
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年8月1日 07:34 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月31日 19:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年7月28日 13:01 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月27日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月26日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月25日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ 2013 3台1年版
一昨日くらい前かな
マカフィーウィルス定義ファイル最新のを自動ダウンロードで入れて再起動したらPCが立ち上がらなくなりました。
仕方なくシステムの復元で10日前に戻すと問題無く立ち上がります。
しばらく使うと、また例のマカフィーの再起動を促すアラートが出てきて再起動すると立ち上がらない。
現在システムの復元中・・・ で書いてたら立ち上がった。
XP sp3 で使っています。
同じ症状の人っていますか?
0点

再インストールやアンインストールをしてみては?
書込番号:16486654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶん返信が遅れてしまい申し訳有りません。
あれから色々調べたところ定義ファイル自体に問題があったそうです。
新しい定義ファイルを入れたら問題なくなりました。
しかし、今回の騒動を公にせず、有耶無耶にしようとしていると思わざるを得ないこの会社への信用は失せました。
この様な重大な問題ならば、緊急告知として早急に登録したメール宛に知らせるべきだと思います。
仕事で使っている重要なパソコンならばメールの確認は如何なる手段を使ってでもするはずです。
ところがその不具合の案内は送られず、こちらが数日を無駄にして定義ファイルの問題であると知る事となりました。
幸いにも他にも数台のPCを利用しているから難を逃れたものの、一台のPCで運用している方からすれば大問題だと思います。
二度とマカフィの製品は使わない事にしました。
書込番号:17790411
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
Windows XP Home SP2 、Windows Media Player 10 で
Kaspersky Internet Security 6.0をインストール後
今まで http://music.e-onkyo.com/ で
視聴出来た音楽が出来なくなりました。
『ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。』のメッセージが出ます。詳細情報を確認し
[プロキシ設定を自動検出する]に設定しましたが視聴出ません。
何か、解決方法が有りましたらアドバイスお願いいたします。
0点

そのサイトに限られるのであれば,右下に出たKISの警告・問い合わせで「遮断」にして
しまった可能性が高いと思います。アンチハッカーの設定か,プロアクティブディフェ
ンスの設定のどこかにMedia Playerに関する記述か,当該斉藤に関する記述が見つかる
でしょう。その設定を適宜変更すればいいと思います。削除は,なるべく避け,あくま
でも変更で。
書込番号:5856153
0点

Jimoさん、返信有難うございます。
アドバイスの
『アンチハッカーの設定か,プロアクティブディフェンスの設定の
どこかにMedia Playerに関する記述か,当該サイトに関する記述』
探してみましたが、知識がないものでわかりませんでした。
KISのQ&Aも見ましたが該当するものがないようで・・・
体験版の為、JUSTSYSTEMに確認出来ずにいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5858533
0点

同じ現象が起こっています
windows8.1をクリーンインストールした後に
カスペルスキーインターネットセキュリティを
インストールするとe-onkyo music が視聴ができなくなります
アンインストールすると視聴できるようになります
解決策があれば教えてください
書込番号:17788963
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ ダウンロード3年版
タブレットが全くの初心者で教えてください。ノ-トンのセキュリティソフトCDからミニSUB端子付のタブレットにインスト-ルしたいのですがどうすればよいのでしょうか。ちなみに外付けDVDは持っていません。手持ちパソコンには内臓DVDがあります。
0点

タブレットのメーカー、型番がわからないと誰も回答できません。
ELECOM USBハブ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2hs-mb02-4b/
とかフラッシュメモリとかでなんとかなると思いますが、詳しい方どうぞ↓
書込番号:17778146
0点

次の取れかでできると思うよ
1.usbメモリにcdを丸ごとコピー
2.ファイル共有でdbdドライブを共有
3.インストールメディアをisoにまとめて、1or 2でタブ側にコピーすれば、仮想ドライブとしてエクスプローラで使える
全部ダメならドライブを買う。
書込番号:17778158
1点

何個もスレ立てない
タブレットについてるのはミニUSBではなくマイクロUSBです
ノートンがアンドロイドでも使用できるバージョンなら外付けドライブと
変換ケーブルでインストールできるでしょう
書込番号:17778252
0点

AndroidタブレットだったらノートンセキュリティのCDにAndroid用パッケージ/インストーラーは入っていないからドライブ接続しても無駄。ノートンマネージメントのサイトにサインインしてダウンロードする。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-mobile/current/solutions/v77490833_EndUserProfile_ja_jp?entsrc=redirect_pubweb
書込番号:17778357
0点

<回答への御礼>
色々とアドバイスいただき有難うございました。皆様からのアドバイスで、以下のことがわかりました。(1)アンドロイドタブレットにはCDからはインスト-ルできそうにない。(2)ノートンマネージメントのサイトにサインインしてWEBからダウンロードすればCDドライバ-は不要でインスト-ルできる。また「ガラスの目さん」のマイクロUSBに接続するUSBハブも参考になりました。DVDドライブを購入して音楽などを保存したいと思います。
書込番号:17778621
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
最近バージョン7.0が出ていることを知りました。更新する必要がありそうならば,上書きで更新しようと思うのですが,HPを調べても6と7の違いが全く示されていませんでした(私の見落としかもしれませんが・・・)。ネットで検索してもそれらしい情報が記載されたサイトが見当たりません。
もし6と7の違いをご存知の方は,ご教授願います。
0点


>ESETは、Windows用プログラムの新バージョン「ESET Smart Security V7.0」「ESET NOD32アンチウイルス V7.0」において、新しい検出機能となる「アドバンスド メモリスキャナー」、「エクスプロイト ブロッカー」、「バルナラビリティ シールド」(ESET Smart Security V7.0のみ)を追加しました。
>3. バルナラビリティ シールド
>※「ESET Smart Security V7.0」のみ対応。
I>DS (Intrusion Detection System)機能を強化。ぜい弱性(バルナラビリティ)に対してネットワークレベルで機能します。この機能により既知のぜい弱性やセキュリティホールを悪用したウイルスによる攻撃、そしてハッキングによる外部からのネットワーク攻撃に対する防御力が向上しました。
http://www.canon-its.co.jp/company/news/20131210eset.html
書込番号:17776588
2点

おお!ありがとうございます。
忙しいからと中途半端に調べていたのがよくわかります。
大変助かりました。さっそくバージョンUPを行いたいと思います。
書込番号:17776600
0点

すみません,誤解を招きそうなので訂正しておきます。
↑「忙しいからと中途半端に調べていたのがよくわかります。」
改め
「忙しいからと中途半端に調べていた自分の落ち度が,よくわかります。」
書込番号:17776612
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2014 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
よろしくお願いします。
現在ノートPCにこのセキュリティソフトをインストールして使用しているのですが、完全スキャンをするとファンが鳴り出し、発熱がひどいです。
スペックはi7 -4710MQ Windows8.1、メモリ8GBです。
cpu温度を確認したところ平均80度前後でした。
また、簡易スキャンのスキャン範囲にCドライブも含めてスキャンしたところ、完全スキャンと同じ温度になってしまいました。
こういう物なのですかね??
ノートPCで本製品を使用している方、皆様はどうでしょうか?
簡易スキャンなどは毎日しようと思っていたので、毎回こんなに熱くなるとPC自体に負担が掛かってしまいます。解決策がもしあったら教えてください。
0点

CPUは負荷がかかると温度が上がり、その熱を外部に放出するためファンが高速で回転する。
年数が経ったノートPCは内部にホコリが溜まり、上手く放熱がされないことがある。
吸排気口やスリットからのぞいてみてホコリが溜まっていないか確認。
書込番号:17773117
0点

CPUが4710MQですのでフルパワーでスキャンしたら80℃前後まで上がるでしょう。
あまり上がり過ぎないようにターボ・ブーストが自動的にオフになるかもしれません。
動画のエンコードなどをしたらもっと温度が上がるかもしれません。
解決策はありません。
他のセキュリティソフトでもスキャンをしているうちに温度が限界近くまで上がるかと思います。
ノートPCではなくデスクトップPCでもスキャンをすれば温度がかなり上がりますが、自作機などでは大型のCPUクーラーなどで対処する事になります。
BIOSでHyper-Threading Technologyをオフにしたりすれば温度の上昇がある程度抑えられるかもしれません(CPUの性能が20%落ちるけど)。
書込番号:17773137
0点

Hippo-cratesさん
最近購入したPCなのでホコリがたまっているといった事はありません。
kokonoe_hさん
以前使用していたESetは意外にファンも回らなく熱くもならなかったので、セキュリティソフトのスキャンであんなに発熱を帯びるとは思いませんでした。
ノートPCだと仕方ないんですね。
とりあえずスキャンの時だけは我慢します。
書込番号:17773259
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー インターネット セキュリティ for Android 1年1台 ダウンロード版
危険サイトブロックをONにしていると MSNのサイトの先頭ページのニュースのタブのリンクが
開けません。危険サイトブロックをOFFにすると開けます。
ほかのリンクは開けます。サポートにも連絡しましたが 現在も同じ状況です。
こんな事は良くある事なのでしょうか?サポートの方はとりあえずOFFにして使えという回答でした。
使用しているタブレットはNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらどういう事なのか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

誤検知はたまにある事かと思います。
他のソフトですが、国の役所のHPが違法・有害サイトでブロックされた事が過去にありましたね。
最近だと去年ですが・・・
↓avast!が自身の公式サイトとGoogleをブロックしました。もはや意味が分からないですね。
【悲報】 セキュリティソフトの「avast!」が自分の公式とGoogleをブロックし暴走中ワロタwwwwww
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/29752476.html
書込番号:17767452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





