間が切れるんですけど・・・違うソフトに変えた方が良いですかね?
オススメがあったら教えてください。
書込番号:17931089
0点
>何故か突然スキャンをかけてもウイルスが0でウイルスを発見しなくなりました。
ウィルスを検出できるにこした事はありませんが、自ら感染したいとは何て豪気な方でしょう。
ウィルスセキュリティと言うソフトの検出テスト目的で、怪しそうな海外サイトを徘徊していたら、何も検出できず30種ほどのお土産を頂いた事がありましたっけ。
私なら感染したら即刻、全パーティションを削除・再フォーマットします。
>もうすぐ期間が切れるんですけど・・・違うソフトに変えた方が良いですかね?
各製品にそれぞれ、得手不得手がありますので、自分にあう物をお探し下さい。体験版などあります。
尚、非常駐型のオンライン・スキャンという種類のスキャニングがあります。
常住型のほかに、別種のスキャンエンジンやパターンを併用することで、多少安心できるかも。
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://safe.trendmicro.jp/products/onlinescan.aspx
F-SECURE オンライン スキャナ
http://www.f-secure.com/ja_JP/web/home_jp/online-scanner
カスペルスキー セキュリティ スキャン
http://www.kaspersky.co.jp/products/home/security-scan
書込番号:17931854
0点
>さすらいラーメンさん
私はカスペルスキーを使っています。
ノートンは目玉のIDセーフがいまいち使いにくいので体験版は使いましたが購入はしていません。
ノートンが好きなら別にそのままでもいいと思いますよ。
気になるのなら、各社の体験版を入れてみてはどうですか。
おすすめと言われても、私はカスペルスキーを使っているのでカスペルスキーをおすすめします。
あとはF-SECUREあたりかな。相性が悪くないのならスーパーセキュリティもいいかも。
書込番号:17932228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




