
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月8日 03:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月6日 19:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月4日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコン初心者なんで教えて欲しいのですがダウンロードをした映画が再生が出来ません。 音は流れるけど映像が流れません。 98だと再生出来ないんでしょうか? それとも何か必要なソフトがあるのですか?
0点

95%の確率でDivxのコーデックが入ってない。
コーデック入れればOK
書込番号:2104028
0点

ダウンロードするとき、利用規約とか視聴方法が書いてあると思うけど
よまなかったのかな?
違法のにおいがする・・・
書込番号:2104029
0点



2003/11/08 03:09(1年以上前)
いちごほしいか・・・ さん
コーデックとは? コーデックはどうやってとれるのですか?
書込番号:2104033
0点

真空波動研ってソフトでコーデック調べて
検索すれば分かる。Yahooから詳しいリンクあるし。
書込番号:2104041
0点



2003/11/08 03:24(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん
ダウンロードしてみたらちゃんと見れました
ありがとうございました 勉強になりました。
書込番号:2104051
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


こんにちは ウイルスバスター2004ですが導入された方、特にもともと2003をインストールしてあって、それをアンインストールしてVB2004を導入された方、不具合などはどうでしょうか?
私自身も(環境はWindowsXP Pro 自作機にて)VB2004を入れたのですが、たまたまOSをクリーンインストールしたので、全く新たにVB2004を入れました。その結果もあるのでしょうか、不具合は全く出ておりません。
実は遠方にいる家族にも2004を導入させたいのですが、以前の家族のパソコン(WinME、NECのパソコンをCPUアクセラレータでグレードアップ)の時、2002から2003へのアップで不具合続出し、結局最後は新しいパソコンを買う動機の一つになったほどでした。ということで、VBを安易にアップするのには怖い思いもあります。
(まあその時のパソコンにも多分に問題があったと思われますが...)
ということで2003を導入していた方でそれをアンインストールし、2004を入れた方、不具合の情報などがありましたら情報頂けると有り難いです。なお家族の現在のパソコンはEPSONダイレクトの商品MT7500でWindowsXP Homeを入れております。
0点


2003/10/29 14:08(1年以上前)
今までに2004に11台アップグレードさせましたが、(OSは98SE,2000,XP Pro)2003の時のような不具合は出ていません。
書込番号:2073340
0点


2003/10/29 20:42(1年以上前)
他のスレにも書きましたが、先日アップグレードしました。
2004にして不具合は今のところ出ていません。
書込番号:2074220
0点


2003/10/30 02:32(1年以上前)
ボクも2004使っています。
VB2001ぐらいの時から最新バージョンが出ると、すぐにアップグレードしています。
とくべつたいした問題点はありませんでしたよ。(^-^)
書込番号:2075501
0点


2003/11/01 20:29(1年以上前)
今朝、出勤前にアップデートをしたところ4回連続失敗。
時間になり、帰宅時にもう一度試してみてもう一度失敗したらサポートを受けてみようと思っていたところ、ちゃんと成功しました。よかったよかった。
書込番号:2082839
0点


2003/11/01 22:58(1年以上前)
2003をアンインストールして2004をインストールしました。
その日は、それで終わったのですが
2日後マシンを立ち上げたら、何と不安定!
通常起動・セーフモード・修復等手を尽くしたが再起不能!!
仕方なく本日1日かかって、Windowsからすべて再インストール
今は、2003に戻して使用中ですが、特に問題なし。
ちなみにマシンの構成を書いておきます。
CPU:Athron XP 2500+
M/B:ASUS A7V600(ChipSet KT600)
Windows:XP_Pro
Athronとの組み合わせ(相性?)かもしれません!
インストールしないほうが良かったです!
書込番号:2083379
0点


2003/11/02 07:57(1年以上前)
VB2003もHT対応のパッチは出てましたが、VB2004は最初から対応とのことなので、HT環境では問題なく動作してます。PCの起動が遅いといったことも体感できるほどではないです。
書込番号:2084303
0点


2003/11/03 20:57(1年以上前)
今朝もアップデートに失敗し、帰宅後には成功。朝に試した時間帯は6時から7時にかけて。トレンドのHPのQ&Aに載ってはいたが、早朝ということが失敗に関係していそうないなさそうな。どちらにしても解決してほしい。
書込番号:2089797
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


初めて、書かせていただきます。
ノートン2004をインストールしたら、メールの起動に時間がかかるようになってしまいました。(30秒から1分)
何か解決策はありますか?
初心者なので、助けてくださいよろしくお願いいたします。
使用しているパソコンは、
WindowsXP ceieron 128MB です。
0点

128MB?!それはメモリが少なくてスワップファイルを使っている
可能性がありますね。メモリを増やしてはいかがでしょうか。
後、関係無いかもしれませんが、セレロンのクロックはいくつでしょうか。
それも微妙に影響したと思います。
書込番号:2086512
0点

それを、入れると遅くなるのは仕方ないね・・・ 若干遅くなるからな・・・ メールを立ち上げるたびに余分なものが立ち上がるからね・・・
あと、少し常駐してたりすると、スワップするようなメモリの少なさですよ。 メモリを増設してる方がいいよ。 下手するとすでにデフォルトで十分にスワップしてる可能性はある
書込番号:2086641
0点



2003/11/03 22:19(1年以上前)
ありがとうございました!!
検討いたします。
書込番号:2090211
0点

ウイルス対策ソフトはメモリの消費が30MB近く取られるから、XPなら最低512MBは必要かな、それだけあれば快適だよ。
reo-310
書込番号:2092438
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003
バイオに附属の2003年版を利用しています。
バイオのプログラムを正常に動かす際<<とくに動画系>>で、常駐プログラムをオフにしたほうが安定するとの指示や推奨をよく耳にします。
このとき、アンチウイルスソフトを<常駐オフ>とする意味と、
画面下のバーのアイコンからオートプロテクトをオフにするのとでは
違うと理解していいのでしょうか?
また「msconfig」からアンチウイルスだけオフとすることはどうやってやるのかが不明です。
つまらない質問かもわかりませんが、どなたか教えてください
0点


2003/10/31 16:59(1年以上前)
Norton AntiVirus 2003 のインストール後、Windowsのパフォーマンスが著しく低下した
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/e9014a8715545b3349256cd10039757d
NAV関連の項目は、上の4の項目や6のccApp、ccRegVfy、ADVCHKなどたくさん
あるので、下手にいじるよりは、システムトレイのアイコンを右クリックして、
「Auto-Protectを無効にする」を選択して様子を見るのが無難だと思います。
Auto-Protect 機能を無効にする(停止する)方法について
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/034667450b4ceb4549256c1600486817?OpenDocument
書込番号:2079666
0点


2003/10/31 17:39(1年以上前)
>6のccApp、ccRegVfy、ADVCHKなど
6の項目の上の三つ以外はIMEの関連やWindows Messengerの関係のものです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-0251AF5
>Norton AntiVirus 2003 には多様化するウイルスに対し、常時監視機能、
>電子メールスキャン機能、スクリプト遮断機能、自動LiveUpdate 機能など、
>様々な機能を備えています。これらの機能のいくつかは、Windows が起動
>すると共に起動し、コンピュータが起動している間、リアルタイムで
>コンピュータを保護します。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/e9014a8715545b3349256cd10039757d
どうせパソコンを再起動させる必要があるなら、
NAVの設定画面でAuto-protectその他の機能を無効に変更して
再起動というのが無難かも知れません。
書込番号:2079742
0点

>下手にいじるよりは、システムトレイのアイコンを右クリックして、
>「Auto-Protectを無効にする」を選択して様子を見るのが無難だと思います。
下手にいじる可能性があるので、当面はオートプロテクト「オフ」とするのがやはり一番楽かもしれませんね。早速とりかかりました。
しかし動画系ソフトの安定度を向上させるにはやはり、ややこしい方の操作をしたほうがよいのでしょうか? どれくらい差があるものでしょうか、よかったら教えてください
書込番号:2092221
0点





先日HDDが不具合を起こした為、新品のHDDを用意し、OSからクリンインストールを行いました。
それは良いのですが、これに従いノートンもインストールしました。この更新期限の問題です。このソフトを購入したのは前年の12月で来月には更新する予定でした…先日のインストールで更新期限が来年の9月と表示されています。
これは、その時期まで利用可を意味するのでしょうか?
それともきちんと12月に更新期限が近づいたメッセージを貰えるのでしょうか?
ユーザー登録はしています、WIN XP HOMEです。ご意見宜しくお願いします。
0点


2003/11/03 15:34(1年以上前)
ノートンってシマンテックでしたかね?度忘れしちゃいましたが、
メーカーにユーザー登録しちゃってるので、多分メーカーはそう捕らえてます。
おそらく12月で更新催促のメールが来るでしょう。
ただ、その時に更新するかどうかは貴殿の自由です。
ウチなんか、更新期限が当に過ぎ去ってるウィルスソフト、アンインストールしてませんし。
書込番号:2088706
0点



2003/11/03 16:19(1年以上前)
ありがとうございました。
メールによる連絡があるのですね。
来月の更新変更したいと思います。
書込番号:2088835
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004
Auto-Protectを無効にしても、
しばらくすると勝手に起動してしまいます。
CDを焼いているときなどに起動してしまうと、なんか心配です。
他にもこのような症状になる人はいますか?
McAfeeを使ってるときはこんなことはなかったんですけど…
ノートンの仕様ですかね?
0点

↑間違えました。
私が買ったのはNorton Internet Security 2004でした。
そちらに質問書きます。
すみませんでした。あと、アイコンも…
書込番号:2086239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





