
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2012年5月15日 23:49 |
![]() |
6 | 3 | 2012年5月15日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月13日 13:22 |
![]() |
12 | 18 | 2012年5月11日 22:55 |
![]() |
9 | 7 | 2012年5月3日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月2日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版

>乗換優待版と通常のタイプ(マルチプラットフォームセキュリティ1年3台版)とはどこが違うのでしょうか。また乗換優待版を使用する際の条件などあるのでしょうか。
特に無いようです。
価格の安い方を購入すれば良いと思います。
書込番号:14273822
2点

限定 5 万本、乗り換え優待版( 1 年 3 台版) 4,095 円(税込)
内容は同じですね。
一応・「乗換優待版」という商品がありますが、誰でも購入できるのでしょうか?
乗換の対象は、他社製品からカスペルスキー製品に乗換されるお客様、
過去にカスペルスキー製品を利用した事のあるお客様が対象となっています。
ご購入にあたっては、証明は求めておりませんが、
条件に適合されないお客様は通常価格の製品のご購入をお願いいたします。
書込番号:14273910
1点

早速のご回答をありがとうございます。現在、カスペルスキーインターネットセキュリティ2010を使用していますが、今回ノートPCを新たに購入しましたのでウィルスソフトの新規購入を検討しています。
カスペルスキーは使い始めてもう5年近くなりますが特に問題なく利用しています。
ソースネクスト社のスーパーセキュリティZEROも気になっています。
書込番号:14273954
0点

>ソースネクスト社のスーパーセキュリティZEROも気になっています。
あまり評判は良くない様ですよ。
書込番号:14273975
0点

哲!さんが言われている様に、
あまり評判は良くない様ですよ。
口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148295/
スーパーセキュリティZEROを買うなら、
フリーソフトの方が良いかも。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
書込番号:14274408
1点

スーパーセキュリティZEROの評判が良くないってのはどこ情報なんでしょう?
オジーンさんの貼ったリンク先はウイルスセキュリティZEROですし。
スーパーセキュリティZEROのクチコミやレビューを見る限りでは悪くなさそうですよ。
書込番号:14275776
1点

>スーパーセキュリティZEROの評判が良くないってのはどこ情報なんでしょう?
ごめんなさい。
ウイルスセキュリティZEROと同一かと勘違いしていました。 m(__)m
書込番号:14275843
0点

ゴメンなさい。大間違いしています。お許しをm(_ _)m
書込番号:14276086
0点

確かにセキュリティZEROは検討対象外ですが、ス−パーセキュリティZEROはなかなか良さそうですよね。
書込番号:14278165
0点

ゼロ系はやめた方がいいと思います・・。
今年にはWindows8が出るといわれているのに、windows7までしか対応をしていない現行製品を買ってしまうと8へアップグレードをする際に改めてパッケージを買わなければならないハメになる可能性が高いです。
vistaから7がそうでした。
いずれにせよ購入後の無料サポートがメールのみの製品です。更新料が無いが故にいろいろとサービスが削られます。
書込番号:14353774
0点

カスペルスキーから量販店に販売応援で来ていた人から聞きました。
小声で「同じです。乗換優待版を買った方が良いです。」
書込番号:14566097
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版
この、セキュリティソフトの購入を検討しています。
ノートン2012と迷っており、なかなか購入に至りません。
今まで、ノートンインターネットセキュリティや360を使っていたのですが、今回、量販店の店員はこちらを薦められてのですが、使用した感想や詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。
以前に比べ、ノートンも軽くなってきているようですが、更新プログラムを全てPC内に蓄積されてしまい、長期的に見ると、クラウドとの併用でセキュリティを行うカスペルスキーの方が軽くていいみたいですが、実際どうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

ノートン360とカスペルスキーの比較ですが、カスペルスキーの方が動作は軽いです。
ディフェンス力は同等かカスペルスキーの方がやや上の感じがします。
ただ、安定感はノートンの方が上です。
カスペルスキーはまだ開発途上の感じで、小さいエラーから大きいエラーまで含めてエラーが多いです。
特にソフトドライバとの競合が多いようです。
自分もどちらにするか迷っているのですが、しばらくはノートンを使って、カスペルスキーが安定してきたら乗り換えようかと思っています。
まずは体験版を使ってみて、自分のPCとの相性を確かめてみる事をおすすめします。
書込番号:14186822
2点

こんにちは。
私はノートンインターネットセキュリティを10年くらい使った後、昨年の2011版からカスペルスキーへ乗り換えました。慣れてしまったからだとも思いますしスマホとセットで利用できているからということもあるのでしょうが、それほど不都合を感じません。
ただ下のスレッドなどから2011版よりあまり改善されていないと思われる win XPとの相性の悪さは、注意してください。
matosecにてファイアウォール防御率(例、ノートン2012 20% カスペルスキー2012 93%)に関係するのかもしれませんが、カスペルスキーオンラインFAQにあるようにオンラインゲームはほとんど全部がダメのようです。
個人的には、オンラインゲームをやらないのでわかりません。今から10年くらい前はどんなものかと興味があってやってはみました、けど。現在のように、ガチャガチャはまだなかったと思います。
ファイアウォール防御率というのは、情報漏洩のテストだそうなのでアカウント等も情報に含まれるだろうから遮断するんだろう、と自分勝手に解釈しています。
スパムメールのチェックが異常に遅いので、なんだこりゃ、と思われるかもしれません。
こうちゃん77さんの仰るように体験版で確かめてみることをオススしたいと思いますが、不都合に感じない私の環境も簡単に書いておきます。
core i7 950 2TB Win7 Home 12GB X58pro Radeon5870
それから、セキュリティソフトの比較サイトも貼りつけておきます。ご参考までに、どうぞ。
http://securitysoft.asia/index.html
http://www.the-hikaku.com/security/
書込番号:14189168
4点

買って後悔しています。
Y○M○D○電機でカスペルスキーからの販売応援の人から勧められ、性能が良さそうだったので買いました。(重たくはない、むしろ軽いとのことだった。)外箱を開封したが、ちょっと待てよと体験版で試したら、重たくて遅い。(WinXP,Pen4HT,RAM1G)
これまで使っていたTrendMicroは全く気にならなかったのに。
Y○M○D○電機では使っていなくても開封したから返品できませんとのこと。仕方なくカスペルスキーに苦情を言ったら、ネットで買っていないので、返品できませんとのこと。ネットでなくても不満足な製品を返品してもらいたい。失敗。
教訓:慌てて開封しない。
書込番号:14566046
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

2台とカウントされます。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/1339/page/2
書込番号:14556487
0点

私もSSDにWindows7、HDDにWidowsXPをデュアルブートで使用しています。
以前、シマンテックに問い合わせた所、
それぞれを一台のPCとして2ライセンスが必要だと言う返答がありました。
書込番号:14556515
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
6年前に購入した富士通のノートパソコン(セレロンM380、メモリは1.5GBに増設)では動作は重いでしょうか?
ネット環境は、つい最近J:COMネット40Mから、ソネットADSL12Mに変えました。実測3.5M位です。
今使っているこのパソコンには、購入当時3ヶ月無料のシマンテック社製ソフトが入っていましたが、あまり使わずに、ケーブルテレビのJ:COMのマイシールドという、無料セキュリティーを使っていました。
何のストレスも無かったので軽かったと思います。
今はソネットの3ヶ月無料キャンペーン中のマカフィを使っていますが、何となく重いのです。
これに切り替える前に、マイシールドが契約解除後もアップデートできて使用できていましたので、それと比較してでの事です。
同じような条件で使っておられる方々や、知識豊富な方々のご意見を頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

おすすめの無料セキュリティソフトでウイルス対策
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
http://www.gigafree.net/security/antivirus/
どうでしょうか?
書込番号:14537549
1点

マカフィーはヘビー級、ノートンは軽いと言われてますけど使ったことないのでどの程度化までは知らないです。
とりあえずAVASTはネットブックでも問題ないくらい軽いし安定動作なのでお勧めしておきます。
書込番号:14537566
1点

よくこういった質問ありますが、体験版あるのですからご自分で試すことです。
他の人が良い、ダメといったところでツチブタさんの環境でどうなるかわかりませんので。
無難なとこでESETかNorton、ご自分で努力するならALYacあたりを試してみては。
書込番号:14537665
3点

オジーンさん、ありがとうございます。ぜひ検討してみます。
今、かるく読んでみたのですが、全てのフリーソフトにはファイアーウォールが無いのが特徴ですね。
ファイアーウォールが無いのが心配ですが、ソネットから借りているNECのモデムにはルーター機能があり、それに無線ラン親機をルーター機能オフにして接続しているので、ファイアーウオールが無くても大丈夫かななんて思っています。
ルーターを通した方がセキュリティーは安心だそうです・・・
何で安心なのか調べてみましたが、その意味が変わっているのか、分かっていないのか自分ではよくわかりません(汗)
書込番号:14537739
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
AVASTも検討してみます。
マカフィはヘビー級と言われていたのですか(^_^;)
無料キャンペーン中でよかったです。購入していたのなら落ち込んでいます。
書込番号:14537764
0点

Windows XPでは、OSの機能として簡易的なファイアウォールが標準で搭載されている(Windows XP SP2ではユーザーが初期設定を行わずに利用できるように改良された)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
より引用しました。
書込番号:14537807
1点

熱い男が大好きさん、ありがとうございます。
まさにご指摘のとおりだと思います。
一ヶ月くらいは無料試用できる結構ソフトがありましたので挑戦してみます。
ESETとかALYacっていうソフトは初めて聞きました。どちらも検索してみました。
ESETはダウンロード版が二年使えて5000円弱というのは良いと思いました。
ALYacは無料版でもファイアーウォールがあるんですね。
書込番号:14537810
0点

オジーンさん、ありがとうございます。
今、使っているパソコンは購入当時はxpのsp2でしたが、今は苦労しましたがsp3にバージョンアップしています。
ファイアーウォールを無くしてまでフリー版を出しているというソフトが多いという事は、
それが無くてもOKという、パソコンに詳しい人が多いという事もあるのでしょうね。
書込番号:14537833
0点

ツチブタさん
はじめまして。
以前検証したものを下記に記載致します
ので、ご参考までに。
あくまでも、私個人の見解によるものです。
ご了承下さい。
※5段階評価
■avast!FreeAntivirus
ウィルス対策:4
動作の軽さ :2
■Avira Free Antivirus
ウィルス対策:3
動作の軽さ :2
■Microsoft Security Essentials
ウィルス対策:4
動作の軽さ :3
■AVG Anti Virus
ウィルス対策:5
動作の軽さ :4
■KINGSOFT internet security
ウィルス対策:2
動作の軽さ :2
また、フリーのセキュリティソフト全般に言えるの
ですが、ファイアーウォール機能なしがほとんどです。(一部あり)
※ご注意点※
新たにセキュリティソフトをインストールされる場合
あらかじめ、現在のセキュリティソフトはアンインストール
して下さい。
書込番号:14537846
1点

SSLバーチャルさん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
総合的にAVG Anti Virusの評価が高いですね。
プロパイダのマカフィ無料キャンペーン適用中に、色々と試したみたいと考えていましたが・・
マカフィを使用停止ではなくて、アンインストールしないと色々と試す事が出来ないという事が分かりました。
あと約二ヶ月半も無料キャンペーン適用が適用されるので、それが終わってからにするか、思い切ってアンインストールして試してみるか悩みます。
書込番号:14537973
0点

自分は4年前に購入したノートPCにバンドルされていた期間限定版【Norton Internet Security 2008】を有効にしたところ、PCがフリーズしました・・・
<当時のスペック>
OS: XP Home Edition SP2 [現在はSP3適用済]
CPU: インテル Celeron プロセッサー 550(2GHz)
メモリ: 1GB×1枚(DDR2 S.O.DIMM(PC2-5300) 667MHz CL=5 200Pin) [現在は1GBを1枚増設して1GB×2枚]
HDD: 80GB(40+30+残り)
ネット回線: 5M [現在は10M]
PCをリカバリして【ウイルスバスター2007】に変更したところ、すこぶる快適でした。
それからウイルスバスターを2008〜2010と更新してきましたが2011にしたところ再度フリーズしたので、今は【Microsoft Security Essentials】を入れてありますが、更新時は結構重くなります。
ちなみに、5年前に購入したデスクトップPCには【ノートン インターネット セキュリティ 2012】を入れてありますが、Live updateをしているのに気づかないほど快適です。ノートPCにもノートン入れたいけど再度フリーズされるのもイヤだし・・・
書込番号:14544664
1点

ネットはケーブルTVさん、ありがとうございます。
自分のパソコンも、最初はノートンインターネットセキュリティ2006というのが、3ヶ月無料で使えました。
あまり使っていませんでしたが、固まってしまうという事はありませんでした。
同じメーカーで同じソフト名でも、その年、その年によって重いとか軽いとかあるようですね。
せっかく無料で3ヶ月も使えるし、少しでも費用を浮かせたいので、今のところは我慢してマカフィを使っていますが、我慢の限界も近いような感じです。
マカフィで我慢の限界がきたら、Microsoft Security Essentialsから入れて試してみようかなと思っています。
書込番号:14544842
0点

ソネットのサポートへ質問してみました。
無料お試しキャンペーン期間中に、マカフィーのセキュリティーサービスの利用登録を抹消していなければ、インストール、アンインストールを繰り返しても良いという返事でした。
これで無料期間が終わらなくても、色んなソフトを試してみることができるので、チャレンジしていこうと思います。
書込番号:14545016
1点

Celeron M380の頃のPCだとG DATA、F-secure、マカフィーは重いかもしれません
それ以外で選ぶと良いでしょう
ちなみに、ファイアウォールソフトは入れておいたほうがいいです
windows標準のファイアウォールは基本的にアウトバウンド通信をスルーします
お持ちのルーターも同様でしょう
情報漏えい型のマルウェアに感染すると大変ですよ
市販の総合セキュリティソフトにしておいたほうが面倒がなくて良いです
書込番号:14547040
1点

>色んなソフトを試してみることができるので、チャレンジしていこうと思います。
色々試すのも良いかもしれませんが、ゴミがPCに残りますよ。
PCの動作が遅くなる原因になる可能性も!的を決めて試される方が良いと思いますよ。
書込番号:14547647
1点

ウサすけさん、ありがとうございます。
自分がネットを始めた6年前は、ノートンなど有名なソフトは、一台で一年しか有効期限が無くて一本6000円位していたと思います。
それから今までJ:COMのマイシールドを使っていましたので、セキュリティソフトにはあまり関心が無かったのですが、現在では有名なソフトも一台で複数年使えて数千円で購入できるようになっていて、市販品でも高いという思いは無くなりました。
ただフリーソフトもここ数年でかなり充実してきていると思いました。
しばらく市販品の試用版とフリーソフトを使って結論を出したいと思います。
書込番号:14550278
0点

オジーンさん、ありがとうございます。
パソコンにたまったゴミは、CCleanerというフリーソフトで定期的に掃除しています。
このCCleanerで、不要なファイルとかレジストリを掃除できると信じていますけど、セキュリティソフトのゴミはやってみないと掃除できるかわかりせん。
だからご指摘のように的を絞ってみようと考えましたが、どれから試して良いかわからないので、つい先ほどノートン インターネット セキュリティ2012の30日試用版をインストールしました。
書込番号:14550326
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012 2コニコパック
いま、家族でPCを3台持っています。
それでこの2個パックの購入を考えています、
経費を抑えたいのですが、ノートンのなかで
どれを購入すれば良いか考慮中です。
みなさん、良い方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

http://kakaku.com/item/K0000288837/
2コニコパックではないノートン インターネット セキュリティ2012でしたら
3台までインストール可能です
書込番号:14513874
1点

シマンテック
ノートン インターネット セキュリティ 2012
http://kakaku.com/item/K0000288837/
\4,990
ノートン インターネット セキュリティ 2012 は1ユーザー版で同一世帯のパソコン3台までご利用いただくことができます。
家族であまりヘビーなインターネットの使い方をされないのでしたら、無料のMicrosoft Security Essentialsなどもあります。
Microsoft Security Essentials(無料)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14513882
1点

あまり細かいことを考えずに、安くすませたいということであれば、
マイクロソフト製の
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
がおすすめです。
フリーですが広告がありませんし、ユーザー登録とか、メールアドレスの登録も必要ありません。
マイクロソフト製というと使い物にならないようなものも多い中で、こいつはなかなか評判もいいようですよ。
とりあえずお試しになられてはいかがでしょうか。
ただし、ウィルス対策機能のみですので、ファイアーウォールは別途考えてください。
Windows7、Vistaであれば、OS標準のファイアーウォールで十分だと思います。
書込番号:14513950
1点

補足に
2コニコパックでは、1パックあたりPC1台のみです。2パックではPC2台分しかありません。
書込番号:14514194
1点

ノートン限定の理由はなんだろう、とちょっト思った。
書込番号:14514230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>きこりさん
ノートンをこよなく愛しておられるのでしょう。
話は変わりますが、体験版で使いましたが、キャノンのESET Smart Security良かったですね。
書込番号:14514237
1点

皆様
稚拙な私の質問に親切にアドヴァイスしていただきありがとうございます。
3台まで使えるノートン インターネット セキュリティ 2012にしたいと思います。
ノートンにこだわる理由は迷惑メールを振り分けてくれるスパム対策がとっても
助かっているのでノートンにしようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14515036
2点



セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2011 1年版/1台用

デスクトップのショートカットをクリックするなどして設定画面を出して、アンチスパムのプルダウンメニューから
ホワイトリストを選択して問題のある楽天のメールアドレスを入力して様子を見てみて下さい。
アンチスパム機能を無効化して他のソフトやメーラ自身のアンチスパムで補うという方法もあります。
書込番号:14504864
1点

ありがとうございます。
スパム処理は、ある程度直りました。文字化けはもう少し、研究?してみます。
設定がややこしいような気がします。楽天メールやyahooのアラートまでスパム処理するなんて。ノートンより強烈?私の勉強不足ですかね。
書込番号:14513458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





