
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年9月16日 23:17 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2012年9月16日 11:27 |
![]() |
4 | 1 | 2012年9月13日 22:14 |
![]() |
8 | 6 | 2012年9月10日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月9日 19:23 |
![]() |
30 | 16 | 2012年9月9日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 オフィスパック 5PC
我が家は先月まで3台のPCを所有しており、
今年の2月の中旬にノートンインターネットセキュリティ2012を1製品を購入し、
そのPC3台にインストールして使用しています。(期限は残り150日です。)
最近新たにノートPCを1台購入し無料体験版のノートンセキュリティソフトをインストールして使用しています。
新たにノートンセキュリティを1製品購入するのはもったいないので、
2012オフィスパック5PCを購入しようと考えています。
そこで下記について教えてもらえませんか?
●オフィスパック5PCソフトを新しいノートPCにインストールすると
その日から1年間有効というのは分かるのですが、
他の3台のPCにはいつインストールすればいいのでしょうか?
@3台のPCに既に入っているセキュリティソフトの有効期限が切れる来年の2月まで待って、オフィスパック5PCをインストールする。
この時、3台のPCは来年2月から1年間の有効期間となるのでしょうか?
A4台のPCに同時にインストールする。
この時、新たなPCはその日から1年間の有効期間となり、
他の3台のPCは150日+1年間の有効期間となるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
>3台のPCに既に入っているセキュリティソフトの有効期限が切れる来年の2月まで待って、オフィスパック5PCをインストールする。
こちらだと、5台とも2月から1年間となりますね。
ただ2台は2月まで、どうするのか?ということになりますけど。
>4台のPCに同時にインストールする。
なぜ4台なのか?わかりませんが、それは新たに購入するオフィスパックのキーでアクティブ化するということですね?
オフィスパックのキーを入れても、そのままでは150日残っているPCもプラスにはなりません。
同じ製品であれば、サポートに頼めば+150日してもらえるでしょうけど
1年3台と1年5台では、無理じゃないかなぁと。
とりあえずサポートに確認したほうがよいと思います。
書込番号:15074604
0点

あぁ・・・ごめんなさい。
5PC用購入するので、勝手に5台あると勘違いしました。^^;
書込番号:15074632
0点

1台でも登録した時点から1年ですので、新ノートPCに入れた時点から
1年になってしまい、勿体無い事になりますね。
全4PCでしたら、2コニコパック追加購入を検討してみるとか。
2コニコパックなら1PCで2年使えますので、
金額的には5PC版とあまり変わらないかと思いますし。
(手間は若干増えますが・・・・。)
http://kakaku.com/item/K0000288841/
書込番号:15074742
0点

期間についてはみなさんのおっしゃっている通りなので、そのままではもったいないことに
なりそうです。
サポートに相談すれば案外あっさり期間を統一してくれる可能性も無くはないですけど。
(個人的な感想ですが案外あっさり期間をプラスしてくれるんですよね)
ニコニコパックやいっそフリーのものを導入するというのも視野に入れても良いかもですね。
書込番号:15074847
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
古いPC3台については残り150日が無駄になりそうですね。
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15075881
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
現在、ウイルス対策ソフトを購入考えてます。
様々なメーカーがありますが、いまいち違いはわかりません。
現在、ウイルスにパソコンがかかってるわけではないと思うのですが、現在かかってるウイルス除去と、ウイルスが入らないようにブロックしてくれるものならばいいです。
そのなかで、この製品がいい!など教えて頂けたら幸いです。
何を買ったらよろしいでしょうか?
0点

2011年2月におけるマルウェア(ウイルス)検出率調査結果
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
G Data インターネットセキュリティ 2012
G Data インターネットセキュリティ2012は、99.9%検出率のウイルス対策、フィッシングサイト防止、迷惑メール防止、不正アクセス防止、有害サイト対策機能を搭載した標準的な製品です。
無料なら
avast!
Avira AntiVir Personal
参考までに!
書込番号:13511043
2点

>現在、ウイルスにパソコンがかかってるわけではないと思うのですが、現在かかってるウイルス除去と、ウイルスが入らないようにブロックしてくれるものならばいいです。
インターネットを使う上で、ウィルス感染だけがリスクではありません。
フィッシングによるID・パスワード、クレジット情報などの流出の危険もあります。
そういう面からも、セキュリティーソフトは導入した方がいいです。
私はノートンインターネットセキュリティをオススメします。
比較的、動作が軽く、ソフトとの相性など不具合も少ないです。
お使いの環境によっては不具合が出ることも考えられますので、
体験版を使用して気に入ったら購入されるとよいでしょう。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:13511120
1点

わざわざお金払って買わなくても、無料のMicrosoft Security Essentialsで十分だと思いますよ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
書込番号:13511135
3点

私はバスター2012と無料体験で7か月目に入ったものです。
無料体験のいろいろなメーカーのセキュリティソフトをまず使ってみてはいかがでしょうか?
そこから製品版を買っても遅くはないと思います。
比較材料として参考にした物は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
ですが実際、使ってみて決めてみてもいいと思います。
書込番号:13511774
0点

ノートン インターネットセキュリティあたりが無難だと思います。
パソコンが1台なら2コニコパックだと2年使う事もできます。
他には軽さを重視してESET スマートセキュリティとかも。
3台版はパッケージ販売ではないようですが、
ライセンスが2つ入ってますので、これも1台なら2年使えます。
私はG DATAを使っております。
高検出力ですが、消費メモリが高く、メモリが少ないとかなり重くなります。
あと古めのパソコンですとかなり重い。特にシングルコアのCPUは重いです。
価格が安めで、ノートンやバスターなどはパッケージ版購入のほうが、
ダウンロード版や更新料より安いのに対し、
G DATAは更新料がパッケージ版より安いので、更新が楽です。
書込番号:13512381
1点

セキュリティーソフトは悩みますねえ。
現在ウイルスバスター2010の3年版を使っていますが2011はボロクソ言われているんで2010のままです。
すでに3台に(ビスタに1台 XPに2台)入れてますが調子はいいです。
そして今回安いPC(ウインドウズ7の64ビット)を買ったんでオマケでついてきたマカフィーを使ってますが軽そう。
軽いのはOSが軽いからかもしれませんが。
90日経ったら何にしようか悩みどころですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13496499/
書込番号:13512517
0点

パソコンのスペック(メモリ量など)が書いてあれば、最適な答えが得られるのでしょうけどね。
前提条件が分からないので、ノートンインターネットセキュリティをお勧めしておきます。
初心者を含め、だいたい誰にでも推奨できます。
インストールするだけで、設定をいちいち変更しなくても安全に守ってくれるので、安心ですよ。
ウイルス検知を中心として防護能力が高いです。動作の軽さも魅力的です。
G DATAは極端に動作が重いので、あまり気軽に手を出せるソフトではないですね。
ウイルス検知力は驚異的なほど高いです。他の能力は高いというほどではないですけれど。
どちらかと言えば上級者向けですがカスペルスキーも良いですよ。
仮想実行機能が便利です。他とは違うアプローチでの安全性確保です。
軽さを重視するならESETもいいですね。
機能は少ないですが、実用には問題ないレベルです。
大規模な店にもまず売っていませんが、通販でエフセキュアを買うのも良いかも知れません。
ウイルス検出能力は優秀です。他の能力は普通です。
スキャン中でなければ動作は軽いです。
ウイルスバスターとか2000円以下のソフトは、現在はだいたい品質に問題があるので避けましょう。
書込番号:13517670
2点

可も無く不可も無くのトータルバランスで私がお奨めするのはノートンか
カスペルですかね。
イーセットも軽くてそこそこ検出率が高いですが「軽い=ガードが甘い」的
な思いがあるもので・・エフセキュアは高検出らしいですがヘビー級とも
聞きますし、マカフィーは昔の悪評を払拭できなくて・・VBは論外!
いずれにせよ自身のPC性能を把握して高検出重視の重量級か、オールマイティか、
軽さ重視の取り敢えず安心感か、どれを好むかですね。
ちなみに当方のWin7-32Bit Core2Quad-2.4GHz、RAM-4GBと一般的な構成で
ノートンは軽快動作してます。
書込番号:13569903
1点

ウイルス対策ソフト、という質問の流れでこの製品のクチコミに書き込まれているので、
ウイルスバスター2011 クラウド3年版 はどうですか?という意味だと思いました。
以下、Windows XP 32bit Professional SP3 で、ウイルスバスター2010から2011クラウドにバージョンアップしてこの1年間使ってみて、の話です。
ウイルスバスターは、なんか、地球上に3分しかいられない気の短いウルトラマン君には使えない仕様ですが、のんびり付き合えるならば、設定画面はそれなりに最初から使いやすく、親しみやすいです。それが一番の特徴だと思います。入れていれば安心できる感じです。
1.ウイルスバスター使ってて、危険性の誤検出で酷い目にあったことはないです。
ユーザーとして、ウイルスバスターは2001年すぎたごろから使ってきました。Symantec, マカフィー, Zero, G-Dataなどを2〜3台のデスクトップPCで平行して使ってきました。他社製品と比較して使い方はやさしいです。動作は比較的重く感じるときがあり、起動も遅いですが、他社セキュリティ製品と比較すれば動作は安定しているほうではないか、と思います。今まで10年間に一度だけ大失態もありましたが、それでもクラウド入れたのは勇気があるなぁ・・・と思います。
2.保護されています、の起動に3分かかり、一度、空のFDDをアクセスしてガーガー言います。
現在普通に市販されるデスクトップ型PC(緊急レスキュー用に今もFDDを搭載)では、起動後2分30秒前後に空のフロッピードライブをアクセスにゆき、一度ガガッと音が鳴ります。3分後に、保護されています、になり、使えるようになります。その後は普通に使えます。
知らないうちに既に解決されてしまった症状ですが、2011年春の数ヶ月間は10数分置きにFDDへの空のアクセスを繰返し、だんだん間隔が短くなり、パソコンが壊れそうな大音響で部屋内に鳴り渡り続けるので閉口したことがありました。業務用のコーポレート版にはそういう症状はないのでしょう。
3.ある種類の常駐ドライバの常駐アイコンを消すことが多い
デスクトップPCでは、常駐ドライバアイコンを動作設定に使うタイプのプリンタやスキャナ、グラフィックカード、スピーカー音量、テキストエディタの常駐アイコンを、起動のときタスクトレイから消してしまうことが起動10回中7〜8回程度あり、お正月の年賀状印刷、自分の本棚の本整理の自炊、パソコンの音量ボリューム、グラフィックの調整、趣味のプログラムを変更するときにはコントロールパネルとかプログラムメニューとかからの設定になり、少し手間がかかってしまうこともあります。ウイルスバスターの2012へのバージョンアップの勧誘ポップアップを出すスクリプトが走るときには、起動時の常駐アイコンが復活してくれていることが多いです。
4.Microsoft の Windows Update と相性が少し悪い気がします。
Windows Update の方を「お知らせして手動でアップデートする」という普通ほとんどのユーザーの設定では、毎月の中旬から下旬のWindows Update 更新の多い期間中、パソコン起動時に1〜2分間、Windows Update の側のお知らせアイコンを消すか、Trend Micro の Virus Busterの側の常駐アイコンを消すか、で少し待たせられることがあります。もちろんパソコンは普通に起動し、しばらく待てば使えます。
5.かなテキスト文字入力はじめるのは、PC起動3分間待ってから。
かな漢字変換はPC起動最初の数回は遅くなりました、クラウド版になって特に。かな漢字変換すると、最初の数回は変換まで非常に待たされるようになった感じします。
パソコン起動後3分以内に、焦ってキーを打ち込んでかな漢字変換をしてしまうと、その後1〜2分間はキーボードからのキー入力が効かなくなります。OSシステムへのウイルス攻撃と勘違いされるのでしょうか?理由をどなたかご存知なら教えていただければ幸いです。
トレンドマイクロのトップマネジメントはWebページ見ると中国アジア系の方々なので、このあたり、もしも一般ユーザー向け自社製品を自分たちも自宅のパソコンで使っていれば、フロッピーの大音響といい、文字変換といい、2バイトコード言語の中国でも事情は全く同じだと思うのですが・・・。実は英語しか書けないのかな?エクゼクティブ用のスペシャル版を使っているのかな?
6.他のウイルス対策ソフトとの比較
プログラムコード書いてソフト作るのが大好きでLinuxやAndroid系開発環境 Download を実行する機会の多い方には、Symantec の Norton を使われるとより良いのかも、と思っています。使い方はシマンテック専門用語ずらりでGoogle検索から、になりますが、専門知識を駆使して動作環境設定できる項目が多いから。過去にはウイルスバスターのマシンでは Cygwin 環境を Downloadするときには一時的にウイルスバスターを止めて Download したり、のノウハウを駆使したことがありました。
同じ赤い販売パッケージがよく似ている G-Data も使ってみましたが、G-Data は健全なページの閲覧に対する危険ブロックの誤検出率、という見方から見ると、なにもイケナイページ見たり悪いことをしていないのに間違えて閲覧ページをブロックされる、という誤検出動作を初めて経験した、というかなり気分の良くない個人的印象を抱いています・・・。例としてWebページに愛好家が多い薔薇品種の" English Rose "の文字が入っているだけでG-Dataが危険ページと誤検出動作するなどしたのでつまらなく思い、G-Dataを捨ててウイルスバスターに戻りました。
ウイルスバスターは、付き合いやすく親しみを持てるけど、会うたびに必ず最初文句ばかり言ってこっちの言うこと聞いてくれないし、最近は体重も重く体も大きくなって人を押しのける主張も強くて、嫌いなタイプの彼女だなぁ・・・と思えばトンガッたところもなく安心して付き合えるので、使っています。
Win 7 x32bit HomePremium ノートPC や Win 7 x64 Ultimate ノートPC はまだ1年使ってないので評価は書きません。
書込番号:13970031
1点

ずーとウィルスバスターですが、2010から2011にアップしたら不具合の連続。
その間に手動でウィルス検査しても何も出てこない。
2010に戻したら不具合もなくなりウィルス検査したら2011の間のウィルスが
どっさり検出されました。以後、2010からのアップデートは絶対にしません。
同じソフトなのに一体どうなってるのやら。3台パックなので3台のPCが
同じ現象でした。
書込番号:14622572
0点

カスペルスキーをおすすめします!環境の相性等あるので試用版でテストしてから
検討されてみてはいかがでしょうか? 現在3年3台版が非常に魅力的な価格です!
カスペルスキー価格comページ
http://kakaku.com/item/K0000361296/
以前VB2011のユーザーでしたが PCの調子が悪くフリーズが頻発 ファイヤー
ウォールは無くなり、Windowsのものを使用で見切りをつけ 1年の有効期間残
がありましたが見切りをつけて乗り換えました。
カスペルスキーを入れてスキャンをかけるといくつかのウイルスが!
メーラーの迷惑メール学習まではかなり重たいですがこなれてくるときにならない
レベルになります。
ご参考までに!
書込番号:15072556
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
回答お願いします。今月末でウイルスバスターが切れます。昨日イートレンドでPCを購入したらプレゼントで付いてくるんですが…使いやすいですか?重いですか?軽いですか?今までウイルスバスターしか使ったことがないので質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:15061228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC購入したのなら自分で試してみるのが一番。
書込番号:15061336
4点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
こんにちは。
ウイルスバスター期限到来し、いまカスペルスキー体験版を試用しています。
バスターでは支障なかったのですが、ヤフーメールの添付画像サムネイルが開くのにやたら時間が掛かります。
複数画像添付の場合、25-30秒経ってパラッとなぜか同時に2枚、また同じく25-30秒たってパラッと2枚、という感じです。
さらに時間掛かり過ぎなのか×印になる場合もあります。
いずれも、その画像のあるべき所(白い部分)をクリックで別ウインドウ画像が開きます。
因って一応画像は見ることができ、致命的問題ではないのですが不便です。
このほかヤフオクの出品ページを開いて画像が出るまで10秒くらいかかる場合が何度もありました。
これもバスター使用時はなかった状況です。
但しこれ、リロード(更新ボタン、win7で小さくなって押しにくい)でなぜか早く開きます。
なお先のメールの添付画像の方は、リロードは効かず、押せば再びイチから数十秒待ちになります。
ネット検索では参考になるページが見つからず。
カスペルスキーのサポートページで質問し、言われるまま「ヒューリスティック分析を調節、アンチスパム、セルフディフェンス」など、設定をさわってみましたが解消できませんでした。
そんなワケです。
どなたかもし良い設定調整など参考アイデアありましたら、恐れいりますが教えてくださいまし。
0点

武庫川乱歩さん こんばんは。 ユーザーではありません。 正解が来るまで、、、
無料版を渡り歩いて現在、下記を使ってます。 右下に時々広告が出るけど気にせず使ってます。
ジャストシステムからずっと[無料]のセキュリティソフト「JUSTインターネットセキュリティ」
http://www.just-security.com/?m=jui15b01
おまけ 私のホームページの 「20 ブロードバンド ウイルス セキュリテイ スパイウエア」欄の 「ウイルス用フリーソフト」もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:15035507
1点

BRDさん、早速のレスありがとうございました。
当方、無料のものはavastだけしかチェックしてませんでした。
ご教示頂いた「ジャストシステム」は、私2000年に最初に買った東芝パソコンにこの会社のソフトが付いていて、最近まで画像ソフトなど使っていましたので馴染みがあります。
リンク先、先ずはざっとですが拝見いたしました。
カスペルスキーの問題が解消できなければ、一度入れ替えて試してみたいと思います。
>無料版を渡り歩いて・・・
貴重な情報を快く教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:15035802
0点

>ウイルスバスター期限到来し、いまカスペルスキー体験版を試用しています。
ウイルスバスターは正しく削除してからカスペルスキー体験版を入れましたか?
基本的には常駐型のウイルス対策ソフトを複数インストールすると
不具合が生じることがあります。
ウイルス対策ソフトはPC1台ににつき1つ
参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
その他プログラムのアップデート
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
私はAvira Free Antivirusを利用しています(検出率で選びました)
インストール時に余計なツールバーが入らないように注意が必要。
書込番号:15036090
3点

chocosisさん、レスありがとうございます。
はい、ウイルスバスターはアンインストーラを使って削除し、その後にカスペルスキーをインストールしました。
説明不足でご心配おかけしまして、すいません。
当方昨日もヤフオク見ましたが、いちいちリロードしないと画像が出ず、こりゃカスペはダメかもなwとの思いを深めています。
小さい問題でも繰り返すとしんどいです。
検出率の数値データは興味深いですね。教えて頂きありがとうございます。
これからするとTrend Micro(バスター)はイマイチ、カスペルスキーはまずまず、という感じでしょうか。
Avira はドイツですか、それはいいかも。
フリーもいろいろあるんですね。
検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:15036949
0点

プラウザは何を使っているのでしょうか。
firefoxなら既知の不具合が出ております。IEやchromeなどのプラウザなどを使ってみても改善されないでしょうか?
また、カスペルスキーのアンチスパムは学習型ですので最初は時間がかかります。そのため、負荷が大きくクラッシュしたりしているのかもしれません。
なお、JUSTインターネットセキュリティはスレ主さんが使われていた2000年時より搭載されているソフトが変わっておりますので、インターフェイスなども変わっていると思われます。
現在は中国の江民科技という会社の製品が搭載されていると言われています。
同じフリーソフトでも、MSE(Microsoft Security Essential)やAvastやAviraの方が実績があります。特にMSEはMicrosoftの純正ソフトですからMicrosoftのサポートが受けられます。
しかし、大前提としてカスペルスキーと比べると圧倒的な性能差があります。
「ウィルス対策」を取るのか、「使い勝手」を取るのか、「費用対効果」を取るのか、それでオススメソフトが変わってきます。
なお、私は「ウィルス対策」ならカスペルスキー、「使い勝手」ならウィルスバスター、「費用対効果」ならMSEをオススメします。
書込番号:15046514
4点

iineさん、レスありがとうございます。
ブラウザ・・・IE(64bit)です。
ブラウザを替えるという方法も、可能性としてはあるんですね。
これはセキュリティソフトとは違って、たぶん1つのパソコンに2種インストールして、用途や気分によって使い分けてもいいんでしょうか…。
まぁいずれにしても、ちょっと私には難しいかな。
>学習型ですので最初は時間がかかります
そんなこともあろうかと、この数日ときどき繰り返しトライしておりますが、いまだ改善していないです。
>「ウィルス対策」ならカスペルスキー、「使い勝手」ならウィルスバスター、「費用対効果」ならMSEを
なるほど簡潔明快にまとめて頂きありがとうございます。参考になりました!
書込番号:15046663
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
ウイルスバスター2012について2010との違いについて
質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
今までウイルスバスターの2010を使用していました。
ですが、ウイルス検索で完全に安全なファイルが毎回駆除されてしまい
トレンドマイクロサポートページ - 特定のファイルをウイルス検索から除外するには
↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075342.aspx
より追加しましたが、リアルタイム検索では駆除されなくなりましたが。
・検索開始の検索
・コンピュータ全体の総合検索
・対象のファイルが入っているフォルダを右クリックより脅威の検索
を実行すると毎回ウイルスと判定されて駆除される状態でした...
ウイルスバスター2012では
トレンドマイクロサポートページ - 特定のファイルやフォルダを検索対象から除外するには
http://esupport.trendmicro.co.jp/pages/JP-2079648.aspx
等にて
・検索開始の検索
・コンピュータ全体の総合検索
・対象のファイルが入っているフォルダを右クリックより脅威の検索
をおこなってもファイルを例外設定してウイルスと判定されないようにする事は可能でしょうか?
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
今まで2010のニコニコパックを利用していて、有効期限が過ぎたので2012のニコニコパックをインストールしました。そうすると、IE6を使用中にエラーが発生するようになりました。2012とIE6は相性が悪いのでしょうか?
OSはXP(SP2)です。前提OSは確認したのですが、ブラウザを確認するのを忘れていました。
0点

IE6はセキュリティ上もう使わないようにと開発元が言ってるくらいなのでFirefox等の別のブラウザを使って下さい。
お気に入りの移行も可能です。
書込番号:15038160
1点

>使用中にエラーが発生するようになりました。
どんなエラーですか?
書込番号:15038173
0点

「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」というメッセージが出ます。情報を送信しないボタンをクリックするとIEが閉じてしまいます。
書込番号:15038226
0点

XP-SP2が終了OSだからSP3に上げてIE8か他のブラウザに変更。
書込番号:15038282
2点

IE6というのが古すぎて対応していないのでは?
書込番号:15038346
1点

対応していないことは無い、と思いますが。
エラー表示がそれだけでは、手がかりが少ないですね。
他のブラウザを使ってみるか、IE8まで上げてみるか。
書込番号:15038354
1点

パーシモン1wさんへ
XP登場以来ずっと使い慣れたOSとブラウザなので変更したくないのが本音なんですよね。
まったくだめなわけでもないのでもう少し様子を見て、頻繁に起きるようでしたらもうあきらめます。
こういう現象はマイクロソフトもノートンも多分きちんと対応してくれませんよね。相手側に聞けってたらいまわしですよね。
パッケージの記述を見ると対応ブラウザにIE6も書かれていました。メモリの競合とかですかね?
ちなみに、XPのSP2のままでIE8は使えるかわかりますか?ネットでいろいろ調べていますが、明確なことがわかりません。マイクロソフトのサイト見ても前提OS(サービスパック)とか書いていないようですし。
知ってたらまた回答ください。
書込番号:15038418
0点

http://www.symantecstore.jp/special/LinkShare/index.asp
ここの製品詳細見てみると、一応IE6やSP2もサポート範囲ですね。
しかし、両方とも本家本元のMSがサポートをとっくの昔に打ち切っていますので
どこでどういう不具合が起きても、
じゃあ、さっさとSP3やIE8にすれば?と言われるのがオチです。
今更、SP2で頑張っているのは何かSP3未対応の機器かソフトでもあるのですか?
基本的にそこまで時代遅れの周辺機器もソフトも、もう何も無いはずですよ。
折角、無料で提供されているのですからSP3とIE8に乗り換えましょう。
書込番号:15038431
1点

いかん。入れ違いでスレ主から書き込みが。
>ずっと使い慣れたOSとブラウザなので変更したくない
まあ、そんな事だろうと思いました。
しかし、頭の切り替えができないのは、ズバリ老化ですよ。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd433079.aspx
ここを見るとSP2でもIE8は入るみたいですけどね。
SP2とSP3は見た目上の変化はほぼ無いのでSP3を推奨します。
書込番号:15038454
4点

norton-securedさん
>しかし、頭の切り替えができないのは、ズバリ老化ですよ。
老化と言い切るのはどうかな?
なんでもすぐ新しいものに飛びつく人もいれば、今まで安定稼動しているものをいつまでも使い続ける安定志向?慎重派?
SP3は念のためバックアップを取れとか言われると不安で。取るのも面倒だし。
インストールにも3時間くらいかかるでしょ。
会社のPCはSP3にしたけど。
まあ、IE6が頻繁に落ちるようになったら移行しますよ。
書込番号:15038662
0点

うーん・・・新しいものに飛びつく訳ではないですよ。
少なくともIE8に関して言えば2009年に発表されていますし
2010年あたりからgoogleやyahooがIE6のサポートを打ち切り始め
MS自らも"IE6は腐った牛乳"とか言い出したわけです。
で、今は既に2012年の後半。
昔からの馴染みのソフトを愛する気持ちは分かります。
しかし、それだけでは通用しない現実にも目を向けてください。
書込番号:15038735
5点

それより、初代「XP]は、と〜っくにサポートが終了しているし、セキュリティー関連の更新も行えないですが、構わないのでしょうか。
SP1、SP2が適用されていなければSP3へのアップも出来ないですし。
書込番号:15038743
1点

>今まで安定稼動しているものをいつまでも使い続ける安定志向?慎重派?
危険ですし(セキュリティーの脆弱際とか)ことPC関連ではどちらでもないです。
クラッシック・カーが良いといってシートベルトもエアバッグも装備していない時代のクルマに乗るようなものだと思います。
書込番号:15038775
4点

以前、SP2の状態でIE8を使っていたことがあります。
IE8になって、タブが増えたり、アイコン表示が変更されたりと、操作に慣れなくて最初は頭抱えましたw
大丈夫です。使っているうちに慣れますよ (^^
HDDを交換したのをきっかけに、SP3+IE8にしております。
親戚の家で最新版のウィルスバスターを入れるとき、IE8を要求してきましたね。
IE6は駄目か…と思い知らされました。
IE8でネットサーフィンしてみないですか〜(古
書込番号:15039145
0点

norton-securedさん、ピンクモンキーさん、cuppermineさんへ
みなさん助言ありがとうございます。
Yahooのフリーメールの受信トレイをクリックするとほぼ必ずブラウザエラーになります。
「あなたのブラウザはサポート外です」みたいな警告も出ているので、動作保証しないということでしょうね。ネットのサイトでもそういうところが増えているのでしょうね。
今回インターネットセキュリティ2012をインストールして現象が起き始めたけど、もう潮時なのでしょうね。
XP SP3に上げて、IE8にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15041432
0点

>なんでもすぐ新しいものに飛びつく人もいれば、今まで安定稼動しているものをいつまでも使い続ける安定志向?慎重派?
既に沈んだ泥船にしがみつくのが慎重派な訳がない。
書込番号:15041442
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





