
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年8月12日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月11日 23:46 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月11日 23:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月9日 17:27 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年8月8日 14:27 |
![]() |
29 | 14 | 2011年8月4日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
今、使っているNorton AntiVirus 2010の期限が切れました。
ネットショッピングやネットバンクをよく利用するので、
次はNorton Internet Security(以後NIS)を購入しようと思っているのですが、
この製品は毎年9月頃に新しいバージョンが発売されるようですね。
1.
今、NIS2011を購入して、NIS2012が発売されたら2012に無償アップデート。
有効期限は、NIS2011を使い始めた日から1年間。
2.
とりあえずNIS2011体験版をインストールして、30日間使用する。
そしてNIS2011の製品版を購入して、NIS2012が発売されたら2012に無償アップデート。
有効期限は、NIS2011製品版を使い始めた日から1年間。
(NIS2011体験版の情報が残っていれば、NIS2011体験版をインストールした日から1年間になるのでしょうか?)
1.2.のどちらかだと思うのですが、
2.の方が体験版の30日間の分だけ、お得だと思うのですが、
この考え方で間違ってないでしょうか?
今、買った方が良いでしょうか?
体験版を使い切った後に購入した方がよいでしょうか?
0点

繋ぎに何が良いか?という話で回答します。
勿論既存のセキュリティソフトは専用の削除ツールがある場合はそれを使い、
削除したあとに試供版を試すという前提ですが…
カスペルスキー、エフセキュア、ESETの3つ辺りが個人的にオススメしたい品物になります。
これだけ試せばNIS発売までもつでしょうし。
書込番号:13326247
0点

vanilla-milkさん こんにちは
はい、その考えであってます。
2012はもしかしたら今月の終わりくらいに出るかもしれませんが (2011はたしか8月の終わり頃に出ました)
出始めは予期せぬ不具合があるかもしれませんので、トラブルが嫌であれば2011で暫くいくのもありかな?と思います。
とりあえず2011の体験版で30日試されて、それから2011と2012 (発売されていれば)どちらか安いのを購入されて
2011のままプロダクトキー入力して使用するか、すぐ2012にするかはvanilla-milkさんのお好きなようにでよいのでは。
書込番号:13326302
1点

NIS 2011 2コニコパックが安いので今買っておけば2年間分を1年分とほぼ同じ価格で使えそうですね。
どの会社のソフトでもそうですが、9月前後の発売直後には色々トラブルが頻発します。
2012年になってからバージョンアップをするとこなれていて安全ですし、NIS2012の評判があまりに悪い場合にはNIS2011のまま様子を見ることもできます。
書込番号:13330703
0点

昨年のころでしたのでうろ覚えですが,2011が出たタイミングかその前に2010購入に対するキャッシュバックキャンペーンとかありませんでしたっけ?それもお得かと.
覚えている方いらっしゃいましたらフォローお願いします.
書込番号:13357350
0点

2010年06月18日から10月15日まで、
キャッシュバックキャンペーンが実施されました。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/73/page/1
今回も・・・と私も待っているのですが、
現在実施中の乗り換えキャッシュバックキャンペーンしかやらないのかな?
(ダブルでキャンペーンをやった年もあったような・・・)
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=norikae-store&inid=jp_norikae_campaign
書込番号:13363817
0点



ネットブックに入れるソフトは皆さんインターネットからダウンロードしているのでしょうか?価格comでは何がダウンロード版なのかよくわからないのですが、ダウンロード版は通常価格より安く購入する方法はあるのでしょうか?ソフトはウィルスバスターを買いたいです。
0点

>価格comでは何がダウンロード版なのかよくわからないのですが
価格comは、パッケージ版です。
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/ma_129/
ダウンロード版
http://virusbuster.jp/vb2011/lineup/?cid=TM_Lineup_lup&tmos=ConsSol_lup
>ダウンロード版は通常価格より安く購入する方法はあるのでしょうか
キャンペーンをしてる時ぐらいかな
店舗によりますが、価格comのパッケージ版のほうが安いですね。
書込番号:13336944
1点

まず体験版を試用してみて下さい。
http://virusbuster.jp/vb2011/trial/
体験版を試用し、問題なければ価格.comで調べてパッケージ版を買い、
体験版からシリアル番号入力やオンライン登録などをして
そのまま製品版として使用できたはずです。
書込番号:13337866
1点

まずはバスターはやめといた方が・・・、と言っておきます。
書込番号:13360631
0点

メーカ直販のダウンロード版よりはパッケージ版が安いでしょうね。
今のウイルスバスターはあまりに評判が悪く、市場原理で価格が決まるパッケージ版は価格が大暴落しています。
キャンペーンでダウンロード版が安い場合はあるのですけど、それでも品質を考えると、ウイルスバスターはお買い得ではないです。
もっと品質の良いセキュリティソフトをお選びになることをお勧めします。
ノートンやESETを選べば、そんなに難しくなった印象は受けないでしょう。
私なら、ウイルスバスター2011は、2000円でも買いません。
ウイルスバスター2012の品質がまともになっていることを祈ります。前評判は良くないですが。
書込番号:13363713
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
本製品(以下、VB2011)をインストール後、私の PC で後述の不具合が発生しています。
トレンドマイクロのサポート(以下、サポート)に問合せたのですが、サポートの環境では再現しないとのことでした。
そこでみなさまからの情報を頂きたく、スレッドを立てさせて頂いた次第です。
なお、私の PC と同じ不具合が発生した場合 VB2011 の一部機能が使用できなくなりますが、私のほうでは一切責任が取れませんので、これをご理解頂いた上で情報のご提供をお願い致します。
以下、長文ですがご容赦下さい。
【不具合内容】
VB2011 をインストールすると自動で VB2011 のアップデートが走りますが、アップデート後にコンテキストメニュー(ファイル等右クリックして表示されるメニュー)から「セキュリティ脅威の検索」メニューが消えてしまい、ファイル個別のウィルスチェックができなくなります。
(正確に申しますと VB2011 を購入したのではなく VB2008 からのライセンスの更新でプログラムを入手していますので、トレンドマイクロの HP から VB2011 を DL することになります。)
【不具合発生に至る手順】
1. まず、OS(私の場合は Win7Pro x64)をクリアインストールします。
2. 適切なデバイスドライバ類を全てインストールします。
3. VB2011 をインストールします。この時点で VB2011 の Ver は 3.0.1303 になっているかと思います(2011/5/29 現在)。このとき適当なファイルを右クリックするとちゃんと「セキュリティ脅威の検索」メニューは表示されます。
4. PC がインターネットに接続されていれば、自動で VB2011 のアップデートが走ると思います。アップデート完了後の Ver は 3.1.1109 になるかと思います(2011/5/29 現在)。
5. アップデートが完了すると、上記不具合が発生します。
※ なお、上記 1〜5 の間でアプリケーションソフトに類するものは一切インストールしていません。
【不具合の出るシステム構成】(私の PC の構成です)
OS: Microsoft Windows 7 Professional x64
CPU: Intel Corei7 870
MB: ASUS P7P55D-E(BIOS Ver.1504)
MEM: SAMSUNG DDR3-1333 4GB x2(合計 8GB)
VGA: ASUS EAH5770 CUCore/2DI/1GD5(AMD Radeon H5770)
モニタ : LG FLATRON W2261VG
上記構成で OS クリーンインストールからを2回行いましたが、2回とも同じ現象でした。
#すみません、他にも書く必要のある情報あるかもしれませんが、眠気で頭回ってないです。。
繰り返しになりますが、私と同じ現象が出てしまっても、私の方では一切責任は持てません。
また、私とは違う不具合が出てしまった場合も同様です。申し訳ありません。
同じ現象が出た場合、一応サポートに連絡が付けば、VB2011 を削除するツールは提供してもらえるようです。そしてダウングレードして VB2010 を使用することも可能のようです(一応私の環境では使えました)なお、これはサポートからの提案でもあります。
上記ご理解頂いた上で、有志の方から情報を頂けましたら幸いです。
私の方も現在もサポートと連絡を取り続けておりますので、更新情報ありましたらこちらでご報告させて頂きます(次回は 6/4 に電話連絡もらえるよう約束しています)。
以上、宜しくお願い致します。
-- 以下、蛇足です。 --
以前より VB2011 を使用していて、段階を経て Ver 3.1.1109 にした PC では本現象は発生しなさそうです。現時点での OS クリーンイストールから、というのがひとつのキーになるかと思います。
実際、もう1台の所有 PC(XP SP3 x86)はちゃんとメニュー表示あります。
0点

スレが無いというのなら。
…このソフトを使わないというのが、ベストな解決策かと。
書込番号:13070663
1点

インストール完了までを楽しむソフトなんでしょう。
書込番号:13071244
0点

まず、このスレッドをご覧になったみなさまにお詫びをさせて下さい。
上記文言はみなさまに誤解を与えているかも知れません。
本不具合が発生しているのは事実ですが、不具合の原因はまだ特定されておらず、調査中のステータスです。
VB2011 に問題があると特定できている訳ではありません。私の環境に問題があるのかも知れません。私の手順に問題があるのかも知れません。
トレンドマイクロさんにも不具合解消に向けて前向きに調査を頂いているところです。
本スレッドを読まれて VB2011 を使用されているユーザーさんには、ご不安を与えたかも知れません。
調査に好意的にご助力頂いているトレンドマイクロさんには、ご迷惑をお掛けしたかも知れません。
この点に付きまして、お詫び申し上げます。
>> KAZ0002さん、ムアディブさん
レスありがとうございます。
>> KAZ0002さん
「スレがないのなら」の意味が正確に分かりませんが、上述のとおりトレンドマイクロさんには好意的に調査にご助力頂いておりますし、私もまだこれくらいのことで諦めたくはありませんので、引き続き調査したいと思います。
>> ムアディブさん
私の文言で誤解を与えてしまったかも知れませんが、VB2011 は OS 再インストールする前まではきちんと動作しておりまして、軽快で利便性もよく私は気に入っているソフトです。ですので諦めたくないという気持ちもあります。
また、既に削除されているようですが、3年版のクチコミに本スレッドへの誘導を行うようなスレを立ててしまっておりました。
削除理由は価格.comさんの方でマルチスレッドと取られたとか、3年版を購入・使用していないのにスレッドを立てているとか、いろいろ考えられますが、いずれの理由にせよスレッドの削除をして頂いて良かったと思っております(もし私の見落としでまだスレッドが残っているようでしたら教えて下さい)。
3年版のスレッドをご覧になった方にも、冒頭の理由と同様にお詫びを申し上げます。
最後に、今後の本スレッドへの書き込みは、本不具合の進捗もしくは結果により判断させて頂きたく思います。
また軽率な書き込みをしてみなさまにご迷惑をお掛けしかねないので。。
では、これからアプリのインストールに入ります。昨日(というか今朝)の時点では VB2011 のインストールがやっと終わったところなので。
今日は 12:00 には寝たいなぁ。。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:13071564
0点

この現象は、私はあまり聞いたことがありません。
でも、この程度の不具合なら当たり前にあるんだろうなと思ってしまいます。
なにしろウイルスバスター2011ですから。
この程度の不具合では話題にすらならないほどに、深刻な不具合が多発しているのが現状です。
なので、この程度の不具合再現をするために試してくれる方は、あまりいないかも知れません。
ウイルスバスター2011でこの程度なら問題のうちに入らないくらい…感覚が麻痺してきますね。
ウイルスバスター2010を提案してもらえたのなら、サポートとしては的確な対応だと思います。
ウイルスバスター2011を使う限り、不具合は覚悟しなければならないでしょう。
快適に動き続ける環境では快適なんですけど、そうならない場合も多いのが残念です。
書込番号:13084644
0点

ウイルスバスターは起動遅延しますので、それが原因の可能性があります。図のように、PCにもよりますが、PC起動後1〜3分間ぐらいは、ウイルスバスターのアイコンにマウスを当てると、「保護を開始しています」という状態となっていることが分かります。最終的には、「保護されています」となりますが、「保護されています」となるまでは、右クリックメニューに、脅威の検索メニューは出てきません。
PC起動後、ウイルスバスターも起動したように見えますが、実際には起動遅延しており、トレンドマイクロも、隠蔽体質のためか、このことについて、ユーザーへの説明責任を怠っています。そのため、さまざまな問題に苦しみ、PCのOSまで再インストールするなどの労力を大勢のユーザーに負担させておきながら、知らんぷりしており、非常に大きな問題に発展していると思っています。
書込番号:13279546
0点

自社の最新のバージョンを否定して、旧バージョンにした方が良いってサポート何なんですかね。
この時点でこの会社終わってるわ。
書込番号:13349450
0点

> 自社の最新のバージョンを否定して、旧バージョンにした方が良いってサポート何なんですかね。
セキュリティソフトはどれも相性問題が出やすいんです。
2010と2011はバージョンアップ版というよりは全然別物なので、2011から2010にすれば相性問題が出なくなる可能性が高いです。
…でも。
ウイルスバスター2011の品質は残念ですね。
まさか2012の季節までこんな品質のまま引っ張るとは思いませんでした。
「2010にしてください」って言ってくれるなら、正直で良心的なサポートだと思います。
会社としては2011のまま問題解決する「べき」なんでしょうが、お客さんを泥沼に引きずり込みますからね…。
やっぱり、ソフトの品質が、ね…。
ウイルスバスター2012が、発売前までに品質向上していますように。
悪い品質のセキュリティソフトが出回っても、悪い人しか喜びませんから。
書込番号:13363628
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
ノートン2011版を使用しておりますが、最近になってからダウンロードインサイトというのがしょっちゅう出てきます。これはなんですか?ダウンロードしてもOKですか?回答お願いします。!
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
インターネットセキュリティー2011をデスクトップで使用しています。
このたびノートパソコンを購入したのですが、インターネットセキュリティー
2011は3台まで保護可能とききました。
ノートパソコンに現在使用している2011を使うにはどのように設定すれば
よろしいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

メーカーページのこれで分からなかったのですか?
http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&selected_nav=3&pvid=nis-2011&docurl=20100812205507JP
書込番号:13313100
0点

kanekyoさん
返信ありがとうございます。
すみません、教えていただいた箇所は見ていませんでした。
ダウンロードとか他のところは見たのですが。。
さっそくトライしてみます、ありがとうございました!
書込番号:13313171
0点

3台までインストールできる、つまりライセンス管理は、
インターネットを繋いだ状態で、ノートンのサーバに対し、
「アクティブ化」という手続きで行ないます。
「アクティブ化」の手順は、ノートンサポートの以下のページを見てください。
https://www-secure.symantec.com/norton-support/jsp/help-solutions.jsp?docid=kb20100422132647EN_EndUserProfile_ja_jp&entsrc=Direct_pubweb&lg=japanese&ct=japan&product=Norton%20Internet%20Security&version=18.6.0.29&pvid=nis-2011
書込番号:13314087
0点

時の河さん
さらに詳しい情報ありがとうございます!
しかしながら、最初の手続きの「注文番号」がわからずまだ設定出来ていない状態です。。
ここ数年、自動延長していたので、注文番号がわかりません・・・
明日ノートンへ確認してアクティブ化まで進みたいと思います。
kanekyoさん、時の河さんお二人に即情報いただいたのにすみません。
設定完了いたしましたらご報告させていただきます。
書込番号:13319691
0点

無事に設定完了しました。
kanekyoさん、時の河さん、情報いただきありがとうございました。
書込番号:13350278
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
2010からバージョンアップしてから数か月経過したら画像のポップアップ広告が出てきます。
特に、契約期限が近いとか切れている訳でもないです。
これって、出てこないようにできないのでしょうか?
0点

Auto Closerで自動killできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se371254.html
登録した文字列を含むウィンドウを見つけたら自動的に閉じてくれるというもので、殺したいポップアップウインドウ上へウインドウキャプションのカーソルを持って行くとそのウインドウが記憶され、以降は勝手に閉じてくれます。
書込番号:12968705
3点

言い忘れましたが、ウィルスバスターの設定ではそのポップアップを回避する手段はありませんので、
上記のようなツールをわざわざ使わなければなりません。
一度おためしを。
書込番号:12968711
2点

ももZさんありがとうございます。
やはり、ウィルスバスターの設定では回避できないんですね(ー_ー)!!
何とも、嫌な感じですよね。
期限切れであれば仕方ないですが、有効期間内で使用しているのに!!!
期限切れまで、まだ1年以上あるので教えて頂いたソフトで凌ぎます。
期限切れたら、他のソフトにしようかなと思います。
書込番号:12969070
0点

私もmoai 007さんと同じように2年以上更新期間が残っているにも関わらず
広告が表示されるようになったので、このクチコミは非常に参考になりました
期限切れが近づいているならまだしも、700日以上期間が残っているのに
ポップアップ広告が出るのは酷い仕様ですね。
書込番号:12971706
1点

これが頻繁に出てくると、うっとうしいですね。
ウイルスバスター2010までで不評だったのに、改善してないんですね…。
私はウイルスバスター2011に行く直前でカスペルスキーに乗り換えましたが、大正解だったようです。
ウイルスバスターをやめるときに、トレンドマイクロに理由を送ることができたような。
「ウイルスバスター自身がアドウェアだったので」とか、みんなで書いて送れば少しは変わるかも?
私も似たようなことを書いて送りましたよ。
書込番号:12972976
2点

先日の大型アップデート?(再起動促された)してから、私も広告が出るようになりました。
挙動は、PC立ち上げ時3回に1度程度です。
それまではぜんぜん表示されなかっただけにショックです@p@
残りまだ1年もありますが、乗り換えを真剣に検討しています。
少なくても次はもうあり得ません。
以前に、「ウイルスバスタークラウドってそんなに酷いの?」って言った私がどうやら間違っていたようです。今の状況が続く限り評価を「悪」変更せざる終えません。
書込番号:12973720
4点

自分もあと2年残っていますが、メインPCはバスターからESETに乗り換えました。 「サクサク」とはこういうことかと実感しました。
バスターのCMで「サクサク軽快!」とか宣伝文句があったのを思い出し苦笑いしてしまいます(爆)
書込番号:12973945
1点

今まで何度か書きましたが,私もVB2011発売とライセンス失効間近というのを機に,それまで10年間考えたこともやったこともない他社製品を試用し,XP機1台はアビラ3年版(残念にも1台ライセンス),XP機もう1台はアビラフリー版,激安で買った7機にはG Data25周年キャンペーン版(3台,25ヶ月)を現在使用しています。
トレンドマイクロ社からのメール直後にVB2011クラウドを入れましたが,1週間ほど後にVB2010に戻し,更にVB2010も削除し各社体験版,フリー版を試していました。この際各社体験版,フリー版はお普通に(おそらく)動いているようなのですが,セキュリティーセンターにウィルスバスター関連のアイコンが残り,気持ち悪い思いでおりました。
VB2011クラウドの評価がなかなか上がってこない中,体験版やフリー版の検出力がVBとは比べものにならないほど良好だったので,乗り換えを決意,サポートにセキュリティセンターに表示されるアイコンの消し方を問い合わせ,その際に私と多くの方が指摘されている不満などを書き並べました。
「意見は製品に反映できないが,参考にする。」的な返事をもらいましたが,同時にこりゃ駄目だと感じた次第です。というのは,これまでにも何度か不満など送っていたのですが,言うだけ無駄だったことが次第にわかってきました。
全てのユーザーの不満には対応できるとは思いませんが,せめてここのスレ主さんの件は対応して欲しいと思いました。
次回改訂版では,VBのファイアウォールの復活,広告が出ない,VB以外がサクサク動くような仕様にしてもらいたいですね。乗り換えた現在使用中のセキュリティソフトの切り替え時にVBも候補に加わってくれることを期待したいです。
書込番号:12974762
3点

3月31日が期限だったのでウィルスバスター2011から
ノートンインターネットセキュリティ2011に乗り換え済みです。
もう、あのうっとおしいポップアップ広告は出ないんだと安心していたら、
ダイレクトメールで「現在、お客様のウィルスバスターのすべての機能が停止しています」
と書かれたものが届きました。
どこまでしつこいんだよ!!
そりゃ、アンインストール済みだからすべての機能は停止してますよ!
自動車保険のソニー損保も切れてからの勧誘がしつこかったけど、
トレンドマイクロもとんでもない会社です。
個人情報を勝手に利用されるのは迷惑なんですけど。
書込番号:13004289
10点

2009の頃にポップアップ広告が出たため問い合わせたら暫くして表示が出なくなった。
3年更新をしたとたんにポップアップ広告が表示され始め、表示を止める方法はない、との
サポートからの回答。
その上、使用許諾契約書の第8条の6で「トレンドマイクロからお客様への
通知」に同意しているのでポップアップにも同意しているはず、と。
*通知には同意したが、ポップアップは想定していない。
*表示を止めるシステムを入れることは簡単なはずなのに改善されない。
など、何度もサポートと交渉して契約を破棄してもらいました。
ウィルスバスター95から16年使ってきましたが、さようならです。
亀レスですが、参考までに。
書込番号:13298933
1点

多々言居士さん
> など、何度もサポートと交渉して契約を破棄してもらいました。
これは重要な情報ですね。
料金払い戻しということでしょうか?
返品したいと思っている人が多い中、なかなか成功例がなく泣き寝入りしている人が多いのが現状です。
どう交渉すれば成功するのか実例が知られれば、救われる人が増えるでしょう。
同じように交渉をする人が増えれば、トレンドマイクロとしてもポップアップを再考するかも知れませんね。
書込番号:13307650
0点

>料金払い戻しということでしょうか?
そのとおりです。
こちらの主張は前に書いたことがほとんどですね。
私もインターネット上の情報を参考にしました。
自分で付け加えたのは「しつこく広告のポップアップ表示をするのは特定商取引に関する法律の第17条(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)で禁止されている行為に類する行為である」という事でしょうか。
あとは、返金できないので了承して欲しい、という連絡に対して、了承できない、と突っぱねる事でしょうか。
結果、月割りでの返金になりました。
返金口座の連絡をしてから「返金手続きには、お時間をいただきます。あらかじめご了承ください。」との連絡が来ました。想定よりは早い返金でしたが、返金したとの連絡はくれませんでしたね。
おまけ
VB2011を入れていたときの回線速度は30〜40Mbpsでした。
別のセキュリティーソフトを入れている今は65〜70Mbps出ています。
書込番号:13328253
2点

多々言居士さん
ありがとうございます。素晴らしい情報ですね!
現状、自力で調べ回って材料を集めた人でないと、交渉しづらい状況ではと思います。
ウイルスバスター2011の返金成功への参考になる情報は、なかなかありませんし。
情報なしでサポートに突撃しても、「仕様ですから」「契約書に書いてあります」の一点張りでしょうし。
サポートにどう言って成功したか分かりやすい情報があれば、一般の方でも良い勝負ができるかも。
だからこそ、こういう情報は貴重なのだと思います。
書込番号:13333047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





