セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XPでもファイヤーウォールは必要?

2003/02/21 15:51(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 mikumi2525さん

XPには、ワイヤーウォールが付いているって聞いたんですけど、十分じゃないんでしょうか?特別な設定は必要なんでしょうか?
アドバイスよろしく。

書込番号:1327850

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 16:02(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを使用するなら、XPのワイヤーウォールは無効にした方がトラブルは少ないです、私は無効にしてます。

(reo-310でした)

書込番号:1327869

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/21 17:02(1年以上前)

なぜに二人とも「炎」ではなく「針金」なのか(笑)

書込番号:1327976

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 17:22(1年以上前)

m(_ _)mゴメン、ファイヤーウォールですね

(reo-310でした)

書込番号:1328040

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/02/21 17:47(1年以上前)

ルータとか使っているならXPのファイアウォールでも十分だと思いますが、
そうじゃなくて常時接続ならノートンとかを入れた方がいいと思います。

書込番号:1328091

ナイスクチコミ!0


ShadowZeroOneさん

2003/02/21 21:00(1年以上前)

XPのFWは外部からの侵入に対しては、まあ有効ですが、此方からの情報漏えいに対しては役立たずと言われています。
XPのFWを無効にしてパーソナルファイヤーウォールを導入した方が、安全です。
因みにXPのFWとパーソナルFWの両立は危険です。
両立してスキャンした結果・・・
「ネットワーク脆弱性スキャン 要注意!
スキャン結果:
警告! スキャナがコンピュータに接続を確立できました。これはコンピュータへのアクセスを取得しようとする悪質な人々からの攻撃に対して潜在的に無防備であり、彼らが潜在的にコンピュータ上のデータを表示、コピー、削除、修正できることを意味します。」
だそうです。

書込番号:1328611

ナイスクチコミ!0


tututuさん

2003/02/22 21:24(1年以上前)

XPのファイアーウォールはどうやぅって無効にするのですか?
設定方法を教えてください。

書込番号:1331772

ナイスクチコミ!0


ShadowZeroOneさん

2003/02/22 22:26(1年以上前)

スタート→接続→(接続しているプロパイダ名が表示されるのでクリック→状態が表示)→プロパティ→詳細設定→「インターネット接続ファイヤーウォール」のチェックを外す。
若しくはスタート→コントロールパネル→ネットワーク接続→プロパティ→詳細設定→「インターネット接続ファイヤーウォール」のチェックを外す。
その後再起動でXPのFWが無効。

書込番号:1331993

ナイスクチコミ!0


tututuさん

2003/02/23 16:30(1年以上前)

本日 NIS2003(CD版)を買ってインストールしました。
マニュアルの3-1ページに、XPのFW(ファイアーウォール)とNISのFWが干渉するのでXPのFWを無効にすることと書いてあります。
 参考に成りました。普段マニュアルは読まない私でした。

書込番号:1334289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時々メールの送受信が出来なくなる…

2003/02/12 20:08(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 Tokky1011さん

最近、「Pop3trap.exe」がよくフリーズするようになった。
これが固まると、メールの送受信が出来なくなるから困ったものだ。
「PCCPFW.exe」と何か関係があるのでしょうか?
同じような現象で困っている方いらっしゃいますか?

書込番号:1302521

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tokky1011さん

2003/02/18 17:54(1年以上前)

自己レスですみません…。原因がやっとわかりました。
起動時に立ち上がっているIBMの「バッテリー省電力機能設定 パッケージ Ver.A-1.31 (1ou103jp)」と競合しているようです。msconfigでスタートアップの項目をひとつずつチェックしていったら原因を突き止めることが出来ました。
 ちなみに「Pop3trap.exe」はバスター2003のメール検索をする本体部分だそうです。現在、サポセンと連絡をとりあい解決策を探っています。Think Padオーナーの方は気をつけてね!とりあえず参考まで。

 トレンドマイクロのサポセンは、実にいい対応をしてくれています。返事も早いし、的確だし…。驚速○○とか出しているところとは大違いだね!

書込番号:1319625

ナイスクチコミ!0


ぬりぬりさん

2003/02/19 00:34(1年以上前)

Tokky1011さん、こんばんは!(^o^)丿

その話マジ!?ですか〜?
だったら自分の環境もやばいです・・・

対応策わかったら教えて頂けるとうれしいです!!!
宜しくお願い致します!o(_ _)o

書込番号:1320941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2003/02/19 02:08(1年以上前)

ぬりぬりさん。こんばんはですぅ〜!
とりあえず現状で「Pop3trap.exe」や「PCCPFW.exe」関係でエラー表示が出ていなければ、大丈夫だと思いますよ。現在対策調査中です。結論が出ましたら、こちらでお伝えしますね!

書込番号:1321194

ナイスクチコミ!0


ぬりぬりさん

2003/02/22 01:52(1年以上前)

Tokky1011さん、こんばんは!(^o^)丿

宜しくお願い致しま〜〜〜す!!!
o(_ _)o

書込番号:1329662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も同じ症状です。

2003/02/14 00:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 うさごの目さん

私もアップデート出来ません。
「新しい更新版のリストが読めません」と表示され、HPで紹介されてように、対処方法を試したのですが一向に改善されません。
2003の書き込みで「サイトが混んでる」とか「時間帯の問題では」と書かれていましたが、今やっても同じ状態です。
こちらで同じ症状の方がいたので、PC自体の故障ではないようで、新しいソフトを導入しようか思案中ですが、何かいい方法はあるのでしょうか?

書込番号:1305873

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきやくんさん

2003/02/19 16:57(1年以上前)

やはり、同じ症状の方がいるようで。
私は、メールサポートからの返事も一週間経っても来ないので、結局30日のお試し版(2003の方)をインストールし、LIVE UP の機能を確認し、使っています。
2003の方は問題無さそうなので、その後、更新期限があと一ヶ月ぐらいだったので2003の特別優待版を買ってしまいました。
ぎりぎりまでお試し版を使ってから、インストールしようかと思っています。
他のソフトも検討しましたが、やはり使い慣れたNISにしてしまいましたが。  

書込番号:1322347

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさごの目さん

2003/02/21 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私も1度削除してから、入れ直してアップデートが出来ずじまいだったので、雑誌の付録の「体験版」の2003を入れたら、問題無く作動しました。
ただ、2,3日してすぐに更新切れになってしまったので、これから2003の購入を考えています。
サポートはしてくれなくても「更新切れ」には「購入しろ」ってうるさく言って来るので、チョット頭に来ていますが、ゆきやくんさんのような「同士」がいて心強いです。
ありがとうございました。

書込番号:1329003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

(;´Д`A ```

2003/02/20 00:04(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 ひでひで♪さん

前から気になっていたんだけど・・・、

ファイヤーウォールログに0.1秒毎に「セキュリティの設定によるブロック」という形で記録されています。
セキュリティレベルはどれを選んでも同じ事が起こっています。

通信方向は受信、
プロトコルはUDP、
ポートは送信元も送信先も1900、
送信元IPアドレスがルーターのIPアドレスです。(ルータ:corega HGWL)

これはいったい。。。何をブロックしているの?
知識が無いのでどうすれば良いのかわかりません。
サポートセンターにも問い合わせてみようと思いますが、
良きアドバイスが有れば是非お願いします。(>▽<;; アセアセ(顔控えめ)

書込番号:1323583

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひでひで♪さん

2003/02/20 00:10(1年以上前)

チナミニ、除外リストに追加しても同じ状態なのです。。。(ノд-。)クスン

書込番号:1323608

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/02/20 00:13(1年以上前)

>プロトコルはUDP、
>ポートは送信元も送信先も1900
>これはいったい。。。何をブロックしているの?

UPnP

無効なユニバーサル プラグ アンド プレイ のリクエストがシステムのオペレーションを 妨害する (MS01-054)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-054

ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) に含まれる未チェックのバッファによりシス テムが侵害される (MS01-059)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-059

書込番号:1323622

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/02/20 00:32(1年以上前)

「LANにつなげばすぐに使える」―― UPnPの正体ってなに?
http://nnw.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/nnw-topics.cgi?option=view&sn=124

>次は,LAN上のほかの機器に自分がLANにつながったことを通知する。
>使うプロトコルはUDP(user datagram protocol)だ。UDPも,インターネットの
>ストリーミング放送やVoIP(voice over IP)などで使われるプロトコルである。
>UDPを使って,マルチキャ ストでLAN上のすべてのUPnP対応機器に,新しく機器が
>つながったというアナウンスを送りつけるのである。UPnPはポート番号1900番を
>使う。


corega BAR HGWL
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhgwl.htm

>UPnP対応

ルータのUPnP機能をルータの設定で無効にすると来なくなるとか?

書込番号:1323704

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/20 15:09(1年以上前)

意味不明な題はやめろ

書込番号:1324819

ナイスクチコミ!0


初心者♪さん

2003/02/20 16:17(1年以上前)

ほんとに懲りないヤツだなっお前は!!この前、先輩が親切丁寧に忠告してただろうっ!!

書込番号:1324970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひで♪さん

2003/02/20 18:41(1年以上前)

|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン to>I-Mode端末のヘンな2人.

☆☆☆ぞうさん、〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーパオーーーン♪☆☆☆
ユニバーサルプラグ&プレイか。。。「(´へ`;ウーム
無効なリクエストってことは防いでて正解なわけですネッ?
そして、ルータの設定で無効にすればこなくなる。

でもUPnPを機能させとくには今のままでいいのでしょうか?
ブロックしてるのは無効なリクエストだからいいのカナ・・・?
チナミニ、修正プログラムは適用しています。(Win XP SP1)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

書込番号:1325273

ナイスクチコミ!0


科学忍者隊さん

2003/02/20 19:13(1年以上前)

また前回同様おバカの登場だな>ひでひで♪

なら俺も同じ内容で答えてあげよう!!
こんなおバカはほっとくべし、yu-ki2さん・初心者♪さん。

そして、ムシ・無視・虫・虫かごにポイ!!
その後にIMがきてもなぁ〜んにも、|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン

書込番号:1325354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひで♪さん

2003/02/20 19:39(1年以上前)

ご勝手に〜♪ フフンフーン・・・(  ̄3 ̄)〜♪

書込番号:1325426

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/02/21 02:58(1年以上前)

>無効なリクエスト

上で触れた

>無効なユニバーサル プラグ アンド プレイ のリクエストがシステムのオペレーションを妨害する (MS01-054)
>http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-054
>ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) に含まれる未チェックのバッファによりシステムが侵害される (MS01-059)
>http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-059

は、UPnPがUDPの1900番を使うというのが載っているので、触れただけです。
無効なリクエスト云々は関係ないです。混乱させるようなことを書いて、
ごめんなさい。

>ファイヤーウォールログに0.1秒毎に

corega HGWLでUPnPを有効にしているときの、 corega HGWLの「仕様」では?

書込番号:1326835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひで♪さん

2003/02/21 15:06(1年以上前)

なるほど・・・。ややこしいッスね(T▽T)アハハ!

>混乱させるようなことを書いて、
>ごめんなさい。

気にしないで。Don't worry about it.(ベラベラブックより)I don't mind.

素人にはイロイロとむずかしいことが山積みです。(>▽<;; アセアセ
―――いろいろとありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペッコリ∠45°―――

書込番号:1327760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

結局、どっち?

2003/02/19 17:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 くにたち総合研究所さん

ウイルスバスター2003とノートンインターネットセキュリティ2003結局どっちがいいのでしょうか?

書込番号:1322422

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/19 17:38(1年以上前)

一長一短、好きな方をどうぞ。

書込番号:1322435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/19 17:53(1年以上前)

どちらかと言われたらNIS2003を選ぶかな。

書込番号:1322465

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 18:52(1年以上前)

好みじゃないかな、NICのウイルス検索はウイルスを検索すると画面がドッキッとします
ウイルスバスターの方が画面のデザイン、色などがNICの画面よりマイルドです
ウイルス対策ソフトを意識しないのがウイルスバスターですね
私はウイルスバスター2003を使用ししています
ウイルスバスタークラブに入会していたから2002から2003の変更が3000円済みました。

(reo-310でした)

書込番号:1322582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/19 19:03(1年以上前)

NIC使ったことないです。
プリインストールされてるのも即削除して
ウイルスバスター入れちゃったんで。
98から使ってて、なにも不自由感じたことないです。

書込番号:1322613

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/19 19:11(1年以上前)

NIS=Norton Internet Security
NIC=Network Interface Card

書込番号:1322637

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/19 19:42(1年以上前)

わかる人にはわかる。
わからなければどちらも真の意味で使いこなせない。
終了。

書込番号:1322711

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 20:20(1年以上前)

妖怪ひとねずみ さん

ご指導 蟻が10匹

(reo-310でした)

書込番号:1322808

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/19 23:20(1年以上前)

どういたしましてんとう虫。

書込番号:1323407

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりすぺしゃりすとさん

2003/02/20 13:09(1年以上前)


NIS = Network Information Service (UNIXなどで利用される)
NIC = Network Information Center (インターネットのドメイン管理をしている機関)

というのもあるから、ややこしいですね (^^;

書込番号:1324638

ナイスクチコミ!0


海士さん

2003/02/20 13:16(1年以上前)

ウィルスキラ−北斗の拳という手も。体験版を使ってきめたら?http://homepage2.nifty.com/~soft

書込番号:1324650

ナイスクチコミ!0


初心者♪さん

2003/02/20 16:35(1年以上前)

別にどっちでもいいじゃん、自分で使うものだから。。体験版もあるので両方使ってみて自分で結論だせばいい…これだと。。人の意見聞いても両方とことん使い比べてる人も多いとは思えないし…。。。結局は自分が決めたのが一番と答えが返ってくる、ソフトにしろハードにしても。。。

書込番号:1325006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広告ブロックが・・・。

2003/02/17 14:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

広告ブロックが出来なくなってしまいました。最近、Live Updateをした後、ブロックできていた広告が出てくるようになりました。ちなみにヤフーなどで一部ブロックできない広告(フラッシュなど)があるのは知ってます。

 どなたか対策アドバイスお願いいたします。

書込番号:1316298

ナイスクチコミ!0


返信する
Q3Qさん

2003/02/19 09:33(1年以上前)

NortonInternetSecurity2003の
オプション→Webコンテンツ→広告ブロック
で、制御してもダメですか?

または、

「広告のゴミ箱」を使ってもダメですか?

書込番号:1321573

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9rさん

2003/02/19 09:37(1年以上前)

はい、両方ダメでした。

書込番号:1321583

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9rさん

2003/02/19 09:47(1年以上前)

Q3Qさん、反応ありがとうございます。
再インストール覚悟しなきゃいけないでしょうか?

書込番号:1321599

ナイスクチコミ!0


wahaha21さん

2003/02/19 14:10(1年以上前)

私もその症状になりました。
ずいぶん前に一回とこれで一回の二回目です。
ずいぶん前のほうは再インストール3回やって直りました。
最近のほうはシステムの復元のポイントがちょうどLiveupdateの前にあったのでそれを利用して直りました。私のときは広告ブロックだけじゃなくてWEBコンテンツほとんどが遮断されませんでした。(CookieやActivexなども)
システムの復元は自己責任でやってください。

書込番号:1322051

ナイスクチコミ!0


wahaha21さん

2003/02/19 14:18(1年以上前)

パスワードをかけるの忘れた。

書込番号:1322065

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9rさん

2003/02/19 16:54(1年以上前)

システム復元も再インストールもだめでした。
原因探しで精神的に疲労しちゃいます。

wahaha21さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:1322338

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/19 20:14(1年以上前)

お疲れ様です。お気持ちはよくわかります。
ですが、あくまで参考としての意見です。治らなかったらごめんなさいです。

Boot-Vis-ToolというMicrosoftのUSサイトからダウンロード出来る、WindowsXP起動プロセスの最適化アプリがあります。
これによって、LiveUpdateの後等に頻発する、NISのエラーが改善された経験があります。

いかにもアマチュア的、個人的な推測の域を出ないですが、
NISはOS起動の直後からシステムに常駐しますが、起動時から常駐するアプリが多い、あるいはそれらが衝突している等でスタートアップのプロセスが最適化されていないため、NISが構成するファイルを上手く読み込めずに何らかのエラーを連発あるいは機能不全を起こすのでは?と考え、実行したものです。

書込番号:1322792

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9rさん

2003/02/20 10:54(1年以上前)

みにあひるさん、ありがとうございます。
実は不具合の出たLiveUpdate後にスタートアップ速度も妙に遅くなったので、1番目にBoot-visで手を打ってみました。やはりだめでした。

みにあひるさんが私と同じ考え方をされていたので、自分に自信がつきました。ありがとうございました。

書込番号:1324360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング