
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月12日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月11日 16:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月10日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


壁Naviを常駐させている方、ウィルスバスターのパターンファイルの更新は、正常に行われていますでしょうか?
私の環境では、パターン480から482へ更新されず、約30秒ほどの間隔で自動更新が起動するのですが、処理後のパターンは480のまま、まったく更新されていない状態でした。壁Naviをアンインストールしたら、とたんに正常に更新されるようになりました。同様の方はいませんか?
とりあえずVB2003は、3月12日02:24現在最新ファイルなのですが。
パターン : 482(壁Navi削除後更新された)
エンジン : 6.55
プログラム: 10.01
OS : WinXP Pro SP1
0点


2003/03/12 17:05(1年以上前)
壁Navi使ってないけどポクも480→482への更新の時、
正常に更新した感じに見えて480のままでした。
ヘンだなぁ・・・と思い再起動したら482になってましたヨ♪('▽'*)ニパッ♪
書込番号:1385885
0点



2003/03/12 22:54(1年以上前)
壁Naviの影響ではなかったのですね?!
失礼しました。
でも、頻繁すぎるパターンファイルの更新も、逆に不安になりますよね。
過日のプログラム10.01にてある程度改善されたものの、リアルタイム検索の影響で、まだいくつかのアプリで起動が極端に遅いなどの症状があるようですね。
さらに良く改善されていくことを望みまーす!
書込番号:1387037
0点


2003/03/13 16:56(1年以上前)
(´ρ`)ヘー
ポクの場合は、どういうわけだか分からないけどパソコン起動時に、
Windows Messengerが自動的にサインアップするように設定してあるのに、
自動的にサインアップしません。
手動では出来ます。その後、スタンバイから復帰した時は自動的にサインアップします。
それと、これはルーターとウイルスバスターの相性だと思うんだけど、
ルーターのユニバーサルプラグ&プレイが正常に機能しません。
除外リストに追加してもバスターのファイヤーウォールがそれを防いでしまいます。
そのうちバスターのサポートに聞いてみようと思ってます。(^▽^;)
書込番号:1388922
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003 アップグレード版


「Security2001」を使用中ですが、1年が間近になり、更新する必要が出て
来ました。今回更新しても毎年4、000円かかるとのことですが、「Security2003」にアップグレードしてもあまり金額は変わらないように思います。(こうすると1年また使える)
ここで更新すべきか、アップグレードすべきか迷っています。バグが多いとも聞きました。(また、金払って更新しなくてもシマンテックのHPからも定義をダウンロードできそうなのでが、期限すぎた場合はできないのでしょうか?)
0点


2002/12/02 14:51(1年以上前)
やってみたらわかる
書込番号:1104660
0点


2003/01/12 01:05(1年以上前)
2003にアップグレードした方がいいと思うわよ♪∬´ー`∬ウフ♪
書込番号:1208294
0点


2003/03/12 16:16(1年以上前)
定義が新しくても、プログラム自体をアップグレードしないと使えないことが多いので、2003 にアップグレードすることをおすすめします。
書込番号:1385778
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


ウイルスバスター2003をインストールしたところ、ADSLが重くなった気がします。
これは、セキュリティ レベルを下げるしかないのでしょうか?
やっぱり、ノートン インターネット セキュリティ2003のほうが良かったかな、、、
0点

修正パッチは当てたかな最新は10.01です
製品Q&A(トラブルシューティング)で確認した方がいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1382781
0点



2003/03/11 16:52(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1382839
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


長文失礼します。
藁にもすがる思いで書き込みます。
自作マシンのCPU・M/B・メモリを最近のものに交換し、今までのマシンと同じ構築でOSクリーンインストールから行ったところ、NortonIntenetSecurity2003(以降NIS)が入っている状態で他のアプリをインストールすると、再起動時Wndowsロゴが出た後のブラックスクリーンにマウスポインタが出た状態で止まってしまいます。
リセットして「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)や、セーフモードもききません。
Windows CD-ROMから起動して、「Windowsの復元」を行っても駄目で、クリーンインストールしか方法はありません。
一度全てのアプリをインストール、アップデートを行い、最後にNISをインストールしたのですが、インストール終了後の再起動で同様に止まりました。
その時は「正常に起動した状態で起動する」できどうすることが出来、一度アンインストール後今度はインストール終了時の再起動をしないでLiveUpdateを実行したのですが、LiveUpdatde失敗します。
やっとの思いで繋がったサポートに教わった、完全にNISを削除する方法を試してみましたが、結果は同じでした。
その後他のアプリとの衝突も考えられると言う事で、OSクリーンインストールの後NISを入れてからアプリをインストールしていく事も3回試しましたが、途中で止まってしまいます。止まる時のアプリは決まっていません。
残された道は他のソフトに乗り換えることしか考えつかないのですが、乗り換えたソフトでも同じ事になるかもと考えると、頭が痛くなります。
どなたか同様の症状になった方いらっしゃいますか?
構成は
M/B MIS K7N2G-ILSR(BIOS1.02)
CPU Athlon XP 2400+リテール 定格使用
Memory SAMSUNGチップ
HDD Seagate BarracudaIV ST340016A 40GB
Seagate BarracudaIV ST380021A 80GB
OS WindowsXP
HDDとアプリは全く問題が無かった前機からの流用なので、何が原因か判りません。
今度のM/Bはグラフィック・サウンド・LAN内臓すので、HDD以外ハードが全て換わったことになりますが、関係あるのかもしれません。
どなたか救いの手をお願いします。
0点


2003/03/04 20:20(1年以上前)
Windowsとサービスパック、新しい修正プログラム、M/B関連のドライバを入れた
状態で、NIS2003とそのプログラムアップデートを入れておかしくなるようだと、
1.NIS2003の必要のない機能を設定で予め無効にしてみては、
2.Windowsの必ずしも必要のない機能やサービスを予め無効にしてみては、
3.M/BのBIOSとM/B関連のドライバをバージョンの違うものに予め変えてみては、
くらいしかアドバイスはできないです。
>その後他のアプリとの衝突も考えられると言う事で、OSクリーンインストールの後
>NISを入れてからアプリをインストールしていく事も3回試しましたが、
>途中で止まってしまいます。止まる時のアプリは決まっていません。
ソフトインストール後の再起動中に止まるという理解でいいんですよね?
相性の悪いソフト(この場合はNISですよね)は使わないというのが一番です。
NIS2003を入れなければ、問題は生じないんですよね。
>残された道は他のソフトに乗り換えることしか考えつかないのですが、
>乗り換えたソフトでも同じ事になるかもと考えると、頭が痛くなります。
他メーカーのもで同じような障害が発生する可能性はそれほど高くない
と想像します。もし、そうしたことが再度発生したら、ハードウエアか
そのドライバを疑うしかないと思います。
ウイルス対策ソフト + 他メーカーのパーソナルファイアウォールソフト
という選択もできますので、とりあえず、いまできることを試してみては?
書込番号:1362047
0点



2003/03/05 01:24(1年以上前)
ぞうさん、早速のレスありがとうございます。
>Windowsとサービスパック、新しい修正プログラム、M/B関連の
>ドライバを入れた状態で、NIS2003とそのプログラムアップデートを
>入れておかしくなるようだと、
NIS2003を入れた状態でおかしくなります。
アップデートまでたどり着きません。
>1.NIS2003の必要のない機能を設定で予め無効にしてみては、
インストール後の再起動で止まる為、設定のしようがありません。
>2.Windowsの必ずしも必要のない機能やサービスを予め無効に
>してみては、
何せてんこ盛りの機能なもので、あえて無効にはしていなかったのですが、アップデートで必要のなさそうなものはインストールしていません。
>3.M/BのBIOSとM/B関連のドライバをバージョンの違うものに
>予め変えてみては、
何度かの試行のうちにドライバーもアップデートしましたが、改善見られません。
>ソフトインストール後の再起動中に止まるという理解で
>いいんですよね?
はい、そうです。
>NIS2003を入れなければ、問題は生じないんですよね
先程殆どのアプリのインストールが終わり、WindowsXP SP1を入れて再起動、その他の修正プログラムを入れて再起動。
同じところで止まりました!
しかし、「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)で何事も無かったように起動し、その後安定しています。
再起動しても問題ありません。
思うに、M/Bが絡んでいそうな気がします。
通常のソフトならなんとか立ち直るが、NISが絡むと立ち直らなくなる。
セキュリティ・アンチウイルスソフトが入り込むところで起こっているようで、他製品でも同様の症状が発生する可能性が出てきた気がします。
M/Bも絡んだ問題となっては、奥が深そうです。
ちなみに現在BIOS・ドライバーは最新のものにアップデートしています。
書込番号:1363278
0点



2003/03/05 01:26(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
書込番号:1363286
0点


2003/03/05 03:12(1年以上前)
NISを入れるとアウトということでしたら、
やはりNISをあきらめるのが一番手っ取り早いと思います。
M/Bやメモリの買い換えとなるとさらにお金がかかりそうですし、
買い換えても問題が生じない保証はないですし。
他の同類の製品やウイルス対策ソフト単体の体験版を試してみてはいかが
でしょうか?
パーソナルファイアウォールソフトは無料で利用できるもので評判のいいも
のもいろいろあります。
ウイルスバスター 体験版ダウンロード
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
マカフィー 無償ダウンロード
http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/
シマンテック 個人向け製品-体験版
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
書込番号:1363463
0点


2003/03/05 09:28(1年以上前)
重大な問題によって、ソフトウェアが使えない場合、返金を希望されてみるのも手ですよ。
「なすすべなし」さんは、ちゃんとサポートに連絡も取っているみたいだし。
事実上使用不可能なのですから、健闘祈ります!!
書込番号:1363804
0点


2003/03/05 11:05(1年以上前)
他のアプリの方から、情報を得るという方法もありますよん。
たとえば↓
http://www.autodesk.co.jp/adsk/item/0,,2387737-1169823,00.html
書込番号:1364001
0点


2003/03/05 12:06(1年以上前)
>その他の修正プログラムを入れて再起動。同じところで止まりました!
>しかし、「正常に起動した状態で起動する」(でしたっけ?)で何事も無かった
>ように起動し、その後安定しています。
WindowsXPの「前回正常起動時の構成」について適当なものがなかったので、
Windows2000について書かれたものからもらってきました。
私自身基礎的な知識がないので、理解が間違っているかもしれませんが、
Windows 2000が起動不能になったときには
―― [前回正常起動時の構成]を利用する ――
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/119lkgc/119lkgc.html
「前回正常起動時の構成」以後変更のあったレジストリ情報が失われるとあるので、「前回正常起動時の構成」を使う羽目になった直前にインストールしたプログラムに関するレジストリ情報が失われている可能性があり、注意が必要です。
最近のM/B(BIOS)やメモリについてはよくわからないのですが、NISの問題、
BIOSのメモリの設定を可能なら今よりゆるくすることによってきれいに解決
というわけにはいかないんですかね?
書込番号:1364111
0点



2003/03/05 15:05(1年以上前)
ぞうさん、ひよこまめさん、ゲームキューブさん、ありがとうございます。
現在はNIS無しで、とりあえずこのM/Bに換えた最大の理由、RAID0を組もうとやっているのですが、シリアルATAを認識しません。
このボード、シリアルATAを使わないとRAIDが組めないのです。
買った店にはグラフィック内臓+RAIDのボードは、Socket478・SocketA含めてこれしかなかったので選択の余地が無かったのです。
今思えば、安いグラフィックカード+RAID付きSocket478でも良かったか。
MISのサポートに電話したら、シリアルATA⇔UltraATA変換アダプターの可能性が高いと言われました。
ついでに今回の事を相談したら、NISをOSを壊す事があるので要注意と。
とりあえずお試し版を入れてみて、その結果により乗り換えるかM/Bを買い換えるか考えようと思います。
板違いですが、このM/B問題児かも・・・
書込番号:1364517
0点



2003/03/10 01:23(1年以上前)
その後の経過です。
RAIDの問題は解決し、残るはNISのみとなりました。
セキュリティ面に関して、ルーターのセキュリティ機能とのバッティングも考えられるとの意見もいただきましたので、ノートンのサイトを検索したところ、AntiVirusのみのインストールは出来ないそうです。(NIS2002では可能でした)
そこで、インストール時に選択できるウイルスバスター試用版をインストールしてみました結果、全く問題ありません。
これで数日様子を見て、問題なければ乗り換えようと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1378651
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


ここ数年、このソフトを使用している者です。
2003年版にアップグレードしてから、
題名に書いたようなことが頻回に起こります。
ウィルスメールならともかく、こちらが知人にお願いして送ってもらったファイルまで削除されてしまう始末。
一太郎、WORD、EXCELファイルなどが今まで削除されてきました。
具体的には、添付ファイル欄に
「次の添付ファイルは安全でないため、メールのアクセスが削除されました:XXX(ファイル名)」と表示されます。
このソフトに原因があるのかは定かではありませんが、
対処法などございましたら、よろしくご教授願います。
0点


2003/03/09 19:05(1年以上前)
「ツール」から「オプション」を選択
「セキュリティ」タブを選択
「制限付きサイトゾーン」がチェックされていれば、
「インターネットゾーン」をクリックする。
「OK」ボタンをクリック。これで次からは削除されないはずです。
書込番号:1377200
0点


2003/03/09 19:05(1年以上前)
何かとトラブル多いインタネセキュリテイ
確か解決策がシマンテックのサイトにあったはずだよ
書込番号:1377203
0点


2003/03/09 19:20(1年以上前)
>次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました
Outlook Expressの問題ですね。
[OLEXP] Outlook Express 6 のウイルス防止機能を使用する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP291387
(「Internet Explorer の Unsafe File 一覧を使用して電子メールの添付
ファイルにフィルタを適用するには」参照)
Internet Explorer6のUnsafe Fileを編集 する
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0469.html
Outlook Express のセキュリティ設定
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g31.asp
(http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g3.asp
MS セキュリティスクエア http://www.microsoft.com/japan/security/square/)
書込番号:1377236
0点



2003/03/09 23:44(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ぞうさんの書いてらっしゃる、下記のURLを参照にやってみたら
うまくいきました。http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g31.asp
ありがとうございました。
書込番号:1378237
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


Norton Internet Security 2003をインストールできません。
まず、CD-ROMから起動させてインストール画面が出て、
Windows インストーラが起動され「次へ」を選択。
そうすると「内部エラー2735 CheckForOtherAVProducts」と警告が表示されるので「OK」しかないので選択すると最初に戻りインストールできない。
ハードディスクにCD-ROMの中身を移してそこから試みても同じでした。
シマンテックのサポートサイトのナレッジベースや他サイト等で調べて
現象で近そうな対処方法をいろいろと試みたが結果は同じでした。
問題なく導入していたNIS2002はインストールの際にアンインストール済み。
消されなかった残骸やレジストリも確認してすべて消去済み。
Windows インストーラが破損している可能性から
念のためmsi.dllやmsiexec.exe、msihnd.dll等をrenameして
Windows インストーラの再インストールも試みましたが同じでした。
TEMPフォルダの中の削除やmsiファイルもすべて確認しましたが
これといった問題はありませんでした。
因みにシマンテックのオンラインサポートに問い合わせましたが音沙汰なし。
何卒、ご教授願います。
0点


2003/02/28 01:01(1年以上前)
私の場合は、NSW(PRO)がインストールできず、オンラインサポートに問い合わせたところ、回答が来て、それに従った作業をしても、症状は変わらず。で、再度問い合わせをしているのですが、音沙汰なし。この会社のカスタマに対する考え方なんですね。
書込番号:1347661
0点


2003/03/09 00:04(1年以上前)
2003インストール中”LiveRegのインストール中”で止まったまま
シマンテックに問い合わせたが、前バージョンアンインストールの失敗とのこと。
指示通り約40分かかって全削除したが、まったく変わらず”LiveRegのインストール中”でまたストップ。しょうがないので、
2002を再インストール(問題なく)で現在使用中(但し有効期限切れ)。
現在問い合わせ中、返事はいつ来ることやら・・・・
問い合わせ電話、月〜金(祝日を除く)
時間、10時〜17時まで。
セキュリティソフトでこんなのありか!!
書込番号:1374772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





