
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年5月1日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月28日 17:16 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月27日 07:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月24日 21:53 |
![]() |
7 | 13 | 2012年4月22日 12:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月13日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方Windows XPを使用してウィルスバスターが期限きれたので、スーパーセキュリティZEROという製品をインストールしました。ところが、今までWEBでインターネットが、さくさくと見れていましたが、この製品になったとたん、WEBでインターネットを見ようとするもんなら、もうフリーズ状態というか、遅くて遅くてまったくいらいらしてしまう始末です。いろいろと試してはいますが、一向に改善されません。サポートでメール問合せしようとしても、なかなかメール問合せの画面まですらいかない状態。もういっそうの事、アンインストールして、又ウィルスバスターにしようかと迷っています。何か改善策があるようでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

こいつはいろいろとトラブル多発のお仲間のようですねぇ。
過去ログを見ればそれがわかります。
Webプロテクト機能を無効にして、ウィルス保護のみにしてみてください。
それでもだめならとっとと乗り換えることをお勧めします。
最近はマイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsがなかなか評判いいですねぇ。
フリーで広告なし。もちろん相性も問題なし。
まずは試してみても副作用はないんでないかなぁと。
書込番号:14502932
3点

事前調査が足りなかった授業料だと思ってさっさと捨て別のを入れる。
ウィルス対策だけならAvastやMS-Security Essentialsといった無料ソフトもあるし。
書込番号:14503002
1点

有料ソフトで一番軽いと思うのはNOD32です。
ウイルスチェック率も優秀。
書込番号:14503046
0点

こんにちは。
やはりそのソフトで友人がインターネットの不具合が目立ち結局ソフトをアンインストールした経緯があります。
以後マイクロソフトで無料で使えるマイクロソフトインターネットセキュリティを使ってますが快適に使えています。
スレ主さんも授業料を無駄にしたと思ってアンインストールした後無料のソフトを入れたら良いと思います。
書込番号:14503477
0点

ウィルスバスターは普通にアンインストールすると結構ゴミを残し、
あとでインストールするセキュリティソフトに悪影響を
及ぼす可能性があります。
最新の2012以外に、2011や2010を過去にインストールしてた場合、
その残骸も残ってる可能性があります。
サポートツールにて、しっかりアンインストールする事をオススメします。
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/vb/2012/faq/install/uninstall-tool/index.html
2010以前のアンインストール
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075290.aspx
書込番号:14503481
0点

NODは確かに軽いとか検出率いいとか切れ味は鋭いんだけど、挑戦的で、何かトラブルがあったときに派手に壊してくれるのが怖い。
NOD使うならバックアップはまめにやった方がいいですね。
個人なら無料のAVASTでいいと思うんだけどねえ。Webレピュテーションもあるし。
書込番号:14505242
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
メイン画面でホームとパフォーマンスの切り替えの際に回転しなくなりました。
OSはXP SP3です。同時にインストールしたWindows7のマシンでは普通に回転します。
実用上の問題はないのですが、トラブルが起きているようで気分が悪いのです。
別スレで逆にWindows7のマシンでエアロ機能を無効にすると回転しないというのがありましたが、XPの場合はどうなのでしょうか?どなたか情報が有れば、お願いします。
0点

こんばんは
同じ症状かわかりませんけど、私もちょっとこちらで聞いてみました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/1802
結局は気持ち悪いでしょうけど、気にしないでということになるのでしょうね。
XPで問題なく回転してますよ、という人いるのですかね。^^
書込番号:14492709
0点

「返信」に感謝します。
確かに、気にしないのが良いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:14495230
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版
仮想空間機能についてお聞きしたいのですが、
これはクラウドを活用した機能なのでしょうか。
ということは、この機能路利用した場合、
データが外部のサーバに保存されるのでしょうか。
全くの素人ですが、
自分のデータが意に反して
外部に保存されてしまうのではないかと
心配してしまいますが、
いかがなのでしょうか。
お分かりの方がおられましたら、
お教えください。
1点

仮想空間機能は仮想マシンと同じような機能であってクラウドは関係ありません。
WAN側外部に何かを保存しているわけではありません。
書込番号:14489458
1点

訪れたサイトのURLをクラウドに転送して評価する機能はあるようだけど。
書込番号:14489919
1点

暗証番号などを入力するときに、別の仮想空間で入力するようにして、キーロガーから干渉できない様にするなどする機能だと思うな。
書込番号:14490205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンス
エフセキュア インターネット セキュリティ 2012の設定にあたり、
パスワードを入力が要求されません。
普通セキュリティソフトの設定や変更のの際には、
特にペアレンタルコントロールについては
パスワードの入力が求められると思っていましたが、
エフセキュア インターネット セキュリティ 2012には
パスワードを入力するよう
設定する方法があるのでしょうか。
おわかりの方がおられれば
お教えください。
0点

取説はご覧になっていますでしょうか?
http://www.f-secure.com/static/doc/home_global/manuals/internet_security_2012/ja/manual.pdf
80ページ以降をご覧になってみて下さい。
既にご覧になっていたらスルーして下さい。
書込番号:14467154
0点

あさりせんべいさん
ありがとうございます。
説明書は読みましたが、特に記載がないように思われます。
なお、同じF-secureをもとに作られている
Exciteインターネットセキュリティ(試用版)では
パスワードの入力が必要なので、不思議に感じています。
書込番号:14477644
0点

エフセキュアを使ってないため調べた程度で申し訳ありませんが・・・。
どうやら2010や2011にあったペアレンタル コントロールのパスワード設定は
2012ではなくなったようです。Q&Aからも、その説明が削除されてました。
試されたExciteインターネットセキュリティは、バージョンが2011以前なのかも?
説明書第5章の最初のページを読む限り、Windowsのユーザーアカウントでの
管理者権限のユーザーのみ自由に設定でき、
それ以外のユーザーアカウントの設定を個別に変更できるようです。
よって管理者権限のユーザーアカウントにパスワードを設定し、
管理するしかないようです。
間違っていたら、申し訳ありません。
書込番号:14477977
0点

(´_ゝ`)ノ さんありがとうございました。
今日、F-secureのサポートセンターに照会し、その結果が届きました。
「2012版からはペアレンタルコントロールのパスワード設定がなくなりました。
OSの設定で、管理者権限のあるユーザでのみ、設定を変更できるよう変更になりました。
ご了承頂きますようお願いいたします。」とのことでした。
正直このような変更に、私としては、賛成しかねます。
セキュリティソフトとしては、問題があるように感じられます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14480976
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版
eo光の月額版ウイルスバスター2012 クラウド を使っております。何年か前まではノートンを使っていたのですが、ウイルスバスターを使い始めてから何かパソコンの立ち上がり、処理速度、回線の速度が遅くなりました。色々と設定はしたのですが変わりません。例えばデスクトップに出しておりますフォルダをクリックすると3秒位ですか一瞬バグッたみたいになり、その後表示されます。環境はeo光200メガ、CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。何年か前のノートンを使っている時はあまり遅いとかは感じなかったのですが、ウイルスバスターは色々と問題があるのでしょうか?ネットではよく悪い事が書かれておりますが・・・。ウイルスバスターに比べてノートンの方が軽いのでしょうか?この質問のご回答を参考にさせて頂きセキュリティーソフトを乗り換えも検討したいと思いますのでどうぞ宜しくご教授下さい。
1点

>CPUはCore 2 DuoE8500、メモリは4GB、OSはXPのHOMEです。
PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的に行なってますか?
[ディスク クリーンアップ] ・[ディスク デフラグ]・不要復元ポイントの削除 で断片化を解消・Cドライブの読み込みの速度改善しては?
PCは数年使えば復元ポイントも設定内迄増えます。累積した不要なレジストリ等のゴミみたいな物も蓄積するのでCCleanerみたいな素早くHDD内の不要ファイルを掃除するソフトも良いと想う…。
それら行う前にバックアップ(リカバリCD作成)して下さい…。
書込番号:14353903
0点

ウイルスバスター2012 クラウドを使用していますが、
Celeron G530
メモリ 8GB
インテル SSD 320 シリーズ 80GB
OS Windows7 64bit SP1
このような環境ですがSSDと言う事もあり、パソコンの立ち上がりは起動も20秒ほどで、他にももたつきのような事はありません。
>>OSはXPのHOMEです。
かなり長く使用しているとOS内にいろいろな不要なゴミがたまり遅くなってきます。
一度、リカバリしてクリーンな状態から使い始めると改善はしますが、いろいろとそうもいかないでしょう。
下記のようなソフトで少しは改善するかもしれません。
無料レジストリ掃除・最適化ソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner.html
書込番号:14353996
1点

ウィルスバスターやノートンに限ったことではないですが
誤作動や使用ソフトとの干渉など少なからずあると思います。
ウィルスバスターへ変更後、遅くなったのであれば
一旦アンインストールしてみてはいかがでしょう。
それでも変わらなければsatorumatuさんのおっしゃるとおり
HDDやシステムなどの不具合を疑うのがいいと思います。
その場合はとりあえず、あらたにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするのが手っ取り早いです。
現システムのバックアップにもなりますしね。
有料版ではキヤノンのESETが私の周りでは作動が軽いと評価が高いです。
http://canon-its.jp/product/eset/
あとはフリーのソフトを試してみるのも良いと思います。
・Microsoft Security Essentials
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/secessential.html
・アバスト!
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
わたしはこの2つを使っています。
アバスト!は非常に軽いですが、オンラインゲームなどには相性が最近良くないようです。
ほかにも探せばあると思います。
書込番号:14354031
0点

みなさん色々と有難うございます。システムの不具合によりリカバリして1か月程です。
PCのシステムディスクのクリーンアップは定期的にやっております。
ディスク クリーンアップ・ディスク デフラグ、速度改善ソフトはNetTuneを使っております。
ツールのボリュームエラーチェックもしました。
不要なレジストリ等のゴミはEasyCleanerとCCleanerを使っております。DEL DUST 1.26bもリカバリ以前は使用していたのですが
リカバリ後なぜかエラーが出て使えません。
[ メモリ ] を最適化する - Windows XP 高速化.comも試したのですが効果が出ているのかわかりません。→http://speedup-xp.com/07-01.htm
HDDからは変な音などはしません。
やはり popongaさん が言われますとおり新たにHDDなどを用意し
新規でOSをクリーンインストールするかウイルス対策ソフトを変えた方が良いのでしょうか?
書込番号:14363011
0点

いろいろ試されているようで同情します。
経緯からさっするに
まずは、ウィルスバスターをアンインストールすることをオススメします。
それでも改善しない場合はクリーンインストールをしてソフト面での不具合かどうかを
判断します。
それでも改善しない場合は
たまたまウィルスバスターを入れた時期にハードに不具合が出たかもしれませんので
ハードを疑うわけですが、特定するのは少々手間かもしれません。
あとは、ご使用のコンセントを別のところからとってみるとかかなぁ。
書込番号:14363253
1点

CPU Core 2 DuoE8500、メモリ=4GB、Windows XP Home Editionでソフトウエアによる改善要素は低いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000068342/ U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
http://kakaku.com/item/K0000251015/ AGT3-25SAT3-60G
上記2商品でSATA 6Gb/sのSSD化するか
http://kakaku.com/item/K0000184911/ SP064GBSSDE20S25
上記商品でSATA SSD化するかが簡易で効果大と思います。
書込番号:14363780
0点

ウイルスバスター2012ですか、どちらかと言えばあまり評判は良くないですね。
あり得ないほどの悪評を集めたウイルスバスター2011よりは良くなったのですが、まだ完全に良くなったとまでは言えないようです。
回線速度への影響はよく言われますね。相性の良いマシンでないと言うほど軽くはならないようですし。
ウイルスバスターを使い始めてから重くなったのでしたら、ウイルスバスターを疑うのは妥当だと思います。ましてや評判の良くないウイルスバスターですし。
ひとまずウイルスバスターをアンインストールして、ノートンの試用版をご利用になってみてはいかがでしょうか。ノートンは数年前よりは軽くなり、今では軽さでも評判の良いソフトの筆頭です。それで軽ければノートンへの切り替えをご検討になれば良いでしょう。
ESETも良いのですが、アンインストールが失敗しやすいので、試用版を気軽に使うという感じではないかも。最悪の場合はリカバリーと割り切って試されれば良いかと思います。
書込番号:14365785
2点

追記及び補足させていただきます…。
PCの定期的メンテナンスを行なってらっしゃる momotanAさん なら答えは出てると想います…。
PCはハード上にOS及び各種アプリケーションで作業しそれをWeb上の脅威から保護する為にセキュリティーソフトは在るのは当然各自知る事ですが…。
以前の状態に戻すなら Grome Jamさん 提案のセキュリティーソフトの選択変更で済む。
自分(今書いてる私のピラミッドの如く構築されたPC環境底上げ)提案はシステムの定期改修みたいな事です…。
ウイルスバスター2012 クラウドの商品想定より劣るシステムで運用すれば不満出る恐れは当然在ると推測します…。
何をどうするかは momotanAさん のお好きに選択してください…。
書込番号:14366722
0点

皆様色々と有難う御座います。結局ウイルスバスター2012をアンインストールしノートンの30日体験版をインストール致しました。ウイルスバスター2012よりは かなりマシになっと思います。これまでずっとウイルスバスター月額版でしたが本気でノートンに乗り換えようかと思っております。皆様色々とご意見ありがとう御座いました。<(_ _)>
書込番号:14389386
1点

皆様色々とアドバイスを頂き有難う御座いました。今のところノートンで安定しております。
書込番号:14402192
0点

Grome Jamさんの意見に賛同します。
2011はあり得ないほどひどく、2010をそのまま延長して使っていました。
2012は多少改善されていますが、2010に比べれば相当見劣りします。
メーカーには2010の延長サポートを提案しましたが、あえなく却下。
業界のトレンドに乗り遅れたくないということでしょうが、インターネット回線に
いたずらに負担をかけるクラウドはすなわち回線速度頼みで、オール電化など電気に
頼りすぎて弱点を露呈した昨年の震災時の教訓に学ぶべきで、クラウドに肩入れ過ぎです。
ユーザーPCへのインストール主体のソフトに戻すべきだと思います。
特にパソコンのハードディスク容量も増加の一途ですから、特にユーザー側の環境は
問題にはならないと思いますし、パターン更新もユーザーの意識次第ですから、
2010までの形で問題ないと思っています。
とりあえず、ノートンにされているようで賢明だと思いますよ。
私は、モバイルもあるので、3年契約の切れた後には、カスペルスキーにしようと
計画しています。
書込番号:14469305
0点

一応・・・
うちの環境ではウイルスバスター2012は問題なく動いてます。
ウイルスバスター2011→ウイルスバスター2012にバージョンアップの時にOSが落ちる不具合がありましたが、ウイルスバスター2011を完全にアンインストールして新規に入れなおしてから、問題なくなりました。
バージョンアップの時に3台のうち1台は何かいつもトラブルはありますね(解決はしますけど)
書込番号:14469487
1点

みなさん有難うございます。うしくん0605さん 当方ノートンの2012 30日お試し版も試してみましたがノートンも前に比べればかなり重くなったと思います。結局ウイルスバスター2010をインストールしまして現在使っております。やはりすごく軽いですね、回線速度もパソコンの動きも正常に戻りました。サクサク動きます。次のウィルスバスター2013に期待しようと思います。
書込番号:14469825
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012
設定でセーフウェブをON、(悪質なページを遮断と評価アイコンもON)。
で、ブラウザ(IE)のアドオンを無効の場合。
当然、評価アイコンは表示されませんが、
悪質なサイトをクリックした場合、遮断(または警告)表示は、
出るのですか??
よろしくお願いします。
0点

IEからアドオンで遅くなってると警告がでてるのですか?
回答にならないかもしれませんが読んでみて下さい。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?lg=japanese&ct=japan&docid=v19116982_NIS_Retail_2012_ja_jp&product=home&version=1&pvid=f-home
書込番号:14427386
1点

あさりせんべいさん、ご回答ありがとうございます。
IEからエラーなどは出ていませんが。
IEのアドオン有効でノートンのツールバー表示すると、
OS起動後の、
IEクリックでのネットの自動接続がうまくいかないのです。
グーグルのツールバーも同様。
評価アイコンの表示はできなくてもいいのですが、
悪質サイトの遮断や、警報はして欲しいのです。
書込番号:14427980
0点

こちらの過去レス参考になるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288837/SortID=14378926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=web
改善策がないなら、再インストールするかサポートに相談された方がいいでしょう。
書込番号:14428889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





