セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NIS2010の更新のお得な方法を教えて下さい。

2011/09/13 19:07(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

NIS2010があと9日で更新期限が切れます。

そこで更新のお得な方法を教えてください。

1)NIS2012体験版を使って、それが切れたらNIS2012の製品を買って延長する。

2)NIS2011を買って更新期限を延長する。それが切れたら、NIS2012の体験版を使う。
  その頃には、NIS2013の体験版が出ているかな?

宜しくお願い致します。

書込番号:13495666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/13 20:06(1年以上前)

e問屋でおk!

書込番号:13495893

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2011/09/13 20:49(1年以上前)

その心は?

書込番号:13496100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/13 21:16(1年以上前)

正規の2年キーで5千円でおつりが来るざんす〜♪

書込番号:13496218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/13 21:20(1年以上前)

2年間使い続ける前提ならイチオシですね〜年間2000円ですからね^^
(ちなみに私も去年購入しました)

ただ毎年メーカー間での評価が変わるソフトですので、
「その年の評判の良いソフトを使いたい」という人には・・・ですかね^^;

書込番号:13496236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/13 21:21(1年以上前)

訂正:年間2500円でした^^;

書込番号:13496243

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2011/09/13 21:42(1年以上前)

2年キー5000円は分かったのですが、
2011をそもまま延長で良い?と言うことですか?

それとも、2012体験版→2011キーで2012体験版を延長
この流れが一番お得なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13496346

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/14 06:27(1年以上前)

とにかく安くということであれば、オークションでの入手が安いんですけどね。
ライセンスが使いかけのものだったり、だまされたりと、トラブルがありがちなので、あまり推奨はしません。

新しいバージョンの体験版に期待しないのがよろしいかと。
ここは自信がありませんが、旧バージョンの期間は新バージョンにも受け継がれるので、体験期間がゼロになるかも。

パッケージ版を買って、そのキーで延長するのが良いでしょうね。
パソコンの台数が1台なら2コニコパック、3台以上なら通常パックがお得でしょう。2台なら微妙です。
買うバージョンは安いバージョンで良いでしょう。

たまにやっている「キャンペーン」なども利用すると良いですね。
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=campaign
乗り換えキャンペーンなら、今は他社製品を使っていなくても、キャッシュバック金額より安いセキュリティソフトを経由する手はあるのでは。
なお、ノートンの2011ですと、申し込み期限が2011/10/15までっぽいような…。

書込番号:13497687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2011/09/16 07:23(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

昨日、とりあえず2011体験版ををインストールしてみました。

今のところ、不具合はないみたいです。

IDセールのみOFFにしてみました。

とりあえず、30日間は猶予が出来たので
その間にどうするか、ゆっくり考えてみようと思いますm(__)m

書込番号:13505587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/16 12:37(1年以上前)

懸命な判断ですw しっかり吟味するのは大事ですよ! いやマジで!
あっしなんか吟味しないから後悔しまくりですもんw



コスパ重視なら             e問屋で2年キー

かさむが色々試したい        1年キーもしくは2コニコパック


値段はかさんできますが、1年づつの方が各社楽しめますよw

書込番号:13506266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタム検索

2011/09/15 22:31(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版

クチコミ投稿数:1件

現在VB2011を使用しているのですが、カスタム検索でCドライブ・Dドライブの検索をするのですが
いつも40%〜50%くらいの所いつの間にか完了してしまい「脅威は検出されませんでした」となります。
本当に検索が完了しているのかどうか不安です。

トレンドマイクロのメールサポートに問い合わせしてスキャンディスク,ディスククリーンアップ,デフラグ,さらにはトレンドマイクロのホームページからオンラインスキャンもしました。
また、一度アンインストールをして再度インストールもしてみました。
でも結果は変わらず・・・

NEC LaVie PC-LL750DS6W です。

しばらく2011でなんとか頑張ってみたいので、
解決策があればお教え下さい。

書込番号:13504474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/15 22:57(1年以上前)

ウイルスバスター2012へ無償バージョンアップ可能ですy
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/vb/2012/faq/versionup/index.html?cm_sp=Sup-_-left_nav2012-_-versionup

書込番号:13504643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版

クチコミ投稿数:277件

本日8月25日現在、VB2012が試用してみないか?85%以上の満足度が得られるよ。と宣伝していました。使いたいのですが、価格COMの諸兄・諸姉のご判断を仰ぎたくて投稿いたしました。宜しくお願い致します。

 《 VB2008の3年版は使いよかった。VB2011はクラウドに接続中にPCがたびたびエラーを起こした。何時も必ずエラーになるのではなくて、再起動すると起動エラーが多く発生したので、クラウド接続との関係を疑る。クラウドとひと言で括る様な技術ではない事は最近の新聞記事で判りました。各社でノウハウがあるらしい、そうでなければ自動車メーカーがクラウドで提携する会社を選択しているはずが無い。全部同じならば、ドコの会社とだって接続すれば良いのだから。》

書込番号:13417552

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/08/25 20:29(1年以上前)

>本日8月25日現在、VB2012が試用してみないか?85%以上の満足度が得られるよ。と宣伝していました。

そんなソフトいらねー

書込番号:13417855

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:277件

2011/08/25 20:32(1年以上前)

 Yone−g@♪さん。ちぃーっと耳が痛いです。確かに買う気十分です。しかしVB2011は嫌です。買いません。VB2010までが良かったのです。ですからVB2012が良くなっている事を祈ります。その前に1年間くらい、他のシマンテックのソフトとか、価格COM.さんで1位か2位になっている物を使って様子を見るか?でしょうね。
 
 現在はNortonの試用版を使っています。8月30日までですので、

NORTON INTERNET SECURITYの有効期間の残りは5日です。と警告が毎日届きます。

NORTONは確かに良いソフトですが、EUに赴任していた時にウィルスにやられました。
120人の友人宛に『カネ、送れ!』のメールが発せられ、同時に電話も使えなくなりましたそうです。私のPCではありません。常時つけっ放しにしていたPCがやられました。前任者も同様のイタズラをされたそうです。PCと電話と同時になんて、本当に困りますね。

書込番号:13417863

ナイスクチコミ!0


Okana.caiさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ウイルスバスター2011 クラウド3年版のオーナーウイルスバスター2011 クラウド3年版の満足度1

2011/08/26 17:12(1年以上前)

改善せず

背景が変更可能

PFW採用せず

ポップアップが消える!?

2012使ってみましたが2011の改良版と捉えて間違いないようですね。

背景が選べるようになった。
迷惑ポップアップがOFFできるようになった。
GooleChromeにTrendツールバーが対応した。

PFWは引き続きチューナーで対応。
保護を開始していますに時間がかかるのは改善せず。
ウイルス検索エンジンに変更はないので検出力の向上望めない。

ざっと使ってみての感想でした。XPでごめんなさい。
間違えていたらお詫び申し上げます。

書込番号:13421121

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/27 02:19(1年以上前)

現状、ノートンで守れないウイルスをウイルスバスターで防げるとは、あまり思わない方がよろしいかと。

それに、どのバージョンも安定しているノートンとは違い、ウイルスバスターはとんでもない品質のバージョンを度々出します。買うのは様子を見てからが無難かなとは思います。
でも、新規開発でなく前バージョンの改良版に留まるのであれば、普通なら顕著な悪化はしないでしょう。

現状で出回っている2012の情報を見る限り、爆発力は2011より弱まったらしいが「見えている地雷」かなと思っています。
でも、評価は全く確定していません。先行で試して経験談を話す「人柱」が特に喜ばれる時期ですね。

書込番号:13423266

ナイスクチコミ!8


kmn7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 09:39(1年以上前)

今年でのウイルスバスター2010のサポート終了と有効期限があと2年あるので
人柱になってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148256/SortID=11853222/

2011は上記理由でだめでしたが2012は普通に使えました。

いまのところパフォーマンス低下、回線速度落ちなどの症状は出ていません。

書込番号:13423936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/28 07:28(1年以上前)

ウィルスバスター2012クラウドを試してみました。

ウィルスバスターが基本ですが、その他いろいろなソフトも試してみたりしています。
あくまでも、ウィルスバスター2010、ウィルスバスター2011クラウドとの比較です。


まずは、ノートPCのAcerのAspire 1830Z AS1830Z-A52C/Kからテストです。
スペックは、CPU:Pentium U5400/1.2GHz(3MB) メモリ容量:4GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 64bitです。

起動もスムーズで、2011で問題となったスタートアップの失敗するプログラムもなく快適です。
ウィルスバスターが完全起動(保護の開始が終了)するまでは時間がかかっているようですが、それが障害になることはなさそうです。
CPU負荷率、メモリ使用率、共に、明らかに低減しています。
ノートPCでも、十分に使えることが分かりました。


で、次のステップは、デスクトップです。
これは、4月に買ったばかりの自作ハイスペック機!?
CPU:インテルCore i7 2600K メモリ容量:16GB SSD容量:250GB OS:Windows 7 Ultimate 64bitです。

根本的に起動がかなり速いスペックなのですが、インストール前と比較して、特に劣ることがないようです。
ウィルスバスターが完全起動(保護の開始が終了)するまでは、やはり、1〜2分かかっているようですが、問題ありません。
2012に関しては、バカ正直に、「保護の開始をしています。」の表示をしなければ良いのに....

唯一、トアル、アンチウィルスソフトに比較して遅くなったのは、ネットの回線速度くらいです。

私の環境での結論。

まあ、ウィルスバスター2010と変わらない程度の実用性で、ウィルスバスター2011クラウドの目標とした軽さを身に着けた感じで、まあ、良いのではないでしょうか!?


追記:ウィルスバスターは、なぜか、奇数年度の出来が悪いです。2010の前は、2008を使い続けていました。(2009は、起動遅延が見受けられた。)

書込番号:13427773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 20:17(1年以上前)

人柱に応募してみました。

2011クラウドは価格.comでの評判の悪さから使っていません
VB2010からのバージョンアップです。

2010と比較して重くなったとか遅くなったとかはありません。
トラブルも発生していません。

97から使ってきたウイルスバスター、
他社ソフトへ乗り換えようかと考えてましたが
こりゃ当分ウイルスバスターで行けそうな(^_^)

ちなみに私のPC環境
CPU:Athlon64 X2 4800+ メモリ容量:2GB HDD容量:500GB OS:Windows XP Professional 32bit 回線:ADSL12M です。

書込番号:13430206

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2011/08/28 22:14(1年以上前)

人柱 第2号です

2011は使ってみて、あまりにもひどかったので2か月で休止状態にしておりましたが、契約期間が2012年3月までなので、試しにvuしてみました。

使い勝手は2011とそんなに変わらないイメージはありますが、軽くなったのとウイルス検索が、クイックと、総合検索とカスタムと、選べるところが良くなったのかなあと思いましたが、悪いところは毎回毎回、更新するごとに再起動を求められます。
再起動しないとファイルが更新ならないと思うと少し不安になりますが、まあ今後良くなってくれることを祈りたいですね。今のわかるところで書かせていただきました。

書込番号:13430751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/28 22:40(1年以上前)

>悪いところは毎回毎回、更新するごとに再起動を求められます。

それは不思議ですね〜

大がかりなアップデートは再起動を要求される場合があると思いますが、ファイルの更新程度では、再起動は要求されません。

何が異なるのだろう!???

書込番号:13430901

ナイスクチコミ!0


もきうさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/29 22:57(1年以上前)

Win7 64bitでVB2010使っている環境でVB2012入れてみました。
VB2011でひどい目にあったのですが、お金払ったばっかりで3年も使用期間があるし。
てなわけで、2010ひたすら使い続けて、VB2012待ってましたとばかりにインストール。
簡単インストールをウェブから試したところ、なんか、メッセージが英語表記で現れました。
それでも、そのまま進んでいくと、2010をアンインストールして再起動、それからシリアル入力画面になって、自動的に入力されていたので、そのまま進めていくと、外人の顔が現れ、なんだかheadingとか出てきて、しばらくしてエラー吐き出して終了。
なにこれ・・。
何度やってもそこで終わり。
インストールすらできないソフトはもう要りません。
残り2年ありますが、もういいや。
悩むのも馬鹿馬鹿しい。

書込番号:13434926

ナイスクチコミ!2


もきうさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/29 23:04(1年以上前)

ちなみに、サポートセンターのメールは帰ってきません。
自動返信メールのヘッダはFromが

「繝医Ξ繝ウ繝峨・繧、繧ッ繝ュ繝サ繧オ繝昴・繝医そ繝ウ繧ソ繝シ<GCCJPCON_RCV@trendmicro.com>」

って、なってますが、これ、日本ですか?
思い切り文字化けしていて怪しいのですが。

書込番号:13434968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2011/08/30 00:45(1年以上前)

 本日LABI澁谷で長話。(近くにビッグ・カメラもアルデヨ。)販売応援に来ていたパソコン・メーカーさんが言うには、アメリカや中国系のWebを回ると駄目です。ほとんどPCが変なになります。と注意をされました。
 
 最近SONYがアメリカでハッカーと喧嘩してPS3のユーザー情報流失事件が報道されました。中国は、国家としての規制があるので、PCユーザーが本名を出さずにサイトに書き込みをするとか?サイバー攻撃先がどこか?とさぐると、中国からだったと言う報道も有りましたね。中国はご承知の様にPCの組立工場となっています。それだけ安く部品も完成品も豊富にあって、需要も日本よりも桁違いに大いに違いありません。未知の文字化けメールは、開かない方が良いと思います。皆様の幸せなPC生活を祈っています。そして私も・・・

書込番号:13435554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2011/08/30 00:48(1年以上前)

 追伸・・・それではどのソフトを選べば良いのでしょうか?未だ悩んでいます。

書込番号:13435561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/08/30 21:05(1年以上前)

今はバスター2012ですが、私は時期に canonのeset 4.2 3年版を購入いたします。
理由 体験版で ノートン 2011と5.0 マカフィー カスペルスキー エフセキュア
eset4.2 avast を 無料体験をまわして 使用しておりましたが、軽さと使いやすさでこれが抜けているなと感じました。2−3か月後30000本パックがあるのなら 購入しようと考えております。

書込番号:13438298

ナイスクチコミ!0


もきうさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/30 22:46(1年以上前)

前回の書き込みはVB2011からの積もり積もった鬱憤から、乱暴になってしまいました。
申し訳ありません。
さて、未だにサポートのメールの返事はないのですが、チャットで対応していただけたので経過報告致します。
サポートセンターより各種ツールをDLさせていただき、通常のアンインストールでは消せない情報までを含めた「完全アンインストール」という名の作業を行った後に、VB2012がインストールできました。
インストール作業は相変わらず変な英語表記で
headingとメッセージが出てきたあと、何も書込みのないtextという文字が現れ、その後
「btn_first」と「btn_second」
という、意味のわからないボタンが表示されました。
とりあえず「btn_first」を選択すると、再起動されてインストールが開始され、変な外人が何人か画面に現れたあと、無事に日本語表示のVB2012がインストールされました。
この、VB2012がまた、えらく軽い動作でVB2011の時とまるで違うので驚きました。
ほんの少しの間ですがMSのセキュリティエッセンシャル入れていましたが、それより軽い感じで、VB2011で味わったものすごい後悔が何だったのかと思うくらいサクサク軽快(笑)でした。
ちょっと前に、使うか!なんて叫んでしまいましたが、まあ、実際使ってみると、本当に軽いので意外といいかもなんて思ってしまいました。
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてください。


書込番号:13438801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2011/08/30 23:44(1年以上前)

 もきうさん良かったですね!サクサク動くとは!私も本日午後10時にVB2012体験版に致しました。本日午前中はノートンのプログラムは通常の様にPCを保護していましたが、確か午後5時頃にはマイクロソフトさんの警告が・・・ウィルスソフトが有りません・・・と表示されました。この5時頃は、1ヶ月前にノートン体験版をインストールした時か?流石ノートンさんはここまでシッカリと管理されている!と感心(寒心?)致しました。

 本当は「ノートンさんの1年版を購入する心算で昨日量販店に行きました。他社製のソフトから乗り換えする場合には2,000円値引きをするキャンペーンをやっていました。しかし私はノートンさんの体験版を使ってしまっているので駄目だろうと勝手に決めて帰宅しました。今迄はVB3年版を使い、次にVB体験版を使い、ノートン体験版でした。
 そして本日の警告表示。あわててVB2012をインストしました。ノートンさん御免なさい。あと1ヶ月の猶予が出来ました。VB2012が改善された様なので3年版のVB2011を購入しようかと思っているのです。そうすればVB2010を今年一杯使って、次に2012に飛べば良いのですから。シマンテックは最初購入のPCに入っていましたのでなつかしいです。

書込番号:13439096

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/31 12:30(1年以上前)

油断大敵ですよ。ウイルスバスター2011でも、インストール直後は、それほど問題は発生しませんでした。使用しているうちに、だんだんと、さまざまな問題が発生してくるようになりました。

新規購入を考えている方は、数ヶ月待って、人柱になった方々が、どうなったかを見てから購入しても遅くは無いです。期限が来てしまっている方は、他のソフトにした方が無難だと思います。

書込番号:13440621

ナイスクチコミ!1


もきうさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/31 15:31(1年以上前)

まあ、おっしゃる通りかもしれません。油断大敵、ウイルスバスターですからね。
VB2011のときは、インストール直後からネットのみでなく、PCの動作が重すぎて不安定になりましたし、zipファイルの検索なんぞ、いつ終わるのやらというくらいの遅さ、明らかに未完成で、アルファ版でもこんなのださないぞってなしろものでした。何度も致命的なエラーを吐き出しては再起動したり、再起動かかっても起動しなくなったりと、もう、VB2011自体がウイルス状態だったんですよ。
それに、当時のサポートが、明らかに「日本語のわからない方」で、匙を投げてしまったわけで。しかし、紆余曲折あったものの長年VB 使っていたし、金払ったばっかりだし、てなわけで、心の奥ではVB 2012なんとか使えてほしいなと思いまして。
で、今回、一通りスキャンかけてみたり、システムチューナー使ってみたりしましたが、軽快に使えたこと、手動でのアップデートが、楽にできたこと、何よりポップアップを出なくすることが可能になったことを鑑みて、前回の反省点は、踏まえた上での登場なのかなと、わずかながらですが感じられたので、人柱になってみました。(笑)
最初からきちんとしたもの出しときゃ良いのですがね。もうしばらくしたら、VB 2012自体の評価や口コミも出てくるでしょうから、その結果を見て、導入するのが一番賢いねでしょうね。とはいえ、新しいものってやっぱりすぐにてをだしたくなるわけで…。

書込番号:13441138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2011/08/31 23:39(1年以上前)

 実はオフィス・プロセッサーでプログラムに触っていました(笑)。若い綺麗な女性に自分の作成したプログラムの使い方や、改良点を教えていましたが、誤解されました。
 《あいつは女の子を、口説いている。》
私はその様な気持ちは全く有りませんが、オフィス内にはとんでもないSEX怪物が居たのです。新入女子社員をホテルに誘って何人かを妊娠させたとの噂がありました。本当に困ったものです。しかし使いにくいプログラムを放置できませんので必死になって皆さんの意見を個々に聞きながら、より良いプログラムに改良しました。

本論に戻します。プログラム作成者の姿勢には特色が有ります。一番多いのが
   《とりあえず、使える程度のプログラムを作って使ってもらおう!》と言う態度です。これは経営トップから《早く作れ!!》と言う厳しい命令が下されるからです。エンド・ユーザーから文句が出てからプログラムを直せばいいや。と言う一見無責任な考え方ですが、経営者トップがコンピューターを理解していないから、こういう言葉が出せるのです《ご自分でやってみたら・・・苦しさが判る・・・だから35歳以下の若いやつにやらせる?》。ウィルス・バスターの今までのプログラム・バグの出方がまさにそうでした。文句が出たところを直すと次々にバグが出ます。ガタガタになるのです。そしてだんだんバグの収束に向かうのです。悲しい事にバグを直すのに1年かかると、次年度のプログラムを作らなければならなくなるのです。そして又同じ繰り返しが始まるのです。VB2011クラウドは、クラウド技術を上手く取り込めなかったらしい。その為PC起動時にエラーが多発しました。VB2012はこの点改良されている事を祈ります。VB2010は今までの技術の継承だったので安定していましたね。

書込番号:13443098

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/14 06:41(1年以上前)

人柱の方々、お疲れ様です。

もきうさんの「btn_first」と「btn_second」は、命名規則から察するに、プログラム内でのボタンの名称がそのまま表示されているようですね。
プログラム内で表示名を変更するはずが、失敗しているように見受けられます。
インストーラ内部の話であり、理論上はインストール作業中だけに影響があるので、インストール後に正しく動けば問題ないのですが…。

書込番号:13497711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VB2011とVB2012の価格。

2011/09/08 19:23(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版

クチコミ投稿数:277件

素朴な質問で申し訳ありません。今までウィルス・バスター3年版を毎年9月に更新してきた『VB好き好き人間』です。更新のたびに、バグを食らっていますが基本的に好きなのでインストールを何回と無く繰り返して使っています。
 さて、本論です。VB2012の1年版は4,969円ですが、VB2011は3,300円です。それならばVB2011を購入後、直ちに更新してVB2012にしてしまえば1,500円あまりが安く購入できた事になるのですが・・・勿論インストールでは無くてパッケージ版での話で御座います。VB2012を購入すれば1回のインストールで済む事は理解できるのです。しかしPC操作に慣れていればVB2012への更新なんて、なんて事もないと思うのです。ソフトの中身が微妙に違うのでしょうか?貴兄・貴姉のご意見をお教え頂きたく愚問を呈したしだいです。宜しくお願い致します。

書込番号:13475055

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/08 19:52(1年以上前)

VB2011→VB2012へのアップデートは無料でダウンロードできますので、安いVB2011を買われては?
VB2012へのアップデートは既にVB2011が動作していれば非常に簡単です。

書込番号:13475151

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/09/08 19:58(1年以上前)

販売店からすれば 旧版は邪魔なだけだからでは

個人的に インストールは面倒だし 
レジストリにゴミがたまらないかもあるので
ちょっと考えますが

書込番号:13475174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/08 20:16(1年以上前)

それで良いと思いますよ。

新しく買ったシリアル番号でユーザ登録登録をして、トレンドマイクロのサイトに行き"ダウンロード"に入り、
ウイルスバスター2012クラウドをダウンロードすれば良いです。
容量が65MBあるので、インターネットの接続環境によっては時間が掛かるのでご注意を!

あと、これ勘違いしやすいけど、2011とか2012を買うって事じゃなく、1年間使える権利を買うって事だから。
その期間を証明するのがシリアル番号であり、その為のユーザ登録。
だからシリアル番号の有効期間中だったら、何回バージョンアップしても、無条件に更新できます。

今まで、ず〜っとダウンロードが安いって思ってたけど、ネット通販でメディアを買う方が安いんだね。
ウイルスバスタークラブって一体どうなったの?
固定客を蔑ろにして酷い仕打ちだね。
毎回の価格調査をしなきゃダメって事を思い知らされた。

でも次更新するかどうかは、2012クラウドの出来次第だね。
2011クラウドは不具合だらけで、2010が稼働中。



書込番号:13475243

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/08 20:59(1年以上前)

2011を購入して2012の体験版をDLLしてインストールする時に2011のシリアル番号を入力するのがややこしくなくていいかと
自分は更新時に毎回そうやってます

書込番号:13475422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/08 22:17(1年以上前)

費用を安くしたいのなら2011の3年版を購入して又は売っていたら2010の3年版などの過去のバージョンのパッケージ版をとにかく安く購入してそのシリアル番号を使って2012をインストールすればいいです
あとインストールする時ですが9月30日まで今のシリアル番号を使用していて10月1日に新しいシリアル番号を使って2012をインストールすると期限が1年または3年後の10月末までの期間有効になるので1ヶ月余分につきますね

書込番号:13475844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/09 09:11(1年以上前)

書き忘れましたが、このお得なやり方には落とし穴があります。

トレンドマイクロは「ユーザ登録をしたら解除してくれない」と言う事です。
1シリアル番号で、3台までインストールできる以前には、パソコンの台数必要でした。
私も複数のシリアル番号を持ってましたので、これはありがたいと感謝しました。
しかし、シリアル番号毎に登録したメールアドレスにトレンドマイクロからのメールが届きます。
これが煩わしいので、不要シリアル番号を解除しようとサイトで確認しましたが方法が解らず、
メールで連絡をいれたら回答がありました。
なんと「ユーザ登録の解除はできません」でした。
えっ、なんで?って感じだけど、「またご利用いただく機会があるかもしれません」との事らしい。
そっちに登録が残ってても、こっちが覚えてて使わなかったら意味がないのに・・・。

と言う訳で、この方法を使うとユーザ登録が増えていきます。
同じメールアドレスで登録出来たらいいんだけど、可否は未確認です。
もし別アドレス必須なら、ユーザ登録用の捨てアドレスを用意して対応した方が楽かも。
まあ、住所氏名を入力するから同一人物なのは明白だけど。

とにかく、その辺の対応が必要になるから、自分なりの運用方法を考えてください。

書込番号:13477296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2011/09/10 12:47(1年以上前)

 (gfs15srv+iim+地道なアナキン+ぶる2)Xさん=感謝!
何と何と!矢張り安く入手したいですね。パッケージ版で無ければ出来ません。レジストリを汚す恐れがあるよとのご指摘は気がつきませんでした。システムチューナーではレジストリーを綺麗には出来ないのでしょうね?マイクロソフトさんにはレジストリーをクリーン・アップする様なソフトは無いのでしょうか(勿論、無料で)。
 VB2009の更新時にシステムチューナーが付いてきましたが、これがひどいバグでしたね。3台以上のPCをLANで繋いでいたのですが、システムチューナーを動かしますと、必ずエラー『他の人がシステムユーナーを使用中です。終わるまでお待ちください。』が出ました。チャットで何回も聞き、メールでも解決手順を送って頂きましたが、解決しませんでした。1年近く経過してからVB2009に再度更新するとエラー無く使えました。大変なバグです。その後正常に成ってから気が付いたのですが、ダブルクリックをするとこのエラーが出る事がありましたので、このバグはシステムチューナーを使おうとクリックすると自動的にダブルクリックをするようにハッカーが操作していたのかVBのプロシージュァー(コンピュータのプログラムの動作手順を指示します。)にバグがあったのではないか?と思いました。PCは結構難しい面が多いですね。細かいからかな?
 今後ともお教え頂きたくお願い致します。

書込番号:13482074

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/10 13:50(1年以上前)

もし今は2012を使いたくなく10月以降も2010、2011をサポートしている間使用したいのならパッケージ版を購入して今パソコンに入っているウィルスバスターのメイン画面の中にシリアル番号の変更がありますので購入したパッケージ版のシリアル番号に変更するだけでウィルスバスターを再度インストールしなくても変更できます
もちろん今のシリアル番号を使用して2012をインストールして使用していて10月初めに新しいシリアル番号に変更してもいいですね
自分は毎年年末ぐらいまで様子を見てからアップするかどうか決めてます

書込番号:13482263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2011/09/10 16:58(1年以上前)

 ぶる2さん、早速のご解答有難う御座います。今迄はVB2010を使っていました。これは使い良かったです。LANに接続されているPCが画面上に表示出来ましたので、『このPCは接続。このPCは接続拒否。』とやって楽しんでいました。3年版の期限が近付いて来た時にVB2011クラウドにした時にバグをクラウド??と思いました。案の定バグを食らいました。アトは皆様の評価の通りです。
 一番ショックは、何台か有るPCの内、システムチューナーを手動で作動させたPCだけ、幾つも幾つも入力して置いた大切な入力数値が削除されている事でした。すぐノートン体験版に変えました。現在VB2012体験版です。問題は出ません。VB2011は、PC起動時にはエラーは出ませんでしたが再起動時には100%エラーでした。何故か?は、追求無し。VB2011を購入してもすぐにVB2010かVB2012にします。

書込番号:13482829

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/14 06:02(1年以上前)

まあ、どのバージョンのパッケージを買ってもライセンスキーの購入ですからね。
ライセンスキーが共通のバージョンであれば、どのバージョンを買っても同じです。
CD付きのライセンスキーを買う感じですかね。CDを使う必要はないでしょう。
トレンドマイクロのサイトから好きなバージョンをダウンロードして、ライセンスキーを入力すれば良いだけです。

どのセキュリティソフトでも、出始めはバグがありがちです。ご注意を。
ウイルスバスター2012も、2011ほどでないにしても、バグはあるようですね。
途中で修正されれば良いのですが、ウイルスバスターは2011の前例を考えると、嫌な予感がします。

書込番号:13497653

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルプロテクションの更新方法

2011/05/07 15:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。
こちらに掲載されている製品とは若干違うパッケージですが、
WindowsとMacの両方へ1台ずつインストールが可能なパッケージを使用しています。
(ノートン インターネット セキュリティ Mac版 デュアルプロテクション)

 更新期限になりましたのでオンラインにて更新しようとしたのですが、
オンラインで更新手続を使用とするとWindowsとMacを別々に手続きせねばならず、
手続料金もパッケージ版を買った方が安いので、新しくパッケージ版を買い直しました。
Windows側は新しいプロダクトキーで問題無く更新出来たのですが、
Mac側の更新が出来ずに困っています。
 
具体的にはMac側は更新手続をするか、延長キーを入力しなければなりません。
更新手続の場合はネット経由で再度決済する方法しかありませんし、
延長キーはプロダクトキーとは違うようで、プロダクトキーを入れてみても
無効なキーコードとしてはじかれてしまいます。
パッケージの中には延長キーらしきものは見当たりません。
 
ためしに一度アプリケーションをアンインストールした後に再度インストールして
新しく購入しましたパッケージ版のプロダクトキーで更新を試したのですが、
以前のプロダクトキーがどこかに残っているみたいで新しいプロダクトキーを入れることも出来ません。Windowsでしか出来ない事はWindowsで行いますが、普段はほとんどのことをMac側で行います。
 
ネットを調べてもそれらしい記事が見当たりませんでしたので、もし対策をご存知のお方がいらっしゃいましたらご教授くださると有難いです。
よろしくお願いいたします。
 
 
使用環境は、旧型Macbook Proにブートキャンプを使用して
WindowsとMacの両方を使用出来るようにしています。
OSは、Windows側がXP PRO SP3、
Mac側は、Snow leopardです。

書込番号:12981973

ナイスクチコミ!0


返信する
時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/07 16:34(1年以上前)

下記のブログ記事が参考になると思います。

「てんデジ探検隊」ブログ
「Norton Internet Security for Mac Dual Protectionのアップデートは結構大変」
http://pato.blog.ocn.ne.jp/lif/2010/04/norton_internet.html


書込番号:12982300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2011/09/13 00:25(1年以上前)

> 時の河さん
 
 お返事が大変遅くなって、すみませんでした。(^-^;)
URLの記事を読みましたが、本当に楽では無いようですね。
必要データを集約して定期リカバリをかける時に実施したいと思います。
大変貴重な情報を、どうもありがとうございました!! (^o^)ノシ

書込番号:13493102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 NIS2011 2コニコパックを間違って二台に

2011/09/08 21:55(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ 2011 2コニコパック

スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

先日友人からノートン インターネットセキュリティ 2011 2コニコパックを
1パックもらい。自分のPCに使用したのですが、後日、友人から『自分のPCに一度使ったものを渡してしまった』と連絡がありました。

この場合、ニコニコパックの使用可能台数は1パックにつき1台のみだとおもうのですが。どのような状態になってしまうのでしょうか?


また、まだ使用していない1パックを再度使用する場合は友人のPCと、自分のPCどちらに使用したらいいのでしょうか?

書込番号:13475685

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/08 22:59(1年以上前)

 まず、NORTON20112コパックの場合、そのプロダクトキーで他のPCでインストールし、アクティブ化していれば、もう他のPCにインストール(アクティブ化)できないはずですが。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/1.6/jsp/help-solutions.jsp?docid=kb20100806132220EN_EndUserProfile_ja_jp&lg=japanese&ct=japan&entsrc=direct_pubweb&entsrc=Direct_pubweb&product=Norton%20Internet%20Security&version=18.6.0.29&pvid=f-nis-prev

 3台用の通常1年版と間違えているのでは。(箱は開梱されていましたか?)
 あるいはどちらかでアクティブ化していないとか。
(自分のNORTONアカウントを見れば判りそうなものですが、今まで持っていなければNORTONアカウントは造りましたね)
https://www.mynortonaccount.com/amsweb/default.do?product_lang=JP

ノートン(アイコン)をクリックして上に表示されているアカウントをクリックしてサインインすればわかりますが。
 (同じPCで、一旦アンインストールした場合)プロダクトキー入力なしでのインストールになります。(以前の環境がレジストリにあるため)

 2コパックのプロダクトキーはそれぞれ違いますので、2台それぞれ相関関係はないですが。(別々にソフトを買ったような感じ)

 開梱されていないのを渡されているなら、(2台仕様なので)もう使えるのは残っていないはずですが。(残っているのは未開封ですか?)
 

書込番号:13476102

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/08 23:10(1年以上前)

 まずNORTONを起動して、下部に表示される有効期間も確認を。(ちゃんと365日あれば通常)
以前Nortonをインストールしていた場合(上記レスにあるように)プロダクトキー入力なしのインストールになります。
 その場合、従来のNorton(まだあった場合)の残り日数になるか、有効期間が終了している場合は体験版扱い(30日)になっている場合もありえます。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

書込番号:13476164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/08 23:10(1年以上前)

確実なのはシマンテックさんに問い合わせることだと思いますが、
以前1度インストールしたnortonを他のPCにインストールしたい時にどうすればよいか
聞いた際は、使わなくなったPCからアンインストールしてから、使いたいPCにインストール
すればOKと言われました。
ライセンス数よりも何回か余裕を持ってアクティブ化できる様になっているそうです。

その余裕を超えてしまった場合はサポートに事情を説明してアクティブ化してもらわなければ
いけないみたいでした。

友人がアンインストールしていて、oe43さんがアクティブ化出来ているのであれば多分問題
ないんだと思います。

ですが、友人がインストールしてアクティブ化していればその日からライセンス日数が
カウントされていると思うので使用できる期間が少し短くなってしまいますね。

もらい物であるならば、そこまで気にしないことかも知れないですが。

書込番号:13476166

ナイスクチコミ!1


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/09 04:34(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。言葉不足でまことに申し訳ありません。。

補足してお尋ねいたします。


まず、アクティブ化とは、NORTONアカウントを取得後に完了するという解釈でよいのでしょうか?
自分の場合、ディスクを読み込ませ、プロダクトキーを入力後、完了したものと思いそのまま使用しておりました。。 であれば、現在はインストールのみされており、アクティブ化はされてはいないのですね?

だとすれば、今後どの様な対処をしたらよいのでしょうか?





因みに、渡されていないもうひと箱は未開封のまま(本来はこちらを譲り受けるはずが手違いで使用済みを譲り受けた)で、今回譲ってもらう前にはウィルスバスター体験版を使用していてそれをアンインストール後にノートンインターネットセキュリティをインストールしました。ので、以前ノートンをインストールしたことはありません。


ご返答どうぞ宜しくお願いいたします。



書込番号:13476854

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/09 10:54(1年以上前)

有効期間を確認

 通常の場合インストール後、NORTONアカウントかメールアドレスを記入する欄があるはずですが。
 もしNORTONアカウントも作らず、アクティブ化もせずに有効期間が十分に残っているとしたら、(しかもあなたがインストールした日からの有効期間がおかしい場合)

 今回のインストールが(以前インストールしたものの再インストールとして)友人のNORTONアカウントに記録されているのかも。そちらのNORTONアカウントにサインインして見てもらえば何か判るかも知れませんね。(現在のインストール状況が一括管理されてますので)
 調べたいなら、これが優先では。

 なおこのソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残るので同じバージョンの新規インストールは出来ません、有効期間脇の(延長)から別のプロダクトキーを入れるはず。(またはこのソフト関係のレジストリ削除から新規へ)

 

書込番号:13477561

ナイスクチコミ!0


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/09 11:22(1年以上前)

>撮る造さん

回答ありがとうございます。

確認したところやはり、有効期間が自分がインストールした日にちと合わないので友人のものが反映されているようです。


では、友人に、アカウントより記録されているかを確認してもらいその後、未開封の方の箱のプロダクトキーを有効期間脇の(延長)から 私のPCへ入力すればいいのでしょうか?

重ね重ねの質問申し訳ありません。。

書込番号:13477647

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/09 13:01(1年以上前)

>では、友人に、アカウントより記録されているかを確認してもらいその後、未開封の方の箱のプロダクトキーを有効期間脇の(延長)から 私のPCへ入力すればいいのでしょうか

(その認識で間違いは無いはずですが問題も。)
 今後を考えると、ご自分のNORTONアカウントを新たに作る必要がありそうですが。
 今のまま(延長をクリックしてプロダクトキーを押す)やるとご友人のNORTONアカウントに登録されてしまいます。(以後そのパソコンで延長すると)
 使用上に問題は出ませんが人のアカウントだと気持ち悪いのでは。

 一度アンインストールし、別プロダクトキーで新規インストールすれば、メールアドレス表示画面が出て、新規アカウント取得が出来るかも。(こちらでもインストール自体には問題なく、最悪友人のアカウントになるだけなので、こちらのやり方が良いかも)


 レジストリエディタを起動してNORTONとSYMANTECを削除すれば、PCの既存NORTONアカウント情報は消えますが、慣れて無いなら止めてシマンテックに相談したほうが良いですが。
(最近のノートンの完全な削除は、アンインストーラーや削除ツール(NORTONリムーバルツール)などでは無理です)

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140797/SortID=11924931/

書込番号:13477953

ナイスクチコミ!0


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 17:02(1年以上前)

>撮る造さん

回答ありがとうございます。

上記のやり方では、プロダクトキー入力後、自分のアカウントを取得することはできないのですね・・・

希望としては、友人のアカウントもそのままで新たに私もアカウントは取得したいので、一度アンインストールした方よさそうですね。。

先日、カスタマサービスにも問い合わせたところ、やはり一度アンインストールすることを勧められました。

ですが、レジストリからの完全削除はPC操作に不慣れでとても心配です。 windows内のプログラムの追加と削除よりアンインストールしてから再度新しいディスクでインストールするのでは問題があるのでしょうか?やはりレジストリに消しきれないデータなどが残ってしまいますよね・・・


カスタマサービスに削除の手段を問い合わせれば完全削除の手順を教えて頂けるのでしょうか?

書込番号:13482850

ナイスクチコミ!0


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 18:29(1年以上前)

補足します。

最初の書き込み時に

 >友人から『自分のPCに一度使ったものを渡してしまった』と連絡がありました。

とありますが、正確には、現在もそのアカウントで使用中で残日数が296日あります。



なお、シマンテックに確認してもらったところ、登録したプロダクトキーで、やはり2台分のインストールが確認出来ますと言われました。


書込番号:13483166

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/10 18:38(1年以上前)

アクティブ化画面で自分のメールアドレスを入れてアカウントを

 ちょうど期限が近いPCがあったので、2コパックを購入してインストールしてみました。
 通常版(1KEYで3台)とは事情が違うので、アカウント問題はないようです。

1.(まずはアンインストール)アンインストール時に方法選択が2つ出ますので、下のほう(完全な削除)を選ぶ
2.プロダクトキー入力画面が出るので新しいのを入れる。
3.インストールはすぐ(1分ほど)終わります(おそらくレジストリ、ファイルなど残っているため)
4.アクティブ化の完了画面が出るので、ここでご自分のメールアドレス入れればアカウントが作れるはず。

(以前はここが出来ないでで皆さん躓いていたのですが、改良されたのか、2個パック(プロダクトキーが別)のためかは不明です。 

書込番号:13483191

ナイスクチコミ!0


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 19:05(1年以上前)

>撮る造さん

そこまでしていただき本当にありがとうございます!

明日 友人から未開封の1パックを受け取る予定ですので早速試してみたいと思います。

その際にですが、アンインストールは、windowsのプログラムの追加と削除、アンインストーラー、削除ツール(NORTONリムーバルツール)のどれを使用したらよいのでしょうか?

解決の際には改めてお礼させていただきます。

書込番号:13483302

ナイスクチコミ!0


スレ主 oe43さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 19:08(1年以上前)

追記

アンインストールの際、インストール時使用したCDをドライブに挿入していないとアンインストールされないと聞いたのですが、アンインストールの手順を教えて頂けたら助かります。。

書込番号:13483318

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/10 21:40(1年以上前)

>アンインストールの際、インストール時使用したCDをドライブに挿入していないとアンインストールされないと聞いたのですが
 これはデマの類です、入れる必要は無いです。(マイクロソフトOFFICEの場合の間違いでは)

 コントロールパネルからアンインストールするのがWindowsの基本ですが、プログラムのアンインストーラも同じことです。

重要なのはこのとき(アンインストール優先設定を選択してください)と言う表示が出ますので、下の段の(格納済みのパスワードや権益項目を含めてすべてのデータを削除します)を選んでください。
 とりあえず、これで大丈夫なはずですので、やってみてください。

書込番号:13483907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング