
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2015年10月3日 14:01 |
![]() |
11 | 4 | 2015年9月27日 11:03 |
![]() |
7 | 5 | 2015年9月27日 00:56 |
![]() |
9 | 3 | 2015年9月22日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月14日 12:00 |
![]() |
29 | 10 | 2015年9月11日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WINDOWS7のPC3台で、ノートン360を使ってきたのですが、
3台ともWINDOWS10にアップグレードしたのをきっかけに、ノートン360を削除してwindows Defenderでは危険でしょうか?
ネットで検索すると、windows Defenderのセキュリティ能力はあまり高くないので、有償ソフトを利用したほうが良いとの記述が
多く見られます。
PCに詳しい知人は、「そのように書いてあるサイトは、セキュリティソフト制作販売側の意向が働いているから。
個人利用ならwindows Defenderで大丈夫」と言っています。
ノートン360の更新まで約60日なので、近々決断をしたいのですが、アドバイスをお願いいたします。
1点

Windows Defender はマイクロソフトが2004年12月17日に買収を発表した GIANT Company Software の GIANT AntiSpyware を基に開発したものです。
機能的には有料のものには勝てませんが、無いよりはマシです。
大したことをしないのならWindows Defenderでも構わないと思います。
ESET セキュリティソフトを使ってますが、安くて軽くて良いですよ。
セキュリティソフトの比較表 2015年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
書込番号:19194368
6点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
>大したことをしないのならWindows Defenderでも構わないと思います。
PCの主な用途は、ネット閲覧・メール・officeソフトの利用・写真や音楽のデータ管理・ネットショッピング等です。
今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると、ノートン360が安全性をチェックしてくれていたのですが、
Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?
ESET セキュリティソフトの5台で別世帯もOKっていいですね。
有償ソフトを利用する際は筆頭候補にさせていただきます。
書込番号:19194702
2点

いくら費用をかけても、完璧はあり得ないので。どこまでやれば良いのか?が問題になるわけですが。
Windows付属で無料ということもあって、Defenderの費用対効果は高いと思います。
>Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?
ディスク上に存在するファイルの安全性は、チェックしていますが。既存のウィルス/マルウェア等のデータベースに合わせてのチェックですので。「知らないウィルスははじけない」というところは、有料ソフトと同じです。
「新種発生→対策ソフトが対応」には、どうしてもタイムラグがありますので。ここがどの対策ソフトでも持っている一番の危機ではあります。
>今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると
私がやっている手順ですが。
・検索して、ワームの報告などが無いか確認する。
・Googleで検索で、上位に出たダウンロードサイトだからと信用しない。
・ベクターなり窓の杜なりのまとめサイトからダウンロードする。またはWikiで検索して、そこに登録されている公式サイトからダウンロードする等、偽物に引っかからないようにする。
こんなところですか。
普段からの用心が一番大切。
書込番号:19194729
4点

>今まではフリーソフトをダウンロードしようとすると、ノートン360が安全性をチェックしてくれていたのですが、
>Windows Defenderでも同じような機能が働いてくれるのでしょうか?
サイトの安全性をチェックする、とかそういう機能は持ちあわせてはいないです。
例えばダウンロードしたファイルの中のウィルスを検出する能力なんかはそれなりに使えるレベルだとは思うんですが(市販ソフトと同等だとまでは断言しないけど)、機能的には最低限これくらいはないとダメ、っていうレベルでしかないので、その辺が「Windows Defenderのセキュリティ能力はあまり高くないので、有償ソフトを利用したほうが良い」という評価の元だと思います。
有償ソフトのほうが気が利いている、というかWindows Defenderなら手動でやらなくちゃいけないような部分とか自分で気をつけなくちゃいけない部分をソフトの方でも気にかけてくれるというか、そんな感じだと私は思っています。
書込番号:19194746
2点

「windows Defenderで大丈夫?」というご質問ですが、
マイクロソフトがWindows ユーザ向けに無料で提供しているDefenderを有効にしていれば、絶対にセキュリティ問題が発生しないかということは言えません。
どのような有償セキュリティ製品も同様です。
わたしは、Defenderのウィルスパターンファイルがほぼ毎日更新されることから、Defenderには大きな信頼を置いていますが、コンピュータセキュリティを確保するためには、Windows Updateの最新パッチが提供されればすぐに適用する、怪しげなウェブサイトには近づかない、不審なメールは開かない、掲示板やブログに個人情報を書かない、などのリスク低減策が重要だと考えています。
インターネットバンキングを行う場合には、金融機関が提供するセキュリティ対策ソフトがあり、併用できるなら、併用することをお勧めします。
書込番号:19194990
9点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
ダウンロードの手順、参考になります。
クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
やはり、無償の分、少し手をかけてやる必要があるということですね。
papic0さん、ありがとうございます。
>「windows Defenderで大丈夫?」というご質問ですが、
正確には、有償ソフトと比較してリスクが高くなるのでしょうか?と言う意味で聞かせていただきました。
おっしゃる通り、どのようなソフトを入れても完璧は無いですね。
実は、約10年前にトロイの木馬にやられて(PCにお試し導入されていたノートンの期限が切れて無防備状態だった時です)、
それ以来ずっとノートンを使ってきました。
近々、子供用に4台目のPC購入予定もあり、ランニングコスト削減で悩んでいましたが、
kokonoe_hさんにお教えいただいた、ESETの5台で別世帯OK(アマゾンで4690円)を購入しようと思います。
子供が独立しても、そのまま使えるし、ノートンの半額ですから。
結局、自分が悩んでいたのは無償ソフト(windows Defender)で大丈夫か?という気持的な部分が大きかったようです。
papic0さんがおっしゃるとおり完璧なソフトなどないのであれば、低価格のソフトを導入して、
あとは皆さんのアドバイス通り、普段の使い方で気を付けていきたいと思います。
短時間に多くの有意義なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19195187
4点

>子供用
子供なら、ガチガチにしても良いくらいですね。
ルーターで各PCをグループ化して(ルーターによって名称違うかも)、LAN内で他のPCにアクセスできないようにしておきましょう。二次感染はそれでかなり防げます。
書込番号:19195210
3点

KAZU0002さん、度重なるアドバイス感謝です。
子供といっても大学生なので、ある程度は本人にまかせたいと思っているのですが、
本人いわく、「ネットはスマホでやるので、PCはレポート用だそうです…」
書込番号:19195593
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
五台まで、というお買い得感にひかれかいましたが、e-mailで送られてきたIDとpassでアクティベートしようとするとエラーがでます。
スペースが入ってないか注意していますがだめです。
同様の症状のかたいらっしゃいますか?
書込番号:19161745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはユーザー登録強制なんだから堂々とサポに聞けばよい
入力ミスでないならサポしか解決できない
書込番号:19161941
1点

同じ症状で悩んだけどGoogle Play経由のアプリは削除して
キャノンのESETサイトからダウンロードしたアプリなら認証できた
書込番号:19162826
1点

やっぱりキャノンのESETからダウンロードしてインストール、そして認証、が正規の手順のようだ
http://canon-its.jp/supp/eset/howto_setup2_ems_v30.html
書込番号:19162865
5点

金のタマゴさん解説が的確ですね
Canonサポートのをダウンロードしたら無事にうまくいきました。
横から(^^;) ありがとうございました。
書込番号:19177932
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ

メーカーが意図しないセコい手段を用いたわけですから、一切誰の手を煩わすことなく
すべてを自己の責任において解決することを、強く、強く、強く、推奨します。
他言語のプロダクトキーの使用に関する重要なお知らせ
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/Announcements/message-id/45#M45
書込番号:17345233
3点

この手の質問には、必ずこういう返答するヤツいるよね。
メーカーが意図しないセコい手段を用いる場合は
メーカーが意図しない手段はセコイ手段って誰が決めたのかね?個人的意見?
一切誰の手を煩わすことなくすべてを自己の責任において解決するって常識なの?
誰だか不特定の人に聞いちゃいかんのかね?
強く、強く、強く、かぁー。。。そういう言い回し全く嫌味なヤツ。。
掲示板で質問するのも、完全100%自己責任だと思うんだけどなー。。
回答できないなら嫌味レスつけないでスルーしときゃいいのに。。
こういう嫌味いうヤツ大嫌い。ネットでもリアルでも。
書込番号:17442860
2点

ご忠告 有難う御座います。
すでに「解決済」ですので、
質問と「無関係」の、長文の回答をするのは、お控え下さい・・・。
書込番号:17446013
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 3年3台 2014年9月発売版
ノートン セキュリティ 3年3台 2014年9月発売版と記載されていますが、1年前のバージョンですよね。そろそろ更新時期で安いのでしょうか?
購入してすぐにバージョンUPされて、旧バージョンのまま、3年使用するのもイヤかなと思いました。
どなたか教えてください。
0点

通常セキュリティソフトは最新版が出たら
最新版を再インストールすればいいだけですよ?
シリアルも普通に通るし
書込番号:19163274
3点

インストールする時点での最新版をダウンロードする仕組みに変わったから、ノートンセキュリティに新版/旧版というものはない。
定義ファイルやプログラムのバージョンアップもほぼ自動で行われるから、使用期限がくるまでは常に最新版ということ。
書込番号:19163290
5点

こるでりあさん 、Hippo-cratesさん 回答ありがとうございます
これで安心して、ノートン セキュリティ 3年3台 2014年9月発売版を購入することができます。
書込番号:19164246
1点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版
PCは合わせて20台ほどありますが相性の問題でウィルスバスターは2割それ以外は全てカスペルスキーに変更しましたが、
PCによって自動アップデート出来るPCと手動でないと行わないPCがあります。
設定は全て自動アップデートとしています。
スマートフォンとカスペルスキー2014では問題ないのですが2015にバージョンアップすると自動アップデートが出来なくなります。
その為、PC立ち上げ後はいきなりメールソフトの起動をしないようにしています。
ウィルスソフトの中では付加機能も含め最も優れているソフトだと思いますが、この点だけが問題解決が出来ず困っています。
サポート体制も問題ないのですがサポートの指示通りクリーンインストールしても特定のPCは改善されません。
ウィンドウズ7の数台
ウィンドウズ10と8.1は問題ありません。
0点

追記です。
ESETは既に3ヶ月ほど試しましたがウィルス感染してしまいました。
また、スパイウェアーは平気で入り込んでくるので止めました。
ESETはお話しになりませんでしたので考えておりません。
ダメな場合はそのPCだけウィルスバスターに変更も考慮してます。
書込番号:19132215
0点

設定時間だと思いますが、やる場合もあるしやらない場合もあるし長期云々かんぬんならその場でアップデートですね。ただウインドウズの更新ファイルのダウンロードとかち合うとすごく時間が掛かります。パソコンが熟睡しているとしないと思います。
書込番号:19138948
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
ノートンから ESETに今般初めて乗り換えました。
ところが途端に7月以降windows updateができなくなりました。
OSは『7』『Vista』ともです。
サポートに連絡しても返事なしです!!
対処方法を教えてください!!
宜しくお願いします。
またここのサポートは対応悪いのですか?
皆さんの評価が高そうなのでこれに乗り換えたのですが・・・?
4点

インターネットで製品のアップデート(プログラムのアップデート)はされましたでしょうか?
また、PCにもともとインストールされていたセキュリティソフトはアンインストールされましたか?
サポートには問い合わせしたことがありませんが、どこのメーカーでも回答が帰って来るのにしばらく時間がかかる事があります。
うちは7台入れてますが特に問題ないですよ。
書込番号:19064918
2点

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-update/windows-update-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/2fa5001d-6921-4bc1-aba4-58850c784750?auth=1
マイクロソフトコミュニティに対処方法が掲載されてます。
書込番号:19064937
2点

僕自身の経験ですと、サポートは、最初の返答は遅かったです。
2回目以降は、24時間以内に来たように記憶しています。
3,4日待って返答がないようでしたら、再度別のメールアドレスで問い合わせてみるとかされてはいかがでしょう?メールの送受信にトラブルか何かあった可能性もありますので、、。
サポートは、とても丁寧で、親切でしたよ。
すぐに返答がないと、少し不安感、不快感ありますよね。
自分もそんな思いを持ったことがあるので、わかります。
ご参考に、、。
書込番号:19066037
3点

ESETを一時的に停止すると、セキュリティリスクが高まることを受容できれば、試しにESETを停止してWindows Updateを実施してみては?
ESETを停止してもWindows Updateがうまく行かない場合は、ESETを再稼働させた上、マイクロソフトのFIXITを実施することをお勧めします。
書込番号:19066093
2点

パソコン4台中富士通lifebookのみwindows updateが引き続きできません。
セーフモードでESETを完全停止して試しましたがダメでした。
原因は管理ツール内のbackground intelligent transfer serviceのサービス状態が『停止』状態にあり
『開始』をクリックしてもエラーメッセージとともに停止状態にとどまっているためのようです。
microsoft社以外の製造元の場合はそちらで確認してほしい、サービス固有のエラーコード2147024894というメッセージが出ます。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:19072848
0点

>ESETを停止してもWindows Updateがうまく行かない場合は、ESETを 再稼働させた上、マイクロソフトのFIXITを実施することをお勧めします。
と書きましたが、FIXITの効果は無かったのですか?
書込番号:19072949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決しました。みなさん大変お世話になりました。
皆さんからそしてネット上の様々なサポートを全てやりましたが、改善せず
結局富士通PCコンシェルジュのご担当に3時間強お世話になり、最終手段としてESETをインストールした直前に復元処置していただき、不具合は解消しました。
丸1日しっかりつぶれました。でも不具合解消で気分晴れ晴れです。
いずれにせよ、みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:19074424
1点

すでに解決し、よかったですね。
最近、ノートンからESETへ乗り換え私も同様の不具合を経験しました。
最初は何がエラーの原因なのかわかりませんでしたが、同様にBITSが開始できない為でした。
BITSの開始を入力しても、2147024894エラーで停止状態のまま・・・。
解決策は2chで拾いましたが、簡単にノートン側の口コミにカキコしてます。
結局、ノートンインターネットセキュリティを削除するときシマンテックのHPから削除ツールをDLして
それを使うと不具合になるのか?更新しないお客には地雷が仕掛けられるのか?検証する気になりません。
difenderの停止、ファイルの破損チェック、そして再度ノートンインターネットセキュリティ無料版を入れて、更新し、
ノートンをコントロールパネルからのプログラム削除を行うとなぜかBITSのエラーは解消しました。
書込番号:19084952
6点

その通りです。復元後BITSをすぐに確認のところ『開始』状態に戻っていました。
しかし、パソコンのプログラムと機能欄を確認すると『ノートン360』が復活しておりアンインストールができなかったので、
ノートン削除ツールをダウンロードしノートンの完全削除を実行したところ、またBITSが停止状態に戻ってしまいました。
一瞬背筋が凍ったのですが(また、windows updateができないのか!)、なぜか、BITSは『停止』のままですが、その後
windows updateは問題なくできています。
当初はESETの問題かと思っていましたが、私も前のソフトの問題だろうと思っています。
でも、3年間利用して前のソフトには好感を抱いていたので非常に残念です。
書込番号:19085339
4点

へたなウイルスよりも非常にたちが悪いと感じました。ノートンは、なぜそのような、あとなしを仕掛けてアンイストールしても生き残るようなつくりにしているのでしょうかね。
書込番号:19129705
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





