
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2013年5月18日 11:02 |
![]() |
22 | 14 | 2013年5月13日 14:44 |
![]() |
4 | 5 | 2013年5月11日 02:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月7日 14:26 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月6日 04:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月5日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家に来た新しいパソコンなんですが、ログインしたら画像のような表示が出て来ました。
以前は10年近く同じパソコンを使用してましたがこのような表示は見たことがありません…
セキュリティソフトも使用したことがないのでなにがいいか分かりません。
直ぐに高価な物は買えないので必要最低限の事が出来る出来るだけ安価なものが今は助かります^^;
どうすればいいですか?
書込番号:16108414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷぴなっちょさん おはようさん。 マイクロソフトのMicrosoft Security Essentialsを使う、、
Microsoft Security Essentials のダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-all-versions
フリーソフトが色々あります。
私は、下記を使ってます。 時々画面右下に広告が出ます有料版は出ないのでしょう)。
「JUSTインターネットセキュリティ」(ジャストシステム)
http://www.just-security.com/?m=jui15b01
書込番号:16108446
2点

Microsoft Security Essentialsまたはavast! のフリー版をお勧めします。
安価な市販ソフトより優秀だと評価する人が多いです。
ある程度の費用がかかっても良い場合は、トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーのいずれかをお勧めしますが、個人の場合は前述の2ソフトがお勧めです。
書込番号:16108480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRDさんの紹介された2つのどちらかを選び、インストールすれば良いです。
因みに有料のセキュリティソフトウェアもここ数年来値段が落ち着いてきており
一年辺り3000円前後の値段帯になってるように思います。
セキュリティソフトについては自身で痛い目に遇わなければ
なかなかお金かけるのも馬鹿らしく感じる物で
無料系でも充分な性能の品が幾つかあります。
MSE以外にはアバスト、AVG、キングソフト等が有名どころかと。
書込番号:16108481
0点

因みに個人的な有料のオススメは
軽い方から順に、ESET、カスペルスキー、ノートンシリーズのNIS辺り
家電量販店PCソフトコーナーを覗くと山積みされてる
有名ソフト、業界大手製品にトレンドマイクロの
「某」バスターがありますけど
理由は割愛しますが私は勧めません。
後他にいっぱい棚に箱並べてる
「数字の0とかカタカナでゼロ」がつく奴も地雷
バスターはまぁ使用されてる方も多いですので
私の意見とは別と言う方も多数居られるでしょうが
書込番号:16108514
0点

画面に表示されている”Adbanced System Protector”自身がウィルスのようなもの。
「ウィルスに感染しているから有料版を買えば駆除できる」という手口。
とりあえず対策としては、
・フリーのAvastやMSEでいいから実績のあるアンチウィルスソフトを導入する
・Adbanced System Protectorを退治する
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/advanced-system-protector.htm
・何でもかんでもダウンロードしない、DL時に偽リンクに引っかからないようにする
書込番号:16108589
4点

>以前は10年近く同じパソコンを使用してましたがこのような表示は見たことがありません…
どっかで詐欺まがいのソフトに引っかかったってことです。気をつけましょう。
この手のソフトは利用者の意思を確認してインストールしてると思われるので、合法なソフトということになり、各種セキュリティソフトでは排除されません。
あなたが承認していれば誰も守りようがないので、訳もわからず「はい」「はい」やってはいけないのは海外旅行と同じです。
書込番号:16108634
4点

@安全を考えて、リカバリしてから皆さんが薦められているようなソフトウェアを入れましょう。
私は、「Microsoft Security Essentials」を使っています。
Microsoft Security Essentials - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download
A「無料で1回ウイルス駆除の訪問サポート」があり契約後に早速利用することもできるようから、こういったサービスを利用するのもお奨めです。月額いくらですから、いつでも止められるでしょう。気に入れば使い続ければ好いでしょう。
セキュリティ24の特長1 安心:常時安全セキュリティ24:@nifty
http://www.nifty.com/sec24/service/safety.htm
プロバイダが「@nifty」でなくても使えるように読めます。興味があれば問い合わせてみてください。
「@niftyの接続サービスをご利用されていないお客様へ
※登録無料の@nifty会員へのご登録でもご利用いただけます。」
料金・キャンペーン情報:常時安全セキュリティ24:@nifty
http://www.nifty.com/sec24/price.htm
書込番号:16108716
0点

皆さん、色々書かれていますが私もWindows7は、Microsoft Security Essentialsに落ち着いています。
Windows8は標準搭載のWindows Difenderを使用しています。
その結果余ったウイルスバスターのライセンスは、Macへインストールしています。
書込番号:16108752
0点

皆さん回答ありがとうございます!
1番多かったMicrosoftの物をDLしてみました。
そちらは他のセキュリティソフトは削除してからのほうがいいとのことだったので予め入っていた問題のソフトはアンインストールしたんですが他にもウイルスセキュリティというのが何度やってもアンインストール出来ません…
書込番号:16110569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にもウイルスセキュリティというのが何度やってもアンインストール出来ません
最初と同じように画面イメージを貼ってもらえませんか?
書込番号:16111156
0点

> ウイルスセキュリティ
ソフトウェアがどこの会社のか判りませんが、こういったページを探して下さい。
怪しげな会社(「発行元」)でなければ使っても大丈夫だと思います。
怪しいかどうか判らなければ、書き込みをされたら、反響があるでしょう。
ソースネクスト:製品サポート
http://www.sourcenext.info/support/vs_rt.html
これらでアンインストールできるかどうかは判りませんが、アンインストール用のユーティリティがあります。
「GeekUninstaller」だと、「動作」メニュに「強制削除」があります。
両方とも解凍すれば直ぐ使えます。使用後は消しても構いません。
あるいはダブルクリックすればフォルダが開くので解凍も不要かもしれません。
GeekUninstaller - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/geekuninst/
Iobit Uninstaller - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/iobituninst/
うまく行かないようならリカバリした方が結局は時間の節約となり無難だと思います。
リカバリ後ウィルス対策ソフトをアンインストールして「Microsoft Security Essentials」を入れましょう。
書込番号:16116127
0点

とても助かりました!
リカバリも無事に出来て一安心です。
皆さんありがとうございました!
書込番号:16146151
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定
いままで、「NOD32(5PCパック)」を使用してきましたが、あまりに「ファミリー セキュリティ」が安いので変更を検討しています。
一番重視しているのは、とにかく動作が軽快であること(パソコンに負担をかけないこと)、です。
「ファミリー セキュリティ」には、アンチウイルス以外に余計な機能がいろいろついているので本当は変更したくないのですが…、今までと比べて動作がさほど重くならないようであれば、安いので変更しようかと考えています。
実際に「NOD32」から「ファミリー セキュリティ」に変更した方がいらっしゃいましたら、動作の重さなどについてご意見をいただけれ幸いです。
よろしくお願いいたします。
動作環境は、5台すべてWindowsXPです。
0点

軽さだけで言えばMicrosoft Security Essentialsが一番いいように思いますが。
有料ソフトとウイルス検出率が大して変わらないフリーソフトではなく、
軽さを重視していてわざわざ余計な機能が付いた有料ソフトを購入しようと考えている理由は何なんでしょうか。
書込番号:15895445
1点

ありがとうございます。
Microsoft Security Essentialsのことは知りませんでした。使ったことがないので検討したいと思います。
書込番号:15895518
0点

軽さが前提ならクラウド方式がパソコンの負担も少なく良いと思いますが。
防御率も上がっては来たウイルスバスターもその1つだと思います。
書込番号:15895626
1点

まともなウイルスチェックソフトなら
多少重くなるのはしかたないことです。
軽いソフトは何もしていないということです。
”軽くて優秀”なんて魔法のようなソフトは
世の中には存在しません。
書込番号:15895927
5点

ありがとうございます。
ウイルスバスターは以前使って重くなり大変な目にあいました。ので変更は考えていません。
まともなソフトは重い、軽いのは何もしてないからだ、というような素人の間違った一般論は聞いていません。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:15896217
4点

ウイルスバスターは以前使って重くなり大変な目にあいました。
↑なるほど、以前私はノートンで期限が切れるから削除したんですが、途端にパソコンがパーになった経験があります。
でクラウド方式を御存じないのかな。
書込番号:15896330
2点

はい。すみません。
パソコンに詳しくないので、クラウド形式は分かりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15896468
0点

>素人の間違った一般論は聞いていません
私はメンテナンス業で生活してますので
素人ではないと思います。
あなたこそ、そんな幻想は捨てるべきです。
ESETは以前常用してましたが、言われるほど
軽量ではないですね。
普通です。
書込番号:15896488
1点

失礼しました。
NOD32は、私が使用したいくつかのソフトの中では十分に軽快でした。
ありがとうございました。
書込番号:15896502
0点

今、ESETです。軽いですね。でも、普通といえば普通かな〜
というか、私もウイルスバスターは大変な目にあいました(まともに動くまで30分)ので
二度と使いません。
「Microsoft Security Essentials」も使いました。でも、「フリーソフトは危険」
という御意見の方も多いので、止めてESETにしました。
軽さでは、MSEもESETも大差ないような気がします。
ノートンは、大昔のPCに最初から入っていて・・・
まあまあだったかな〜 もう記憶が無い・・・
ESET、とても気に入っています。でも、XPのサポートが来年で切れるので、
次はどうしようか迷っています。W8にすれば最初からMSEが入っている。
これでもいいかな〜 タダだし・・・
ESETでも良いんだけど、「スーパーセキュリティ ZERO」にしようかとも
思っています。
あっ、同じソースネクストだけど、「ウィルスセキュリティ ZERO」じゃあないよ!
「ウィルスセキュリティ ZERO」と「スーパーセキュリティZERO」とは、
まったくの別物だって。
これ、軽いのかな〜?
書込番号:15899155
3点

↓ここを参考に なんだか高くなったような?
価格は1年版や3年版や1ライセンスとか3台インストールOKとか紛らわしいのでどれがお得か吟味したほうがいいかもね。
http://virusbuster.jp/vb/trial/sem/1_5user.htm?cid=paid_aw_00_7&cm_mmc=ConsNew-_-google-_-listing-_-00&re_adpcnt=7s0_CwB&gclid=CLHBkaHjgLYCFUlcpQodRBQAiw
http://safe.trendmicro.jp/purchase/vb/features.aspx
書込番号:15899255
1点

2bokkoshiさん ありがとうございました。
わたしも軽くてESET(NOD32)がとても気に入っています。
ファミリー セキュリティへの切り替えは見送り、割高でも、しばらくは、NOD32を使い続けてみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15922033
0点

>>スレ主
私はESETのメールとFW切ってしまえばNODと同じだと思って使ってます。
同じくらい軽いと思います。
>>タブロー職人さん
すみません話から脱線するかもしれませんけど、
私もパソコンのメンテナンスを行ってる業種なんですね。
ESET系が軽いと感じないですか?
どんなソフトより軽いと感じますけど。
まぁ8年くらい使ってるので、その間に他のソフトが軽くなったかのかもしれませんが、
私はESET系が一番軽いと感じますよ。
軽くて優秀なのは動かしてるファイルだけ調べてるからです。
あと>>1981sinichirouさん
クラウドがどうかしたんですか?
書込番号:16126612
4点

はるきむちさん
ご意見、大変ありがとうございました。
価格も少し上がってしまって自分の中で時期を逸してしまいましたが、今後乗り換えるときはFWなどを切って使うことを参考にさせていただきたいと思います。
何より有意義なご意見をいただけて、とても救われた思いがしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16128681
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
当製品を当初Win7に導入していた時はインターネットの下りの有線スループットが400Mbps以上出ていましたが、Win8にすると20〜40Mbpsまで落ちました。最初は少し遅いなと感じる程度でしたが、いろいろWebが表示不可などが多発するようになったので、計測してみるとこの有様です。
OS以外ほぼ同構成(SW/HW共)なので、ルーターやプロバイダあるいは計測ソフトまで疑って問い合わせした結果、VBクラウドを無効化しWindowsDefenderに切り替えるとスループットが復活しました。
犯人を見つけることができたので、問い合わせた甲斐はあったのですが、プロバイダではVBクラウドに関しては何もわからないとの一点張りで、設定のアドバイスもありませんでした。
トレンドマイクロサポートにはなかなかつながらなかったので、とりあえずサポートサイトの案内されているアップデートと設定を適用しましたが、解決しません。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1314131.aspx
どなたか、ノウハウがある方ご教示願えませんでしょうか。
ちなみに現在の設定は、上記設定にフェイスブックプライバシーチェッカーを無効にした状態です。
2点

ウイルスバスタークラウドの過去のバージョンでもインターネットに限らず、すべての通信速度が1/20に低下する問題がありました。
共有フォルダの速度低下はチェックから除外する事で回避出来ましたが、それ以外の回避は出来ませんでした。
1カ月ほど気長に待っているとバージョンアップのお知らせが来て更新したところ、この不具合は解消しました。
あまり参考にならないですみません。
書込番号:16115654
1点

私もウイルスバスターの影響で測定サイトでギガ回線の通信速度が低下するという現象に遭遇しました。普通使用には関係ないと思いますが、ウイルスバスターは即刻アンインストールしてMicrosoft Decurity Esessnitals,Windows8ではWindows Defenderを使用しています。
書込番号:16116229
1点

kokonoe_h さん、キハ65 さんアドバイスありがとうございました。
Win8のテスト機でVBクラウドをマカフィーに切り替えてみると速度が復活しました。
WindowsDefenderも考えましたが、とりあえずプロバイダが無償サービスしているマカフィーを
入れてみましたら速度が復活しました。そのほかの影響がわかりませんので、
とりあえずこれでしばらく使用してみます。
問題ないようでしたら、メイン機に導入します。
お世話になりました。
書込番号:16119448
0点

たぶんですが、トレンドマイクロがそのうち直すと思います。
以前も同じ事をやらかして、そのうち直したんで・・・
ウイルスバスターの挙動を何か見ていると、データのチェックを激しく無駄にし過ぎている感じがします(以前の同じ不具合?仕様?の時も)。
たぶん直すと思う。
書込番号:16119453
0点

追伸です。
kokonoe_h さんのアドバイスも考えましたが、今回の現象はかなり長期間(2か月以上)続いていました。
今回は幸いなことに未利用のプロバイダの無償サービスがありましたので、乗っかってみようかと考えています。
VBはライセンスが残っていますので、気が向いたら別のマシンに入れてみようかと思っています。
書込番号:16119457
0点



パソコンの不具合で再セットアップをするにあたってリカバリー後のノートンのセットのやり方を教えてください、素人のためできるだけ詳しく教えてほしいです。現在PCは2台使用しています。リカバリー自体も初めてで買い替えるつもりで壊れても元々という気持ちで初挑戦しようと思っています。どうか宜しくお願いいたします。
0点

PCのリカバリ→WiFi設定→virus softのinstall→WindowsのUpdate
virus softのinstallは、以前にやった時と同じで、問題ありません。
細かく書くと、virus softは、CDを入れ、install後、ユーザー名とパスワードを入れた後、ウイルスの定義のUpdateです。
書込番号:16105553
0点

リカバリはマニュアル読めばわかるとして。
DR2年版とは、ダウンロード2年版の意味かな?
変な略しかたはしないほうがよいですよ。 ^^
プロダクトキーはわかっていますよね?
IDセーフを利用しているのか?
利用しているのであれば、ログイン情報がオンライン利用なのか
ローカル保存なのかで変わってきますけど
具体的に書かれていないので、そこは飛ばします。
http://updatecenter.norton.com/?NUCLANG=ja-JP
リカバリ前にこちらから、「使用している製品を選択」 をクリック。
ノートンインターネットセキュリティ → (とりあえず)2012でも選択 → 続行 → 続行 → ダウンロードの開始。
で、NISDownloader.exeをダウンロード後、どこかに保存しリカバリ後に実行すれば
初めから最新版 (20.3.1.22) でインストールされます。
あとはプロダクトキー入力してアクティブ化すればO.Kです。
(何回かライブアップデートはしたほうがよいですね)
あと、リカバリ後は、セキュリティソフトだけでなく
(代表的なのは、Adobe Reader、Flash Player、Javaなど)
その他も最新版にすることもお忘れなく。
書込番号:16105642
0点

見落としました。
題に書いてありました。
Download版でしたね。
書込番号:16105663
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台 ダウンロード版
この製品をインストール後ニコニコ動画を再生中にIEが固まってしまいます
アドオンをすべて外した状態でもやはり固まってしまいます
どなたか解決策をご存知の方いませんでしょうか?
Operating System: Windows 8 Pro 64-bit (6.2, Build 9200)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
Intel SSD 520 240GB
System Model: X58A-UD3R
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
Available OS Memory: 12286MB RAM
Display Devices: NVIDIA GeForce GTX 660 Ti
0点

こんにちは、カスペルスキーでほとんど同じような症状が出たので気になり返信を書く次第です。
今回の件に関して私もWindows8と言う事もありIE10の仕様上、フラッシュプレイヤーが一部うまく動かなくなる上にどこを読みこみ許可すればいいのか?例外設定ってどこを例外にすればいいのか…手探り状態ですが、今の処これかな?と思う方法を見つけたので報告を
信頼するアプリケーション設定から動作しないフラッシュプレイヤーを読みこむ際、大量のデータをやり取りしているIEを通信レポートから確認してこのIEを「ネットワークトラフィックをスキャンしない」のチェックを入れると…私は普通に動き出しました。
多分結果としてIEで行う通信経路はかなり感染しやすい状態かと思われるのでそれについては後日、サポートセンターに問い合わせる事にしています。どうも、カスペルスキーはガードが固く作られている分、フラッシュなどの脆弱性が高い物については、慎重な設定にされていると思われます…
書込番号:16100292
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー オール アクセス 2013 1ユーザー1年版
現在いずれも本人の管理者権限で、デスクトップ1台とノート2台(1台は自分専用モバイル、1台は妻共用の15.6ノート)に、「3台版インターネットセキュリティ」を入れて使ってます。
このサイトでの情報などから、この「オールアクセス1ユーザー1年版」だと、台数に関係なく(おそらく同一管理者の条件で)スマホまで含めて利用できるとの感触を得たのですが、本当なのでしょうか。
他の家族のスマホまでは管理者を同一(つまり筆者本人)にはできないでしょうから、スマホは自分の分1台だけの適用でしょうが、もし上記が可能なら、家族(妻や親など)利用に自分を管理者として買い与えたタブレット等(ただしWi-Fi専用で家庭内利用に限定)にも、この“1ユーザー版”はサポートされるのでしょうか。
どなたか教えていただけましたらありがたいのですが。よろしくご指導いただけますように。
0点

自己申告制だから自分の物だと言い張れば一応使うことは出来る。
書込番号:16093771
0点

スレ主です。早速のご教示ありがとうございました。
たしかにファミリーユースといっても、手取り足取り面倒見ながらサポートしなけりゃ使えない家族には、基本的には自身が管理せいといっても無理な話。うそ偽りなく“自分が面倒見てる”のだから、1ユーザーの複数台持ちでカバーしてもらわぬことには…ね。
ライセンス提供側の対応もおそらく寛容にならざるを得ないのか、そんなものなんでしょうかね。
ただ、スマホ利用がここまで進んできて、小学生から喜寿米寿のお年寄りまでネット活用が当たり前の時代を考えれば、これまでの個人利用主体の売り方には不満が出て当たり前で、提供側の売り方と顧客管理の在り方に、より一層の知恵と工夫が要りそうに思います。
因みに小生自身、昨夜来、他のセキュリティーソフトとの比較検討をしている中、これまで使ったことがなかった「ESETファミリー・セキュリティ」マルチ5台・3年版を新たに見つけ、一気に乗り換え思考モードに。明けて今日、Web評判とGWキャンペーンの安さにひかれ、早速ネット注文・契約した次第。
まだ使ってない段階で言うことではないかもしれないが、“ファミリーユース5台”ないしは“グループユース7台”あるいは“親子三大3親等ユース”などの売り方の知恵が、セキュリティソフトのマーケティングの主戦場になる予感が…。
(追伸:不用意に選んだ前のアイコンが実態とかけ離れていたので、今回から変えてみました)
書込番号:16098377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





