
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年2月10日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2014年2月7日 19:50 |
![]() |
20 | 8 | 2014年2月3日 14:57 |
![]() |
1 | 6 | 2014年1月26日 17:56 |
![]() |
0 | 7 | 2014年1月26日 09:30 |
![]() |
6 | 3 | 2014年1月26日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3台 3年版
私は、Macを、カスタムして使いたいのですが大学が勧めてくるダイナブックはこれを4年間分つけてるらしいのです。どのようにしたら4年間分なるべくお金をかけないでカスタムできますか?
ダイナブックはMacairよりよ平気で重いしなんのかわいいステッカーも貼れないので女子的には嫌なのです。
書込番号:17175521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つで3台まで3年間使えるので、このソフトを4年間使うと最後の1年間はソフトの更新なしになります。
この3年間パッケージを購入して最後の1年目で1年版パッケージを購入下さい。
そうすれば3年+1年の4年になります。
書込番号:17175547
0点

kokonoe hさんありがとうございます。
ソフトの更新なしですとどうなるんでしょうか?全く意味のないものになるんでしょうか?
書込番号:17175582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年目から3年目まではウイルスバスターのウイルスやセキュリティの定義が更新されて新しい脅威に対応できますが、3年で期限切れになるのでその後は更新されません。
今騒がれているWindows XPみたいなものと考えてみて下さい。
XPは2014年4月9日にサポートが終了します。その後は何も更新されないのでウイルスなどに徐々に無防備になっていきます。
例えば、2014年4月9日にVistaにアップグレードすれば2017年まで更新期限が伸びます。
書込番号:17175625
0点

それは、大変ですね!
ところでインストール方法ってWindowsとMacだとちがいますか?
具体的にどのようにやるんですか?
書込番号:17175662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ところでインストール方法ってWindowsとMacだとちがいますか?
>>具体的にどのようにやるんですか?
ダウンロード版はトレンドマイクロのHPからダウンロードを、パッケージ版はCDからでもインストール可能です。
ダウンロードもしくはCDから指示に従い「Yes、Yes」と答えていくと自動的インストールされます。
特に難しい事はありません。
書込番号:17175706
0点

"Macを、カスタムして使いたい"と言うのはMacにWindowsを入れたいということでしょうか。
また、大学が薦めてくるというのは、セキュリティソフトとして、ウイルスバスターの1台4年版が特別仕様で入っているだけであって、別に、全員が学校で買うわけではないでしょうし、セキュリティソフトはウイルスバスターを使わないといけないということはないと思いますが、それはどうなんでしょうか。
セキュリティソフトにお金を掛けたくないのなら、無料のものもあるのでそれでいいのではないのですか。
それ以外には、オフィス系のソフトは必要になってくるのではないでしょうか。
書込番号:17175733
1点



こんにちは。キャノン以外でオススメのセキュリティソフトはありますか?
現在はマイクロソフトセキュリティを使っております。人によってはこれで大丈夫みたいに書いてありましたが若干不安なのでオススメがあれば皆様のご意見聞かせて下さい。
ウィルスバスターはやはりよくないのでしょうか?
書込番号:17119567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は長い間ウイルスバスターを使ってましたが、一度痛い目にもあったし、家人のPCを除きMicrosoftのセキュリティソフト・機能を使うようになりました。
書込番号:17119587
0点

以下を参考にして下さい。
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
私は、マカフィー(インターネット回線業者から無償提供)を使用しているPCと、
旧式のPCは、マカフィーが重いのでMicrosoft Security Essentialsを使用しています。
書込番号:17119622
0点


キハ65さんこんばんは。わたしもウィルスバスターインストールするのやめました。
マイクソソフトのやつを使おうと思います。
哲!さんこんばんは。わたしの自作パソコンはWindows8.1pro 64bitなのでMicrosoft Security Essentials同等の機能が付いているのですね!標準でいこうと思います。
サイト参考になります。
しばらく皆さんのおすすめのマイクロソフトのセキュリティを使用することに致しました。
ありがとございました。
書込番号:17124596
0点

メインパソコンにはキャノンのを入れています
普通にネットするだけならマイクロソフト純正でも良いのかもしれませんが
クレジット番号入れたりするのはちょっと不安です
要は安心感というか気持ちの問題なのでしょうけど
家族共用のパソコンにはスーパーセキュリティZEROを入れています
怪しげなサイトにつないだり、(出所が怪しい?)フリーソフトを
落としたりしているようなので、とにかく性能重視で選びました
何度かアドウェアをブロックしてくれているようです
ウイルスバスターは以前使っていましたが
起動時間が長すぎるので使うのを止めました
書込番号:17142211
0点

カスペルスキーを使っています。ウイルスバスターは、バイオにも入っていましたが、カスペルと比べると内容が薄いようでしたというかお試し版だからでしょうか。重くはないようでした。カスペルは、バーナー広告表示をかなり少なくできるので、子供がネットをしているときに変なバーナーが表示されないので使っています。2014にアップデートできるようですが、2013のほうが安定しているようなのでこれを使っています。WIN8.1に2013は入りませんでしたが8.0にインストールして8.1にアップデートすればそのまま使えたのには、理由がわかりません。
書込番号:17147444
0点

市販の中では、セキュリティ検索時のPC稼動性能・各ソフトウェアの制御から、「F-Secure インターネット セキュリティ」、「カスペルスキー アンチウイルス」、「カスペルスキー 2014マルチプラットフォーム セキュリティ」などが良いかと存じます。
ASUSルーターとNEC無線ルーター「WR9500N」で苦慮されました方ですね?
コンポのLAN接続やその他ソフトウェアの制御、ファイアーウォールの細かな透過・破棄制御、レスポンスの観点でお勧めです。
書込番号:17162979
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
いくつか質問させていただきたく。
@ダウンロード版と通常版の大きな違いってなんでしょうか?
ダウンロードは箱やCD等一切なしで番号だけ送られてきて勝手にインストールしましょうみたいな感じなのでしょうか?
Aこちらダウンロード版も三年で5台までいいのでしょうか?
B5台使えるとのことですが有効期限のようなものはありますか?
たとえば、このソフトを購入した時にPC3台分使用したとして、一年後に2台新たに購入した場合も使えるのでしょうか?
使えた場合、新しい2台の期限は初めに使用した三台の時から3年でしょうか?それとも新しい二台に使用してから三年なんでしょうか?
1点

1と2はそれであってるかと。
3はセキュリティソフト自体の年数だから、
1年後に新パソコンなどにいれたら、残2年ですね。
書込番号:17147379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Q 有効期限の開始日は?
A お支払いが完了した日(クレジットカードの場合はお申し込み後すぐ)から開始され、ご利用いただけるようになります。
ということでダウンロード版買った場合は購入成立時点で有効期限がカウントされますので
ダウンロード版買う場合は気を付けてね
書込番号:17147392
6点

>@ダウンロード版と通常版の大きな違いってなんでしょうか?
ダウンロードは箱やCD等一切なしで番号だけ送られてきて勝手にインストールしましょうみたいな感じなのでしょうか?
メールにプロダクトキーとダウンロード先のリンクが案内されると思います。
>Aこちらダウンロード版も三年で5台までいいのでしょうか?
ホームページにも三年で5台と書いてあります。
https://www.eset-smart-security.jp/store/order_esetsec.php?type=input
>B5台使えるとのことですが有効期限のようなものはありますか?
有効期限の開始日は、支払いが完了した日から3年間となり、途中でのPCの有効期限は、最初の支払い完了日の3年間までの日時で完了しますのでご注意下さい。ここの事例ではあと2年です。
書込番号:17147396
2点

三年版は、最初にインストールして使い始めた日からのスタートとなりますので変更はできません。ネットを接続した状態でのインストール作業となりますからスタートは、メーカーの方に登録されてしまいます。登録の内容は、判りませんがパソコンの何かが登録されて一台、二台と登録されるようです。
書込番号:17147413
2点

ダウンロードもパッケージも使用するのには内容は同じです。安い方でいいと思います。
パッケージだとインストール用のディスクがついてくるかと思いますが、はっきり言って不要です。
有効期限に関して
一番最初の1台目にに入れた時から3年間有効です。それから3年で全て終了。
その間、5台まで使用することができます。
その間、2台目、3台目を入れようが入れまいが3年たったら全て終了します。
書込番号:17147427
3点

>みなさま
早急にありがとうございます。
あわせて確認したいのですが、パソコン一台でもつなぐ先が違うと異なってしまう(2台とカウントされてしまう)のでしょうか?
たとえば、wiimaxとかe-mobileの無線ランで使用するときと、家庭用の優先で使用する可能性があります。
同じところにつなぐという前提の5台なのか、はたまた違う先につなぐも関係なしで5台なのでしょうか?
書込番号:17147438
0点

あ、すみません。ダウンロード版は支払いした時から有効期限はカウントされますので注意してください。
5台までです。回線は関係ありません。
書込番号:17147458
1点

自分はDL版を使っています
1〜3、追記分に関しては皆様が書かれていますが一応書いておきます
@
本体は体験版にシリアルを打ち込んで有効化します
IDやシリアルなどはメールで送ってきます。メールを削除してしまった場合でも使用期間内であれば再度送ってもらうことができます
パッケージ版は箱の中にCDが入っていてそこからインストールすることになります
シリアルの紙が入っていたり、CDについていたりするはずです・・・・・
たぶんパッケージ版でもシリアルを無くしてもメールで送ってくれると思われます
AB
こちらの商品であれば3年使えます
3年5台までなら開始時より3年間5台分までは更新してくれます
別PCで使用開始してから、新PCにインストールしても別PCの使用開始時から3年間です
回線ではなくパソコン1台につき1つになるのでwinMXや有線でつないでも問題ないですよ
書込番号:17147573
2点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
昨日、カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
をインストールしたのですが、2014最新バージョンが発売されているのに、
2013バージョンのままです。
いつ、どのように2014最新バージョンアップされるのでしょうか?
それとも、2014バージョンの試用版をインストールしてから、
アクティべーションコードを入力した方が良かったのでしょうか?
0点

http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.update14_win/ThemeID.37143300/lnID.2
お客様サポート の 無料バージョンアップ の Webページが既に存在する様です。
私もカスペルスキー2013から2014へアップしましたよ。
カスペルスキー2014のインストール手順も詳しく記載されている様です。
カスペルスキー2014を先にダウンロードして措く様に記載されている様ですね。
カスペルスキー2013をアンインストールする際に
☆ライセンス情報
☆製品の動作設定
☆iChecker データ
の3つにチェックを入れてデータの保存する設定でカスペルスキー2013をアンインストールする様ですね。
(データ保存で削除したらアクティべーションコードの入力は無かったですね。)
カスペルスキー2013を通知領域のアイコンから終了を選択して、
カスペルスキー2013を終了させてからアンインストールに移行する手順の様ですね。
まっ、カスペルスキーのWebサイトで手順を熟読されてバージョンアップされるのが良いでしょうね。
2013と2014では反応に違いを感じるかも知れませんね。
あっ、ブラウザは何を使ってるか少し気になりますね。
私はWin7のIE10ですが・・・、Win8?でIE11を使っている人のクチコミの書き込みがある様です。
書込番号:16883444
1点

星屑とこんぺいとうさん
返信有難うございます。助かります。
私はWin7のIE11です。
早速、明示されましたアドレスからバージョンアップを開始しました。
書込番号:16883477
0点

CD-ROMから2013バージョンをインストールするのに数十分要し、
それで、また2014にバージョンアップするのに数十分です。
これからは2014バージョンを直接HPからダウンロードして、
アクティべーションコードを入力するだけで済むんじゃないでしょうか?
まだインストールしてない他のPCで試してみますが・・・。
書込番号:16887221
0点

これからインストールする人へ
2014バージョン試用版を直接HPからダウンロードして、
アクティべーションコードを入力するだけでOKでした。
書込番号:16901493
0点

情報ありがとうございます。
MacBook 13-inch Early 2008 、 Mac OS X Lion 10.7.5 でがんばっていたのですが、
最近動作が遅いのに我慢できず、 MacBook Pro Retina,13-inch, Late 2012 、 OS X 10.9 を本日購入しました。(あれ、2013じゃないのかな?)
カスペルスキー 2013 3年プライベート版を1年くらい前に購入していたので、
CD共有の機能を使って、旧Macbook にこのソフトのCDを入れて、
インストールしようとしたところ、インストールの最後の方で「インストールに失敗しました」とメッセージが表示され困っておりました。
ここの情報で、 カスペルスキー 2014 をインストールし、 2013 3年版の アクティベーションカードで、アクティベートできました。
助かりました。
書込番号:17113966
0点

お役に立てて幸いです。
2014試用版をダウンロードするのに、
ノートンやESETよりかなり時間を要するのでちょっと面倒に感じます。
書込番号:17116391
0点



セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2014 Family5 3年版
体験版を入れて10日ほどです。
いきなり、ログアウトを繰り返す状態になってしまいました。
ぐぐってみると、どうやら、ウィルスの削除する際に大事なファイルを削除しちゃたみたいです。
セーフモードもダメです。
お手上げです。
同じような症状の対処法をご存知のかたいませんか。
0点

システムの復元ポイントは?
windowsのCDでブートしてシステムの復元してみては?
書込番号:17106743
0点

ログインしても30秒ほどで勝手にログアウトしてしまうので、復元ポイントは使えません。
PCは、eMachines EL1352-A22Cですので、最初に作成したディスクで回復を試してみようと思います。
それとも、これを機会に新しいHDDに載せ替えてリカバリーし、外付けにした今のHDDから
データを書き戻したほうが安全でしょうか。
写真や音楽など消したくないデータが有ります。
書込番号:17106833
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343481128
違うかもしれませんが
windowsを起動させ、新しいユーザーアカウントを作成
その後もとのアカウント情報を書き直せば直るかも
書込番号:17106899
0点

他にセキュリティソフト入れたまま、このソフトの体験版を入れたということはありませんか?
もしそうであれば、セーフモードに入り、片方は消してください
書込番号:17107027
0点

勝手にログアウトしてまうので、操作が何もできません。
ログインパスワードを入力後、デスクトップが表示されたと思ったらログアウトしてしまいます。
長年使用したウィルスバスターから乗り換えを考え、
ESETの体験版を使用したのち「G DATA」を試しているところでした。
当然、ウィルスバスターもESETもアンインストールしています。
書込番号:17107147
0点

私の経験からして、ここはおとなしくOSの再インストールまたはバックアップとしてシステムイメージを作成していたのならそれから回復するしかないと思います。色々いじって起動できるようになっても後々、細かなトラブルがついてまわることになることが多いです。
おそらくハードディスクは1台でパーティションも切っていないでCドライブに何もかも詰め込んでいたのではないかと思います。その状態で再インストールすればデータは全て消えてしまいます。
システムイメージから回復してもその時以降のデータは無くなります。
パーティションを切るなりして、OSとデータは別のパーティションに入れていたのなら、システムイメージからの回復によりOSのみ昔の元気な状態に戻って、問題ないかと思います。
Cドライブに何もかも詰め込んでいたのなら、そのハードディスクを外して別のパソコンでデータだけ取り出してから、OSの再インストールをしましょう。
新しくハードディスクを追加しようとも考えておられるようですの、新しいハードディスクにOSをインストールして、現在のハードディスクからデータを取り出して今のハードディスクをフォーマットしてそこにデータを入れればいいと思います。
OSとデータは別々にしておくほうが安心です。
パーティションを切って別々にするのもいいですが、基本的には物理的に別のドライブにしたほうが。
昔のセキュリティソフトはアンインストールしたとのことですが、削除ツールを使ってアンインストールしましたか。OSのプログラムと機能からのアンインストールでは完全に削除できないことが多いです。
書込番号:17107508
0点

今朝起動してみたら、治ってました。
何がなんだかわかりません。
とりあえず、古いソフトをきっちり削除して
バックアップを定期的に取ることにします。
原因解明も出来ず、なんの解決にもなってませんが、申し訳ありません。
書込番号:17114624
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

どこ見たのかわかりませんがパーソナルセキュリティは1台だけですよ
3台使いたいならファミリーセキュリティ買ってください
書込番号:17110854
4点

ESET SmartSecurity PERSONAL SECURITYは、1台用。
ESET SmartSecurity FAMILY SECURITYは、複数用。
デスクトップセキュリティに記載があります。
http://www.canon-its.co.jp/products/index.html
書込番号:17114097
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





