
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年11月9日 20:57 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月8日 09:24 |
![]() |
1 | 9 | 2014年11月8日 07:12 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月4日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2014年10月26日 14:32 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年10月22日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2014 PC3台3年間ライセンス
NET通販で購入、宅急便で段ボール箱が無事着荷いたしました。開けてびっくり玉手箱!! 中からはがき大のカードが1枚と緩衝材と思われる丸めた新聞紙。これダウンロード版なのことなのでしょうか?????
エフセキュアのホムページを見ても良く解りません。他社製品ではダウンロード版とパッケージ版は明確に区別されているようですが、どなたか購入された方教えてください。
1点

2011だったか2012だったか買ったときはディスクはいってましたけどね
これはパッケの絵からディスクはいってなさそうな感じ
任天堂3DSのソフトのダウンロードカードみたいなパッケですもんね
エフセキュは私が使ってた時もたしか体験版にパッケ版のシリアル入れれば
そのまま使えた気がするので
もしダウンロード先が書いてなければそんな感じですればいいと思いますが
書込番号:17162670
1点

私も、昔購入したのは箱に入ったものでした。
2014の販売店の画像を見ていると、二つ折りのカードのようなものになっていますね。
そのなかにプロダクトキーが入っていたのでしょうか。
体験版にそのキーをインストールして問題なく使えると思います。
でも、これはこれでパッケージ版です。
私に言わせると、ディスクが入っていないだけで明確な区別はされていると思います。
ダウンロード版というのは、プロダクトキーもメールで送られてきて紙きれのようなものはなにもないのですから。
でも、発送が大げさといえば大げさですが。
最近はディスクの入っていないパッケージ版というのも多くなっていますよ。
大手で言うと、マイクロソフトのオフィス2013もそうです。
書込番号:17163029
1点

こるでりあ さんPSO さん早速のコメントありがとうございました。
ライセンスキーコードは入っていました、私も2009年NET購入したときはインストールガイドとCD・ライセンスキーコードが入っていたのです。今回のようにライセンスキーコードだけなら時間とお金をかけて送ってきた意味はどこにあったのでしょうか、実際の送料は限りなく0円にちかいのかなあ・・・いやいやそうではなくて時間も運送料もユーザー負担で、ゲームソフトでないセキュリティーソフトで遊ばれていたのかな。お二人さんにも大変ご迷惑かけました。申し訳ありませんでした。
書込番号:17164279
1点

okよしよしさん
>今回のようにライセンスキーコードだけなら時間とお金をかけて送ってきた意味はどこにあったのでしょうか、
そこまで私情を挟んでしまうと、商売が成り立ちませんよ。
まず安く手に入れることができたのだから、意味は十分にあると思いますよ。
メーカーサイトから更新で3台3年だとダウンロードで8000円です。
新規だと、3台3年はない。1台3年で8263円。
どこの店で購入されたのかはわかりませんが、現在のカカクコムで、カード決済ができて私が買うとすれば
ひかりTVshopping 6163円 送料無料 取り寄せ
ECカレント 6967円 送料無料 在庫あり であります。
ダウンロード販売というのは、基本的にメーカーサイトからかもしくはメーカーとタイアップしているサイトからになりますので、値段的には一律となっているのが殆どで安売り店でパッケージを購入するほうが安いというのが現状です。そして、今回のような形にすることで販売価格も少しは安くなっているかもしれませんし。
一般の店でダウンローでで販売というのは難しいのでどうしてもパッケージでの販売となります。
発送に関しても、メール便というのは保証の問題でそれなりの店舗では扱いにくいでしょう。
だから今回のような形にするしかないのが現状です。
早くほしいのなら、ダウンロードで
書込番号:17165535
1点

先ず、ソフト購入におけるダウンロード権とライセンス権を理解されると良いかと存じます。
こういったソフトの無形資産の契約と利用権は、利用許諾権及びライセンス認可権に対し、必ずしもインストール・メディアを添付する規約が有る訳でも有りませんので、譲歩する必要が有るかと。
業務系ソフトなども、特定ソフトでは、ライセンス認可権等とインストール・メディアは別途購入といったケースも多々有ります。
書込番号:18143207
1点



質問します。
以下は、ウイルスでしょうか?
あるサイトを見ていたら、5秒ぐらい画面が固まり、その後普通に動きましたが、
それ以降、ウイルスと思われる症状が出ています。
※画像上で右クリック→ペイントで画像を50枚〜100枚ぐらい表示させている時に、以下の症状が出ます。
・あるフォルダの画像を見ていると、そのうちサムネイルが全部消えて真っ白になるが、
マウスでなぞった部分だけサムネイルがまた表示される。
・画像上で右クリックした時に、メニューの文字が消えて、真っ黒のメニュー小画面になる。
・画像ファイル名の文字の大きさが変わったり、ファイル名が消える事も。
・タスクバーの一部のアイコンが消えたり、時計も止まる時がある。
・デスクトップの色が真っ黒になる時がある(各アイコンは、正常に表示される)
質問をまとめますと、
【1】
Microsoft Security Essentialsでフルスキャンしましたが、何もウイルスは検出されませんでした。
もし上記の現象がウイルスなら、どうすればウイルスを消す事ができますか?
【2】
もし、PCを初期化する以外に方法が無い場合、
念のため、画像などをDVD-Rにバックアップしますが、
その際にウイルスも一緒にバックアップしてしまいますか?
OS:Windows 7 Ultimate 64bit SP1
0点

イベント大好き!撮影部さん こんにちは。 ウイルスに感染したのか、パソコンの調子が悪いのか?
デジカメ/携帯/スマホなどで動画/写真を撮って ココに載せることが出来れば 分かりやすいです。
書込番号:18140698
0点

いくつかのオンラインスキャンを使ってみるのはどうでしょうか。トレンドマイクロとかカスペルスキーとか。
書込番号:18140720
0点

「Microsoft Security Essentials」は、セキュリティレベル上無償の価値しか無いソフトですので、取りこぼしや機能限定の為の感染が無いとは限らないソフトになっております。
最近は、実質的に不正プログラムなのですが、偽装されているツールをインストールされたり、解凍時にアドウェアや偽装サイトへの接続、不正送金などの誘導、トロイの木馬も含めた重度感染には対応出来ないケースも多々有ります。
Symantec製アンチウイルスソフトの開発も含めたSE担当者も、自社アンチウイルスソフトは昨今のセキュリティ防衛には効力をなさない現実を告知しております。(http://www.theguardian.com/technology/2014/may/06/antivirus-software-fails-catch-attacks-security-expert-symantec → http://blog.livedoor.jp/itnew/archives/38697100.html)
唯一、ゼロディ攻撃(リモートコード・インジェクション攻撃含む)も統括しましたセキュリティ対策は、厳密にセキュリティソフト導入前にその実装機能を確認しておく必要が有ります。
先ずは、「Kaspersky Virus Removal Tool 2011」や駆除ツール群(http://support.kaspersky.co.jp/viruses/utility)、「Kaspersky Security Scan 2.0」などのツールでの検索・駆除をお試しされては如何でしょうか?
コツとしては、OSのシステム復元機能を無効化しておき、その段階で駆除ツールでの作業が基本になるかと存じます。
書込番号:18141182
0点

>ペイントで画像を50枚〜100枚ぐらい表示させている時に
==>
これって、同時に 100枚開いてるということ? それなら、リソース不足も考えられる。
普通はそんなことはしないが、世の中には、ブラウザのタブを何百と開きっぱなしでトラブルけど、それをやめたくはないという御仁もいる。
順次、閉じながらなら数枚開くのみなら考えにくいけどね。
その現象がウィルスによるものか、使い方の問題かは書いてあることだけでは判断できないというのが妥当だ。
MS Security Essentialで大丈夫なユーザもいれば、駄目な人もいるだろう。
心配なら定評ある有償のソフトを使うとよいと思うが、それでも、絶対に安全ではない。
書込番号:18141441
1点

レスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
高い検出率と評判のEmsisoft Anti-Malwareで、フルスキャンしてみたら、
特にウイルスらしき物は検出されませんでした。
たまに、正常なプログラムまでもが「悪意のあるプログラム」と誤検出されるそうで、
ログを見ると、「12個のマルウェア 既に削除済み」と表示されますが、
スキャン中は全て「リスク無し」と表示された物なので、
ウイルスが原因では無かったのでしょうか?
>クアドトリチケールさん
>これって、同時に 100枚開いてるということ? それなら、リソース不足も考えられる
100枚は大げさで、実際は多くても50枚ぐらい同時に開いている時もあると思います
(撮影した画像のピントチェックや、画像を見比べる時など)
リソース不足で、上記の質問のような症状は発生するのでしょうか?
あと、グラフィックドライバはある理由から、ずっと更新していませんが、これも関係ありますか?
最新版にアップデートすれば、同時に50枚を開いても、症状は出ないのでしょうか?
書込番号:18141684
0点

ドライバはあんまり関係ないと思います。
ペイントを50枚も開いていることを考えると、明らかに処理落ちでしょう。
書込番号:18141805
0点

検索していたら、似たような症状の方が何名かいました!!
やはりリソース不足が原因のようです。
ただ、私の場合は、警告メッセージは何も出ませんでしたが。
ちなみに、同時に50枚ぐらい開いているのは、Print Screenキーを使った画面のキャプチャー画像ですが、
通常の画像よりもリソース不足になりやすいですか?
書込番号:18141847
0点

pcの使い方を工夫してください。
50枚が半分でも画像によったら多すぎでしょう。
書込番号:18142343
0点

画像を分類してフォルダ分けする、
通常はファイル名表示にして、見たい画像を絞った上でサムネイル表示に変更する、
などの工夫をすれば、リソース不足を招くことなく快適に閲覧できると思います。
書込番号:18142906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
EsetをインストールするとWindows Update等でNet.Frameworkのインストールを促されます。
不要であれば削除したいと思っておりますが、Framework無しでEsetを使用するのは危険でしょうか?
1点

促されたという事は動作に必要なんでしょう。
書込番号:18121918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逃げの回答ですが、購入元に質問されるのが最も正確かと。
他のクチコミでサポートの対応が良いとありましたので、適切な回答が得られると考えられます。
書込番号:18122373
1点

>Net.Frameworkのインストールを促されます。
プログラム本体のインストールですか、それともセキュリティ等の更新プログラムですか。
重要な更新ですか。オプションですか。
Windows Update等でNet.Frameworkのインストールを促されても入れなければ削除する必要はありませんが。
重要な更新としての項目に上がっているのならインストールしておくことをおすすめします。
削除するとNet.Frameworkを必要とするプログラムが動かなくなりますがいいですか。
削除したところで対した容量ではないので、そのままにしておくことをおすすめします。
仮にESETに必要でなくても他のもので必要である場合があります。これが自分できちんと把握できるのでなければむやみに削除しないほうがいいです。
書込番号:18130088
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版
長年、Norton Internet Securityを使用しておりますが、
今回から、Norton Securityに変更されている?ようなので、
ダウンロード版を購入したく(有効期間:あと2日)質問させて頂きたいのですが、
1.有効になるのは、コンビニ等で支払済ませてからでしょうか?
2.現在のInternet Securityを削除してからNorton Securityをセットアップ?
3.30日体験版をセットアップしても、Security購入後は1年版から有効期間は引かれますでしょうか?
お手数ですが、御教示お願い致します。
0点

>1.有効になるのは、コンビニ等で支払済ませてからでしょうか?
クレジットの場合は・・・・
購入手続きを済ませるとすぐにメールが送られてきます。
そのメールに記載されているプロダクトキーを今使っているNISソフトに入力してアクティブ化した時点、またはブラウザにプロダクトキー入力してNISダウンローダをダウンロード&実行した時点で有効になります。
一年版なら366日の残り日数が設定されます。
なお、今まで使っていたプロダクトキーの残日数は引き継がれないので、残りがあと一日になってから手続きした方が良いでしょう。
コンビニの場合は入金してからシマンテック側で入金の確認ができてからメールが送られてくるものと思います。(カード決済しかしていないので想像です)
>2.現在のInternet Securityを削除してからNorton Securityをセットアップ?
Norton Internet SecurityはPC向けのもの
Norton Mobile Securityはスマートフォン向けのもの
Norton SecurityはPCとスマートフォン向けを統合したもの
三つ違いはライセンス(プロダクトキー)の違いだけで、それそれが使用するソフトウェアは共通です。
現在、PC向けは「Norton Internet Security Ver.21.6.0.32」が最新であり「Norton Security」というソフトウェアはありません。
よって、再インストールの必要はなく、現在のNISソフトでプロダクトキーを入力すればOKです。
>3.30日体験版をセットアップしても、Security購入後は1年版から有効期間は引かれますでしょうか?
体験版の残り日数は引き継がれませんのでアクティブ化した時点で366日の有効期間になります。
書込番号:18088483
0点

文鳥LOVEさん、早速のご回答、誠にありがとう御座います。
先程、コンビニ支払済ませて、すぐにSymantecからメールが来ました。
プロダクトキーとダウンロードURLの記載があり、まだ、ダウンロード
していませんが、体験版の残29日あるので、終わってからと思っています...
1.現在の体験版とは別にメール記載のURLからダウンロード&セットアップでしょうか?
2.Norton Internet Securityでは、Androidのタブレットには入れられないのですね〜
すいませんが、またまた、ご教示願います。
書込番号:18091212
0点

>1.現在の体験版とは別にメール記載のURLからダウンロード&セットアップでしょうか?
ダウンロードは不要、体験版のソフトをそのまま使えます。
ソフトに体験版や購入版などの区別はなく、全く同一のものです。
適用しているプロダクトキーが体験版なのか購入した物なのかが異なるだけです。
試用期間が過ぎたら購入したプロタクトキーを試用版として使っていたソフトに適用するだけです。
長年NORTONをお使いとのことなので、NISソフトからの期限の延長方法はご存知だとおもいます。
>2.Norton Internet Securityでは、Androidのタブレットには入れられないのですね〜
はい、PC専用のプロダクトキーなのでできません。
PCの試用期間が過ぎるまでは、Android端末にはPlayストアからNorton Mobile Securityをインストールして試用版として使えば良いと思います。
一つ気になるのはPlayストアの説明に「無料体験期間は、ノートン アカウントにノートン モバイルセキュリティの使用を登録してから 30 日間です。ただし、アプリストアに現行バージョンが掲載されている期間に限ります。」と書かれていますので、新しいバージョンが出るとその日から無料版としては使えなくなるかもしれないことです。
ひとまず、PCでの試用期間中はAndroidにはAvastの無料版を使っても良いかもしれませんね。
書込番号:18093039
0点

文鳥LOVEさん、何度もご返答誠に有難う御座います。
>ソフトに体験版や購入版などの区別はなく、全く同一のものです。
なるほど了解致しました。
体験版の残りが後28日ありますので、それから、購入した
プロダクトキーを入れ延長したいと思います。
>ひとまず、PCでの試用期間中はAndroidにはAvastの無料版を使っても良いかもしれませんね。
実はすでに"アバスト!モバイルセキュリティ"をタブレットで使用していまして、
当分、このままで行こうと思います。
詳しくご丁寧な、ご教示誠に有難う御座いました。
書込番号:18094593
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 1年3台 2014年9月発売版

ダウンロード版を購入すれば最新版ですが、
心配なら、
ノートン製品の製品名とバージョンを確認する方法
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20080417101717EN_EndUserProfile_ja_jp
でバージョンを確認できます。
このサイトに「古いバージョンでも有効期限内であれば、ノートン アップデートセンターから最新版のノートン製品を入手できます。」とありますように、いつでも
http://updatecenter.norton.com/
で最新版にしてください。
書込番号:18067613
0点

いえ、ディスク版は最新ではありません(ディスクを製造した時は過去なので)。
ネット版の方は最新です(ネット上のものは最新状態です)。
ディスク版を購入してもネット上から最新版に更新することが出来ます。
書込番号:18067662
1点

「ノートン2015年版について」との関連質問 ?
常識的には,ダウンロード版が最新ですが・・・
書込番号:18067904
1点

質問者さんは「9月発売の『最新版』を買ったはずなのに中身が去年のバージョンのままじゃないか!」
てことを言いたいのでは?
インターネットからDLすれば最新ですよ、っておっしゃられる方いますが
当方去年版のノートンセキュリティを買いましたがいまだに今年版のはネット経由ではリリースされていない模様。
書込番号:18078686
0点

連投ですみません^;
質問者さんは「9月発売の最新版」をダウンロード版で購入したんですか?
ディスク版についてはさっき書いた通りです。中身は21.6.0.32のままのようです。
ダウンロード版については買ったことないので・・・
質問者さんに逆質問します。今使ってる「最新版」のメインのUIは去年の黒っぽいものではなく
全体的に白っぽいものに変わっていますか?
書込番号:18078710
1点

皆さんありがとうございます。
ジャスコマンさんオレ、ネットから買いました。
で・・・ネットから買ったけどインターフェースも何も変わってなくて・・・海外のは最新版が出てるらしいので・・・普通はあり得ないんだろうけど2014 9月発売ってなってるからディスク版の方は最新版になってるのかと思い質問しました。
待つしかないんですかね?
書込番号:18078721
0点

ネットセキュリティブログというブログの9月25日付の記事を見てください。
2014年版までのシリアルコードと今年版のシリアルコードには互換性がないという内容です。
北米やヨーロッパではそういう仕様になっているようです。
日本法人のシマンテックさんはまだどうするのか正式な対応は発表されていません。
書込番号:18078741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





