
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年6月8日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月5日 01:14 |
![]() |
3 | 7 | 2013年5月26日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月25日 18:33 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年5月25日 17:13 |
![]() |
3 | 7 | 2013年5月25日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
この商品をXPsp3にインストールしたところ、今まで出ていた右下の通知領域のアイコン群が時計と
カスペのアイコンしか表示されなくなってしまいました。
タスクバーのプロパティで今まで使っていた音量やUSB機器を安全に取り外すなどのアイコンを常に表示にしましたがやはり表示されません。音量を上げたりUSBの取り外しなど頻繁に行うのでどうにか元に
戻したいです。どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
推測では起動時にカスペが最初に起動してしまい後の音量などのアイコンを邪魔してるように思えるのですがこの順番を替えたりできるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
0点


回答ありがとうございます。これらはすべてやってみました。
ただ、一つ気になったのが通知のカスタマイズでの項目のところを「常に表示する」と言う場面ですが
私のPCだとアイコンはすべてフォルダ状態になってます。教えていただいたページではそれぞれのアイコンは.exeの状態になっています。
この違いが何なのか気になるところです。
書込番号:16122919
0点

ユニバーサル プラグ アンド プレイを無効にしますっていうのやってみました?
書込番号:16123028
0点

>推測では起動時にカスペが最初に起動してしまい後の音量などのアイコンを邪魔してるように思えるのですがこの順番を替えたりできるのでしょうか。
カスペルスキーの設定 詳細設定(段ボール箱のマーク)の中のパフォーマンス。
windowsの起動後しばらくしてから保護を開始するにチェックを入れてみればどうですか
>私のPCだとアイコンはすべてフォルダ状態になってます。教えていただいたページではそれぞれのアイコンは.exeの状態になっています。
意味がよくわかりません。
ただし、このような不具合が発生するのは相性が良くないと思います。
サポートに聞いても解決しないのであれば、カスペルスキーはやめて他のにするほうがいいと思います。
カスペルスキーを削除して元に戻るのであればですが。
セキュリティソフトとは相性によって発生する原因不明の不具合はよくあることです。
そのために体験版が用意されているのであって、購入する前に確認するべきであります。
書込番号:16123281
0点

>ユニバーサル プラグ アンド プレイを無効にしますっていうのやってみました?
もちろんやりました。でも、変化無しです。
とりあえずカスペをアンインストールしたら他のアイコンが表示できたのでやはりカスペが邪魔をしているようです。
せっかく、3年版買ったのに無駄になりそうです。トホホ
他にXPユーザーさんはいないですかね。
書込番号:16126192
0点

導入できたのですか、すごいですね?
自分はインストールファイルの整合性のチエックで
止まり、インストールすらできませんよ。
書込番号:16228543
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
2012の期限が一ヶ月切りました。
パッケージ版を購入しようと思っています。
インストールする時は、2012をアンインストール
してからですか?
期限切れた日に、インストールした方がいいのでしょうか?
教えて下さい。
0点

期限が残っていればまえのプロダクトIDままでもアップデート可能です。
新しいバージョンをインストールの際は自動でアンインストールを促されるはずです。
新しいプロダクトIDは期限が切れてから入れた方が残り期限が短くなったりするトラブルを防げます。
IDだけ入れれば前のバージョンのまま使うことも可能です。
携帯の為乱文で失礼します。
書込番号:16197898
0点

ありがとうございます。
新しいのを入れるとアンインストールを促されるのですね。
期限切れた日に入れます。
書込番号:16216786
0点



以前からセキュリティソフトはフリー版で充分ってことで、Avast!やAVGを使っていました。サブPCでCPU変更に伴いAvast!フリー版を再インストールしたんですが、これが90日限定版みたいで、有料版への更新を促されて起動の度に広告が出るようになりました。
うざくてしょうがないので、以前使っていたMcAfeeの簡易版が無料で使えるアカウントを使って(光回線のサービス)、McAfeeを使用中です。McAfeeはある特定のゲームで不具合があり、使用を停止してましたが、今はそのゲーム自体をやってないのでとりあえず使うことにしました。
Avast!フリー版は期間限定になったんでしょうか?それとも広告が出るだけなんでしょうか?
よく確認しないままウザいのでアンインストールしちゃいましたが、今後の参考までお聞かせください。
ホームページではしっかり「無料版」と書いてあったし、特に期間限定と書いてなかったと思いますので、私の勘違いなんでしょうか?
0点

>それとも広告が出るだけなんでしょうか?
こっち。
書込番号:16179164
1点

やっぱり広告が出るだけなんですね。出るだけっていっても別窓で起動時に出るのはウザいですね。
無料だから文句は言えないけど、出ない方がいいのでしばらくMcAfee使っておきます。
つまらない質問に答えてくれてありがとうございました。
書込番号:16179190
0点

わたしは、以前avast! 無料版を使ってうましたが、その時は、ライセンスが終了する一年後には、ライセンス更新を促すメールが来ました。
今しがた、avast!のウェブサイトを見ましたら、無料版ライセンス1年用のページがありました。
90日では短いので、無料1年ライセンスにしては、いかがですか?
書込番号:16179247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90日は高機能版では?
無料版のインストールはとても慎重にダイアログを見ないと見逃しますよ。
だんだん発見しづらくなってます。(笑
情弱な人からお金取るって仕組みですね。
書込番号:16179506
1点

ms security essential を使えばいいのに
書込番号:16179696
1点

無料版でもAvastの方が高機能だからね。1年に一回くらい別に面倒でもなんでもないでしょ。
書込番号:16180459
0点

どうも個人的には、高機能なセキュリティソフトの必要性がピンとこないだけ。
書込番号:16180492
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター モバイル for Android
ノートンからトレンドマイクロに乗り換えたのですが、バッテリーの消費が以前に比べて非常に多くなったように思われます。
同様な経験をされてるかたはいらっしゃらないでしょうか。
ちなみに、使っているのはN-04Dのハラボテバッテリー(3400mAh)ですが、通勤で新聞を読んだり、ちょっとゲームをすると、会社に着くころに50%無くなっています。
さだかではありませんが、ノートンの時は30%くらいだったような気がします。
0点



Windowsパソコンですよね。僕はAvast!のフリー版を使っています。昔と違って、家庭内利用ならばフリーで賄える時代です。
書込番号:16149186
0点

殆どの製品に「体験版」がありますので,
ご自分で試行されるのが宜しいかと思います。
更に,無償版もかなり公開されています,これの利用も有りです!
一長一短 完璧なものなどありません,自分の環境にふさわしいものを探しましょう。
書込番号:16149189
0点

はい
win7のprofessionalです。
無料版もあるんですね
ありがとうございます
書込番号:16149191
0点

有償のセキュリティソフトは何でもかんでもまとめて守ってくれるオールインワンタイプがほとんどで、
その分常駐ソフトとしては非常に重い。それと”買う”というより”年間契約をする”といった形態なので、
期限がくれば更新する必要があるから年間いくらかかるか考えておいた方がいい。
フリーソフトあるいは”家庭使用に限り無償”というものは有償ソフトから機能を絞り込んだものが多く、
ファイヤーウォール機能やフィッシング防止機能はほとんどついてない。
それと日本語化されていないものもあるし、有償版購入の誘い広告がひんぱんに出るものもある。
自分にとって必要な機能とそれを実現するのに必要な年間費用を考えること。
書込番号:16149208
0点

security essentials(マイクロソフトが無料で提供している)で十分だと思います。有料のソフトはモノによっては非常に重く、パソコンの作動に影響が出たりします。
書込番号:16149300
0点

こんにちは
今までは何を使用していたのですか?
他の方も書かれているように、メーカーのHPいけば体験版ありますから
あとは過去ログ読んだりして、これを試してみようとか自分でやってみるべきです。
(ぶっちゃけ何度も出ている質問です ^^)
そういうことを面倒がるのならば、無料ソフトはまだやめといたほうが良いです。
フリーはこんなところで、どんなものがあるの?とか聞かないで
自分で検索し、行動できるようになってからで。
過去の書き込みからすると、自作されている?ようなので
体験版色々試すのに、セキュリティソフト入れる前にシステムのバックアップとったり
別のSSDやHDDを用意して、そこで試すのも簡単にできますよね?
まぁ厳しいことだけでもあれなので ^^
ご自分の所持台数を考慮して
ESET、ノートン、カスペルスキーあたりから試してみては?
書込番号:16150069
2点

AVASTに一票。
無料でもWebレピュテーションもあるし、軽くて変なブロックもしない。
良く知られた放置サイトなどならちゃんとブロックする。
書込番号:16150131
0点

返信遅くなってすみませんm(_ _)m
いろいろ体験版試してみてからかんがえようと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:16175538
0点



初めて利用いたします。
7年使っていたXPが故障してしまい、昨日、8に買い替えました。東芝T552です。
設定は、NTTのリモートサービスを利用しました。
セキュリティーは、XP購入時から90日お試しで入っていた、マカフイーを今まで継続して
使っていました。
毎年、9月自動更新です。
設定の時に、セキュリティーの状況をみると、何と!8に入っていたウィルスバスターが同意も
していないのに、勝手に作動しています。(このパソコンは保護されていますと)
マカフイーのマイぺージを見ると、「お客様のマカフィートライアル期間は終了している。
保護できない状態が2425日続いている」の記載が・・・
意味が分かりません。
パソコンを買い替えても、自動的に継続されないのでしょうか?
それに、ウィルスバスターはなぜ、試用が始まったのでしょうか?
教えて下さいませ。
1点

設定をNTTにまかせたんでしょう
じゃあすべてNTTがやったことじゃないんですか?
NTTにセキリュティーソフトを継続使用したい旨を伝えてありましたか?
パソコンの買い替えから設定まですべて任せてあったなら、NTTの落ち度と言えなくもないですが
ご自分で設定できないのでしたら、NTTへ連絡してみるとよろしいかと思います
あとまさかと思いますがマカフィーに継続使用料金は払ってますよね?
料金払っているのにマイページ?で期限切れですと出るのでしたら、アカウントかなにかの間違いじゃないでしょうか
書込番号:16173745
0点

セキュリティって、win8なら、標準に入ってるのを使ってから、不足の時に有料を使えばいいと思うが。
書込番号:16173813
1点

>セキュリティーは、・・・90日お試し・・・を今まで継続して使っていました。
>毎年、9月自動更新です。
>お客様のマカフィートライアル期間は終了している。
お試し版の自動更新?はあり得ません。
>パソコンを買い替えても、自動的に継続されないのでしょうか?
新しいPCにインストールすることで,継続されるでしょう,
ただ,複数インストールになりますので,旧い方は削除しないと使えない場合があります。
書込番号:16173831
1点

NTTはフレッツ光回線加入者向けにフレッツのセキュリティソフトを用意している。
セキュリティソフトの中身はウィルスバスターと同じトレンドマイクロ製。
NTT西 http://flets-w.com/security/
NTT東 http://flets.com/fvc/
書込番号:16173872
0点

返信有難うございます。
マカフイーは、90日トライアル期間を過ぎて正式に申し込みしたものです。
今まで、7年近く継続更新してきたので、パソコンを買い替えたら
新しいパソコンに入っていた、90日トライアルのウィルスバスターに取って代わっていたので
驚いたんです。
書込番号:16173877
0点

バセットモモさん
>マカフイーは、90日トライアル 期間を過ぎて正式に申し込みした ものです。 今まで、7年近く継続更新してき たので、
7年間継続的に代金を支払ってきたマカフィーのユーザーアカウントと、7年前に無料トライアルて終わり有料契約はしなかったユーザーアカウントは、別のアカウントではありませんか?
直前までお金を払っていたので、ライセンス契約によりますが、おそらく、パソコンを買い替えた場合、旧バソコンからアンインストールする前提で、新パソコンにインストールする権利があると思います。
マカフィーとの契約は、支払い済みであることを示す郵便や電子メールなどをもとにして、使ってきたマカフィーのユーザーアカウントを調べ、新パソコンにマカフィーをインストールして使えば良いと思います。
NTTのリモートサービスが、スレ主さんのライセンス関係まで考慮して旧パソコンで使用していたウィルスチェックソフトを新パソコンにインストールすべきだったか否かは、委託内容が不明なので、コメントできません。
書込番号:16173922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信、有難うございます。
私の、手続き上の不手際だったかもしれませんね。
アドバイス頂きまして、納得できました。
書込番号:16173953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





