
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年11月28日 19:37 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月28日 17:14 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月27日 16:21 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年11月27日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月24日 22:31 |
![]() |
2 | 3 | 2012年11月24日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
有効期限についての質問なんですが、3台インストールするとしたら全て有効期限は統一されるのですか?それとも各々インストールの時期により異なるのでしょうか?
ずっとギモンに思っておりましたので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

前者の「全て有効期限は統一」です。
以前あったツインパックだけは違った(1年1台が2つ)のですが、
2013で廃止されました。
書込番号:15403960
1点

アクティベーションキーはひとつしかついていません。
1台目をアクティベーションした日から3年間有効です。その間、3台まで使用できるということです。
2台目、3台目を入れようがいれまいが、1台目を入れた日から3年経てば、全て終了します。
書込番号:15403984
1点

早速のお返事に驚きました。ありがとうございます。ベストのタイミングで使えるべく考えようと思います。大変お世話になりました。
書込番号:15404312
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン モバイル セキュリティ 1年版
我が家ではスマホが3人いるんですが、セキュリティーについてはまったくそ素人で、この製品を1つ買って3台にインストールしようと思うのですが無理でしょうか?
なおシマンテックHPではわかりませんでした・・・><
2点

> この製品を1つ買って3台にインストールしようと思うのですが無理でしょうか?
無理です。
1製品で1台です。
評価版90日間無料がありますから、試しに3台で使用して、気に入ったら購入する方法でも良いかも。
http://antivirus.server-ing.com/2011/05/04/976/
書込番号:15403324
3点

ノートン360マルチデバイスを検討してみてはどうでしょうか。
ノートンモバイルセキュリティのみだと、確か3台までインストールできたるはずです。
ノートン360マルチデバイス 価格.com
http://kakaku.com/item/K0000421251/
ノートン製品比較表
http://jp.norton.com/now/ja/pu/images/Promotions/site/comparison/?inid=jp_hho_NortonLP_module2_comparison&s_tnt=45801
書込番号:15403462
0点

訂正があります。
>確か3台までインストールできたるはずです。
「できたるはず」とありますが、正しくは「確か3台までインストールできるはずです。」です。
>ノートンモバイルセキュリティのみだと、確か3台までインストールできるはずです。
「ノートンモバイルセキュリティのみだと」とありますが、
これは、ノートン360マルチデバイスの組み合わせ例でのことです。(下記のシマンテックサイトを参照してください。)
ノートン360マルチデバイス シマンテックサイト
http://jp.norton.com/portal-n360md/promo/?inid=jp_hho_CompChart_prolist_n360md_promo
書込番号:15403687
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
はじめまして
現在、NIS(2013 Ver20.1.1.2)試用期間中ですが、インストール後PC全般の処理が遅くなり困っています。
もともとは、ウイルスバスターを使用していましたが、NISの評価が比較的高かった為、更新のタイミングで乗換えを考えていました。
しかしインストール後、Webの表示が非常に遅くなり、不定期にスクロールも重くなりコマ送り状態になるなどの症状が発生しています。特にYahoo!のトップページにあるFlash表示は何度か再読込みし表示されるまでは一切の操作も受付けない状態が続きます。
同様にウイルスバスターから入替えたもう1台のパソコン(WindowsXP、低スペック)はまだストレスを感じるほど遅くはなっていません。
念の為、Windows Font Cashe Serviceを切ってみても症状は変わりませんでした。
メモリは2GBですが、NISインストール前まではまったくストレスを感じる事はありませんでした。
どなたか、Windows7 32bit版での上記症状に関する情報をお持ちでしたらご教授ください。
よろしく願いします。
0点

上記、"Windows7 32bitでも異常に遅くなり困っています"について、IE9で確認したところ、Chromeに比べてメモリ使用量が半分以下になっていることが判りました。
どうやら、ChromeとNISの組み合わせに起因する症状のようですが、何か情報をお持ちの方、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15177369
0点

こんばんは
私はFirefoxですので、あまり詳しいことはわかりませんが
結構クロームとは、アドオンでも問題多々起きてますからねぇ。
日本や海外のコミュニティを参考に見てみるのも良いかも。
http://community.norton.com/t5/Norton-Toolbar-Norton-Identity/norton-toolbar-extension-in-google-chrome/td-p/789966
http://community.norton.com/t5/Norton-Toolbar-Norton-Identity/Norton-Identity-Protection-causing-Chrome-to-load-pages-slowly/td-p/784012
eenyaさんにとっての優先順位がどれかですね。
クロームが気に入って、他のブラウザはちょっと・・・・であれば
他のセキュリティソフトにするのもよし
ノートンが良ければ、ブラウザ他のにするか・・・
あまり参考にならなければ、ごめんなさい。
書込番号:15178645
1点

回答ありがとうございます。
FireFoxは問題ないということですね!?
私はIEの動作が緩慢なところとCSSの独自解釈が多いところが嫌いでchromeを使ってましたので、FireFoxという選択肢もありかも知れません。
実はLunascapeも気に入ってたのですが、VerUpでちょっと嫌な仕様になった部分があり、Chromeに換えてました。
一度、FireFoxも試してみます。
書込番号:15179856
0点

Windows7 32bitは使ってないないけど
Google Chromeは便利だから使ってます
ウィルスセキュリティソフトの問題より
Google Chromeを使う場合に古いプラグインの問題では?
https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=142064
個人的にはウィルスバスターよりNorton Internet Securityのほうが
Google Chromeの不具合は少なく快適です。
書込番号:15180379
1点

パソコンのスペックが高いか、
OS の起動に SSD を使っていればさほど重く感じないと思いますが、
私も Socket 478 の頃とか、
ノートン インターネットセキュリティは重いので使うのやめました。
セキュリティーソフトは ESET Smart Security がお奨めです。
アマゾンなどの口コミなどご覧になってください。
書込番号:15184071
1点

熱い男が大好きさん、Tomo蔵。さん
おっしゃる通り、プラグインを切ってみると症状は解消しました。
ただ、しばらく使っていると少しずつ重くなったり、NISが「Chromeの負荷が大きくなってる」といったワーニングを出したりしますので、プラグインの完全削除した上でのリブートなどしながらもう少し検証してみます。
でも、原因がほぼ掴めましたので解決は近いと思います。
助言が無かったら、なかなか気づけず迷宮に入り込みそうなところを助けて頂きました。
ありがとうございました。
越後犬さん アドバイスありがとうございました。
私の場合、元々トレンドマイクロのウィルスバスターで問題なかったものをライセンス更新を機に、評価が高かったNISに乗り換えてみたいとの想いからでしたので、NIS以外なら元のウィルスバスターを選ぶかなぁ・・・とか思います。
でも、おっしゃる通り少し重めのセキュリティソフトなのかも知れませんね?!
この種のソフトはセキュリティの高さと重さはある程度トレードオフの部分もあるので、どこで見切りをつけるのか?難しいところで、悩ましいです(^^;
書込番号:15186749
0点

皆様、ご助言ありがとうございました。
結局根本的な解決には至りませんが、家族用としていたXPのPCがマイクロソフトのサポート終了もあり組み換える事にしました。
それに連動して、私のPCもWindows8となり、クリアインストールしたところ、極端な重さは感じなくなりました。
家族用にしたWindows7も特に重さは感じない事から、それまでインストールしていた別のソフトが影響していたのかも知れません。
何れにしても、皆様のアドバイスで随分勇気づけられました。
ありがとうございました。
書込番号:15399028
0点



ノートンを買うか、フリーソフトにするか迷っています。
現在とりあえずMSEを入れてますが、以下の書き込み等を見て少し不安になっています。
『MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。Avast!は無料にしては機能が充実していますが、何かあるとスキルを要求されます。普段は簡単ですが。』
他にも、MSEは軽いけど脆弱性がナントカとかいう書き込みを良く見かけます。
MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?
MSEの放棄してる物ってなんなんでしょうか?
有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
ノートンに出来てMSEに出来ない物とはなんでしょうか。
アドバイスお願い致します。
0点

>MSEは検出率だけはそこそこありますが、それだけです。他の守りを放棄しています。
純粋なウィルス対策としてはそれだけで十分ということです。
それ以外の機能は持っていませんので、使用するかたがそれ以外の機能が必要なのであれば別途お考えくださいというだけです。
何も心配はありません。
書込番号:14661680
1点

>AVAST!等と併用
同時使用は無理です、エラー起こして操作不能に陥ります。
↓ウィルス対策機能に関して参考にしてください。
http://www.symantecstore.jp/compareproduct/
書込番号:14661731
1点

フリーのアンチウィルスソフトは名前の通りウィルス対策(スパイウェアやマルウェアも)だけでファイヤーウォール機能を持っていない。あとスパム対策やIDセーフ、フィッシング対策もないのがほとんど。
でもファイヤーウォールはWindows内蔵が使えるし、それ以外の機能は必要ない人もいる。
それとシンプルな故にPCに対する負荷も小さい。
使用者にとって何が必要で何が必要でないかで選択肢が変わる。
書込番号:14661732
2点

MSEはシンプルでとてもわかりやすいです(ほかのは面倒ですわw)
ファイアウォールとかはWindows標準も入っていますし(別に無料を進めているのではありませんが・・・)
MSEとアバストをいっしょに使うと競合起こして起動できなくなると思います(ほかのセキュリティソフトもほとんど一緒です)
MSE使っていますがとても安定しています
無料と有料だとサポートとかもかなり違ってくると思います
書込番号:14662175
1点

>MSEを使用する際は、AVAST!等と併用した方が良いのでしょうか?
ウイルス対策ソフトの混合は危険ですy
最悪、PC使えなくなります。
互いに、監視する動作をウイルスと勘違いして駆除して、壊してしまうこともあります。
>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
最近のセキュリティソフトは、総合パックです。
単に駆除するだけでなく、防御からバックアップに最適化など、いろいろと組み合わされています。
また、監視や駆除も、どこまで細かく行うのかといったこともあります。
無料では、そこまで色々とは行いませんね。
また、使用は無料だが、トラブルや分からないことがあっても、サポートはしません。
書込番号:14662277
1点

個人的な意見ですが、総合セキュリティソフトと言っても色々あるし、
違いもあるので全部とは言えませんが、
・もし感染しても情報流出を最小限に抑える機能(IDセーフ等)の有無。
・ウィルス以外(迷惑メールや詐欺等)の対策の有無。
・リアルタイムでのサポートの有無(MSEはメールサポートのみ)。
だと思ってます。
書込番号:14662546
1点

人の意見に左右されすぎですよ。
ノートンは基本的に全部おまかせで、サポートもメーカーがしっかりします。
有料ソフトは基本的に全部込みで動作してくれるものがほとんどですね。
フリーのものは一般的なネットの常識を知ってる上で、サポート最低限と。
検出力はソフトによって多少向き不向きがある感じはありますが、「自分で踏まない限り」気にするほとではないかと思います。
怪しいものを自分で避けれる人にはあんまり関係ないことです。
どれもお試し期間などあるのがほとんどなので、自分に合うものにしましょう。
失敗した時に困るので、試用期間無いものは止めておいたほうがいいです。
書込番号:14663055
5点

Microsoft Security Essentials自体は、何かと問題のあることが多いマイクロソフト製にしては、珍しく評判のいいものです。
無償、広告なし、ウィルス対策性能も上々、Windowsとの相性抜群。
ファイアーウォール機能は無いので、Windows標準を使用するか、PC-TOOLS、ZONE ALARMあたりを使用すれば、何も不安はありまっせん。
ぜんふじさんのように、迷ってしまう方のためにいろいろな製品が販売されています。
安心にお金を払うかどうかという問題にすぎません。
悩まれるぐらいなら、無償のものはやめて有償製品にすべきと考えます。
その方が後で後悔しなくても済みます。
人に勧められて、あれ?自分の思いとちょっと違うなぁってなるのはいやでしょ。
んでも無償なんだから、やってみてからご自身で判断されるのが一番です。
すでにお使いになってみてどうでしたか?
やってもみないうちから、あれはどうですか、ここはどうなっていますかなんて聞くよりも、
やってみてここはこうならないんですけどっとか聞いていただく方がいいです。
大歓迎でっす。
書込番号:14664018
0点

ぜんふじさん
はじめまして。
まず、セキュリティソフトの併用は良くありません。
回答者のみなさんがおっしゃるように、競合を起こして
起動できなくなる可能性が高いです。
無償版と有償版の違いですが
ファイヤーウォール機能を持っていないなど、一部機能が
無償版と有償版では異なります。
有償版の場合、防御してくれる範囲が大きく広がると思ってもら
っても良いかもしれません。
法人・個人用と色々なセキュリティソフトを試験した事
がありますが、Symantec製品はあまりおすすめしません。
特に購入後のサポート体制は法人・個人共にひどいものです。
おすすめは
・BitDefender
・F-secure
です。
ご参考までに。
書込番号:14675597
0点

これはもうノートンで決まりでしょう。
MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合型対策ソフト。自明の理。
MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できず。
書込番号:14678074
1点

これはもうノートンで決まりでしょう。
MSEはアンチマルウェア機能のみ。一方、ノートンは総合対策型ソフト。自明の理。
MSEではドライブ・バイ・ダウンロードに対抗できない。他のフリーアンチマルウェアでも同じ。
今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れるほど甘くはない。
書込番号:14678091
1点

俺はデスクトップにavast ノートにMSE使ってるけど
全然不安なところ無いですよ
定期的にノートンオンラインスキャン掛けてるし、感染もありません
まぁP2Pでファイル共有するなら市販の総合セキュリティーが良いんでしょうけどね
主の使い方次第だと思う。
書込番号:14707799
1点

悪いですけど、デッドランカーさんは認識甘いと思う。
avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。
両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
もしあれなら、自分でやってみればわかります。
書込番号:14713585
1点

フリーのアンチウイルスは上位有償版のディチューン仕様です。性能落としてあります。当たり前。
フリーセキュリティーで十分などとほざいている連中は考え直したほうがいいでしょう。
書込番号:14714806
1点

dark_houseさんへ
>avastでもmseでも今はフリーアンチマルウェアのみで乗り切れる時代じゃないです。
両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
認識が甘ですか・・・
まぁ MSEはともかく、avastのWEBシールドって”ドライブバイダウンロード”対策だと思ってたけど違うのかな〜
一応 ブラウザのトラフィックスキャナも搭載してるし
>両方ともDrive by Downloadにはまず対抗できないです。
対抗出来ないとおっしゃる根拠はなんですか?
参考までに教えて下さい
書込番号:14716830
2点

現在Norton Internet Securityを使用中。
選んだ理由は、評価スキャンが気に入ったからです。他にもレピュテーション機能付きのは有るけど、目に見えるのが良い。
この種の機能が無いのがMSEの欠点。
>>有料ソフトと無料ソフトの違いは、操作(設定)の解りやすさ位と解釈してたのですが、違うのでしょうか?
提唱者のポリシーによる。同じ無償でも、OSメーカーのMSEと、セキュリティー専門メーカーのAvastフリーではだいぶ違う。
セキュリティーソフトの併用は不可と言う意見が多いけど、最新のAvastに関して言えばインストール時に互換モードを選べば併用可能っぽいです。ただし、一般論として常駐ソフトを増やせば、重く不安定になりがちなので自己責任で。
よく言われるファイアウォールの有無について。
外向きの通信を手動制御しないのであれば、あえて他社製ファイアウォールを使う必要は無いと思います。デフォルト設定で使う(ほとんどのソフトが自動許可)、通信のたびにポップアップが出るのはウザイ、反射的に許可を押しちゃうって人は気にしなくて良いかと。Microsoft製のファイアウォールなど信用できん!という人は別ですが…
個人的に、必ずしもNortonである必要は無いけど、MSEは物足りないです。PCセキュリティーに「〇〇で十分」なんてものは無いので、最終的には自分が一番信用できそうな物を選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:14719111
1点

みなさん、本っ当に参考になります。自分で検索しても、MSNがあれば大丈夫などの説明も多く、よく理解できなかったので、ありがとうございます。MSNはやめて、今の所AVASTにして、のちのちの第一候補としてノートンを検討します。本当にありがとうございました。
書込番号:15398123
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台 ダウンロード版
ウイルスバスター2012クラウドから乗り換えようと思い、Win7のPC(64bit・C2Q・8GBRAM)に入れようとしましたが、インストールが始まりません。
ウイルスバスターは、アプリケーション終了後、サポートツールでアンインストールしました。
(プログラムと機能やアンインストール機能では、トレンドタイタニウム?とかいうダイアログが出て動作を停止しましたとエラーが出て削除できなかったので)
再起動して、既に「プログラムと機能」一覧にはウイルスバスターはありません。
カスペルスキーの体験版は、160MBくらいのexeファイルをダウンロードしました。
その後、ダブルクリックで、何かプログレスバーが動いて(恐らく解凍?cabと最後の英語が表示されていたので)おり、終了後、インストーラーのウインドウが立ち上がるのかと思いましたが、ごく一瞬、何かウインドウが開いたと思ったら、すぐ消えて、その後静寂・・・インストールはされていません。
どうしたら良いでしょうか・・?
0点

ウイルバスターが作動中の環境で,この体験版をダウンロードして,
インストールを試みましたが正常にインストール画面が出ました。
勿論,そこで中断ですが...
体験版が体験できない,本物も 駄目!と言う落ち???
過去に,同じ体験版をインストールしたことはありませんか?
非該当ならば, スルーで...
書込番号:15383811
0点

いえ、過去にカルペルスキーの類を入れたことはありません。
今まで、カルペルスキーという存在を知らなかったので・・・。
(使ったことがあるのはせいぜい、ノートンとウイルスバスターくらい。ここ7〜8年はウイルスバスター一筋です)
Webサポートに聞こうとしましたが、体験版はNGだそうで・・。
ナレッジスペースで類似案件があるか見ても、ありませんでした。
書込番号:15386896
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
同様の質問を既にされている方がいらっしゃるので恐縮ですが、
分からないことがあるので新たに質問いたします。
先の質問スレッドでは、プライベート版と3台版の違いは
ライセンスの違いということで終わっていますが、
ライセンスの違いとは具体的にどういう違いなのでしょうか?
例えば、1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
使っている場合など、複数のユーザアカウントを設定してあるPCにはインス
トールできないようになっているとか?
自宅と親元に自分だけの使用でアカウントも1つだけのPCが3台ありまして、
あと、複数アカウントを設定しているPCが2台あります。
こんな場合は、プライベート版1本で全部まかなうのは無理ですか?
0点

>1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
使っている場合など、複数のユーザアカウントを設定してあるPCにはインス
トールできないようになっているとか?
インストール出来るかは?ですが、違反です。3台版を使って下さい。
書込番号:15379881
1点

プライベート版はインストールする機器を特定の一人しか使わない場合です。
わらわさん以外の人が使うPCにインストールするのはライセンス違反になります。
家族などの極近しい人でも駄目ですし、所有者がわらわさんでも使用者が他者で
あれば駄目です。(たとえば親が子供に定常的に貸し与えるなど)
>例えば、1台のPCを家族3人で、それぞれのユーザーアカウントを設定して
>使っている場合
ライセンス違反になります。
>自宅と親元に自分だけの使用でアカウントも1つだけのPCが3台
これはOKです。
>複数アカウントを設定しているPCが2台
使用者が複数あるいはわらわさん以外であれば駄目です。
>こんな場合は、プライベート版1本で全部まかなうのは無理ですか?
ライセンス的には無理です。
ライセンス違反ですが、インストール出来るか出来ないかでいえば出来ると思います。
ただ、メーカーにばれた場合はライセンスが失効すると思います。
次にばれるかばれないかですと、データとして記録が残るという意味ではばれると思います。
ただその記録を確認して失効操作するかどうかという意味ではわからないです。
5台10台と派手に同時に使えば自動的に失効するようなシステムになっているかもしれませんが
2台とかの場合は怪しいくらいの判断しかできないと思います。
わらわさんの場合は、プライベート版1個と3台版を必要に応じてという事になると思います。
書込番号:15379907
1点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
プライベート版の意味がよくわかりました。
違反してまで安くあげようという意図はないので、
購入するならプライベートと3台版を組み合わせて
検討することにします。
今のところ、体験版を入れて評価しているのですが、
動作の重さは気になりますね。
マシンにもよりますが、シャットダウンが異常に遅
くなりました。
スタートメニューからシャットダウンをクリックして
トイレに行ったり、洗い物などして戻ってきたら、
まだ「シャットダウンしています・・・」の状態。
固まってるんじゃないかと思いながら、しばらく注視
しているとようやく電源が落ちるという感じです。
スキャン自体はそんなに遅くはないと思います。
完全スキャンで36分程度、簡易スキャンで5分〜9分程度
にて終わります。
ネット決済保護やスマホやタブレットなどにも
一つのライセンスで共用できるとか、機能は魅力的なものが
搭載されているように思えるのですが、
動作の軽さをとるならノートンかな、と思います。
他にももっと軽いのはありましたが、アプリの動作がおかし
くなるものがありましたので、有名メーカーの中から選ぶべ
きかと思っています。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:15382718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





