
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年8月30日 20:31 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月29日 23:07 |
![]() |
3 | 9 | 2011年8月29日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月26日 06:58 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2011年8月20日 18:37 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
この新規パッケージを購入した場合、windows7にたいおうしているのでしょうか?
他のレスを見ると、アップグレードしなければいけないようで、更に1980円の
お金がかかるとありましたが、どうなんでしょうか。
教えて下さい。
0点

対応はしていますが、有名なメーラを使ったらまともに受信できないというような不具合もありますし
無料ソフトの方がずっとまともかと思いますのでAvastのような無料ソフトにしておいてはどうでしょうか。
何たら効果で精神的に安心するというのなら止めはしませんが。
書込番号:13438123
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
ウイルスバスターからの乗り換えです。
クレジット番号や電話番号、メールアドレスなどの個人情報の保護設定がいまいちよくわかりません。
バスターは簡単に設定できたのですが、ノートンの取説はくどくて要領を得ませんが、なんとなくバスターとノートンでは「個人情報の保護」の概念が違うような気がしてきました。設定方法に詳しい方のアドバイスがあると助かります。
またバスターではサイト閲覧中に「保護された個人情報の送信をブロックしました」と時々表示されますが、普通のサイトでも個人情報を勝手に送信する仕掛けがたくさんあるのでしょうか。
0点

ノートンを使ってないので詳細は解りませんが、
バスターの個人情報保護は、設定した個人情報が送信されるか監視する機能で、
ノートンの個人情報保護は、設定したIDやパスワードをノートンが管理し、
自動入力することでキーロガー対策するものだったと思います。
"IDセーフ"という機能だったと思います。
バスターの個人情報保護はカード番号の数字4桁を設定してましたが
それを含む数列はすべて警告が出てました。
その内容はカード番号と全く関係のないものでしたが・・・。
書込番号:13420457
1点

(´_ゝ`)ノ さんお返事ありがとうございます。
「保護」の仕方が違うのですね。
「設定したIDやパスワードをノートンが管理し・・・」というのはそのデーターを預けるということでしょうか?
バスターはパソコン内で処理しているようですがどちらのやりかたが有効なのでしょうか。
バスターは設定が簡単でしたが、ノートンではちょっと苦戦しています。
書込番号:13422044
0点

ノートンのは、(´_ゝ`)さんのおっしゃるとおり、IDやパスワードを管理する
ものです。以前は、ノートンもウイルスバスターと同様な送信情報を監視する
機能がありましたが、現在は、なくなっているようです。
これは、たぶん、この機能の有用性があまり高くないためだと思われます。
桁数の少ない番号や名前などを登録しておくと、ログイン毎や無関係な時に
頻繁に警告が出るようになり、ユーザーが反射的にOKを押すようになって
しまいます。
これは、数字の桁数が少ないと、たまたま何かの数字が一致した場合に、
警告が出てしまうためです。
また、フィッシングサイトでは、上記理由とユーザー自身がすでにだまされて
いるので、ほとんど効果がありません。
また、マルウェアの場合、文字列の分割や暗号化など比較的簡単な方法で、
回避可能です。
このため、頻繁にユーザーに警告を出す割には、有用性が低いため、
なくなったのではないかと思います。
私自身、この機能は、あまり使ってないので、間違っていたらごめんなさい。
登録は、必要なときにウインドウが開いて登録するかどうか、聞いてくる
と思います。
基本的に、IEやFirefoxなどについている機能と同様です。好きな方を使え
ばよいかと思います。
書込番号:13424041
1点

rioarufaさん ありがうございます
確かにバスターでは頻繁に警告画面が出てきます。別に煩わしいとかではなく「ちゃんと機能しているな」ととらえていました。
個人情報とは関係のない信号が送られていたということなのですね。
では何が送られていたのかという疑問もありますが・・・
IEやFirefoxにも保護設定機能があるとのことなので改めて勉強してみます。
バスターはウイルスの検出は悪いとの評価ですが、説明をいちいち読まなくてもガイドが分かり易く、いろいろな設定が簡単に行えるのは長所だと思います。
ノートンに切り替えたパソコンは、ビスタ×セレロンコンビですが起動時間が今までの半分の3分ぐらいに短縮され、動作が止まってしまうこともなく、子供たちに文句言われることも少なくなりました。
ちなみに導入直前にバスターでフルスキャン、導入後にノートンでフルスキャンしてみましたが、ノートンで検出したのはクッキー1件でした(処理時間は全部で8時間)。
「検出力にそれほど差がある?」というのが実感です。
書込番号:13434995
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.2
最近デザインのSOHOを始めました。
使用PCは以下のとおりです。
・デスクトップ(FMV ESPRIMO DH700/7B)
主に使用。現在ノートンのお試し版を使用中だがそろそろ期間が終わる。
効果は満足だがポップアップ画面が非常にストレス。
・ノート(ASUS UL20FT)
仕事で使用するのはメールや書類の確認、簡単な作業の時。
私用で写真編集やネット等も。
ウィルスバスターは会社員時代に仕事にならないことがよくあったので却下です。。
ノートンを使用中、ウィルスやっつけました的な報告が右下に時々出るのが
頼もしく感じてましたが、PC起動時に出る大きなポップアップ画面等も含め
段々ストレスになってきました。。。
USBをよく使うのでノートンはUSBのウィルスも対応してくれると
どこかのランキングサイトで読んだのですが、当掲示板ではUSB壊れた方も居るのですね!;
デザインソフト自体が重いので、出来れば軽くて速い!と人気の
イーセット3年版の購入を考えてますが、デザインソフトとの兼ね合いは大丈夫でしょうか。
デザイナー業の方等で使用中の方いらっしゃったら感想お聞かせ下さい。
また、2台の場合はこの3年版を2つ購入するんですよね?
2年用を1年ずつ分散(2ライセンス)の方がいいのかな〜 等迷っております。。。
0点

よしお!さん こんにちは。 年金生活者です。 評判の悪いKingSoftの無料版を使ってます H i
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
おまけ
私のホームページの「20 ブロードバンド」欄の「ウイルス用フリーソフト」欄や「無料で防御と駆除 」欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13420716
0点

http://www.eset-smart-security.jp/
とりあえず試してみてはどうです?
http://www.kaspersky.co.jp/downloads
私はカスペとESET両社をお勧めしてますけども
どこの製品でも大体はお試し版があります。
気に入ればオンライン購入であとからシリアルキーを
入れれば製品版として使用可能です。
書込番号:13420725
1点

Yone−g@♪さんと同じく試されてからで良いのでは?体験版
http://canon-its.jp/product/eset/ess/
ノートンはアンインストールしてから!
>2台の場合はこの3年版を2つ購入するんですよね?
ちょっとだけ調べましたが、そうなると思います。
間違っていたら、返答くれると思います。
書込番号:13420759
1点

BRD さん
早速のお返事ありがとうございます!
別ソフトのご紹介頂きまして、確認しました^^
初めて聞く名前です。ESETも知らなかったので知名度は関係ありませんね!
ただ、同製品でこちらの紹介文が気になりました。
http://www.the-hikaku.com/security/kingsoft/
使用頻度も高い、ネットもする、USBも使うのでちょっと心配です。
でも広告つきだと無料はありがたいですね!
主人は「無料だしマイクロソフトのにしなよ」って勧めてくるんですが;
Yone−g@♪ さん
オジーン さん
そうですね、まずは体験版を使用してみようかと思います^^
購入する際はこちらがいいと思ってて
https://www.eset-smart-security.jp/ess/order.html?type=input&gclid=CJOi_sGamKYCFQXybwodDW75TA
(体験版してたらキャンペーン終わっちゃうんですけどね^^;)
体験版→上記のサイトから購入 で良いのでしょうか。
オジーンさん、ライセンスについてもありがとうございます★
書込番号:13420888
0点

軽さ、速さ、デザインソフトとの兼ね合を素早くみて、
キャンペーンで買うか、他のソフトにするか決めてみては。
あ〜忙しい(笑)
書込番号:13420919
0点

条件から言うとどちらかと言えばノートンを推したいところですが、好みに合わないなら仕方がないですね。
カスペルスキーやエフセキュアも悪くないですけど、価格を考えなければイーセットが条件に最も合います。
イーセットで良いんじゃないでしょうか。
ご利用のパソコンで優位な差を感じられるかは分かりませんが、軽さでは随一です。
ノートンに比べると防護機能が少ないですが実用には問題ないレベルと思って良いでしょう。
仕事に使うのであれば、万が一のことがあると信用問題になります。
景気も悪いですから、お仕事を失わないよう、セキュリティには万全を期したいですね。
マイクロソフトの無料のは、ウイルス検知くらいしかしない割り切った仕様です。仕事に使うパソコンには全く推奨できません。ウイルス検知力だけで言えばなかなか良いんですけど、本当にそれだけなので…。
キングソフトのは名の知れたセキュリティソフトの中では品質の低さがぶっちぎりなので、少なくとも仕事用のパソコンに使うのは絶対にお避けになった方が良いと思いますよ。
書込番号:13423211
1点

お仕事で使われる場合は、無料のものは避けて方が無難です。
無料のものは、ライセンス上商用禁止のものも多いですし、
もし事故が起こった場合、無料のものでは、対策不十分と
みられると思いまし、セキュリティ対策が不十分で取引自体
断られる可能性もあります。
私が、仕事を依頼する立場であれば、無料セキュリティソフト
を使用している所には、仕事を出しません。
仕事で使われるのであれば、どれを選んでも、それほど高いわけ
でもないので、名前の通っているメジャーどころから選んだ方が
よいと思います。
おすすめは、ノートン、Fセキュア、ESET、カスペルスキー、GDATA
あたりだと思います。
検出力は、GDATA、Fセキュア、ノートン、ESET、カスペルスキー
軽さは、ESET、ノートン、カスペルスキー、Fセキュア、GDATA
の順かな?
ESET、カスペルスキーは、相性問題も多そうなので、試してみた方が
よいともいます。
書込番号:13424199
0点

お二人とも
お返事頂いていてありがとうございました!!
金額を無視すればノートンが無難な印象でしょうかね。
それから無料のソフトはリスクがあることも確かにそうだなと改めて思いました。
やはりノートンも再度検討してみようかと。。。
ESETは実際はまるで知らないのでノートPCの方だけで試してみたいと思います。
それでよさそうだったらESET、期待外れだったらノートンのままでいこうと思います。
親切丁寧なご回答ありがとうございました!!
書込番号:13430558
0点

みなさんご親切にご回答頂きまして
本当にありがとうございました!
特に、各ソフトの順位付けをして下さったrioarufaさんと
ノートンとESETについて背中を押して下さったGrome Jamさんで
ベストアンサーを迷いましたが、迷いを払拭させられた回答を下さった
Grome Jamさんにベストアンサーを送ります。 皆様ありがとうございました!
書込番号:13432295
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.2 3年 1ライセンス 30000本限定パック
今、この製品を検討中です。
この製品を使っている方々の中に、よくネットショッピングをされる方はいらっしゃいますか?
クレジットカード情報を、よくネットショッピングサイトに入力するのですが、しっかり情報を防げるのかどうかが心配です。
体験版を使ってみても、イマイチよくわかりませんでした・・・
キーロガーなどは、検出&削除してくれるのかな?
よろしくお願い致します。
0点

クレジットカードの情報が流出したなんて記事がたまに出ますよね、
自分は、通販ショップの情報管理体制に信頼が持てませんので、通販ではカードは一切使いません。
また、ESETでセキュリティーは入れてはいますが、こちらも完璧とは思えませんのでキーロガーが仕込まれているかもと心配はありますね。コンピュータの検査は毎日やってはいますけど、一度も引っかかったことはありません。
通販は代金引換が多いですね、手数料が多少かかりますがもっとも安全だと思っています。
代引き不可の場合は、銀行振り込みですね。
書込番号:13208340
0点

やはり、クレジットカードを利用しないですか・・・
amazonのマーケットプレイスは、ほとんどクレジットのみなので、使わざるを得ないという状況ですね・・・
書込番号:13209961
0点

私もネット上でクレジットカードを使うのは不安なので、クレジットカード会社の一部でサービスを提供しているワンデビットサービスを利用して買い物をしています。詳しくはvisa ワンデビットで検索掛けてみてください。
書込番号:13216931
0点

アマゾンも楽天も、サイトにクレジットデータを登録するのなら、キー入力するのは最初の一度だけです。
そのサイトを信用するか、しないかは個人の判断です。カード会社によってはネットショッピングに際する被害もカバーする事を明確にしているところもありますし。(そのための別口の保険があるカード会社もあります。)
個人的には、直接的なクレジット番号のデータはパソコン内に保存していません。(と、思っている。)
書込番号:13226749
0点

この製品を買いました。
これ以前も、ESET SmartSecurityは、2年使っています。
3年目になります。
よくAmazonで買いますが、毎回代引きにしています。
他の通販も、代引きで買いようにしています。
以前、ウイルスソフトを入れていない時、スパイウェアが入りました。
知らない間に、使用していたブラウザのIE6のツールバーに、アイコンがありました。
クリックして開くと、銀行名・支店名・口座番号など、金融関係のデータが、全部ありました。
怖くなりました。
即削除し、ウイルスソフトを入れ、メルアド・パスワードや銀行も新しくしました。
実害はありませんでした。
Day Tradeもやっていますので、セキリティは重要です。
被害に遭ってからでは遅いので、警戒を行う事に越した事はありません。
自分がこのソフトを使い続けているのは、
@毎年モデルチェンジしない。
Aソフトのレイアウトがversion upしても、変わらない。
他社は毎年、デザインを代えるだけでなく、項目の単語まで代える。
B動作が軽い。起動・完全スキャンともに。
他社であったが、体験版は問題が無かったのに、完全スキャンの時間が、倍になった。
Cサポート窓口が国内。
以上です。
書込番号:13419485
0点

補足。
体験版は問題が無かったのに、完全スキャンの時間が、倍になった。
↓
体験版は問題が無かったのに、商品では完全スキャンの時間が、倍になった。
↓
書込番号:13419491
0点



現在、ノートン360を使用していますが
あと14日で期限切れになるので更新を考えています。
そこで質問なんですが
同一メーカーでも、製品が違う場合は、一度アンストール
しないといけないのでしょうか?
考えているのは360からインターネットセキュリティーに
しようと思っています。
同一製品だとプロダクトキーの入力だけで更新出来ますが
他の製品でも出来たら楽で良いなーと思ったので。
どうぞよろしくお願いします。
0点

skaktkfk27さん こんばんは。 無料版のKingSoftを使ってます。 試されますか?
“クラウドウイルススキャン”技術を搭載した「KINGSOFT InternetSecurity 2011」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html
( 無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )
書込番号:13386717
0点

BRDさん
早速の返信有難うございます。
私の質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
私が考えているのは、
同一メーカーの他の製品に乗り換える場合の
質問なんです。
ノートン360からノートンインターネットセキュリティー2011に
乗り換える場合
同一メーカー同士でも製品が変われば
アンストールが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13386833
0点

インターネットセキュリティ2011をインストールするときに
アンインストールされるかもしれませんが、あらかじめ完全に
アンインストールしておく方が無難です。
わざわざ、危ない橋を渡る意味はないと思います。
書込番号:13387002
0点

おはようございます、前者と同じ回答になってしまうのですが、普通一つのパソコンに1つしか入れられません。
そこでウイルスバスターなど、同一のソフトを更新するときは別ですが、別のソフトを入れる場合、あらかじめアンインストールしておくことを勧めます。
さもないとお互いが干渉し不具合が生じる場合があります。ソフトによっては2つ以上入ってしまう物もあります。
書込番号:13387562
0点

書き込みしているノートに最初ノートンかどこかの3ヶ月版が入ってました。
期限近くになると継続案内のメッセージが出始めたので、「評判の良くないKingSoft」をDownloadしました。
install前に「他のセキュリテイSoftがあります。 削除しますか?」と言ったメッセージが出ますので削除して使ってます。
書込番号:13387741
0点

このソフトに限らず、アンインストールしてからインストールが大原則ですね。
インストール途中でアンインストールしてくれる場合もありますが、最善の方法でやってくれるかは大変疑わしいところです。
セキュリティソフトのアンインストールは失敗すると取り返しのつかないことになりがちなので、ひとつずつ、確実に最善の方法で作業しましょう。
今回は新旧のソフトが同じシマンテックの製品なので、シマンテックのサポートに聞いてみるのも悪くないと思います。
手間がかかるだけで、あまり利点がないかなとは思いますけど。
書込番号:13387888
1点

みなさん返信有難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
rioarufaさん
>わざわざ、危ない橋を渡る意味はないと思います。
とは、どういう意味でしょうか?
おむすびさんさん
フリーのソフトでは2つ3つ入れても大丈夫なのでしょうか?
Grome Jamさん
そうですね一度サポートに聞いてみます。
ただ現在使用中の360には私には、不要の機能が有り(オンラインストレージ等)
同一メーカーならプロダクトキーの入力だけで更新できたら
助かるなーと思った次第です。
書込番号:13389366
0点

>わざわざ、危ない橋を渡る意味はないと思います
セキュリティソフトは、非常にクリティカルなソフトで、きちんとインストール
されていないと、すぐに、不安定になったり、不具合を起こすようになったり
します。
わざわざ、トラブルを招くようなことをするよりは、きちんとアンインストール
して、ちゃんとインストールした方が、余計なトラブルを避けられます。
アンインストールは、確かに手間といえば手間ですが、たいして時間がかかる
訳でもありません。後で、トラブルが起こる可能性を考えれば、素直に
アンインストールした方が、手間がかかりません。
何か、アンインストールしたくない理由があるのでしょうか。
ノートン360は、基本的に、インターネットセキュリティ+ユーティリティ
ですが、インターネットセキュリティ部分は、ノートン360とインターネット
セキュリティで、半年ごとに交互にバージョンアップしているため、
非常に似てはいますが、違うソフトです。
なので、全く違うソフトだと認識していた方がよいと思います。
書込番号:13393049
0点

rioarufaさん
返信ありがとうございます。
大した理由ではないのですが
IDセーフに入っている情報を移すのが、、、
やはり一度アンインストールしてからの方が安全なんですね
有難うございました。
この場をお借りしまして回答頂いた皆様にお礼申し上げます。
これをもちまして解決済みとさせて頂きます。
書込番号:13393816
0点

IDセーフのバックアップと復元方法は、
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=kb20100422131249EN_EndUserProfile_ja_jp&ln=ja_JP
とか、シマンテックのQ&A等を調べれば、のっていると思うので、
これの方法を試してみては、いかがでしょうか。
書込番号:13395915
0点

rioarufaさん
リンク貼って頂き有難うございます。
ノートンのサポートにもメールで一昨日質問したんですが
返事がまだ帰ってきてないので助かりました。
一度試してみます。
ちなみに360でもニコニコパックがあるので
それでも良いかなと思っています。
書込番号:13397319
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン モバイル セキュリティ
au非対応とのことですが、IS11Sにも対応出来ないのでしょうか?
これからau対応版が、追加発売される事はあるのでしょうか?
また、スマートフォンの脆弱性の[なりすまし攻撃]が、このソフトを導入しても回避出来ないのでしょうか?
1点

>au非対応とのことですが、IS11Sにも対応出来ないのでしょうか?
多分auはSMSが使えないからだと思います。
SMSでロック/ワイプするので。
>これからau対応版が、追加発売される事はあるのでしょうか?
難しいでしょうね。世界的に見てシェア低いし。
>また、スマートフォンの脆弱性の[なりすまし攻撃]が、このソフトを導入しても回避出来ないのでしょうか?
意味がわかんないです。脆弱性なのに攻撃?
なんの話をしてるのかさっぱり。
書込番号:13122893
0点

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_455086.html
「ドロイド・ドリーム」というウイルスを構成するプログラムの一部を用いて、脆弱性の対策状況を検査した。ドロイド・ドリームは2010年8月に見つかった脆弱性などを悪用するもの。
=(スマートフォンの脆弱性の[なりすまし攻撃])なのかな?
一部雑誌にも載っていましたが、要するに、悪意のあるプログラムが勝手にLAN接続してアドレスや写真画像にアクセスして書き換えたり情報を閲覧したり出来るそうです。
どういうわけか、この項目、ネットでは検索してもヒットしなくなりました。
解決済みとある以外は危険と考えて良いのでしょうか?
書込番号:13199375
1点

マーティ。さん、ムアディブさん
お早うございます。相変わらず暑いですね。
マーティ。さんお尋ねの件ですが、最近INFOBARを使い始め(アンドロイドは初めてです)、本ソフトの導入を検討している(パソコンがNortonですので…)際に量販店のシマンテックのヘルパー販売員の方に聞いたところでは、
・au非対応の理由は(ムアディブさんが仰る通り)SMSが非対応で、本ソフトの特徴である種々の遠隔操作が全く使えないから、だそうです。
・その販売員の方曰く、「上からは、auに対応する予定はない。auのお客様から問合せがあったら、他のメーカのソフトを薦めるしか手立てはない」と言われているそうです。
・ただ逆に言えば、SMSを使わない機能(多分、いわゆるマルウエア(ウイルス含む)対策のみ)については、「使えます」と、その方は仰ってました。
僕もセキュリティを何とかしたいと考えており、INFOBARの板でお尋ねしたところ、AVG社のフリーのものを薦めて貰いました。
ただ、そのAVG社のものも遠隔操作が使えるか不明であり、もし使えないならNortonと変わらないのかも知れません。あとフリーであるが故に、新しいマルウエア等が出てきたときの対応がどうなるのか、若干不安ではあります。
この辺りをどう解決するか、悩みどころですね。
書込番号:13375975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





