セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィルス警告 !! 異常なアクティブティのため

2025/02/23 14:58(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

いわゆる詐欺広告と言われるもの

Microsoft Windows がロックされました


 「貴方の知識なし で使われました。 コンピューターのジョーを開けるためにすぐにウィンドウズサポートに交信してください
 シャットダウンをしないでください そして、そうすることがデータ損失と個人情報セトウのチープかもしれない
 貴方のコンピューターを再起動しないでください コンピューターロックはデータ損失を防止する狙いです
 重要なセキュリティメッセジ あなたのコンピュータはしまい込まれました あなたのアイピーアドレスが
 貴方の知識なしに使われました コンピューターのジョーを開けるために(ループ)


「 システムがトロイの木馬型スパイウェアに感染していると報告されました。
 サポートが必要な場合は、Microsoft サポートにお問い合わせください 」

と言う良くある詐欺広告ソフトをアプリのインストールと共にパソコンにインストールしてしまった人が目にする画面ですが
経緯を聞くと「Tverをインストールする為にYOUTUBEの動画を見て、その指示に従いページを進めChromeをインストールしたらこのような画面が出てきた」と言います

https://imgur.com/a/1OnEGOx

これは許可を得て撮影投稿した映像の一部を切り取ったものですが

多くの詐欺の被害者は何かをインストールする際の作業手順をちゃんとした公式サイトすら見ずに
YOUTUBEや検索結果に出てくるサイトを参考にしているようです。
そこにおそらく不正なプログラムが仕掛けられて、本物のChromeをダウンロードインストールしている物だと
勘違いをしているのだと思います

見たといわれるYOUTUBEの動画を見ましたが、Vチューバーが良く使うような二次元のイラストの女の子が口パクと
ボイスボックス系の声(よく知りませんが、合成音声ソフト?文字読ませるやつ)でインストール方法を解説している動画でした。

どうみても不正プログラムが設置されている非公式サイトなのにYOUTUBEの動画内で
「これはAndroidとiOS用のプログラムなので、戻るを押して戻って下さい」とわざわざURLを踏ませに行ってます。

その後に「検索結果2番目に表示される、公式のGoogle Chrome」をダウンロードさせているようです。
この手順に Microsoft Edge もしくはルーターに関する脆弱性があるのかもしれませんね

というのも自分のPC環境では過去にこの手の詐欺広告が一度も表示された事が無いのです

この手の詐欺広告を見ている方に聞きたいのですが、表示されるまでにシステムに何かをインストールした記憶はありますか?
また、表示された方(サイトを見てからいろいろインストールする癖がある)の中でこのセキュリティソフトを入れたら
この手の詐欺広告が表示されなくなった、というものがあれば紹介していただけますか?

あと、この手のものに表示される番号って電話番号なんですかね?
電話かけたらお金が請求されて勝手に課金されるとかそういうたぐいの番号なのかな?
日本政府もそういう番号は片っ端から弾いてしまえばいいのに

書込番号:26085991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/02/23 16:21(6ヶ月以上前)

過去にトレンドマイクロが警告している事例であり、Googleも2023年における状況を報告しています。
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/10094
https://support.google.com/youtube/community-guide/266340231/

ブラウザにuBrock Origin等の広告ブロッカーを導入していれば悪質な広告の多くは表示されませんが、ChromeでのYoutube再生に関してはGoogleはブロックを禁止しています。

書込番号:26086102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 17:04(6ヶ月以上前)

私は大人サイトで鍛えられたので、今さらこの手の詐ギは前時代的に見えますが、
経験のない人や未成年は引っ掛かるのでしょう。

画面に出てる(010)から始まる番号は、北米の番号のはずです。
拠点がアッチにある場合もあるし、
あちこち経由転送されて、第三国の大陸や話題の東南アジア小国に繋がる国際電話もあります。
かけただけで、数秒で数百円から課金になる番号もあります。
こんな感じなので、日本側からだけでは番号を弾くのは難しいでしょうね。

書込番号:26086140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 17:28(6ヶ月以上前)

それを踏んでしまうことについて、いろいろパターンがあるようですね。 

経験がありますが、ネットサーフィンをしていたときに、気が付かないまま広告先のサイト行ってしまいました。もともとのページは記事なのか広告なのかよくわからないデザインでした。 決して怪しいサイトやアダルトサイトではありませんが、誤って広告のリンク先に行ってしました。 

そこは、おかしなページのつくりになっていて、半透明のバックグランドで画面の真ん中におおきなボタンしか押せないようになっていました。それを押さないと、戻ることも進むこともできませんでした。
それを押した途端に、大きな音とともに”いわゆる詐欺広告と言われるもの”状態になりました。 

いい機会なので、いろいろ証拠を回収しようとしましたが、消えてしまい二度と同じ画面になることがありませんでした。 どうも広告サイトのセキュリティ管理が甘くてページが書き換えられており、さらに証拠を回収するような動きを検知すると、足跡をふくめ自らを消すような仕組みになっていたようです。

インストールするだけでなく、広告の広告サイトでセキュリティ管理が甘いと攻撃者によって書き換えられており、知らぬ間にそこへ誘導されてしまうことでもその画面になってしまいます。

アドブロッカーをOFFにしないと見えないサイトが増えましたが気を付けましょう。
セキュリティソフトでもWindowseセキュリティでも防げませんでした。

このような攻撃にたいしておそらく効果的なのはクラウドフレアのDNS、1.1.1.2, 1.0.0.2または1.1.1.3,1.0.0.3を設定することで、このような攻撃にたいしてはかなり安全になると思います。 当時はこれを設定していませんでした。

書込番号:26086167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/23 17:45(6ヶ月以上前)

1回だけ似たような表示が出たことあります。
おー、これかー、と逆に感動してしまいました。
ただ、電話番号は控えてなくてうろ覚えですが、そんなに長くはなかったです。

書込番号:26086185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/23 20:13(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。この辺りは本当に疎いので助かります。

>ありりん00615さん
「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」

ルーターか、ブラウザか、OSのどのあたりでの改変なのかは不明、となると厄介ですね。
google.com と見えていても、それは最初のアクセスによってIPの違う偽の接続先にすりかえられていて
google.com に接続したようにみえるだけなんですね

となると、普通に「1番目に表示される」サイトにアクセスしてしまったら、そこからダウンロードしたりインストールしなくても
公式であるはずの他サイトが「偽サイトからのダウンロードに書き換えられる」という事になりますね。
IPが違うから、そのサイトと全く同じファイルと階層を自分で用意したhttpサーバに用意しなければならないだろうけど
そんな事しなくても勝手に自動でコピーして持ってくるひな形的BOTが出来上がってそうですね。

>2025年さん
最近のは過激なんですかね?

>AIに訊いたほうが早いさん

クラウドフレア社、初めて聞きましたが設定できるって事は負荷は全部クラウドフレア社で受けてる?
https://www.cloudflare.com/ja-jp/plans/
無料プランからありますね DNSの段階でダークなサイトを遮断。素晴らしい、子供がいる家庭にはとても良いかも
悪質なサイトからターゲットされそうな商品提供してるけど、ネット上の軍隊みたいな位置づけかな
ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

今回みたいなトラブルの対処法としては最適かもしれないです、ありがとうございます。

>かないちょうさん

でもこの手の詐欺でも電話しちゃったりお金を振り込んでしまったりする人がいるんですよね

書込番号:26086374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/23 20:44(6ヶ月以上前)

> 「攻撃者は正規の Webサイトを改ざんするのではなく、ポーランド政府サイトの特定のサブドメインを自身のサーバに名前解決されるよう DNS情報を改変することで被害者を不正サイトへ誘導 この誘導を具体的にどのように実行したかはまだ明らかになっていません。」


其れって [串] を刺されてるとか?

書込番号:26086410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>無料プランからありますね

とくに有料プランにはいる必要はなく、これらアドレスをマニュアル設定すれば、だれでも無料でつかえます。

>クラウドフレア社、初めて聞きましたが

すごく有名ですね。いまは常識になっています。

>ユーザーが増えるとそれはまた別問題が発生しそう。

これについて、まったく心配しないで大丈夫です。

書込番号:26086422

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/23 20:56(6ヶ月以上前)

>https://imgur.com/a/1OnEGOx
こういうURLを踏む人がひっかかるんでしょうね。

書込番号:26086423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2025/02/23 21:39(6ヶ月以上前)

IPAの報告にはサポート詐欺と書かれています。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2024/mgdayori20241119.html

書込番号:26086494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 自動検知はされるのでしょうか?

2025/02/16 10:54(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 2023年9月発売モデル

スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの商品がAmazonで1番人気だったため購入し、問題なくインストール出来ました。
しかし、特にマニュアルが付属されておらず、何も設定しなくても自動でウイルス検査をしてくれるのかが分かりません。ウイルス自動検知は有効になっていますが、手動で行ったウイルス検査しか残っておらず機能している形跡がありません。「安全」という一文字だけが常に表示されています。

このまま放置で大丈夫でしょうか?今までウイルスバスターを使っていたので聞いたことのない商品で心配しています。あと、スーパーとついている製品の方がいいのでしょうか?教えてください。

書込番号:26077271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/16 13:58(6ヶ月以上前)

これは 買ってはいけないソフトです。
果てしない不具合に、悩まされます。

アンインストールしても、不具合は解消されないです。
Windowsのクリーンインストールしましょう。

それと PCの”スキャン”は意味無いです。
侵入されたら、終わりです。
削除も修復も不可です。
侵入時にキチッと拒絶できるかが、チェックソフトの命です。

書込番号:26077534

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/16 14:06(6ヶ月以上前)

スーパーセキュリティ の方は別物で優秀です。
でも 販売元がいい加減ですので、本家から
買った方がいいです。

https://bitdefender.co.jp/

書込番号:26077546

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/16 14:14(6ヶ月以上前)

今時の対策ソフトは、リアルタイムで動いているアプリを監視しますので。動作しているのならずっと動作しっぱなしとなります。
ファイル単位で検査は、定期的に行う物ですので。インストール時に一回やったのなら、あとは指定して期間間隔で再度実行されるでしょう。

ただまぁ。
Windows標準のDefenderでも十分なのような。

書込番号:26077555

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/16 14:39(6ヶ月以上前)

>こちらの商品がAmazonで1番人気だったため購入し、問題なくインストール出来ました。
>今までウイルスバスターを使っていたので聞いたことのない商品で心配しています

特に変える必要はなかったんでは?

心配ならウイルスバスターに戻せばいいとおもいます

なお、基本普通の人ならWindows標準のDefenderでいいと思います

それとも普通の人ではなく

ウィルスがうじゃうじゃいる地雷原に踏み込んで遊んでいる人ですか?

書込番号:26077578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

迷惑メール判定できない。

2024/06/28 09:11(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 3台3年

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

この製品はV6の頃から継続使用しております。
現在のバージョン17は迷惑メールの判定が出来ず、毎日膨大な迷惑メールが受信フォルダに集積されます。最近、最新版の「17.1.13.0」にアップデートしましたが事象は改善されていません。
件名に「spam」や「SPAM」と入ってましても、迷惑メールフォルダには入りませんので、いつもメールを選択し「ESET Internet Security」「迷惑メール」手動でフォルダに移動させています。

v16でこの事象は発生しないので一度ダウンバージョンしていた時期もありましたが、デスクトップ通知領域のESETアイコンに最新版ではない警告の「!」マークが付き、目障りなのでV17に戻しました。現在、v16の提供は終了しています。
過去にも、メジャーアップデート後この事象が発生することはありましたが、そのときは「!」マークもでなかったのでダウンバージョンを使用した経緯があります。

どなたか同じ経験をされている方いらっしゃいますか?
1台のPCだけでなく、複数のPCで同じ事象が発生しています。全てWindows11です。

教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25789654

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/28 12:14(1年以上前)

メーラーは何を使ってますかね? そっちの設定に問題はないんですかね?

書込番号:25789815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2024/06/28 13:13(1年以上前)

最近はthunderbirdかWebしか使っていないので詳しい仕様は知りませんが。

セキュリティソフトが迷惑メールを迷惑フォルダに移動する仕様になっているんですか。?

例えばIMAPならISP側のオプションサービスで迷惑フォルダが作成されてその処理が
優先されてメールクライアントソフト側の設定は後回しもしくは無視されます。

スレ主さんのメールはPOP3ですかIMAPですか。?

メールクライアントソフトの仕分け機能を自分で設定されたら。

書込番号:25789877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2024/06/28 13:38(1年以上前)

>件名に「spam」や「SPAM」と入ってましても、迷惑メールフォルダには入りませんので、

この説明もおかしいですよ。セキュリティソフトが大文字、小文字を分けて表示する訳がないでしょう。

例えばどちらかISPの判定、片方がメールクライアントソフトの判定。

一度セキュリティソフトの詳しい仕様や迷惑メール処理方法を確認されたら。

書込番号:25789896

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/28 14:28(1年以上前)

どこのメール会社? ISPのやつを使ってるの?

そぉしたら、その会社に確認だよね。 SPF, DKIM ,DMARC の DBが壊れてるんじゃないの? とか コンプロマイずされてんじゃないの? とか訊いてみましょう。 

さらに、他のユーザーからの苦情がはいってないかどぉうかも訊いてみたら?

書込番号:25789938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/28 15:01(1年以上前)

>bonboyageさん

使用しているメーラー、また使用しているメールアなどが書かれていませんがESETで迷惑メールに対応しているのがOutlookのみなので使えていないだけではないですか?

メールサービス側の迷惑メール対策を確認してみる、それで不十分な場合はメーラーの仕分け機能を使えば手動での作業は大幅に減らすことは可能だと思いますよ

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/189?site_domain=private
https://eset-info.canon-its.jp/home/eset-home-security-essential/

書込番号:25789966

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/28 18:48(1年以上前)

Windowsのセキュリティとバッティングして、というか危険なプログラム扱いされて動作制限されてないですかね。
Windowsのセキュリティ設定見直して、該当合ったらMicrosoftに報告したほうがいいと思います。

書込番号:25790222

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/07/01 10:56(1年以上前)

>Gee580さん

Office365のOutlookとOutlook2019です。

書込番号:25793755

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/01 16:58(1年以上前)

e-mail service provider にまず、コンタクトだね。 ”SPAMメールがパススルーされて、こっちまでとどいてるぞ” と苦情してみましょう。 かれらが良心をもっているならば、調査するはずだよね。

ローカルでする必要はほとんどないけれども、できないこともないよね。 MS outlook とか 365 使っているならば。 ただし、かなりのスキルは必要になるよ。 時間もかかるしね。 これは独学でやるしかないよね。

書込番号:25794179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2024/07/02 09:10(1年以上前)

>Office365のOutlookとOutlook2019です。

セキュリティソフトの迷惑メール対策は上記のメールソフトにプラグインもしくはアドオンとして
インストールされる。その設定は確認されたのですか。?
https://help.eset.com/eis/17/ja-JP/idh_config_mail.html

書込番号:25794958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 13:32(9ヶ月以上前)

私もbonboyageさんと同じ現象に悩まされていたので状況をお話しします。先ず8年ほどESET Interenet Security(またはその前身)を使って迷惑メール対策(SPAM対策)をしてきましたが、昨年2023年12月にV16からV17に切り替えて以降、SPAMの検知および迷惑メールフォルダへの振り分けがされなくなりました。ESETサポートセンターの方とはログを採取/送付したりと何度もやり取りをしたのですが解決に至らず、古いV16.2.15.0を使っていましたがサポート終了とESETのライセンス切れを機に今は他のセキュリティソフトに移行しています。

<テストで分かったこと>
私は複数のメールアカウントを一つのpstファイル(個人用Outlookデータファイル.pst)の受信トレイ配下のサブフォルダーに配信するように設定をしています。

 個人用Outlookデータファイル
   +受信トレイ
     +aaa@bbb.com
     +ccc@ddd.com
     +eee@fff.com

この構成がESETにとって問題だったらしく、配信先をデフォルト(メールアカウントごとのpstファイルの受信トレイ直下)に変えたところ、SPAM検知と振り分けがされるようになりました。

 aaa@bbb.com\受信トレイ
 ccc@ddd.com\受信トレイ
 eee@fff.com\受信トレイ

さらにこの配信先の設定のままで、特定の件名のメールを受信トレイ以外のフォルダに移動する仕分けルールを追加したところ、移動されたメールがSPAMであってもSPAM検知と迷惑フォルダへの振り分けがされませんでした。以上のことから、ESET V17の迷惑メール対策機能は受信トレイ直下のメールに対してのみ働くように変わったのではないかと推測しています。

なお、クライアント側メールソフトはMicrosoft 365 Apps Outlook 365 Classicで、最新のESET V18.0.12(体験版)でも状況は変わりません。bonboyageさんの投稿から月日が経っていますが、備忘録として書き込みました。

書込番号:25972327

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/11/26 10:00(9ヶ月以上前)

おはようございます。

まさに、この事象を的確で丁寧な回答に感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25974561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 08:46(6ヶ月以上前)

>bonboyageさん

こんにちは

迷惑メールに振り分けられない件は解決されたでしょうか

当方も昨年9月頃より振り分けされず又最近迷惑メールが多く

ドメインがCN(中国)からのメールなど多くなってきました。

5ケ月ほど前より試行錯誤し 原因がおおよそ分かりましたので

試してみてください。

まず昨年 outlook 2019がアップデートされてから振り分けされなくなった様な

気がしました。

そこで メールを再設定しましたが outlool (new)が設定できずそこで先ず悩み

再度設定方法を確認すると outlookが2個あり new の付いたoutlookと

普通の outlookがあり 通常のoutlookで設定しました

また当方が使用しているプロバイダーでは

送信メールアドレスの変更と ポート番号の変更

受信メールアドレスの変更と ポート番号が変更されていました

再度登録し直した所 振り分けできるようになりました

ちなみに プロバイダーは PLALAです。

20年以上前に登録したアドレスでしたが プロバイダーより連絡はありませんでした。

以上参考まで

もし違いましたらすいません。


書込番号:26073081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/13 09:14(6ヶ月以上前)

修正です

受信メールアドレスでなく  受信メールサーバー名

送信メールアドレスでなく  送信メールサーバー名

書込番号:26073110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

現在カスペルスキーの3年5台版使ってます

2024/11/10 11:24(10ヶ月以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版

スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

パソコン1台アンドロイドスマホ2台使っていてこちらにしようか迷ってます
スマホなんかにもいるのでしょうか?

書込番号:25956147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

>nobu09さん
>スマホなんかにもいるのでしょうか?

Androidスマホにセキュリティソフトは必須ではないと思います。
セキュリティソフトを入れたからといって、絶対安全ではありません。

こちらは参考に。
https://infoshield.co.jp/blog/20230806-958/

書込番号:25956171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/10 12:41(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

書込番号:25956263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 14:13(10ヶ月以上前)

> スマホなんかにもいるのでしょうか?

ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ
https://eset-info.canon-its.jp/

一応、マルウエア対策以外にも効果が有ると謳っている。


> 今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

ESET Internet Security v18.0.12.0 リリースノート
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/manual/EIS_v180_readme.pdf

> CPU のコア数に応じた検査のスレッド化を実現したマルチスレッドスキャンが
可能になりました。

詳細検査で全面スキャンの時間が3倍?は速くなった感じ。

書込番号:25956359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/11 14:31(10ヶ月以上前)

自分もESETを使っています。
最近の流れで、ESETも、一度スキャした物は再度行こなわないので、次回からはスキャンするエリアが少ない仕様で軽く感じます。
ただWindows10・11の場合、Microsoft Defenderで問題が無いという人たちもいます。
どうなんでしょう。

書込番号:25957438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 20:42(10ヶ月以上前)

FYI

Android狙う「FakeCall」マルウェアがパワーアップ、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241105-3056536/

Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241107-3059655/

書込番号:25957738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 22:00(10ヶ月以上前)

FYI

マルバタイジング?アドウェア?ネット閲覧で注意すべき悪質な広告の存在
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230207.html

> マルバタイジングの影響
> ニュースメディアなど、信頼性の高いWebサイトを訪問している場合でもマルバタイジングの被害に遭遇する恐れがある。Webサイト自体のセキュリティ対策が適切に講じられている場合であっても、広告配信システムに紛れ込んだマルバタイジングは防ぎようがないからだ。

> 表示されたバナー広告に不正なスクリプトが仕込まれていれば、表示されただけ、あるいはクリックしただけでマルウェアに感染する恐れもある。また、このマルバタイジングに絡めてドライブバイダウンロード攻撃が行われる恐れもある。Webサイトを閲覧した際に、ユーザーの気づかぬ間に、勝手にマルウェアがダウンロードされてしまうのだ。

Googleの広告に潜むトロイの木馬
https://blog.kaspersky.co.jp/advertising-svpeng/13230/

> 怪しいサイトにアクセスしなければ、マルウェアに感染しないはずでは?残念ながら、答えはNoです。信用できないメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトにも近寄らず、非公式のストアからアプリをインストールしない人ですら、十分に保護されているわけではないのが現状です。


Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html

Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html

> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。

NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/

Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows

マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/

ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/


知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/

実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/

SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール

Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813

PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026

テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435

望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856

オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7

マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html



書込番号:25957848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/10 15:56(8ヶ月以上前)

カスペル先生は今現在、日本では普通に使えています。アメリカで禁止する月の数ヶ月前に新しいバージョンを買ったのでそのまま使っております。普通ですね。パソコンに付録でついてきた試用版のノートンもいいとは思いました。

戦争が停戦か終わればカスペルも状況は変わると思います。

書込番号:26031337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/05 03:26(7ヶ月以上前)

私もこれまでもESETをつかってきていて、スマホにわざわざセキュリティを導入しなくてもと思ってたけど、数年前から家族のも含め5セット3年で購入しています。すべて任せて放りっぱなしです。
ところで、ESET正規のショップよりAmazonなどの方が安いのでそちらにしようかと思うので、継続もネットで期限前購入できるんでしたっけ? 一度削除しなくちゃだめなのかな。

書込番号:26062469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「同時購入版」について

2025/01/20 19:34(7ヶ月以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム/ノートン アンチトラック 3年5台版

クチコミ投稿数:90件

ご存じの方、教えてください。
 この商品について、家電量販店では、パソコン本体との同時購入版として販売されており、実際には、ノートン単体でも購入できるようになっています。
 この同時購入版を単体で購入し、手持ちのパソコンにインストールし、使用することは可能なのでしょうか?
 また、手持ちのパソコンに現在、ノートンがインストールされており、期限切れの際に、同時購入版のプロダクトキーを登録し、引き続き使用できるかどうかもご教示いただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:26044284

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2025/01/20 20:24(7ヶ月以上前)

>ジャパン。さん
>この同時購入版を単体で購入し、手持ちのパソコンにインストールし、使用することは可能なのでしょうか?
 また、手持ちのパソコンに現在、ノートンがインストールされており、期限切れの際に、同時購入版のプロダクトキーを登録し、引き続き使用できるかどうかもご教示いただければ幸いです。

●単体で購入出来れば、記載のとおり、手持ちのパソコンにも有効期間3年間、5台のマシンに使用可能です。

●プロダクトキーで、引き続き使用出来ます。

書込番号:26044356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/01/20 21:17(7ヶ月以上前)

>> この商品について、家電量販店では、パソコン本体との同時購入版として販売されており、実際には、ノートン単体でも購入できるようになっています。

ノートン 360 プレミアム 同時購入3年版 ビックカメラグループ専用のような商品しょうか。
https://www.biccamera.com/bc/item/12961807/

YAMADAエディションもあるようですが、無印のノートン 360 プレミアム/ノートン アンチトラック同様、手持ちのPCに使用できるでしょう。

書込番号:26044417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/01/31 21:28(7ヶ月以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。ライセンス更新やってみます。

書込番号:26057344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10と11の標準セキュリティの実力は?

2025/01/23 19:22(7ヶ月以上前)


セキュリティソフト

Windows10と11の標準セキュリティの実力はいかに?

https://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:26030993に書いてあったURLをパクってスミマセンがこのサイトに
・マルウェア対策
・動作の軽さ
・ランサムウェア対策
・ネットバンク保護
・フィッシング対策
・迷惑メール対策
・保護者向け機能
・ID/パスワード管理
、と8項目があります。

Windows10と11の標準セキュリティは上記のどの項目に対応し実力はどういう感じですか?
上記のサイトだと◎とても良い 〇良い △普通 X搭載無しという風にソフトごとに表示されています。

書込番号:26047783

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/01/23 21:52(7ヶ月以上前)

機能面の比較なら、同じくあります。
https://thehikaku.net/security/hikaku1.html

書込番号:26047996

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2025/01/23 22:03(7ヶ月以上前)

Windows10と11の標準セキュリティは、Windows Defenderです。

書込番号:26048012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング