
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2011年7月24日 10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月24日 09:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 00:23 |
![]() ![]() |
15 | 28 | 2011年7月22日 15:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月22日 02:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月21日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO USBメモリ版
本製品の検出力については、第三者機関のテストで実証されているようです。
http://sec.sourcenext.info/awarded/
しかし、ここでの評価は極めて悪い。
まったくウイルスチェックをしてくれないとの書き込みもあります。
これらは矛盾しますよね。
利用者の声を正として捕らえるならば、第三者機関のテスト結果が正しくないという事になります。
自社の独自テストならまだしも、第三者機関のテスト結果を詐称するなど、一企業に出来る事でしょうか?
皆様は第三者機関のテスト結果についてどのようにお考えになりますか。
1点

>第三者機関のテストで実証されているようです
>しかし、ここでの評価は極めて悪い
紹介されているURLで関しては極めて評価は高いように書いてありますが??。
書込番号:13282275
1点

AV-Comparatives.org を見ると、
ここのテスト7項目中 1項目でADV+を獲得
Overall Performance(Low System Impact) GOLD獲得
ソースネクストが書いていることはウソではないが、物事の範囲や
マイナス点のコメント回避など、情報操作が見られます。
例えばAV-Comparativesのテストに不参加項目(Black+NA)が
あって、他社と同じ土俵に上がっていない。
一方、このサイトのレビューを見ると15名中、ウィルスを
見逃したという事故経験者は見当たらない。
決定的ダメ出しはできないが、うさん臭いという印象が残ります。
書込番号:13282332
4点

>しかし、ここでの評価は極めて悪い
ここの掲示板。
書込番号:13282354
1点

>ここでの評価は極めて悪い。
あ、当掲示板という意味でしたか、失礼。
それなら納得、同感。
書込番号:13282660
1点

>ZUULさん
一応「STANDARD」を貰っているんですよね。
少なくとも「TESTED」のウイルスバスター以上の性能はあるとの事でしょうか。
お金があればより評価の高いノートンなどの方が良いんでしょうけど・・・。
「安い」→「ちゃんと守ってくれているんだろうか」→「こんな値段でまともに守れるはずがない」→「性能悪い」
こんな感じで、製品の性能が決め付けられているように思えます。
書込番号:13286867
2点

検出力は最近落ち気味のようですが高い方だと思いますが、誤検出も多い。
今は知りませんが、以前手動スキャンしたら検出するのに、
なぜか実行可能で感染したという報告もありました。
私はここの掲示板も含めて読んでみた感想では、
ソフトの完成度がイマイチ・・・という印象ですね。
書込番号:13287319
3点

ごくごく、普通のソフトだと思います。
ウィルスバスターと比較しても、特に大差ないように感じます。
無理やりテストした場合はどうなるかはわかりませんが、実用上は問題ないです。
このソフトの売りは、やはり、軽さでしょう!
ウィルスバスターの奇数年度はハズレが多くて、2011は重くて使い物にならないので、一時的にウイルスセキュリティZEROを使ってみています。
他のソフトもノートPCで使ってみましたが、大切なファイルまで検出、削除をしたものだから、起動不能に!(泣
私の知る限りでは、分かりやすくて、扱いやすく、特に問題ないように思います。
書込番号:13287679
1点

検出力だけで言えばそう悪くないですよ。
ただ、マシンは検出力だけで守るわけじゃないんですよね。
ファイアウォールとかwebシールドとか、諸々の機能を総動員して守るのです。
検出力はもちろん重要ですが、セキュリティソフトの一面しか表していません。
ZEROは…他の機能が…。
防御力だけでなくトラブル発生率というのもありますね。
トラブル発生率が高いのが悲しいです。調子の良いマシンでは調子良く動くんですけどね。
検出率がまともでも、正常に動作しなければ意味がありません。
また、サポートの評判が悪いのも、ZEROの良くない点かなと思います。
価格を考えると、人件費を割けないのも仕方ないとは言えますけれど。
ウイルスバスター2011とは似たような品質でしょうね。
ただ、極端に評判の悪いウイルスバスター2011と比べても…とは思います。
防御力、トラブル発生率、サポート…どれも評判はそろって悪いです。
次の版では、検出力以外でもがんばってくれればと思います。
あの値段で高品質な総合セキュリティソフトが入手できれば、素晴らしいことです。
書込番号:13288843
4点

検出力の高さ≠製品の品質という事ですか。
確かに納得です。
製品のトラブルはかなり多そうですよね。
別の方の書き込みでは、CドライブがEドライブに変わるところを目の当たりにしたとか、ありましたし。
(そんな事ありえるんですかね?)
色々な意見を読んですっきりしました。
皆様ご回答頂き有難うございました。
書込番号:13289644
2点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
今使っているPCに約8ヵ月このバスダーが残っているのですが、来月ぐらいに一台新しく作ろうと思うのですが、新しいPCに引き続き使うことは出来ますか!?今のPCはもう使わないつもりです!!
よろしくお願いいたします!!
0点

ウイルスバスターは1ライセンスで最大3台まで使用可能なので、問題ありません。
書込番号:13289473
1点

有り難うございました!!少しお金が浮きました!!なので他のパーツに足したいと思います!!
書込番号:13289559
0点



今までAVASTを使っていましたが…
パソコンをリカバリーした都合最初からインストールしなくてはならなく成りました
ところがインストール完了付近にファンなのかいきなり壊れそうな異常な音が発生で固まって動かなく強制終了して
立ち上げ直したら途中で異常な音で進まなくなり
セーブモードで起動したうえでシステム復元でなんとか戻しました
何が原因でしょうか?
あきらめて他のソフトに変えた方が良いのかな
何でもいいのでアドバイスや無料のおすすめソフトがあれば教えて下さい
0点

返信がないので追加情報
今まで使えたのにリカバリ後再度入れ直した
avastなんですが導入が完了する付近でファンなのか異常な音だして
壊れるんじゃないのと言うばかりのけたたましい音を発生するし
強制終了して立ち上げ直しても怖かったので
これで壊れてしまうと修理が高くなっちゃうし・・・・
またリカバリするのも大変なので無料で別のを探し
マイクロソフトのSecurityEssentials へ乗り換えて入れれ見ることにしました
急に相性が悪くなったavastなので・・・ しばらく別ので様子を見ることにします
引き続きなにか良い知恵やアドバイスが有りましたらよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13222006
0点

本当にファンが異常な音を出しているなら、Avastでなくマシンの問題でしょうね。
Avastがファンに悪影響を及ぼしたとしても、ファンが全力で回転するだけでしょう。
本当にファンが壊れたなら全力回転に耐えられなかったのかも知れませんが、全力回転なんてよくあることで…マシンの不具合としか言いようがないです。
他に疑わしい音が出る部品は、DVDなどのドライブが考えられますが…Avastに関係するかは疑問があります。
書込番号:13273398
0点

Grome Jamさん ご返信ありがとう御座いました
一応異常な音を出していることが確認できていました、
最近6月中旬に修理から戻っておる都合もあったので
念のためPCメーカーにも色々問い合わせし確認しました
ところ本体の故障の可能性は低いという事でした
メーカーのキャンペーンで普段はVistaを入れることができるので使っていますが
リカバリすると元々がXPなのでXPでAvastを入れるのは問題なそうです
OSをvistaに変えたとたん異常な音を出していることが確認できます
使いっているパソコンとOSが最新バージョンのAvastに合わなかったかもしれません
一応マイクロソフトのSecurityEssentialsでは問題なく動いているようなので
Avastは避けて使い続けて様子を見ようかと思います
この返信なのでまた何かありましたらよろしくお願いいたします
それでは
書込番号:13288546
0点




ときめきtoナイトさん
>データの配布はコチラからしても、相手方からの配布は受け取り拒否が望ましいのですね。
まあ、理想をいえばそうですけど、ビジネスによってはそうもいってられないですね、
信頼できる相手なら、セキュリティソフトで完全スキャンしてもらったデータを受け取るようにするとか、とにかく面倒でも一手間かけておいたほうが安心ですね。
書込番号:13260738
0点

セキュリティソフトが大事なモンだ、という話は上でお二人が
解説されてますが、それに類する話を少し。
質問されてるお二人に…。
スタンドアローンで(ネット接続無しで)
パソコンを使っているし他人に迷惑をかけている訳でもないし、アンチウイルスソフトなんて
お金かけて使うのが馬鹿らしい…
って方はまだまだ多いです。
そういう人に限って色々やらかしてしまう事が多く
USBメモリスティックや知り合いに貰ったDVD円盤経由で
ウイルスの巣、マルウェアの巣窟状態になり
結果まともにPCが使えなくなる人が多いのも事実です。
危機管理意識が無い…とも言えます。
質問されてるお二人は女性かと文章から読みましたので、女性向けバージョンで…
バーゲンの買い物に出かける時にショルダーバッグ全開で財布も全開、
背中にバックを回して後ろからお金抜き放題で
ワゴンに夢中になってる姿、
又は下着無しミニスカで繁華街を無意味にうろつくようなもんです。
どちらもトラブルに会うのが明白なマズい状態…というのがご理解頂けるかと。
一人でもこういうアホな使い方や考え方をする人が減ってくれると有難いです。
(ウイルスまみれで使い物にならなくなったPCが2台
今も私の通勤車に放置されてたりします
断りきれない依頼ってのもありますが…)
書込番号:13260750
0点

USBメモリー経由の感染は問題視されるようになって既に何年も経ってます。
>インターネットに接続しなければ、セキュリティソフトは入れなくてもいいですが、
この認識は相当古いです。
「買ったときのまま、他のPCと一切データのやりとりをしないなら」と書き換えるべき。
#こういう条件で何の役に立つのか謎ですが
「有識者なら大丈夫」というのも昔の話。
有名サイトでもウイルスに誘導されるし、画像ファイルにも仕込めることは証明済み。市販のソフトにもたまに感染してるし、セキュリティベンダーがばらまいてるケースもある。
>で、無料のウィルス対策ソフトは基本的にウィルス対策しかしてくれません。
>つまる所防御力弱めです。
Windowsにはパーソナルファイヤーウォールとデフェンダーがついてきます。
あと、無料のWebレピュテーションやフィルターはあります。
その他の防御ではっきりした効果があるというのを聞いたことがないので、有料である優位性はないと思います。
企業の場合は管理があるので、有料ソフトが優位ですけどね。
ウイルススキャンに関しては無料で十分なんで入れておきましょう。
AVASTを推薦しておきます。ネットブックでも大丈夫なくらい軽い。
それとメールはGmail等、SPAM対策してあるメールを使ったほうがいいです。
ただし、パスワードはくれぐれも複雑にするように。英数大文字小文字記号を含んでも8桁では弱過ぎます。英小文字だけなら最低13桁でないと容易にパスワードクラックされます。辞書に乗ってる単語も容易に破られます。
ついでに言うと、銀行口座なんかはワンタイムパスワードを使うべき。銀行は財産盗まれても保証してくれませんので。
それと、家庭にはファイヤーウォールを備えて、無線LAN使うときはWPA2で暗号化。
以上は最低限の用心だけど、家庭だと逆にこの程度が限界でしょう。
書込番号:13260766
0点

私の書いたレスが批判されてるようですが、
その一文だけとらえてないで、その後の「ときめきtoナイト」さんとのやりとりまで読んでいただけると、あらゆるメディアでの感染危険は述べているつもりです。
きちんとすべてのレスまで読んでから、ご批判をしてください。
書込番号:13260795
0点

最近はプロバイダ契約してなくても無線LANがオンになりっぱの方もいるでしょうし、出荷時にウィルスが混入してたりする可能性もあるので、必須だと思いますよ。
そんなの希とは思いますが、取り返しのつかない被害は何時だって突然です。
書込番号:13260911
0点

難しいけどなんらかのセキュリティソフトは必要って事ですね(>_<)
色々意見があるけどマイクロソフトの無料のでいいのかな?(・・;)
因みにウイルスになったらパソコンがどおなってしまうんですか?
書込番号:13262185
0点

症状は千差万別ですね
気が付かない事も多いです。
ウイルスとは言いますが要は悪意ある(常駐)ソフトですので。
ジャンルも様々あります。
マルウェア、ワーム、トロイの木馬系なんてのが
よくかかる系統でしょうか。
目的による分類もあります、いわゆるジョーク系、
クラッシュを目的としたもの、
個人情報の抜き取りをメインにしたもの…が今は多いかと思いますが
他に男性がよくひっかかるアダルトサイトのアレ
「○○様ご入会有り難うございます、(34000円振り込みしないとこの広告は消えません)」
みたいな奴ですね。
↑みたいな判りやすいのはマシなんですが
裏に潜んで個人情報をただもれにする奴なぞが質が悪いです。
某巨大掲示板で晒された話ですが、仕掛けられたウイルスによりデスクトップの
イメージに始まり中身の写真やら抜かれて実名、住所、真っ盛りな不倫状況までバラされた人なぞ居ましたね。
書込番号:13263553
0点

個人的なお勧めはKaspersky Internet Securityです。とにかく防御能力がめちゃくちゃ高いです。
性能より軽さ重視ならEset Smart Securityかな。あるいは定番だけどNorton Internet Security。
書込番号:13269969
0点

フリーソフトで十分。他に、ファイル共有ソフトなんてものに手を出すな。
スケベサイトにいくな。覚えのないメールを開けるな。を守れば大抵大丈夫。
こわこわいって言ってる人はなんかやましいことをしてるわけよ。
書込番号:13270959
1点

なるほど☆
基本的には怪しい事はしないのでそれでいいかもしれませんね!
とりあえず
Microsoft Security Essentials
とゆうのを入れてみました!
それとここで質問するのわどうかと思いますけど
ファイル共有ソフト
って何するんですか?
書込番号:13271113
0点

怪しいサイトに行かなければ大丈夫と言えたのは何年か前までで、今は状況が変わってしまいました。
ごく普通の健全な大企業のサイトでもウイルスに感染して、ウイルス配布サイトと化すことが珍しくなくなったんですよ。
普通の個人のサイトでも、ウイルス配布サイトになっちゃったサイトを見かけます。
そういうウイルスが猛威を振るっているんです。
嫌な時代になりましたね。
フリーのセキュリティソフトには、明確な弱点があります。
そういう弱点を熟知して自分で穴を埋められなければ、厄介なことになります。
フリーの場合、普通は役割の違うソフトを複数組み合わせて使うのですが、ここで相性問題が発生しやすいのも困りものです。
諸問題に対して自力で解決できるだけの力量がおありなら、フリーを検討しても良いですね。
問題が発生しない限りは、初心者でも乗り切れるフリーソフトも多いんですが…。
特にMicrosoft Security Essentialsは、守備範囲が極端に狭いセキュリティソフトなので、ご注意くださいね。
水際作戦以外を放棄してますし、詐欺サイトや詐欺メールから守る機能は持っていません。
配布元のマイクロソフトも「最低限のセキュリティ」だと言い切っています。
使いやすさは素晴らしいんですけどね。
ちなみに私は、メインのマシンには有料セキュリティソフトを入れています。
無料で済ませることも可能ですけど、手間やリスクを考えたら有料の方が安上がりと判断したんですよ。
無料のを飽きるほど試した結果での判断です。
有料なら優秀というわけではありません。優秀なものを探したら有料だっただけです。
今の最新版であれば、軽くて使いやすく安全性の高いノートンインターネットセキュリティをお勧めします。
軽さに妥協したくないならESETスマートセキュリティをお勧めします。
書込番号:13273188
1点

あと、セキュリティソフトさえ入れれば安全というわけでもありませんよ。
Windows Updateを実行するとか、JavaやAdobe Readerのアップデートを実行するといった、脆弱性への対策も大切です。
最近であれば、そういうアップデート類は、ソフトの側から「やりますか?」と聞いてくれることも多いです。
セキュリティソフトはガードマンに相当します。
無防備な(脆弱性のある)家にガードマンを置いても完璧に守れないんですよ。
書込番号:13273317
1点

セキュリティソフトを入れずに使う人間っていうのは、自分が被害者になる意識より、加害者になる意識の方がかなり低い。
うちの会社にも、重くなるからという理由でセキュリティソフトを入れずに使ってて会社のPCに感染したメールを送って、会社のセキュリティに引っかかって受信出来ないって騒いでた人間が過去にいた。
信用や人間関係に対する保険として数千円ケチるような真似はせずに、自分は有料ソフトを使ってる。
フリーソフトを安易に薦める方入るけど、自分はセキュリティの機能をあまり理解してない初心者には有料ソフトを薦めてます。
書込番号:13274940
1点

ファイル共有ソフト…
文字通りファイルやプログラム等ありとあらゆるデータを
不特定多数の人と共有しようというソフトの事
ファイル共有ソフト自体は崇高な理念?とも言える点や、仕事データの共有等
非常に優れたトコもあるにはあるんですが
人間の悪意ある面だけが強調される結果になってしまってるのが現状。
ウイルスの巣窟とも言えるかと。
ウィニーとか、新聞ニュースで聞いた事があるかと。
P2Pソフト等とも言われます。
ありとあらゆるソフト、データが無料で入手出来るとかいうムック本の煽り文句
を真に受けて手を出して痛い思いをした人は多いです。
ネットワーク上にデータをアップロードしますと
回収消去がほぼ不可能という危険な罠があります…
ソフトウェアのシリアル付きでデータを放流する者、
エロ動画を放流する者、自分で集めた音楽ファイルを放流する者、色々ありますが、
そういう時勢、反骨精神というか、反勢力というか
違法コピーに対してウイルスを埋め込んで流し返す人なぞも居ます。
犯罪行為に加担する人間に情けは不要、という考え方なんでしょうかね。
社会人としての責任や常識、人としての道義心が大切だと思うなら
手を出す必要は無い世界。
人生知らなくても良い事が世の中には沢山ありますよって中の一例ですね。
更にダークな悪用方法もありますが省略で…。
書込番号:13275689
0点


P2Pの仕組み自体は別に悪いものではありません。SkypeだってP2Pだし。使う側の問題。
P2Pでは自分のマシンがクライアントにもなるしサーバーにもなります。両方の機能を併せ持った形になります。外部からのアクセスも受け付けるので通常よりリスクは高くなります。
書込番号:13281443
1点

>P2Pってなんですか??
Yone−g@♪さん の説明をもう一度読んでみましょう。
あと、ある程度はGoogle等で調べてみましょう。
書込番号:13283058
2点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 バージョン 5.0
評価スキャンについてですが、これといって使い道がないように思いますが、
みなさんは、どのように使われているのでしょうか?
今、体験版を使用しています。
インターネットセキュリティと、どっちがよいのか、お悩み中です。
8月までには、結論を出そうと思っているのですけれど。。
使い心地は、抜群です。違和感も、遅い感じもしません。
ばっちりです。
うまく動いているように思えますが、果たして、どうか。
ウインドウズ7で、コア2なので、パソコンの性能的には、何も問題はない。
だけれど、セキュリティと壊さないようにすることを考えると、
機能が多くついた、こっちのほうがいいのかな?
0点

360だけでなくNorton Internet Security 2011にも
評価スキャン自体はありますよ。
私は使ったことはありませんが
変な改変が加えられていないかを確認するという意味では
あっても損はないんじゃないでしょうかね。
>機能が多くついた
使うなら360の方を選べばいいのでは?
私は以前360を使っていましたが
バックアップやPCのチューニングはそれぞれ別のソフトでやってしまうので
安いInternet Securityの方に切り替えましたが。
書込番号:13265766
0点

私だったら、評価スキャンはダウンロードしたフリーソフトに使いたいですね。
セキュリティソフトで対応しきれない新種のウイルスが仕込まれていても、この仕組みなら対応できますから。
信頼しづらいファイルと分かったら、VirusTotalというサイトで検査するなど、対策できます。
普通はインターネットセキュリティを選びますが、360独自の機能が欲しければ360ですね。
360の機能が必要な人には納得の価格差だと思いますよ。
私なら、360の機能は必要ないのでインターネットセキュリティを選びますけど。
書込番号:13281622
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
パソコンを立ち上げて、デスクトップにあるアイコンをクリックしても起動しない。
10回くらいクリックして、ようやっと画面が出てくる。。。。
何かおかしいのでしょうか?
中で、ちゃんと動いているのか疑問です。。。
ウインドウズ7でエクスプローラ9を使用しています。
メモリーは、2ギガ。
それから、あまりにも何もする必要がないような仕様のようですね。。。
情報をアップデートするボタンさえ無い。
0点

Windowsが立ち上がっても常駐ソフトの読み込みや無線環境ならLANへの接続などがありますからスペックにもよりますがすぐになんでも出来る状態に入るわけではありません。初歩的な知識だと思うのですが・・・。
クラウド型のウィルスソフト以外だと立ち上げに時間がかかる物もあります。
そうじゃなくて単にクリックの反応が遅いのならメモリー不足です。2GBということなのでノパソですか?
増設で少しは良くなりますよ。
書込番号:13088551
0点

ウィルスバスターはパソコン起動した直後は、起動完了したように見えても、
しばらく起動作業を続けています。通知領域のアイコンを右クリックし、
メニューが出るようになったら起動完了だったかと記憶しています。
右クリックメニューが出たら、メインメニュー起動を選択すれば
少し間を空けて表示されると思います。
書込番号:13088756
0点

他のセキュリティーソフトでは、もっと早く起動しました。
遅すぎます。
今のパソコンの状態で、こんなでは。。。。
起動を早くする手立てはありそうですが、そこまでやらないとだめですか。。。
ノートンのほうは、これほどでは、なかったのですが。。。。
書込番号:13089031
0点

解決済みですが・・・
我が家はXPですが、クラウドの起動は遅いです。
しかも、たまにフリーズして電源断以外は受け付けない状況に陥ります。
先月はじめに、試しにクラウドをアンインストールしてみたところ状況が改善したので、
原因はクラウドにあると想定し、現在は2010を再インストールしています。
この状態をメールで問い合わせたのですが、再度クラウドをインストールして状況を
調べてほしい、ある種の内部データを送って欲しいと要望があったので、クラウドの
インストールは拒否した上でデータを送ったのですが、相手先からは無視されています!
再度、問い合わせサイトから同じデータを送り、また、つい先日も届いたかどうかの確認
問い合わせをしたにもかかわらず、全て無視されています。
最初に送ってから2週間以上経過しているので、やっぱ無視されてるんだろうね・・・
個人的意見で申し訳ないが、最低な会社やな!!
書込番号:13089275
0点

無視でなく、迷惑メールかなにかと判断されて受信できなかったみたいです。
チャットから問い合わせ、別アドレスに再送信してもらいました。
私の症状はクラウド旧バージョンにあった現象らしく、最新バージョンを入れて様子をみて
欲しいとのことでした。
まだ試していませんが、とりあえず機会をみて再インストールしてみます。
書込番号:13090096
0点

ウイルスバスターは、起動遅延します。PCが起動したように見えても、ウイルスバスターのアイコンにマウスを当てると、図のように、「保護を開始しています」と表示されます。1〜3分ほどこの状態が続き、最終的に「保護されています」となります。
ほとんどのユーザーは、保護されていない状態のまま、インターネットにアクセスしたり、他のソフトを起動したりしていると思います。この状況をユーザーに知らせようとしないトレンドマイクロの隠蔽体質、セキュリティソフト会社として致命的だと思います。
書込番号:13279523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





