
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年4月1日 05:51 |
![]() |
13 | 3 | 2016年3月29日 15:36 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月29日 09:14 |
![]() |
24 | 9 | 2016年3月26日 10:59 |
![]() |
2 | 1 | 2016年3月22日 23:29 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年3月19日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
https://eset-info.canon-its.jp/lp/sb/trial.html
でダウンロードしようとしましたが、このプログラムの署名が壊れているか、無効ですと7なりダウンロードできません。
どうしてでしょうか?
1点




セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
現在 PC( Win 7, IE11, i5)は 3台使用中
セキュリティ ソフト は
・ESET FAMILY SECURITY
・カスペルスキー2016 マルチプラットフォーム セキュリティ
を使い分けている。
ネット取引、メガバンク、ネット銀行で運用している。
直近 セキュリティ対策強化要請と サギ被害に遭遇しないようにと 再三再四に渡り 警告を受けている。
●ESET FAMILY SECURITY では「Web トラッキング防止機能」が塔載されていないことが判明した。私の閲覧内容が分析され勝手 にAサイト⇒Bサイトに移行した時点にで Aサイトで興味を持った数点の商品が表示される事は 危惧をおぼえる。
又 意味不明なソフトが知らない内にインソールされていた。 通常なアンインストールでは削除出来ずに 処理をするのに、時間 を要した。
*上記 カスペルスキーの「Web トラッキング防止機能の分析データー」では 万単位の数値 / 30日、数十点 / 1日 で、
驚愕した。
・「質問」 先輩各位は ESETでは「Web トラッキング処置」は、どうされておりますか?
○引き続き ESET を使用していきたいからです。
6点

chrome使ってトラッキング拒否する設定にする。
但し、別の情報は流れるだろう。
書込番号:19555804
4点

もともと大事な情報を管理するPCでweb散歩なんてしたらダメです
IE11の場合、追跡防止機能とセキュリティソフトのドメインブロックリストに登録で
だいたいの広告表示は排除できるかと思います。
webトラッキング管理に振り回されたい人は、ぜひ他のソフトをつかいましょう。
カスペルスキーだってデフォルトOFFの機能みたい
中身の対象ドメインのリスト管理も自分で管理のみたいですし。
日々変化し続けるトラッキングサイトの相手なんてしてたら煩わしいだけじゃん
ということで、出口となる広告業者のドメイン名などをブロックしています。
(ドメインブロックなら普通のセキュリティソフトでも搭載しています)
書込番号:19739651
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ デラックス 3年3台版
今月更新したばかりなのですが、先ほどアマゾンでパッケージ版が安く売っていました。
有効期限などが無ければ来年の為に購入しようか検討しているのですが
パッケージ版は購入後一定期間内にアクティベーションしなければいけないなどということはあるのでしょうか?
3点

江戸川じんさん、こんばんは。
今のところそういった期限は無いです。
今後変わる可能性は0ではないと思いますがおそらく大丈夫だと思います。
注意点と言うのも変ですが気をつけるとしたら今後もっと安くなる可能性があると言う事です。
書込番号:19734520
4点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
はじめまして。
今までノートンを使用していて、このたび、ESETファミリータイプ5台3年版を
アマゾンで購入しましたが、
ESETは1年前に一度体験版を利用して、いい印象があったので
まず購入を先にしました。
いざ、インストールしようとして気になったことがあります。
まず体験版、そして製品版へ登録、
という手順で行きたいと思っていますが、
体験版ダウンロード先は通常、ESETのサイトだと思いますが、こちらは30日タイプですよね?
http://canon-its.jp/product/eset/private/family/trial.html
一方で、こういった90日タイプのものもあるようです。
http://canon-its.jp/eset/sb/trial.html
だったら90日タイプのほうを選びたいのですが、
これは大丈夫なものでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
できれば90日タイプを利用し、体験版の期限が切れそうになったら、
購入したパッケージにあるコード等で製品版登録をしたいと思っています。
宜しくお願いします。
4点

こんにちは。
こんなリンクあったんですね。
かれこれ10年以上ESET製品を使っていますが、初めて知りました。
ダウンロードする際にメールアドレスの登録が不要のようですね。
大丈夫だと思いますよ。
ダメなら30日版に入れ直せばよいのでは?
書込番号:19020028
3点

早速のお返事助かります!
そうなんですか、あまり知られてないんですかね。
普通に「ESET 体験版 90日」で検索すると
トップに出てきたURLなんです。
90日タイプのURLは、メールアドレスの登録が不要で
インストーラをダウンロードできるので、
離れた家族やら紹介する友人とかに手間なく、体験版のダウンロードをしてもらえそうです。
問題なければ、30日タイプより断然、90日のほうがいいかと思ってたところなんです。
90日タイプで一度トライしようかと思います。
書込番号:19020045
4点

>せおどわぁさん
結果が判明しましたら教えて下さい。
通常通り使用できればお得ですよね!
書込番号:19020058
2点

そこまで節約を気にするなら、windowsの標準機能のDefender、firewallで良くないの?
僕はこれ数年使ってるがウィルス感染した経験なし、知合いが送ってきたメールのウィルスも排除された。
有償のESETやmcAfeeとどっちが優秀か素人には差は分かりません。
書込番号:19020157
3点

>CANONだいすきさん
今、インストール完了しました。
ホーム画面、写真貼ります。
問題なくできました。
初回アップデートも無事済んで、あとはスキャンを残すのみです
はじめ、期限が表示されないとコワゴワしていましたが、
初回アップデート後、ホーム画面に「残り91日」と表記を確認できました。
30日タイプと90日タイプの件ですが、
一年前に、私が、30日体験版をインストールしたときと、
今回の90日体験版の場合とでは、
手順や設定などは、なにも変わらなかったと感じています。
インストール後、体験版としてのアクティベーションが必要なようで、
メールアドレスを登録することは最後にありましたが、
一年前もあったと思いますし。
てっきりみなさん90日で体験版を使ってるものかと思いましたが、
人柱になるのは慣れてないのですが、今のところ問題ないことを報告します。
なにかあればまた情報をあげたいと思います。
書込番号:19020180
5点

ページの隅々まで探しても、
試用対象者や試用条件が見つかりません。
おそらく、ある製品の切替キャンペーンの試用版で、
通常と異なる試用条件があるはずですが、
管理者側からright to use (利用権)が明示されていないので、
著作権違反などといわれても困りますね。
ある製品は検索してみた結果ですので、
それ以外の利用権もあるかもしれません。
著作権管理としては行き届いていませんね。
書込番号:19020809
2点

>せおどわぁさん
良かったですね!
そして報告ありがとうございます。
今後の参考にします。
書込番号:19022033
0点

今回、ここの情報を参考に正式版へのつなぎとして新しく購入したモバイルPCにこのソフトをインストールしました。
無事90日間の体験版として認証することができました。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:19361016
1点

ESET Smart Security 体験版(90日間)をダウンロードして
初めてインストールしてみたのですが、90日版になりません。
体験版使用すると30日になってしまいますが、何か方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19729866
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
現在ノートンを使用していますが、ノートンではweb検索をしたときにリンク先の安全評価がありますが、ESETにはないのでしょうか。
無くてもいいのですが、安全でないサイトにアクセスした場合、セキュリティーソフト側で遮断するのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ESETは、ウィルスの潜んでいるウェブサイトを開こうとすると、遮断してくれます。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/169?site_domain=private
書込番号:19719586
2点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
今はカスペルスキーの3年5台版を使っています。
そろそろ期限が近付いてきたので、こんどはESETにしてみようかなと思い、購入前に試用版を一度使ってみようかと考えています。
現在、デスクとノートの合計2台のPCを使っているのですが、試用版は2台にインストールして使うことができるのでしょうか?
ご存知の方が居られたら、教えて頂けますでしょうか m(_ _)m
1点

実行済みの方をお待ちするのも宜しいけど、
体験版でもあるので、別の名前(アカウント)でDLしたものを
それぞれにインストールすれば良いだけではないでしょうか。
書込番号:19705299
4点

試用版ですので、好きなマシンにインストールして、動作確認することができます。
書込番号:19705303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えず1つのメールアドレスで2台のPCの体験版へインストール出来ました。
これは、質問する前にやればわかることでしょう。
書込番号:19705336
3点

eset に関わらずの話ですが、
「インストールして使えたら使える。」
という次元の解釈は、著作権的な面ではよろしくないので、
体験版のライセンスで利用できる範囲は、
メーカーなり代理店なりにキチンと確認すべきです。
ちなみに、私が、Canon ITS のサポートセンターで、
体験版の利用ポリシーを確認した際の回答は下記です。
・すでに購入して別の PC で利用しているのですが、
体験版を利用してもよいのですか?
回答->
製品版をインストールして相性の問題などで利用できなくても返金できないので、
それぞれの PC やスマートフォンで体験版で検証してから製品版は使用してください。
・一人のユーザが複数の PC やスマートフォンに利用しても構わないのか。
回答->
同上
※同一のユーザが同一の機器で利用できる体験版は1回30日のみです。
・別の機器で体験版を利用したいが、メールアドレスが同じで体験できません。
回答->
別のメールアドレスで登録してください。
とのことでした。
書込番号:19705822
8点

>あずたろうさん
>ハータンパパさん
>キハ65さん
>日本の技術も落ちたもんだ!さん
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
キハ65さんの仰る通り、やろうとすれば出来るとは思ったのですが、ライセンス的にどうなんだろうと気になりまして・・。
日本の技術も落ちたもんだ!さんのご説明で安心しました。
2台のPCで試用してから購入したかったので、良かったです。
本当にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:19706577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





