セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

別のパソコンに

2016/11/22 23:48(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

期間中であればインストール後に、アンインストールして、別のパソコンにインストールする事は可能ですか。
一度、入れてしまえば、そのパソコンが壊れた場合、新しく買ったパソコンにそのライセンスで入れることは無理でしょうか。

書込番号:20418603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/22 23:53(1年以上前)

そもそもファミリーセキュリティは5台までですよ

書込番号:20418622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/22 23:54(1年以上前)


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/11/22 23:58(1年以上前)

http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/214?site_domain=private

ESET ファミリー セキュリティだと5台まで入れられるけど(ESET パーソナル セキュリティは1台)
パソコンを変えて継続する方法は上のサイトに出ていますよ。

書込番号:20418641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ESET ファミリー セキュリティ 3年版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/23 00:17(1年以上前)

そうですね。
3年間の期間中は最大5台までインストール出来ます。
1ライセンスを別のPCに入れたい場合はアンインストールすれば他のPCに入れても使えます。
また、すべてのPCに入れたESETは初めにインストールした日から3年間になります。
そのため、2年と364日目に5台目に入れて場合、その5台目は1日しか使えません。

書込番号:20418713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/23 03:07(1年以上前)

可能です
どれか一つ PCかスマホのESETを削除するか
金輪際ネットに繋がないとか壊れて繋げない状態になれば
新たに別のPCかスマホ1台にインストールが可能です

書込番号:20418938

ナイスクチコミ!1


スレ主 chamuさん
クチコミ投稿数:127件

2016/11/23 09:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
基本的なことなのですね。
助かりました。

書込番号:20419343

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/11/23 11:07(1年以上前)

期間内に台数分 自由に入れたり削除したりできます
壊れたパソコン 使えないのならそのままにして 別のパソコンにインストールすればいいです
何かあればサポートに連絡すれば対応してくれます

書込番号:20419575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/23 12:04(1年以上前)

インストールするパソコンの変更は可能です。ESETはライセンスの管理が非常に柔軟だと思います。

私は,パソコン,タブレット,スマフォで合計10台くらい所有していますが,使わなくなったら削除したりして使い分けています。

書込番号:20419722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

自作パソコンへの導入について

2016/10/31 22:32(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 10対応 1台用

クチコミ投稿数:71件

皆さん、こんばんは。
お存知の方がいらっしゃればお教えいただければと思いまして…。

ソースネクストのホームページによれば
「ZERO ウイルスセキュリティは、端末固定・期限なし。1 台に1 本、インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります。」とのことですが、私が使っているパソコンはバラバラに購入したパーツを組み合わせて構成されていますので(いわゆる自作パソコン)これから先パーツ構成を変更するかもしれません。(ホームページによれば ハードディスクの換装は可とされているようですが)
ここでいう「インストールしたパソコンが使えなくなるまで」という状況はどのようなことを指すのでしょうか。

書込番号:20348919

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/01 10:04(1年以上前)

どちらにしてもソースネクストの製品は他社から譲り受けた“中古版”ばかりですから、私なら使いません。
中古だから他社製より安いのですが。

書込番号:20350084

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/01 17:25(1年以上前)

>PS0さん
>こむこむ次郎さん

>このセキュリティソフトはBitDefenderというルーマニアのソフトです

それはスーパーセキュリティのほうですね。
こちらのほうが検出が良いという話もありますが、パターンファイルの更新がすごく重たいです。
お勧めできるものではありません。

書込番号:20350897

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/11/01 18:09(1年以上前)

>turionさん
スーパーセキュリティと間違えました 訂正ありがとうです

どちらにしてもサポートはないに等しいと思った方がいいです

書込番号:20350988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/11/01 23:40(1年以上前)

>PS0さん
>turionさん
>ピンクモンキーさん
>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。

人が新陳代謝をするようにパーツを換えていく自作パソコンにウイルスセキュリティZEROはどう対応するのだろうという素朴な疑問から始まったのですが予期せぬたくさんの情報をいただくことができました。

この際、「人柱」となってみるのも一興ですが、せっかくの機会ですのでソースネクストに尋ねてみたいと思います。

実は今までESETを使っていて、なんの不満もなかったのですが11月いっぱいでパターンファイルの更新が切れるので、何となくほかのセキュリティソフトを見ていたら、「インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります。」という自作派にとっては「?」といううたい文句に出会ったのでした。

では、回答がありましたらご報告します。

書込番号:20352203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/11/02 21:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
ソースネクストに聞いてみようとしたら、とりあえず下記のQ&Aを発見しました。



Q 端末のパーツを交換した場合、OSを初期化(リカバリー)した場合も使い続けられますか? 【ZEROウイルスセキュリティ】

A  はい、以下のような場合も使い続けられます


・メモリを増設した時
・故障でHDDを換装した時
・OSを再インストールした時

上記以外の場合は、状況によってご使用できる場合とご使用できない場合がありますので、
カスタマーセンターまでお問い合わせください。

ということで、
1.マザーボード
2.CPU
3.グラフィックスカード
を交換したらどうなるのか尋ねてみます。

書込番号:20354543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/11/02 22:12(1年以上前)

意外と早く回答が来ました。
以下のとおりです。


この度は、お問合せをいただきまして誠にありがとうございます。

リカバリやHDD交換、メモリ増設しても同一パソコンと判定する仕様となっております。

詳細の仕様については、恐れ入りますが、本製品の機密情報となるため、
ご回答いたしかねます。

もし、同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、
エントリーが超過となった場合は、調査をいたしますので、
カスタマーセンターまでご連絡いただけますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。


ということで、自作パソコンには使えないということですね。

書込番号:20354836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/02 23:06(1年以上前)

>もし、同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、
その“同一”の定義が何を基準に?ってことですよね。

自作では使えないことはないですが、使いにくいでしょう。
ま、使わないほうがいいとは思います。

書込番号:20355058

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/02 23:21(1年以上前)

>同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、エントリーが超過となった場合

気にすることはないと思います。
PC名とアカウントがリンクされていると思います。
再インストールする場合は、それを削除して登録すればよいと思います。

そもそもソフトの良しあしとは別問題ですが。

書込番号:20355116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/11/02 23:22(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。
何をもって「同一」とするかは「機密情報」ということなのでしょうね。
考えようによっては面白い回答ですが、ちょっと挑戦するには手ごわそうです。

書込番号:20355121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/02 23:50(1年以上前)

>何をもって「同一」
Microsoftで再認証を要求されるのはマザーボードが変更された時、これはほぼ確実です(笑)
ネットに繋がった状態から何かを読み取ってるのでしょう。

おそらくその辺りが鍵になってるとは思います。
CPUとかグラボを交換しても同一と見なされるでしょう。

書込番号:20355231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/03 10:04(1年以上前)

>こむこむ次郎さん
自分も以前初夏頃にCPU他パーツ交換時のことを尋ねたことがありました。(スーパーセキュリティのほうでしたが)

そのときも同じような答えでしたよ。
認証でき無かった場合にカスターマーセンターへまた問い合わせくださいみたいな。
別PCと判断され、ソフトが使用できなくなることが前提にあります。 連絡や交渉してもOKになる可能性は保証されません。

なので自作向きではないと判断し諦めて今は、NTT-Xで不定期的に売られてるESETの1台1年のソフトを使ってます。
550円なので後で追加でもう1枚購入しています。500円販売の時もありましたよ^^

書込番号:20356188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/03 10:17(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_QZX0011822

今は無いけど、すぐまた出て来ますよ。

書込番号:20356234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/11/03 12:22(1年以上前)

>turionさん
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
マザーボードを交換することは十分にありうるのでこれはダメかと。

それにしてもESET 550円とは安いですね。
これを狙ってみましょうかね。

書込番号:20356600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/03 12:39(1年以上前)

ちなみに何〜も汚れのついたところは無かったですよ^^

書込番号:20356651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/11/03 12:49(1年以上前)

>あずたろうさん
それはお買い得ですよね。

書込番号:20356687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/03 12:53(1年以上前)

同社のキャッチフレーズには“例外”が多々あるようですよ。
それに飛びついてあとで失敗とかしないように注意書きにも目を通す。
でもそんな細かい部分まで読まないです、普通は(笑)

別件ですけど、知人の例で「毎月のネット料金がたったの〇〇〇円!」
それに飛びついて契約したら同社が提供する中で最も遅い回線だったそうです。
安さを売りにしたり、メリットばかりを前面に押し出した宣伝には思わぬ落とし穴がある、注意しないと。

『インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります』
使えなくなるまでとはどういう意味だ??
これを読んだだけで何か怪しげな部分を感じる(笑)

書込番号:20356709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/11/03 17:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。

ソースネクストのホームページを見直すと

「NEW 将来リリースされるOSでも、無期限で使えるようになりました」

とのこと。

思わず「人柱」になってしまいそうなうたい文句です!!

書込番号:20357489

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/04 00:42(1年以上前)

登録状況

使用中のライセンス

>こむこむ次郎さん

>「NEW 将来リリースされるOSでも、無期限で使えるようになりました」

以前は、ただ無期限で使用できます、みたいな表現でした。
スーパーセキュリティです。
それがWindows10は別料金となりました、ということで騙されました。
そのことに対する言い訳でしょうね。

>マザーボードを交換することは十分にありうるのでこれはダメかと

そんなことはないと思いますよ。
マイクロソフトのDSP版みたいなことはないでしょう。
製品版と思えばよいです。
インストールするときにユーザー登録をしないといけないと思います。
あとは自分のアカウントのページで操作できます。

他で使用したい場合は登録を削除してからアンインストールし、
次のパソコンにインストールして登録するだけ、普通でしょう。

ソースネクスト以外にも他社ビジネスソフトで今は普通にあります。

書込番号:20359148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/11/04 21:54(1年以上前)

>turionさん
コメントありがとうございます。

なるほど、登録しなおせば使い続けられるということなのですね。

参考になりました。

書込番号:20361611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/11/19 10:31(1年以上前)

>あずたろうさん
教えていただいたESET NTT-Xで550円で今出ていましたので、早速購入いたしました。ちょうどよいタイミングでした。
ありがとうございました。

書込番号:20407320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットでカード決済をする時

2016/11/14 18:16(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:13件

評判がいいので、カスペルスキーからESETに変えてみました。
カスペルスキーはアマゾンやふるさと納税などでカード決済をする時に
守られていますみたいな知らせが出て安心して入力できたのですが、
ESETは何にも出ないので番号を入力するのが不安です。
カード決済のページ自体セキュリティがかかっているので心配しなくてもいいでしょうか?
パスワードやIDの入力時もカスペルスキーと違い何も出ないのでちょっと怖いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20393122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/14 18:31(1年以上前)

ESET Smart Security 9のホームにインターネットバンキング保護のアイコンがあります。
ここをクリックするとセキュアブラウザが立ち上がりますよ。

書込番号:20393174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/14 18:41(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ではアマゾンやふるさと納税などカード決済が必要なサイトは
インターネットバンキング保護を毎回立ち上げてってことなのですね。
やはりこれをしないと危ないんですよね。

書込番号:20393213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/14 19:08(1年以上前)

ウイルスに感染してないクリーンなPCなら通常のブラウザでも大丈夫でしょうけど、万が一の不安を取り除くのがセキュリティですから、やはりカード決済するなら毎回セキュアブラウザで、という事になりますね。

書込番号:20393301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/14 19:39(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。
セキュアブラウザですが、開いた画面がW7とW10で微妙に違いました。
7は緑の枠と右上にセキュリティ保護のマーク
10は緑の枠はありますが右上にマークが出ていません。
これはサポートに聞いたほうがいいですよね。

書込番号:20393381

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/11/14 21:34(1年以上前)

万が一、パスワードを盗むようなウィルスが侵入していたとしても、それを防ぐことができるかも、という仕組みです。
あくまで、念には念を入れた安心のための仕組みですから、必須というほどではないです。
セキュリティを重視すればするほど、使い勝手は悪くなります。どちらを優先するかは、それぞれの判断です。

現実には、そういう高度で真正面の攻撃はほとんどないです。
むしろ、偽サイトに誘導したりとか、うまい話を持ち掛けてだますとか、タダだからと偽ってウィルスソフトをダウンロードさせるなど、初歩的ながら人間の心理を突いた攻撃のほうがはるかに多いです。
結局、最大のリスクは人間自身ですから。

書込番号:20393860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/15 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。
神経質になりすぎてもと思いますが
万が一を考えてセキュリティ重視でいくことにします。

書込番号:20396084

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/15 23:40(1年以上前)

>グレーパールさん

クレジットカードは利用明細を毎月チェックすることが大切ですね。
基本的には、不正使用されていても届け出れば補償されます。

アマゾンなど大手サイトをかたる巧妙なメールやウェブサイトもあります。
最近の例では、このような物です。 ↓
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1028751.html

書込番号:20397397

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版 ダウンロード版

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

現在、Norton360を使用中『有効期限2016年9月末』ですが、Norton360の後継ソフトを現在検討中です。
最近Norton360を運用していても、ID&パスワードが自動入力されないサイトが増えてきましたので、こちらを検討中なのですが、双方でセキュリティ性能に違いがあるのでしょうか?
また現在、無線LANでネット接続『ファイヤーウォール性能をみて』しており、動画鑑賞に影響のないこちらを選択したいのですが・・・
他によさげなセキュリティソフトは、ありますか?
色々と意見を聞きたく、ここに投書しました!!
Kasperskyは、お試しで使用してみましたが、ファイヤーウォール性能の高さが災い、動画サイトにログインできず、弾かれてましたが・・・

書込番号:20336962

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/27 23:50(1年以上前)

体験版ダウンロード(個人向け製品)
https://eset-info.canon-its.jp/home/trial/

体験版が30日間無料で使用出来ますので、体験して見てはいかがでしょうか。

書込番号:20336982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2016/10/28 00:03(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ID&パスワードの自動入力は、今はブラウザソフトでも入力支援するようになっていますから、とらわれない方がいいのでしょうか?
この製品が目にとまっているのは、Kasperskyに次ぐファイヤーウォール性能とコストパフォーマンス『3年契約での料金』です。
スーパーセキュリティZEROも視野に入りましたが、無期限でもハード構成が変われば、その一台限りになる可能性があるので、こちらを次期導入を考えているのですが・・・
なお、メインで使用するブラウザは、Vivaldi『64bit』、動画用にFirefox『32bit』です。

書込番号:20337023

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/28 00:15(1年以上前)

総合セキュリティソフトの比較表 2016 - 2017年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html

↑比較表です。

ESETには「ID/パスワード管理機能」がないので多少不便かもしれません。

セキュリティソフトのID/パスワード管理機能の比較
http://thehikaku.net/security/08hikaku16.html

書込番号:20337056

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 軽くて検出性能の高いソフトについて

2015/11/01 10:01(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:99件

今まで、マカフィーの検出性能が良いというのを聞いて、7年間ずっとマカフィーを使ってきましたが、パソコンの性能が悪い(celeron m530 1GB RAM)というのもあり、かなり重いなと思って調べていたら、やはりマカフィーは重いそうで、、、

そこでなのですが、マカフィーよりも軽くて検出性能が良いソフトを教えていただけますか?

書込番号:19277368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/01 10:57(1年以上前)

軽さならESETが定評がある。
検出性能の普通では?感染経験がほとんどないので不明。

無償でMS標準のwindows defender or security essentialで十分なユーザは多いと思う、

書込番号:19277495

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2015/11/01 11:20(1年以上前)

PCが増えてくるとソフト代も嵩んでくるので、マイクロソフトのセキュリティ機能(またはソフト)を使うようになってきた。

書込番号:19277555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/11/01 12:01(1年以上前)

・ESET

・ウェブルート

かなぁ。

今現在ウェブルートforゲーマー使用中だけど、重くもないし変なの引っ掛かったためしなし。検出はわからないけど。

書込番号:19277673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/01 13:18(1年以上前)

軽いという評判では、

カスペルスキーインターネットセキュリティ
ESET セキュリティ

わたしは、検出率は、公平な比較ができるものか疑問に思います。

書込番号:19277899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/11/03 08:57(1年以上前)

 パソコンなどのセキュリティ確保の要約では、一定のセキュリティ確保のための負荷は仕方ないかと。

 いくら軽快でも、OSや利用ブラウザ・メールクライアント、契約プロバイダ・回線装置・ルーターのセキュリティレベル、他アプリケーションレベルでのセキュリティ確保、IPフィルタレベルでの制限などを総合的に考えませんと、画一したセキュリティ確保は無理かと。
 (軽快動作でも、実際にセキュリティを無放置処理する様なソフトでは、意味が無い)

 セキュリティソフトを適用した際に、パターンデーターのアップデートに対し、回線装置及びルーターの負荷やその間のパソコンのセキュリティ留保機能等も有りますので、ご指摘のパソコンに沿った設定が出来るかどうかになります。

 推奨は、Kasperskyマルチプラットフォーム・セキュリティ、エフセキュア・インターネットセキュリティなどです。

書込番号:19283428

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/03 10:53(1年以上前)

重くて高機能なセキュリティソフトを入れれば、それだけで安心とするのなら、それも相当に心配なユーザではあるな。

書込番号:19283719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2015/11/03 10:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
パソコンを買い換えるのでそれと同時に変えるつもりでした。

皆さんの意見を見たところ、ESETが良いというところでしょうか?

確かに、軽ければ良いというわけでもないですし、検出率が高いかなんというのは分かりませんよね、、、

ただ、どこの会社のソフトも、それぞれに軽さNo.1や、検出率1位とか書いており、よく分からないところでした。
ESET、カスペルスキーの2つに絞って検討します。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19283734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/11/04 08:34(1年以上前)

検出率・駆除率、PCの負荷軽減については、Kasperskyの場合利用アプリケーションへリソースを優先する設定や、利用ブラウザやメールクライアント機能に特化した設定、利用アプリケーションによる不要セキュリティ機能の判別・設定が必要です。

 適切な設定をしなければ、最適なセキュリティ確保と負荷低減は難しいですよ。

書込番号:19286675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/04 11:16(1年以上前)

シングルコアをダブルコア型cpuに変えるだけでも、パソコンの動きは良くなります。まずは、ここからです。
メモリーを増やしても、さほど意味が無く、これを変えないことには、何もできませんでした。BDのカメラ映像の再生がまともにできないくらいだといえばわかるかと思います。
シングルコアである以上、タスクマネージャーで動きを見ると常にcpuは、ソフトを動かすたびに、100%近くになっていると思います。

カスペルスキーは軽くていいです。一回、ウイルスと戦っていたのを見たことがありました。これにすると、他も同じかもしれませんが、winの本来のファイヤーウォールがカスペルスキーで取り仕切ります。

書込番号:19286949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2015/11/04 11:24(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

そのような細かい設定は、初心者でも出来ますでしょうか?しばらくwindowsのパソコンから離れていたので、少し忘れている部分があります、、、

ちなみに、買い換えのパソコンはクアッドコアです。

書込番号:19286960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2015/11/04 17:26(1年以上前)

 KasperskyのGUI(ユーザーインターフェイス)は、わかりやすいです。

 ソフト上でのパフォーマンスモードを、低リソースモードの設定や、他セキュリティ検疫の有効・無効、有効時の細かな設定も簡易的なインターフェイスも可能です。

 LANプリンターやNASなどのネットワーク系機器が有る場合には、Kasperskyのファイアーウォール機能にて、パケットルール→Local-Service(TCP)とLocal-Service(UDP)の機能を許可にすればOKです。
 RDP(リモートアクセスなどの機能を利用されるばあいには、同メニューからRemote Desktopを許可すればOKです。

 他オンラインゲームやネット回線併用のアプリケーションの許可も、ファイアーウォールのアプリケーションルールにて検出ソフトを許可すればOKです。

書込番号:19287583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/08 12:39(1年以上前)

私は有料セキュリティーソフトを使う事はないですが、無償提供のツールを合わせています。
情報送信系の組み込みツールを、有料のセキュリティーソフトでは防ぐことが出来ないので自己責任で駆除しています。


有料の物では防衛省などで使われていたが、今月の初め公になり私的な恨みで個人情報を漏らした馬鹿が在籍していたF-Secure(実は大きな影響がある刑事事件です)は除外ですね。

書込番号:19298910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/01/08 15:55(1年以上前)

PC Maticが軽さナンバーワンと聞いております。(今^^Netで見てきたところです
CeleronPCにグットとか書かれておりました。
ここで見てきました→ http://pcmatic.jp/

検出力も最高ランクとか。
PC5台永久ライセンス\17,000
Win10〜XPまで対応とか。

ゼンゼン知らなかったやつなんですけど。
使っている方の情報が欲しいところです。

書込番号:19471629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2016/01/09 09:01(1年以上前)

 PC Maticサイトを見ましたが、どの程度の規模のシステムとノウハウを持っているかを見ました。
 法人向けの資料を見ると、エンドポイント・セキュリティを広報しながら、サーバ有りの考慮が無い設計で、正直あまり信用出来ない設計かと思います。

 個人向けの設計コンセプトも、広報としては悪くはありませんが、細かいところでソフトウェアの障害や不具合、特定の脆弱性問題をはらんでいる可能性も捨てきれないかと考えます。

 各種マニュアルを見ましたが、マニュアルには細かい設定や調整の内容記載が無い点、脆弱性対策についても脆弱性検索する機能は有っても、個別脆弱性に対して動的パッチ適用やリモードコード・インジェクション攻撃の検疫機能は、実質的に無い様です。
 法人向けのラインのエンドポイント機能についてですが、リモート・デスクトップ機能を転用して、各種セキュリティ管理する機能になっていますが、内部的にはVNC転用の機能の様で、総合的なセキュリティ管理の機能に問題が有る気がします。
 本来の趣旨であれば、複数端末の統合セキュリティ管理には、リモート管理機能を利用される形において、UTMやIPSEC-VPN経由で管理する機能まで、考慮されませんと、セキュリティソフトのメーカーとしては、あまり信用出来ないですね。

書込番号:19473780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 11:50(1年以上前)

私はセキュリティソフトがパソコンを遅くしていることに対してゲームをしている時などで特に不満を感じていたのですが、このPC Maticのセキュリティエージェントは、クライアントサーバ型で稼働していて、いままでのセキュリティソフトとは違いを大きく感じています。

ホワイトリストに登録しなくていいホワイトリスト方式を採用していて、いままでにこのようなセキュリティソフトは見たことがありません。
調べられていないアプリはクラウド上で調べられて良いというものしか起動しないということでとても安心感があります。

これを購入する前に、フリーソフトをインストールした際にアンインストールしても広告をポップアップ表示するアドウェアに感染してしまっていたのですが、PC Maticにアドウェア削除の機能があるとみたので1年前に購入たところ、広告が表示されなくなりました。その後も、インストールしようとしたフリーソフトがPC Maticでウイルスと判断されインストールできないので、改めてのフリーソフトを検索してみたところ、広告が表示され続ける被害者の方からの発言をみて、危なかったと思うと同時にこのソフトに感謝しました。多くのセキュリティソフトは、広告表示ソフトをウイルスとしていないため、インストールされてしまうことが多く、とても残念に思っていましたので、大変うれしく思いました。

また多くのセキュリティソフトが前コメントの方にあるように「セキュリティホールはセキュリティソフトが塞ぐ」という考えでやっているIPS的な機能を持たせていますが、脆弱性は毎日多く報告されていて、これらをセキュリティソフトが行うことで、パソコンがどんどん遅くなってきてしまっている一番の原因だと思います。このままだと誰もがCore i7のパソコンを購入しないと満足に使えなくなってしまうかもしれません。しかしそれは現実的ではありません。PC Maticは脆弱性のあるアプリケーションを強制的にアップデートしてくれるので、「脆弱性は抜本的に断つ」ことができるので安心感がありまし、またパソコンのパフォーマンス低下をもたらさないので最善の解決方法だと私も思います。ただし、標準のCドライブにアプリケーションをインストールしていないと、今はうまく更新できないみたいです。

マニュアルはスクリーンショットが豊富でわかりやすいのですが、逆に80ページもあり誤って印刷してしまうと大変なことになります。父親が印刷しようとして途中で紙切れしたからいいようなものの、すべて印刷したら大変な金額になるところでした。個人的にはhelpファイルよりPDFのほうが読みやすいので助かりました。目次をクリックすると目的の項目にすぐ飛べました。

1ライセンスで5台まで利用できるので、ATOMのスティックパソコンにも入れていますが、導入前と導入後で動作速度の差はあまり感じていません。逆に守られているのか少々不安感がありますが、フリーソフトを導入するときにPC Maticが警告表示することがあるので、動いているようです。

私はオンラインで4980円で購入し、最近、12000円を払って永久ライセンスにしました。使わなくなったパソコンのライセンスを解除して追加できるというAdobe方式なので、永久ライセンスだと利用しているパソコンが5台以内だと今後セキュリティソフトは購入しなくていいので助かります。毎年か3年毎に更新するのは面倒だし。

書込番号:20332219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 10 ダウンロード3年/2015年7月発売版

質問は、ほぼ題名通りです!
特にこのソフトを導入に際して、ファイヤーウォールの性能が気になるところですが・・・
双方の製品をわかり易く解説できる方いますか?
他に参考として、ESET Smart SecurityやKasperskyもみています。

書込番号:20277782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/08 21:24(1年以上前)

http://thehikaku.net/security/hikaku.html
Norton360は無いですが、こういう比較サイトが参考になれば。

書込番号:20277833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/08 21:49(1年以上前)

ウイルスバスターがクラウドになってからファイヤーウォール機能はデフォルトでオフになっている。
理由は不明だが「Windows Firewallで十分だからあえて使う必要はない」という意味なのかも。

書込番号:20277915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2016/10/08 21:55(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
本当ですか?
KasperskyとESET Smart Securityがファイヤーウォール性能では、優等生なんでしょうけど・・・
Kasperskyは、テスト用におためし版をインスートルしたらYouTubeを鑑賞しにくくなりました!
ログイン、されなかった・・・

書込番号:20277937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/08 22:13(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング