
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年12月30日 23:42 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月24日 13:19 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月24日 11:58 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月23日 09:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月21日 23:19 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月19日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
2008年に購入したノートPC(XP)にプリインストールされていた期間限定版ノートン2007を有効にしたところPCがフリーズしてリカバリするはめになり、それ以降このノートPCにノートンは入れずにウイルスバスター2007を入れて2010まで更新していました。しかし、ウイルスバスター2011にした途端フリーズしたため、今はMicrosoft Security Essentialsを入れてあります。
<ノートPC>
OS: XP Home Edition SP3
CPU: インテル Celeron プロセッサー 550(2GHz)
メモリ: 2GB(1GB×2枚、PC2-5300)
HDD: 80GB(C:40+D:30+残り)
ただ、このMicrosoft Security Essentialsを入れてから、起動から10分程度は何もできない状態です。
現在デスクトップPC(Win7とVista)にはノートンが入れてあり何のトラブルも無くすこぶる順調です。あと2ヶ月程度でノートンの有効期限が切れるので引き続きノートンの購入を予定しており、せっかくなのでノートPCにも入れたいと検討しているのですが、低スペックPCに最新版ノートンは厳しいでしょうか?
1点

やめた方がいいんじゃないですか?
ノートン重いです。
2GHz の Celeron ですか・・・。
私は 1.6GHz の Celeron には、
重いのでセキュリティー入れれなかったです。
ESET Smart Security は軽いですよ。
書込番号:15508938
0点

上記お二人の話に加えて
PC本体メモリが足りない事が主原因じゃないかと。
いぁ、だからと言って4GBにしたら
サクサクになるかと言われますとかなり怪しいですが。
ただノートン先生は重いでしょうけど4GBメモリまで増やした状態なら
MSEは綺麗に動いたりしないかなぁ?
いぁ…ダメですね多分。
糞バイオですから無駄な常駐アプリケーションを
しっかり削り落として、
素のOSのみに近い状態まで弄ればMSEのみで
軽快に使えるハズ…
という仮定な答えが多分正解のハズです。
つまり低スペックと言われるのはスレ主さんの勘違い込みの話で
綺麗に常駐アプリを殺せばそれなりに軽快に使えるPCのハズです。
書込番号:15509588
0点

10年前のパソコンでノートンの体験版を試したことがありますが、
ストレスを感じることはなかったです。
DynaBook G5 X16PME
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/index_j.htm
※メモリは1GBに増設
おそらく以前に入れたノートンかウイルスバスターの残骸が悪さしていると考えられます。
ノートパソコンをリカバリしてからノートンを入れると良いでしょう。
書込番号:15509999
0点

OSを最適化したら十分使えるマシンだと思います。
僕はPentiumM1.73GHzのマシン使ってますがXPでも7でも起動時間は2分かかりません。
windowsアップデートのログ削除や、CCleanerでごみファイルを削除して、スマートデフラグなんかで定期的にデフラグすればきっと快適に使えますよ。
書込番号:15510137
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
・越後犬さん
やはりこのPCには重いですかね。プリインストールされているソフトなのにフリーズしましたからね。
・ムアディブさん
PC知識は皆無に等しいので、極力無料のセキュリティソフトは避けたいですね。MSEはマイクロソフトが出したものでしたので相性は悪くないと思って入れました。
・Yone−g@♪さん
PCメーカーはEPSONです。自分はアンチSONYなのでSONY製品は絶対に買いません。
EPSONのPCは必要最低限のソフトしか入っていませんし、自分で入れたソフトはOfficeと数個のフリーウェア(+Lhacaなど)ぐらいです。
常駐ソフトは無いと思います。動きが鈍いのは起動直後10分間ぐらいで、その後はMSEを稼働させなければサクサク動きます。
・ウサすけさん
残骸ですか・・・ノートンを有効にした後リカバリしてますのでウイルスバスターの影響でしょうか。一応ウイルスバスター関連らしきフォルダは削除したのですけどね。
・kimidoridemioさん
毎回ディスククリーンアップをしてからPCをシャットダウンしています。
CCleanerはこのPCで使ったことがありますが、一部ソフトが使えなくなってしまったので二度と使いません。
いろいろな意見があって悩むところですが、どうなるかは入れてみないことには分かりませんからね。ダメだったらまたリカバリか・・・
書込番号:15511038
0点

http://www.av-test.org/en/tests/test-reports/
↑最新のセキュリティテストの結果が載ってました。
これだと Bitdefender: Internet Security 2013 が一番優秀なのか?
書込番号:15517249
0点

人に聞く前に、
30日お試し版でノートン使ってみりゃいいじゃん。
2012以降のノートンは凄く軽いって。
ノートンが重いんじゃなくてノートンさえまともに動かない低レベルなCPU使ってるんだろ。
なんし、30日間なら無料で最新のノートン使えるから使ってみ!
書込番号:15525302
0点

Windows XP を使用している人はまだ多いんじゃないの
私もWindows XP SP3にNorton Internet Securityを入れているけど
問題なく使えている
PCは8年前のAthlon 64 2800+
今のネットブック程度CPUでもストレスなく使えている
ウィルスセキュリティソフトはCPUよりメモリ搭載が大きく影響すると思う
XPでも1GBでは今では使えない、最低2GBは必要かも
2GB搭載でもまともに使えない場合は、一度リカバリーでもして綺麗にしてみればいい
書込番号:15531092
0点

数年後のMicrosoftのWinXPサポート終了で引退予定の、PENV1.2Ghz メモリー768MのノートPC(富士通製)で順調に動いています。
お持ちのノートパソコンはスペック的に十分なスペックなので、Nortonの体験版をインストールして問題無ければ、ライセンスキーを入力して設定完了。
上手くいかなければ、自己責任になりますが、OSを再インストールしてレジスリーを綺麗にすれば軽くなり、順調に機能することが予想されます。過去の会社での経験では、その際に数件、メモリーやHDDの不良がブルースクリーン現出で見つかったことはありますが、大部分のPCは不具合が解消しました。
書込番号:15548501
1点

返答が遅くなりました。
先程MSEをアンインストールしてノートンを入れてみました。
インストールしてPCを再起動後ノートンが起動しないので「やっぱダメか」とあきらめかけましたが、再度PCを再起動させたらようやくノートンが起動してくれました。
その後アクティブ化→ライブアップデート→PC再起動して現在安定しています。ただ、PF使用量が常時850Mと高め(MSEインストール時は500Mぐらい)になっているのが気になりますが、ネットサーフィン程度では全然支障はありません。
キーは先日シマンテック直販で1年1,980円を購入したものを利用して残り期限380日となっています。
Tomo蔵。さんやF-18ホーネット撮りたいなさんがおっしゃっているように、PCをリカバリすればもう少し軽くなるかも知れませんが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15549473
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版
スーパーセキュリティZEROが Windows 8対応になって、無料バージョンアップ(Ver.16)をして好調だったのですが、Cドライブのエラーチェックができない現象が発生しています。
メインの自作PCがRAID 0なので、最初はスーパーセキュリティZEROが原因ではないと思っていたのですが、本日、ASUS ZEN BOOKにもVer.16をインストールしたところ同様でした。
スキャンの画面で、スキャンが、即、スキップされてしまい、メッセージの判読も困難です。
同様の事例は、ラムディスクのソフトをインストールしている場合で見受けられるのは経験済みです。
何が原因なのでしょうか?
回避策はあるのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
0点

結局、サポートに問い合わせをしました。
意外にも迅速な対応でした。
11月30日 17:52に問い合わせ
11月30日 18:59に第一報
12月01日 19:32に対策案の連絡
12月04日 17:14に最終報告
※途中に4回、私から、検証結果報告、データ送信をする。
>再度、詳細に調査を行いましたところ、現在の最新バージョンで発生する
不具合であることが確認されました。
現在、修正作業中でございますので、修正完了まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
しばらく、待ちの状態です。
サポートの対応は的確で良いです。
書込番号:15433539
1点

まだ、修正版ができたとの連絡がありません。
連絡があり、改善されたら報告致します。
書込番号:15487782
1点

2012年12月17日 12:44のメール
>現在、原因となっておりましたファイルの修正が完了し、
リリースに向けた最終確認をしております。
2012年12月20日 16:59のメール
>本日、お問い合わせいただきました症状を
改善するためのアップデータをリリースさせていただきました。
以下の手順にて製品を最新の状態にアップデートしていただき、
症状が改善するかどうかご確認いただけますと幸いです。
1. スーパーセキュリティZEROのメインパネルを開きます
2. 「アップデート」の項目で、「今すぐアップデート」をクリックします
3. ダウンロード完了後、パソコンを再起動します
以上で手順は完了です。
今回のアップデートで、自作パソコン、ASUS ZENBOOK UX31E UX31E-RY128共、不具合現象が解消されていることを確認できました。
あとは、時間経過で変化がないかの確認をしますので、問題があれば報告致します。
11月30日 17:52の問い合わせに始まり、20日間程度で解決、修正プログラムの作成報告からは2週間足らずでした。
当サイトでは、ソーネクストのサポートの対応が悪いような書き込みが見受けられますが、今回は、非常に迅速丁寧な対応で満足致しております。
書込番号:15523112
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
もうすぐ期限切れになりますが、これまではPCからダウンロードして契約更新をしてきました。でも価格.comでみるとDVD版で入れた方が安いのでこちらにしようと思うのですが、問題ないですよね。また、その場合、シリアル番号を確認してネット上で書き換えればDVDを使わなくても更新できるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがご教示下さい。
0点

価格について
私はESETなんですが、おなじようにダウンロード更新版よりパッケージで買った方が安いので、
毎年新規で購入しています。
VBではどうなのか分かりませんけど、ESETではとりあえず古いバージョンはアンインストールして新規にDVDから入れております。
書込番号:15411444
0点

http://safe.trendmicro.jp/support/vb/faq/userinfo/change-serial.aspx?cm_sp=Sup-_-vb_faq_rankTi6-_-FAQ8
ここら辺りが,参考になるかと...
書込番号:15411511
0点

JZS145さん、沼さん、早々のアドバイス有難うございます。3年版ではパッケージ版の方がかなり安価なので今後は変更しようと思います。
書込番号:15411582
0点

この前通常パッケージ版で更新したのですが、
サポートから変なことを言われました。
以前は残期間+新規購入期間となり
残り期間が引き継がれるのが当然のようになっておりましたが、
更新ではなく新規シリアルであるため新しい契約期間になるとのことです。
当方では残期間のあるマシンで登録したため期間が引き継がれているようですが
本来の使い方ではないようです。
以前は更新パックなるものが存在し同じシリアルで期間をのばしておりましたが
現在は更新はWEB更新のみしかないようですので
その辺が関係しているのかもしれません。
書込番号:15521290
0点

WEBは割引がないため、キャンペーンと称して三カ月延長。一方、パッケージは、シリアル番号変更のため、解約新規扱いなんでしょうね。
書込番号:15522780
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
Firefox 17.0.1でNIS 2013を使用していますがFirefoxのアドオンマネージャー内の拡張機能の中にNorton Toolbar 2013.2.2.3以外にNorton Identity Safe Toolbar 2013.2.2.3というのも表示されており、Norton Identity Safe Toolbar 2013.2.2.3の方を無効化したときのみNorton ToolbarがFirefoxで表示されます。
(1)NIS2013の場合、Norton Identity Safe Toolbar 2013.2.2.3といものが拡張機能の中に表示されるものなのでしょうか?
(2)Norton Identity Safe Toolbar 2013.2.2.3を無効化してもID情報が流出することはないのでしょうか?
0点

>ID情報が流出することはないのでしょうか?
だだ漏れですよw
なので、NISが正常に稼働しているIEの使用を余儀なくされています。
個人的にNISは基本的にIEでしかまともに動作しなくなったと思ってください。
chromeでは、検索エンジンがNISの変な奴に置き換えられるし、NISのNorton Toolbarアドオンを有効にすると、Webページの閲覧が固まる不具合があり、これはNISのアドオンエンジンがそうなので、NIS2012でも起こっています。
Firefoxでは検証していませんが、ひふふねちさんの話を聞く限りダメダメそうですね。
お金を払って使っているのに、この体たらくは許せないなぁ〜と
今、NIS以外のソフトを検討していますが、バスターは過去の狼藉から、今後使うことはありえまえんし、ほかのメーカーもちょくちょくよくない話が・・・かといって無料ソフトは論外だし困ったもんです。。
書込番号:15517459
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
現在ウイルスバスター2010を使用しています。
パソコンは自作でWindows7プロフェッショナル64ビット、CORE−i5 2500Kで動かしています。
以前、XP時代に2011や2012へバージョンアップしましたがなんか不安定で、この2010が相性良かったのでパターンファイルのみアップデートして使用してきました。
特に今でも不具合は無いですが、最近の2013?やクラウドの方が性能的にも良いのでしょうか?
安全性、軽さ、性能?など、やはり新しいバージョンの方がお勧めでしょうか?
各所で話題にあがっている、情報収集とかいう点は、今回除外して考えていきたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

相性はやってみないとわからないかも。
でも、バージョンアップは改善方向にあると思いますけどね。
個人的には昔ほど重たく感じないし。
自作PC使っているのにPCは一台しかない? それで体験版つかってみるとか。。。
でも相性はね。。。
書込番号:15387042
0点

2011からCPU負荷がガクッと下がったことを記憶しています。
2012はさほどでもなかったかなと。
常駐系を多用していると、どうしても相性は出やすいですねぇ。
新しいほうが、いい可能性はあるでしょうねぇ。
書込番号:15401456
0点

返信ありがとうございます。
★カルロスゴンさん
自作PCは一台しかないので取り合えず試してみますね。
それで駄目ならまた元に戻してみます。
愛称はそれぞれですのでやって見なければですね。
★Excelさん
2011では軽くなったんですね。
2012はクラウド化し、さらに軽くなっていることに期待です。
書込番号:15405191
0点

インストールし無事作動しています。
特に重くも無く、検索は早いですね。
ただ唯一気になるのが、ダウンロードしたファイルなどを右クリックでウィルス検索かけたとき、検出されなかったときに窓を自動クローズしないのが面倒です。
たしか他の年代のは検出されなかったときに自動的にクローズしたので・・・。
書込番号:15511426
0点



メインで使ってるPCが修理に出すことになり、1週間程度2年前のノートPCを使用するのですが
とりあえず無料のマイクロソフトのSecurity Essentialsをインストールしたのですが
主にネットを見る程度です、
楽天やアマゾンでのクレジット購入は
無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?
0点

そう思う。
もっとも有料版ソフトでも100%はありえないので、偽サイトに引っかからないようにするなど「自己防衛意識」が大切。
そうゆう意味ではメインPC戻ってくるまではカード使用は自重することを薦めたい。
書込番号:15498313
0点

不安ならノートン等の体験版を使ってみるとか・・・。
ほとんどの場合、30日間使えます。
または修理中のPCに入ってるセキュリティソフト次第では、
3台までインストールできるものがありますが、
何をお使いになられてましたか?
書込番号:15498917
3点

Amazon はワンクリックで買う時、何かセキュリティ的に問題ありますかね?
不安でしたら一週間の間買い物しないのが一番だと思いますが・・・ (´・д・`)
書込番号:15500874
0点

> 楽天やアマゾンでのクレジット購入は
> 無料のセキュリティでは控えたほうがいいのでしょうか?
個人情報(クレジットカード番号など)の流出が心配ということでしょうか?
だとしたら、このケースではセキュリティソフトは関係ないですよ。
楽天やAmazonで買い物をしたら、個人情報はSSLという仕組みで暗号化されて送られます。
参考までに。
https://www.verisign.co.jp/ssl/first/basic.html?sid=ssl
書込番号:15500914
0点

朱雀不知火さん に一票
ちなみに、私は1年ほど前から有料のものを使っていますが、それまでは無料のアバストを使っていました。
私の使っているすべてのパソコンで、ネットでのクレジットカード決済もしていますし、銀行のネット取引もしていますが全く被害はなかったです。それなりの危険なサイトも訪問しました。もちろんウィルスに感染したこともなかったです。
有料のものを使い出したのは、値段が安くなってきたから気分的にもいいからという単純な理由からです。
書込番号:15501896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





