
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年7月21日 08:02 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月20日 19:51 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月19日 00:14 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年7月12日 00:59 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年7月9日 00:31 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月9日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
XPにインストールしたところ
以前からESETをインストールしていた7からXPheの外付HDDのファイル共有だけが
『このサーバリソースにアクセス権が有りません』(みたいな)メッセージがでて
アクセス出来ません
プリンタや他のファイルは問題なく共有出来ています
何が問題なんでしょうか?
0点

ちょっと情報が少ないので初歩的な事からのアドバイスになってしまうのですが、
該当ハードディスク、共有設定にされてますでしょうか?
次に、
コントロールパネル → ネットワークとインターネット から、
ホームグループに参加、
また、ホームグループ設定が適切になっていますでしょうか?
以上の事に問題が無ければ、
デスクトップ右下、タスクトレイの中の ESET Smart Security 5 の丸いアイコンを右クリックし、
「ファイアウォールを一時的に無効にする」 にしたら正常に該当ドライブの中が見れますでしょうか?
書込番号:14830424
0点

あ、「XPhe」 って Windows XP Home Edition の略なのね。
Windows スタート ← クリック
「プログラムとファイルの検索」 の中に gpedit.msc と入力し Enter
コンピューターの構成 → Windows の設定 → セキュリティの設定 → ローカル ポリシー → セキュリティ オプション
「ネットワーク セキュリティ: LAN Manager 認証レベル」 を 「NTLM応答のみ送信する」に変更。
書込番号:14830440
0点

へんな略語すいませんm(_ _)m
7にgpedit.mscが無いと成るんですが…
ホームグループ等の設定は
以前のソフトでは共有出来ていたので問題無いと思うんですが
ESETファイアウォールは無効にしてもダメでした
書込番号:14830936
0点

今7側にでるメッセージを再度確認したら
「サーバにコマンドを処理する記憶領域がありません」(みたいな)メッセージもでていました
もしかしてESETのせいで
メモリが無くなったのでしょうか?
仮想メモリを増やしたらいけますか?
書込番号:14831060
0点

「ローカル グループ ポリシー エディターを開く」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731745.aspx
↑
こちら参照の上やってください
書込番号:14831099
0点

XPのIRPStackSizeを変更して問題が解決しましたありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14835258
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版
ウイルスセキュリティZEROでは簡単に機能停止することができたのですがスーパーセキュリティZEROでは一旦止めることは出来ないのでしょうか?自分なりに調べてみたのですがわかりません。
ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

もう解決されていると思いますが、一応書いておきます。
他のソフトのように一括無効はないようです。
リアルタイム保護、ファイアーウォールを個別にON/Off
するしかないようです。
リアルタイム保護は無効の時間指定ができます。
気になっているセキュリティソフトでしたので買ってみましたが、
まっとうなソフトという印象です。
BitDefender Total Security 2012そのものですね。
書込番号:14833040
2点

タブロー職人さん、ありがとうございます。
やっぱり、そんな感じですね。そう言う機能付けて欲しいですね。
書込番号:14833082
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
期限が切れました。
延長手続きの場合、シマンテックストアから\5,985ですが、
amazon等で新規購入した方が安い!「2コニコPACK」でも\4,900ですし、
金額だけ考えると新規購入しようと思ってるのですが・・・・
新規でインストールの手間ぐらいは我慢できますが、
他に延長の場合のメリットって何かあるのでしょうか?
0点

自分も4年近くノートンを利用していました。
本来であれば、延長=安く ってのが魅力だったはずですね。
価格が逆転してしまっていますね。安い方で良いと思いますよ。手間もなにも対して変わりません。
書込番号:14823632
1点

>新規でインストールの手間ぐらいは我慢できますが、他に延長の場合のメリットって何かあるのでしょうか?
新しいパッケージを購入した場合も、ソフトをインストールし直す必要はないですよ。
新規購入したパッケージに付属しているライセンスキーを入力すればそのまま使えます。
ただしこの方法ですと、以前のライセンスの残り日数が残っていた場合はクリアされてしまいますので、
損をしないためには期限が切れるまで待ってから新しいキーを入力する必要があります。
スレ主さんの場合は既に期限が切れているようなので問題ないですけどね。
延長のメリットといえば、上記のようなことが起こらず残り日数がちゃんと+されることくらいです。
私はいつも延長ではなく新規購入しています。
書込番号:14823673
2点

サポートに電話すれば新規購入でも延長扱いにしてくれるらしいですけどね
延長するメリットは・・・手間が1手間くらい減る事ですかね
ほんの数分くらいの手間なんですがw
書込番号:14826068
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパックは1台で2年使用できると分かったのですが、アクティブ化の方法がよく分かりません。
有効期限が切れた日に1年づつアクティブ化するしか方法はないんでしょうか??
2枚まとめて730日分をアクティブ化はできないんでしょうか??
0点

>有効期限が切れた日に1年づつアクティブ化するしか方法はないんでしょうか??
その方法しかない。
>2枚まとめて730日分をアクティブ化はできないんでしょうか??
出来ない。
書込番号:14791573
1点

1台目残り5日とかで2台目に変更した場合は5日分が本来無駄になりますが、オペレーターに連絡すれば
延長加算してもらえる場合もあったように思います。
ダメ元で今回のことも可能かどうか聞いてみてはどうでしょうか。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/contact/contact.jsp?ct=jp&entsrc=redirect_pubweb&ispid=&layout=Retail&lg=ja&partner=&product=Norton+Internet+Security&pvid=f-nis-cur&version=current
書込番号:14791895
0点

1、ノートン インターネット セキュリティ2012 2コニパック 2年3台分730日
2、ノートン体験版30日無料をダウンロードしてインストールして再起動
3、ノートンを起動立ち上げて→
4、アカウントの登録を済ませて画面下の有効期間の状態の購入ボタンをクリックすると
5、プロダクトキーを入力の部分に購入したメールで送られてきたプロダクタキーを入力して
6、矢印ボタンを押して有効化をします→これで完了します
7、有効期限730日の画像添付
書込番号:14792843
0点

続き
安売りで購入した例ですが
1、プロダクト キ−の部分は消して見えないようにしてありますが
2、記載内容の指示に従うと有効2年730日3台にインストロールできます。
書込番号:14792919
0点

ヒエルさんのはNorton Internet Security 2012の2年中国版ではないかと思います。
今のところは日本語の体験版でもアクティベートできるようですね。
この場合、ワンクリックサポートやチャットサポートは日本語で対応してくれるんですかねぇ?
2コニコパックとは別物です。
書込番号:14794520
0点

1、ノートン2年もの現在http://item.rakuten.co.jp/ecoink/ins-mail/
2、2コ 二コパックは同じ値段でしたが現在は扱いは無いみたい?
2、日本語でもOKと思いますが
書込番号:14795096
1点

ヒエルさんのはもともと1ライセンス2年版、大トロより中トロが好きさんのは2ライセンスで各々1年版と別物です。
この2ライセンスを統合して1ライセンスにし2年版として使う方法を質問されておられます。
書込番号:14795663
0点





http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
とりあえずこれの無料版で大抵は事足ります。
実質的な他の有料ソフトとの違いはパスワード保存等の付加機能であって、セキュリティ面は問題ありません。
ソースネクストのソフトだけは避けて下さい。
書込番号:14759899
1点

ファイヤーウォールはどうすればいいんですか?
書込番号:14760010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows標準のでも機能的には問題ありません。
他社のファイアウォールは設定が簡単という程度です。
FW付きセキュリティソフトならWindowsのFWは停止、付いて無ければWindowsのFWを使って下さい。
書込番号:14760022
0点

avaとwindowsのファイヤーウォールをくみ合わせたがいいんでしょうか?というよりwindowsのファイヤーウォールってどうすれば設定できるの?
書込番号:14760039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者は分けも分からず危険なサイトに足を踏み込みやすいから”Noeton Internet Security”のようなオールインワンのセキュリティソフトを買った方がいい。ただしソフトを入れたからといってすべてが完璧に守られるわけはないから、怪しげなサイトには近づかないなど自分自身で行動管理する必要がある。
それと「ウィルスソフト」と書くと”ウィルスが入ったソフト”という意味になる。
書込番号:14760042
4点

WindowsのFWは厳しい設定になっているので、特殊なソフトを使う人以外は特に設定をいじる必要はありません。
AvastとWindowsのFWをそのまま使うだけでも普通は充分セキュリティ対策になります。
書込番号:14760120
0点

☆乃絵留☆さん、こんばんは。
Windowsファイアーウォールの設定がわかりにくいようであれば、フリーのファイアーウォールソフトを使ってみてもいいと思いますよ。大抵自己学習型なので、プログラム起動時に外部との通信を許可するかどうかをポップアップウィンドゥで問い合わせてきます。問い合わせに答えれば、それをルールとして記憶しますから複雑な操作は無いです。(もっとも通信しようとしているプログラムが何なのかわからないと設定しようがないですけどね)
私はPC Tools FireWall Plusを使っています。過去、ZoneAlarmやOnlinArmor、COMODO Firewallなど使いました。日本語対応しているものなら難しくは無いです。
アンチウィルスもファイアーウォールもフリーソフトを使うのであれば、サポートはユーザーBBSくらいのもので無いに等しいですから、不安ならHippo-cratesさんのアドバイスのようにオールインワンセキュリティソフトの購入がよろしいかと。Windowsファイアーウォールも、ちょっと頑張って調べれば使い方はわかると思います。理解できれば甜さんの書き込まれた通り、Windowsファイアーウォールでも事足ります。
書込番号:14760239
1点

とりあえず最初は有料の総合セキュリティソフトがいいと思います。
パソコンが1台のようなので、例えばノートンの2コニコパックなら
2年使えますので、1年2500円以下です。
http://kakaku.com/item/K0000288841/
あとはWindowsやInternet Explorer、AdobeのFlash playerやReader、
Javaなどのバージョンアップを忘れずに行うことも重要です。
これらの脆弱性を利用して攻撃するマルウェアが多いので・・・。
(最新版はほぼ自動化されつつありますが。)
書込番号:14760420
2点

パソコンの中にセキュリティソフトの体験版が入っていませんか?
それを更新手続きして使うのが無難です
ちなみにWindows標準のファイアウォールは基本的にアウトバウンド素通しです
あまり過信しないほうが良いですよ
書込番号:14760539
2点

ウイルス対策ソフトは100%ウイルス駆除してくれるわけではないし
私はAvira Free Antivirusを利用しています
起動直後は重いけれども後は普通です
おすすめ読み物
MyJVN にようこそ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
情報処理推進機構:情報セキュリティ 個人の方
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html
一般家庭における無線LANのセキュリティに関する注意
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:14782770
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
通常1年用パックと違い、2コニコパックなら1台では2年分使えます。
NISを買う必要がある人なら1台で使う分には2コニコパックの方が得です。
私はAvastで済ませていますが。
書込番号:14707978
0点

私はAvira Free Antivirusを利用しています
起動直後は重いけれども後は普通です
書込番号:14782713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





