
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年7月8日 19:09 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月7日 20:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月6日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月6日 12:58 |
![]() |
5 | 6 | 2012年7月2日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月2日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
2012とは無関係な質問で申し訳ありません。
ウィルスバスター2010はもうダウンロードすることはできないのでしょうか?
自分で探したのですが見つけられず、あきらめきれずに質問させていただきました。
クラウド版を嫌ってずっと2010を使っていたのですが、
やむなくOSをクリーンインストールすることになりまして、2010を入れなおしたいのです。
去年の夏にはまだダウンロードできたのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいっ!
0点

書込番号:14778876
0点

http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq/install/install_2010/index.html?cm_sp=Sup-_-vb_f_inst-_-2010_inst_3
ダウンロードできるかやってみたけど、特に問題なくダウンロードできましたよ。
書込番号:14778916
1点

ニィニィさん、ツノが付いてる赤いヤツさん、ご回答ありがとうございます。
探し方が甘かったようで、申し訳ございません。
早速ダウンロードしてインストールできました。
ありがとうございました。
ただ2010はユーザー登録ができなくなっているようです。
ユーザー登録しようとすると、サポートが終わっているのですぐに2012にアップグレードしてくださいといわれてしまいました。
手動でのアップデートはできるようなので、やむなくこれで使うことにします。
妻のPCではユーザー登録できてるんですが・・・
新規のユーザー登録は受け付けないということみたいです。
書込番号:14781200
0点



セキュリティソフト > メディアカイト > おやじの活用術 男のインターネットセキュリティ
無料のセキュリティソフトもありますよ・・・・もっとあやしい・・・?
書込番号:14771420
0点

「キングソフトインターネットセキュリティ2006」が、欲しければどうぞ・・・
書込番号:14771451
0点


今までにいろいろ試しました。Windows7が対応ソフトを勧めてくれるもので選んでます。
有料はノートンさん、マカフィ、ウィルスバスター、ESET
無料または体験版はAVG、GDATA、キングソフト、パンダ、Avira、avast、Microsoft Security Essentialを使いました。
はじめに使ったのはマカフィでした。
次に光回線に変えたと同時にNTTのセキュリティ対策でノートンさんでした。重かったのでウィルスバスターに変えましたがこちらも重かった。
仕方なく使っていましたがやはり重いのと、誤検知の多さでESET Internet Security4に変えました。
ESETは軽かった。ただ設定がシンプルしすぎて細かい設定ができなかった。フィッシング対策出来ていないと思っている人が多かったが、そういうサイトではウィルス除去されていて安心だった。
サブPCをこの頃作って新しいバスターを購入。軽くなっていたが誤検知は相変わらず。
その後ESETが期間終了でもっといいのがないかとまず軽さで選んで無料のAVG→avira→マイクロソフト→avast→キングソフト広告版→GDATA(体験版のみ)→最後にESET5に戻りました。いろいろ機能が付いて少し重くなったけどまだまだ軽いし、見つかってないウィルス対応なのでメインはこっちです。
サブ機用に今Panda(体験版)を入れてます。パンダは結構気に入ってます。サブ機にはPandaを次回購入予定。
いくら売れなくても130円は逆に不安。
書込番号:14771697
0点

6年前の不良在庫です。実際に使えるものではありません。
取扱店は1店舗のみ。単なるネタですよ。
書込番号:14771736
0点

他のセキュリティソフトの話でなく、このセキュリティソフトの話をしていただいた方にグッドアンサーを付けました。ありがとうございました。
書込番号:14773822
0点

中身、「キングソフトインターネットセキュリティ2006」なんですが
書込番号:14776792
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
先月末更新が切れたため、新しいウイルスバスターを購入しようとしているのですが
わざわざ高いトレンドマイクロ社や家電店から買わなくてもこちらで紹介されているアマゾンとかネットで買うもので大丈夫なのでしょうか?
以前までのライセンス番号を持っている人はそれとも何かほかの購入形態で買わなくてはいけませんか?
ちなみに私のライセンスは先月末で終了しているのですが、3年版をこれから購入して使用したとしても3年後の6月末までとかなのでしょうか?
下の方がおっしゃっていましたが、この通常ダウンロード版がまたアマゾンの9000円より特価で出ることは今後出そうな予定はないですかね??
情報等よろしくお願いします
0点

>>以前までのライセンス番号を持っている人はそれとも何かほかの購入形態で買わなくてはいけ
>>ませんか?
ウイルスバスター3年版(トレンドマイクロのお店)
ダウンロード ¥11,800
https://vbshop.trendmicro.co.jp/ec/tmos/next.do?itemId=502
トレンドマイクロ(アマゾン)
ウイルスバスター2012 クラウド3年版
http://kakaku.com/item/K0000281678/
\9,072 送料無料
上記のトレンドマイクロからも購入できますが(ライセンスの延長)、パッケージの方が安いですね(他の製品でもたまにこんな現象があります)。
アマゾンや他のネットショップで売られているものも、家電量販店で売られているものも全く同じものです。例えば、パナソニックのLED電球をホームセンターで買っても家電量販店で買っても街の電気屋さんで買っても全く同一製品なのと同じ理屈です。
>>3年後の6月末までとかなのでしょうか?
おそらくは、インストールしたその日から3年後のその日までだと思います。
>>アマゾンの9000円より特価で出ることは今後出そうな予定はないですかね??
予定は分からないですね。価格競争もありますので、安くなるかもしれないです。
書込番号:14766287
0点

量販店等で販売されている通常パッケージのライセンスキーを入れればライセンス延長になります。
トレンドマイクロの延長版を購入しないといけない必要性はありません。
ライセンス期間はライセンスキーを入力してから数えられます。
今入れれば7月5日までです。
未来予知者ではないので未来のことは分かり兼ねますが、普通はメーカの延長版は店頭のパッケージ版より高く売られます。
もし体験版が試用できるなら体験版の試用期間終了後に正規版のライセンスキーを入れるのがお得です。
書込番号:14768203
2点

yu-ma0723さん
甜さんの書き込み見てフライングしました。
元ライセンスの延長にはならないし、お客様番号やシリアル番号まで変わっちゃいました。
きっちり今から3年です。
体験版からでしたら良いのかもしれませんが(元金ゼロだし)、更新期間が間近な人は要注意です。
サポートチャットにて、新規インストールの処理であり自動に延長されませんとのことです。
シリアルが2つになってしまい、今までのライセンス(残2か月弱)を捨てる覚悟をしていたところ、このライセンスに3年分を付け替えていただけることになりました。
話が違いますが、他の人は重いと言われてますが、影響されるほど重くないと思いますよ。
以上、旬?なご報告でした。
書込番号:14772183
0点

追加書き込みです。
自分もアマゾンで購入しました。あと500円安く購入できたかもで、少しへこんでますが。
技的には、古いパーションが安ければ購入すればどうでしょうか?
ライセンスだけ利用します。
インストールは最新のものをダウンロードし、シリアル番号を入力します。
版によっては、キーが弾かれる可能性もあるので、差分ずつ手間ですがあげていきます。
金額的には、3台使えるし切れてるんだったら、早めに何等かの対策をした方が良いですよ。
書込番号:14772226
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
こんばんわ、9月13日にNIS2012が正式リリースされました。
さて以下は、貧弱な通信環境の方にのみ関係のある話題です。
(Rich環境の方は、自動・パルスアップデートいずれもON。スマート定義OFF。ブロードバンドメータ:限度無し。で問題ありません。)
NIS2011の設定にも、
自動アップデート ON/OFF ←LiveUpdate間隔(2011では、約8時間毎)
パルスアップデート ON/OFF ←LiveUpdate間隔(2011では、約15分毎)
スマート定義 ON/OFF ←LiveUpdate量(2011ではデフォルトOFF、2012ではデフォルトON)
『シマンテック社の見解による最新のセキュリティ脅威に必要な最重要のウイルス定義が含まれているコアセットのウイルス定義をアクティブ化します。
[スマート定義]オプションをオンにすると、ダウンロード時間、インストール時間、システムの起動時間が最小限になります。そのため、コアセットを使うコンピュータの方がパフォーマンスが良くなります。』
がありましたが
さらに、NIS2012では『ブロードバンドメータ』設定←LiveUpdate質(重要のみか、推奨込みか。いらっしゃらないと思いますが全然無しか。)
『 [限度なし]
Norton Internet Security は、確実な保護に必要なネットワーク帯域幅を利用できます。このポリシーを適用することをお勧めします。
[重要な更新のみ]
Norton Internet Security は、重要な製品の更新またはウイルス定義を受信する場合にのみ、インターネットにアクセスできます。インターネットの接続が制限されている場合は、[重要な更新のみ]オプションを選択して、各種のセキュリティの脅威から保護することができます。
[トラフィックなし]
Norton Internet Security によるインターネットへの接続を遮断できます。このポリシーを選択した場合、Norton Internet Security は重要なウイルス定義とプログラムの更新を受信できません。そのため、潜在的な危険とウイルス攻撃にさらされる可能性があります。』
が追加されました。
また、64ビット版か32ビット版かでフルセットのウィルス定義のサイズが異なります。
NIS2011時私のXPSP3 32ビットダイアルアップ接続の環境では、
スマート定義をOFFにしていると『最新のフルセットのウィルス定義』を適用していたら新たなウィルス定義のダウンロードは発生しませんでした。
しかし、
スマート定義をONにしていると『最新のフルセットのウィルス定義』を適用していても新たなウィルス定義(スマート定義)のダウンロードが発生しました。(60数M)
ここで、お願いがあります。
お手数ですが、ご自身の環境で
通信環境:Rich・Poor
OS:特に32ビットか64ビットか
スマート定義:ON・OFF
ブロードバンドメータ:限度無し・重要な更新のみ
の種別と
VirusDefsサイズ
↑(XPではC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{英数字}\NIS_19.1.0.28\Definitions以下にあります。)
"ブロードバンドメータ:重要な更新のみ"の場合は、重要のみだったか?またその項目は?
"ブロードバンドメータ:限度無し"の場合は、重要と推奨か?またその項目は?
をお知らせ願えませんでしょうか?
↑ パルスアップデートをOFFにして、自動アップデートが起動する前に手動アップデートが可能ならば
○ 一連のアップデートサイズ
○ アップデートの種別(重要か、推奨か)
が確認可能です。←これらは『セキュリティ履歴→LiveUpdate』では確認できません。(項目と完了・未完了のみ)
宜しくお願いします。
追伸 私の環境では
通信環境:Poor←ダイアルアップ接続。115K〜64Kベストエフォート
OS:XPSP3 32ビット
スマート定義:ON
ブロードバンドメータ:限度無し
VirusDefsサイズ:132 MB (139,052,993 バイト)
"ブロードバンドメータ:限度無し"では、重要と推奨が確認できます。
項目は以下の通りです。
Norton 2012 Web Protection Definitions,Norton 2012 Smart Virus Definitions,Norton 2012 IPS Definitions,Norton Pulse Updates,Norton 2012 AntiSpam Definitions,Norton Safe Web Statistics,Norton 2012 Reputation Revocation List,Norton 2012 Extended File Attributes and Signatures,Norton Activity Map Data,Norton 2012 Whitelist,Norton 2012 Behavior And Security Heuristics,WAX Rules Set,Norton 2012 Submission Control Data,Norton 2012 Web Protection Definitions (hub)
↑Nortonメインパネル−拡張表示−履歴−(表示:ドロップダウンメニュ−からLiveUpdateを選択)−エクスポート−(ファイルの種類:Txtを選択)−保存 から抜粋です。
0点

自己レスです。
私の環境では、VirusDefsサイズが前回より18M増えました。
通信環境:Poor←ダイアルアップ接続。115K〜64Kベストエフォート
OS:XPSP3 32ビット
スマート定義:ON
ブロードバンドメータ:限度無し
VirusDefsサイズ:150 MB (157,501,585 バイト)
"ブロードバンドメータ:限度無し"では、重要と推奨が確認できます。
書込番号:13540309
0点

こんばんわ、自己レス第2弾です。
通信環境:Poor←ダイアルアップ接続。115K〜64Kベストエフォート
OS:XPSP3 32ビット
スマート定義:OFF
ブロードバンドメータ:重要な更新のみ
VirusDefsサイズ:307 MB (322,576,433 バイト)
"ブロードバンドメータ:重要な更新のみ"では、重要な製品の更新またはウイルス定義が確認できます。
項目は以下の通りです。
Norton 2012 Web Protection Definitions,Norton Pulse Updates,Norton 2012 Virus Definitions,Norton Activity Map Data,Norton 2012 Reputation Revocation List,Norton Safe Web Statistics,Norton 2012 IPS Definitions,Norton 2012 AntiSpam Definitions,Norton 2012 Behavior And Security Heuristics,Norton 2012 Whitelist,NIS Product Update,Norton 2012 Web Protection Definitions (hub)
以前の設定から無くなっている項目は以下の通りです。
Norton 2012 Smart Virus Definitions,
Norton 2012 Extended File Attributes and Signatures,WAX Rules Set,Norton 2012 Submission Control Data,
追伸
スマート定義をONからOFFに切り替えることにより、フル定義サイズ(約127M)のダウンロードが最初から5日間で3回ほど必要でした。その後は差分サイズ(2〜3M)で済んでいます。定義サイズが倍以上になっても完全スキャンの時間に差はありませんでした。
追追伸
通知領域のNortonアイコン右クリックーLiveUpdateを実行では、”限度なし”に切り替わってしまいます。
Nortonタスクー自動LiveUpdate(右向き三角クリック)からだと、”重要な更新のみ”でLiveUpdateが可能です。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:13931971
0点

こんにちは、自己レス第3弾です。
私の環境では、VirusDefsサイズが前回より45M増えました。
通信環境:Poor←ダイアルアップ接続。115K〜64Kベストエフォート
OS:XPSP3 32ビット
スマート定義:OFF
ブロードバンドメータ:重要な更新のみ
VirusDefsサイズ:352 MB (369,603,679 バイト)
項目は以下の通りです。
Norton 2012 Web Protection Definitions,Norton Pulse Updates,Norton 2012 Whitelist,Norton 2012 Virus Definitions,Norton 2012 AntiSpam Definitions,Norton Activity Map Data,Norton Safe Web Statistics,Norton 2012 Reputation Revocation List,Norton 2012 IPS definitions,"BRANDING,NIS,BRANDINGDIR,Symantec","MUI,NIS,MUIDIR","ENGINE,NIS,INSTALLDIR",Norton 2012 Submission Control Data,Norton 2012 Behavior And Security Heuristics,Norton 2012 Extended File Attributes and Signatures,Norton 2012 Error Submission Control Data,WAX Rules Set,NCO WebDataProvider Submission Control Data,Norton 2012 Web Protection Definitions (hub),NIS Product Update
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:14367611
0点

こんにちは、自己レス第4弾です。
私の環境では、VirusDefsサイズが前回より33M増えました。
通信環境:Poor←ダイアルアップ接続。115K〜64Kベストエフォート
OS:XPSP3 32ビット
スマート定義:OFF
ブロードバンドメータ:無制限
2012/7/6 12:45
VIRSCAN7.DATサイズ:267 MB (280,393,806 バイト)
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{0C55C096-0F1D-4F28-AAA2-85EF591126E7}
\NIS_19.5.0.145\Definitions\VirusDefs\20120704.017\VIRSCAN7.DAT
VirusDefsサイズ:385 MB (403,791,662 バイト)
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{英数字}\NIS_19.5.0.145\Definitionsサイズ:406 MB (425,855,022 バイト)
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{英数字}\NIS_19.5.0.145サイズ:433 MB (454,761,908 バイト)
項目は以下の通りです。
Norton 2012 Web Protection Definitions,Norton 2012 IPS Definitions,Norton Pulse Updates,Norton 2012 Virus Definitions,Norton Activity Map Data,Norton 2012 Reputation Revocation List,Norton 2012 AntiSpam Definitions,Norton 2012 Whitelist,Norton Safe Web Statistics,Norton 2012 Submission Control Data,NIS Product Update,WAX Rules Set,Norton 2012 Behavior And Security Heuristics,Norton 2012 Web Protection Definitions (hub),"MUI,NIS,MUIDIR"
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:14770736
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0
新しいノートパソコンを購入しました。 dynabookT451/46EBという機種です。
いままで使ってたのは2006年製のdynabookAX/940LS(cpuはCeleronMプロセッサー380)というウィンドウズXPの機種でした。
古いXPの機種は購入時にインストールされてたウィルスバスターというソフトが重すぎてインターネットが遅くて使い物にならずウィルスセキュリティーゼロを使用していたのですが口コミ評価をみて心配になり会社の同僚に相談したらとりあえずavastは無料版があるので試しにつかってみたらとアドバイスしてもらい使用していました。
旧ノートパソコンではウィルス感染もなく動作が軽く満足していました。が
新たに新ノートを購入したのを機にもっとウィルスセキュリティーを強化したくなり
セキュリティーソフトを自分なりに調べてみました。
候補にあがったのがこのESET Smart Security V5.0と
avast有料版です。
この両者どちらが良いと思われますか、もしくはその他おすすめソフトはありますか、
おもなPC使用用途はネットサーフィンとオンラインストアでのショッピングぐらいです。
0点

Microsoft Security Essentialsを使っています。
無料ですがウイルスをちゃんと検知してくれますよ。
ってどれだけウイルス踏んでるんだろww
書込番号:14749655
1点

avastは基本的に企業で使うことを想定しています。
その為、ゲームを起動しながら、使う際に不具合が出ることがあります。
従って、どちらかと言えばESET Smart Securityを進めます。
しかし、圧縮ファイルの形式によっては、解凍せずに中身を検索できないことがあります。
具体的には「ファイルの展開に失敗しました」と表示されます。
様々な圧縮ファイルを扱わないなら、最適でしょう。
ウイルスバスターやノートンは、最近は軽くなっている為、それらでも良いと思います。
できるだけ、最新の情報を集めるといいでしょう。一年違えば、使い勝手が全く違うことも
よくあることです。
P.S 私は以前、Norton Eset を主に使用、現在はカスペルスキー、Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentialsは自動更新を時間を指定しないとしてくれないので、それが手間だと思う人にはお勧めできません。
書込番号:14750267
0点

どっちも、体験版、試用版があるから
試してみたらどうです?
書込番号:14750569
2点

なぜその2つに絞ったのかがわかりませんが、
オンラインショッピングをされるとのことなので、
個人情報保護機能やキーロカー対策などの機能で絞られるのもいいかもですね。
それらの機能は、その2つのソフトではFWのみでの対策になりますし。
ただ、ESETは新バージョンの5.2が7月12日発売のようで、
その情報が発表されてから再検討されるのもいいかもですね。
書込番号:14750794
1点

みなさん回答ありがとうございます。
誰やねんwさん Microsoft Security Essentialsは無料ですね候補にいれます。
ありがとうございます。 Drガイさん いろんな情報ありがとうございます。
katsun50さん 書き込み足りなくてすいません。先にESETの体験版使用しました。
そしたらほんの少しだけネット時の動作がおもくなったようにかんじ
ましたがきになるほどではなかったです。
ただESET自体が機能してるかよく分からなくかんじました。
その後avast有料版の体験版使用してます。
こちらも動作はESETと体感的にかわりませんが、ネットなどで
ちょっと待たされるとき画面右下のavastのアイコンがくるくる回り
スキャンしてます感が伝わります。
慣れてるせいかavastのがインターフェイス?のほうがみやすいです。
(´_ゝ`)ノ さん ネットで検索していろんなソフト調べるとそれぞれ違う意見があるよ
うでどのソフトも褒める意見とアンチな意見ありどれかよいのか迷い
ました。それで価格の低めの両社を候補にあげてみました。
知識はあまりないので何かセキュリティーソフトをいれたいけど
更新料が一年で5000円を超えるソフトは遠慮したい(いままで運よく ウィルスに感染しなかったのでセキュリティーソフトの重要性を あまりわかってない)けどなにかセキュリティーソフトいれないと
っておもってます。
いろんな回答ありがとうございます。もうちょっと検討してみます。
考え間違いの指摘やアドバイスあれば教えてください。
書込番号:14755462
1点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年1台ツインパック
6/8ノートンお試し版の期限が切れたので、このツインパックをインストールしたのですが、不慣れな操作の為、6/10ガジェットを消してしまいました。再表示するにはアンインストールして再度インストールする方法しかないのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?XPからWIN7へ乗り換えた初老の男性です。お待ちします。
0点



できました。ありがとうございました。
ところでこのセキュリテーをインストールしてユーザー登録したら120日間の期間延長サービスを
受けることができましたのでお知らせいたします。キャンペーン期間だそうです。
書込番号:14668059
0点

大変遅れてすみません。実はご指導の当日にグッドアンサーを決定したつもりでもレ点を入れずに決定終了していたようです。その節はありがとうございました。
書込番号:14753916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





