セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

海外でも有効なセキュリティソフト

2019/07/19 22:38(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:300件

甥が来月、オーストラリアに留学するのにノートバソコンを持っていくのですが、使おうとしていたノートンセキュリティが日本以外で使えないことが判明しました。

市販のセキュリティソフトで、日本でも海外でも使えるセキュリティソフトを探しています。どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:22808904

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/07/19 23:03(1年以上前)

Windows 10の標準機能のWindows Defender。

書込番号:22808953

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/19 23:29(1年以上前)

>月曜の午後さん

〉ノートンセキュリティが日本以外で使えないことが判明しました。

ノートンセキュリティが日本以外では使えないと判断された根拠を教えていただけませんか?

書込番号:22809001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2019/07/20 09:26(1年以上前)

>キハ65さん

いつもありがとうございます。できれば、市販品のほうが安全性が高いと思っているのですが。Defenderで大丈夫でしょうか?

>papic0さん

'http://thai-longstay.seesaa.net/article/444680538.html'を参考にしました。

書込番号:22809563

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/20 11:02(1年以上前)

>月曜の午後さん

ありがとうございます。
>これでは海外在住者が使えないだけでなく、日本在住者が海外旅行にスマホやPCを持ち歩いて現地で不具合が発生して入れ直し(削除&再インストール)となった場合も使えなくなってしまう。

とのことですが、日本でアクティベイトして、海外では入れ直し(削除&再インストール)しなければ、問題ないということですね。

他のセキュリティ対策ソフトで、オーストラリアでアクティベイトできる製品を知っている人からのレスがあれば、安心できると思います。

しかし、すでにレスがあるように、初期設定でWindows Defenderが有効になっていますので、当座は、Windows Defenderを使い、
オーストラリアに留学してから、現地で信頼できるセキュリティ対策ソフトを購入してはどうでしょうか?

わたしは、インターネットバンキングなどを利用しないのであれば、Windows Defenderで十分だと思いますが。

例 (価格は、たまたま見たサイトでのものなのでショップにより異なると思います)
Norton 360 Deluxe $59.99/year  ←オーストラリア以外ではアクthジベイトできない?
McAfee LiveSafe $104.99/year
BitDefender Total Security $35.99/year
Kaspersky Internet Security $39.99/year
Avast Internet Security $47.99/year

書込番号:22809729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2019/07/20 12:04(1年以上前)

>papic0さん

返信ありがとうございます。

>とのことですが、日本でアクティベイトして、海外では入れ直し(削除&再インストール)しなければ、問題ないということですね。

それはどうでしょうか。「期限まであと○○日」と毎回でてくるということは、PC起動中は頻繁にサーバーとやり取りしているようですし、そこで「他国で起動中」と判定されれば、非アクティブ化するような気がします。

また、現地で購入とのことですが、留学期間はわずか4か月弱なので、もったいない気もします。

やはり、Defender頼りですかね。

書込番号:22809824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/20 12:54(1年以上前)

>「期限まであと○○日」と毎回でてくる

どちらに書かれてます?


記事が少し古いようですし、現在は違っているかもしれません。
サポートに現況をお聞きになるのが確実ではないでしょうか。

書込番号:22809912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2019/07/20 19:30(1年以上前)

>けーるきーるさん

返信ありがとうございます。

そうですね。やはり、来週甥のところに行って、ノートンのサポートに直接聞いていてみます。

書込番号:22810691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2019/07/30 15:30(1年以上前)

>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん

回答ありがとうございました。メーカーのサポートに直接チャットで質問したところ、何もしなくても海外で使えるとのことでした。
お騒がせしました。

書込番号:22829466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト

クチコミ投稿数:2件

皆様、こんにちは!

今、2012年製のノートパソコンを使用しています。 

お金がその頃なかったので、安いZEROウイルスセキュリテイ 価格1430円くらいのもの

使用しています。

最近、パソコンで、急にシャットダウンしたり、インターネットが、急に使えなくなったりしたりします。

乗っ取りとか、自分のパソコンに、攻撃をされているのかと、不安になっています。

もし、そうのようなことを防げる対策ソフトがあるなら、高いでしょうが、

乗り換えようと思います。

よいウイルス対策ソフトありましたら、教えてください。

その効果もお願いします。

書込番号:22805698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/18 10:48(1年以上前)

個人のPCを、覗かれてる...そんな暇な人はいないと思いますが、使っているwifiを使われる事はあるかも...

私は基本Windows Defenderと取引銀行推奨の無料ソフトです。

書込番号:22805728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/18 10:52(1年以上前)

Windows Defenderはダウロードとインストール時に邪魔してくれる事があります。

その様な時は一時停止しています...

書込番号:22805733

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/07/18 11:02(1年以上前)

本当に感染しているのか、単にゴミが溜まっているだけなのか、故障寸前なのか。
原因を特定できるだけの情報が無いですし。情報を求めたとしても、あなたが調べるのは難しいかと思います。

その古いPCは破棄して、新しいPCを買いましょう。

書込番号:22805744

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/18 11:26(1年以上前)

特段の事情がない限りウイルス対策は Windows 標準の Windows Defender で十分だと思います。 ほぼ毎日ウイルスデータのアップデートもされますし。

他のウイルス対策ソフト(例えば、現在使用中の ZEROウイルスセキュリテイ)をアンインストールすれば、自動的に Windows Defender が有効に設定されるはずです。
念のため、「設定」 - 「更新とセキュリティ」 で有効になっているか確認すると良いです。
あるいは、心配なら一度 Windows Defender でスキャン(クイックスキャン)してみても良いでしょう。

「覗かれているような気がする」 というのはウイルス対策ソフトとは別の問題ではないでしょうか。 例えばパスワードの管理に問題があるとか。(それはそれで、大問題です。 パスワードを変更することが必要かも)

書込番号:22805778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/18 11:41(1年以上前)

>2012年製のノートパソコンを使用しています。
OSはWindows 7でしょうか?
だとしたら他の方がお書きになっている、Defenderだけでは、物騒です。


>最近、パソコンで、急にシャットダウンしたり、インターネットが、急に使えなくなったりしたりします。
かれこれ、7年くらいはお使いでしょうか?
おそらく、使いっぱなしデメンテなどしていないでしょから、経年劣化の線が怪しいように思いますが。


そろそろ買い替えも視野に入れたほうが、幸せかな。

書込番号:22805803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/18 11:50(1年以上前)

私も、普段使っているdell/E6420 / i7-2860OM は2012製です。

爆熱CPUですが、調子は良いです。

書込番号:22805817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/18 12:54(1年以上前)

osやソフトのバックアップ、アップデートはまめにされていますか?

パソコンはハード的な意味以上にソフト的な意味でのメンテナンスが必要です。メンテナンスをしないと、osにすこしずつたまった不具合が累積して勝手にシャットダウンが起きたりします。

ハード的な不具合も否定しきれません。

ついでに言うと、強力なウイルスソフトは余計なアラートが多くて知識がないと扱いづらいと思います。

とりあえず新しいパソコン買えば解決するでしょうね。

書込番号:22805950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/07/18 13:05(1年以上前)

Windows7でWindows 10のWindows Defender相当のものなら、
無料のMicrosoft Security Essentials ですね。
たぶん、Windows 7のサポート終了とともに終了すると思われますので、
Windows 7を使い続けるなら、フリーソフトでも良いかもね。
Windows 10にアップグレードするのも手です。

書込番号:22805977

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/18 13:15(1年以上前)

>暗闇警視さん

>最近、パソコンで、急にシャットダウンしたり、インターネットが、急に使えなくなったりしたりします。

パソコンが不安定なのは、セキュリティの問題ではなく、Windowsが一部、破損しているか、または、ZEROウイルスセキュリテイの不具合が原因だと思います。

購入時の状態にリカバリーすることをお勧めします。

リカバリーしても症状が変わらない場合は、ZEROウイルスセキュリテイが不具合を起こしているのだと思います。
その場合は、ESET、ウィルスバスター、ノートン のいずれかをお勧めします。

書込番号:22805998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/18 13:16(1年以上前)

インストールするときの同意する項目の中に文章が明記されていそうな気がします。なので、同意をクリックしてしまうと従うしかないです。
win10もデフォルト状態だとMSに情報が送られるようになっているのでウイルスソフトよりかもまず、真っ先にユーザーがやらなければいけない設定項目調整の一つではと思います。

他のウイルスソフトものぞかれている可能性はあるかもしれませんが、いやだと思うなら使わないことです。OSにもあるソフトではフォローできない部分を補足している部分もあるのでは(内容はウイルスソフト専用ソフトと思います。ただ、ネットだとIE11では働くがエッジでは働かない節も感じます)。どうでも購入して有償で使わなければならないソフトでもありません。

書込番号:22806002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/20 22:38(1年以上前)

一つ言えることはネットに接続のリスク回避は、絶対できないと思うことです。

どうしてもリスク回避がしたいので、あればネット接続を、しないことです。

覗かれていると感じるときは、どんな時ですか...

書込番号:22811096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/24 11:14(1年以上前)

皆様、こんにちは!

回答ありがとうございます。

この際、思い切って、新しいパソコンを購入しようと思います。

今のパソコンに、WIN10とオフィス2019(ワード・エクセル・アウトルック)入れると

5万円〜6万円くらいするので。

新しいパソコンには、ウイルス対策ソフトも、ノートンなど有名なところを購入したいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22817851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで5980円!買いかな?

2019/07/15 09:51(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

同製品を三年使って、半年後に更新時期が来ます。現在、アマゾンで5980円ですが、買い!でしょうか?
カード版を購入しても、コードを入力すれば、新規でなく、更新手続が出来るのでしょうか?

書込番号:22798849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/15 11:10(1年以上前)

価格は4,980円を年に数回見ますね。
あと更新ですが、失効日に新しいシリアルキーを入力で良いです。

今入力しても残日数と合算されることはできません。

書込番号:22799016

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件

2019/07/15 14:08(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます。
4980円まで待つことにします。
情報ありがとうありがとうございました。

書込番号:22799375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/18 13:21(1年以上前)

パッケージのカスペルも要はキーコードカードが入っているだけのものです。CDもついていますがWEBに繋げるだけの機能しかないものですね。
なので必要としない人には必要ではありません。

書込番号:22806014

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

クチコミ投稿数:265件

だいぶ前に購入しPCに2台とスマホにも入れてました。
今日、スマホに入れていたESETをアンイストールし、再度入れ直そうと思っても、体験版「一カ月」か有料を選択する画面しか出てきませんw
どうしたら再度入れ直す事が出来ますか?

ESETに登録したメールアドレスとESETアプリに設定時に出てくるメルアドが違います。
グーグルで登録したアドレスが出てきます。

教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:22767238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件

2019/06/29 20:31(1年以上前)

アプリケーションのアクティブ化という項目がなく、このような状態です。

アプリケーションのアクティブ化という項目がなく、このような状態です。

書込番号:22767309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件 Twitter 

2019/06/29 21:04(1年以上前)

>むっっくんさん
GooglePlayからダウンロードされていませんか?一度アンインストールして、キヤノンのサイト
https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup3_ems.html
からインストールしてみてください。

書込番号:22767383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/29 21:06(1年以上前)

Playストアのモバイルセキュリティかなんかの画面ですかね?
ブラウザから進めてみたらどうですか?

既存のソフトを使用中とのことですので、新規ユーザー登録はお済みということでしょうね?
だとしたら
以下のSTEP2から進めてください。
(手順を先に確認してから)
https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup2_ems.html

書込番号:22767387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2019/06/29 22:48(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
>にゃんぺいさん

ありがとうございました!!
すぐ出来ました。

本当にありがとうございました!

書込番号:22767622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版

スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

ご覧いただき、ありがとうございます。

不具合が生じたので、サポートセンターに電話したところ、カスペルスキー セキュリティ をOFFにすると、不具合が発生しないことが、判明しました。

詳しく調べるために、GetSystemInfo レポートを取得し、返送してください、と言われました。

取得されるデーターは、パソコンの品番、スペック、インストールされているアプリなどですが、銀行などのID、パスワードなど重要データが、密かに抜かれる危険性は、ないのでしょうか?

よろしく、お願い致します。

書込番号:22746315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/19 21:07(1年以上前)

GetSystemInfoってWindowsの関数で取得できる情報をまとめているのでしょうから、特定のソフトで保管している銀行などのID、パスワードなどは取得できないと思うのですが・・・

あとそのようなIDやパスワードはその都度入力して保存させない方がこういうときにも悩まなくていいし、悪意のあるプログラムに利用されないと思うのですが。

さらにZIPファイルで保存されるそうですから、解凍して中身のファイルを確認してそのIDやパスワードが平文で保存されていないかどうかだけでも検索しておけば?

書込番号:22746495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2019/06/19 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。

>あとそのようなIDやパスワードはその都度入力して保存させない方がこういうときにも悩まなくていいし、悪意のあるプログラムに利用されないと思うのですが。

おっしゃるとおりです。


>さらにZIPファイルで保存されるそうですから、解凍して中身のファイルを確認してそのIDやパスワードが平文で保存されていないか
どうかだけでも検索しておけば?

やってみます。

書込番号:22746679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Automatic updateのダイアログが消せれない

2019/06/04 10:40(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版

クチコミ投稿数:72件

この画像が表示される

お世話様です この欄で質問するのが正しいのか不明で申し訳ありません。 保有PCにESETのソフトを入れている中での問題でこのページにたどり着きました。  質問ですが、画像に示しますようなダイアログが一番画面のど真ん中に表示され、画面をクリックしようが何しようが全く操作を受け付けません! 「Click here」か「ok」しかクリック出来ないようです! 出現するたびに再起動で消して作業しています。 マルウエアーと判断して、WEBで下記URL紹介の操作を試しましたが状況改善せず未だ継続してたびたび出現します・・・・。
状況として、OKをクリックすると必ず青色アイコンのGoogleクロームのようなモノが表示されます(即アンインストールしていますが・・・)
どなたか、同じ経験をされ対策して効果を上げていらっしゃる方がお見えでしたら、是非ともご教示をお願いいたします
【参考資料】
https://malwaretips.com/blogs/remove-there-is-a-recommended-update-for-this-pc/
https://www.gigafree.net/security/MalwarebytesAnti-MalwareFree.html
画面キャプチャー画像

書込番号:22712406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/06/04 10:56(1年以上前)

復元ポイントがあれば戻す
または
初期化かwindowsクリーンインストール

書込番号:22712425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2019/06/04 11:03(1年以上前)

>チャッピーVさん

ESETでスキャンしても検知(含む隔離や削除)されないって事でしょうか?

書込番号:22712441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/04 11:07(1年以上前)

どの程度の性悪のマルウェアか判断が付かない場合は、感染をなかったことにする

自作PCなら、クリーンインストール、
メーカPCなら、メーカの指定手順で、出荷状態に戻す

のが一番です。(システム以外のデータが感染してるか否かも調べてみないと分かりません)。
というか、それ以外だと、本当にそれで大丈夫かという不安は残ります。

完璧なセキュリティソフトはありませんが、ESETを入れてる状態で感染したのなら、多分、今後 ESETは使いたくなくなるのが人情でしょう。

書込番号:22712447

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/04 13:17(1年以上前)

Windowsのクリーンインストールが一番いいと思います。

面倒なら、Windowsのユーザーを新たに作って作動検証。
問題無いなら、既存ユーザーからデータコピーして、
既存ユーザーの削除ですね。

この手のマルウェアには専用対策ソフトがありますけど、
ヤ*ザ対策にヤ*ザを呼ぶようなもので、絶対にやらない
方がいいと思います。

書込番号:22712691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2019/06/04 17:55(1年以上前)

>亜都夢さん
お世話様です
その通りです フルスキャンをしましたが異常なしです・・・・

書込番号:22713089

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2019/06/04 23:31(1年以上前)

>チャッピーVさん

ESETで検知不能ですか…
確かに正常な場合でも検査できないファイルが多数ある(殆どはOS等が利用中など)ので、問題が紛れ込んでいる可能性は否定できませんね。

本当は皆さんが書かれているようにPCを初期状態に戻す方が簡単(問題回避の意味で)だと思います。
もし、問題が顕在化した時期がはっきりしていて、それ以前へロールバック(復元ポイントへ戻す)が可能なら試したらどうでしょうか?

でも、ロールバック不能で初期化もハードルが高い(スキルや作業時間として)と思われるなら、大変だと思いますが原因を探して取り除くしかないと思います。

Yahoo知恵袋に同様の投稿が数件ありますね。(メッセージは少し違うかも)
タイトル「PC使用中に突然「Automatic update」の表示が出て消えません。」に対策の返答があります。

但し、内容の真偽は分かりません。
でも、原因となる悪意のあるプログラム(本当かどうかは要確認)が列記されているので、調べる手がかりになるかも知れません。

書込番号:22713879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2019/06/12 11:06(1年以上前)

Chromiumアイコン

>亜都夢さん
>Audrey2さん
>タルヘタさん
>こるでりあさん
皆様、貴重なアドバイス誠にありがとうございます
クリーンインストールも初期化も、その後の膨大な復帰作業工数を考えると腰が引けてしまい・・・
その後、確認しましたがどーもこの「Chromium」というソフトが原因の様です・・・ 通常Google chromeをメインで
使っていましたが、ある日この「Chromium」なるソフトが立ち上がり、慣れ親しんできた赤・黄・緑のchromeの
アイコンと異なり、マークは同じで偽物のような青色アイコンが表示され、速攻でアンインストールしました。
その後、この現象が発生し始めたことに気が付きました。 アンインストール後、数日したら質問したような
表示がモニターど真ん中に出てくるように・・・・。
我慢ならず、「OK」をクリックすると、その「Chromium」がお出ましになります! アンインストールせずに
デスクトップからアイコンのみ削除してやると、ここ数週間表示されなくなってきました・・・・!
もう少し、様子見したいと思います。
多忙の中、種々のアドバイスありがとうございました。

書込番号:22729915

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2019/06/12 13:32(1年以上前)

>チャッピーVさん

細かいPCの状況が分からないので推測しか出来ませんが…

ChromiumはGoogle Chromeのソースコードをベースにしたオープンソースのウェブブラウザです。
正規のChromiumであるなら問題は無いはずです。
ただ、正規のChromiumが今回のようなポップアップを出力するかどうかはわかりません。

ChromiumプロジェクトのWebは下記です。
http://www.chromium.org/

英文なのとダウンロードが非常に分かりにくいですが、最初はここから入手したものでしょうか?
もし違うなら、Automatic updateが出ないので様子見は少し危険な気もします。

以下ご参考です。

一応、正規のChromiumをダウンロードしてみました。
Windowsの場合は「chrome-win.zip」がファイル名です。

上記とは別に、利用するOSに合わせてZIP以外に実行ファイル形式(実際はインストーラ)も配布する英文サイトも見つけました。
ZIP形式は正規とファイルサイズ等は同じでした。
インストーラ自体はESETで検査しても異常はありませんでしたが、実行はしていません。

書込番号:22730176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/13 05:10(1年以上前)

>ChromiumはGoogle Chromeのソースコードをベースにしたオープンソースのウェブブラウザです。
逆ですよ。
オープンソースの Chromium をベースに拡張したのが Google Chrome。

https://news.mynavi.jp/article/20161205-a064/
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chromium

書込番号:22731555

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2019/06/13 10:06(1年以上前)

>関西人Tさん

何故か逆に書いてしまってますね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22731971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング