セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良く分かりません?

2003/02/07 08:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 tm19530619さん

NIS2003試供版を使い、初めて手にしたXPのOSパソコンで
メールをしようと、outlook expressを開きました。家族ユーザー画面では問題なくメールできましたが、オーナーユーザーの画面でoutlook expressを
開き、メールを試みると、サーバーに繋りませんとエラーが出るばかり。シマンテックに聞くと、設定を確認して下さいという。インターネットエクスプローラーは問題なく使えます。NISのファイアーウォールの設定画面を開き、カスタムレベルの中でファイアーウォールを「なし:すべてのインターネット通信を許可します」と選択すると、メールが出来るようになりましたが、ファイアーウォールが効果なしとなるのか、セキュリティーホールが出来てしまうのか?と心配しております。この辺についてはどう考えていったらいいでしょう?まだ、初信者で良く分かりませんが、ウィルスバスターより良いかナー、また家族ユーザーもパソコンを同時に使うため、有害サイトなどをブロックできると言うことで、NIS2003は大変気に入っております。こうした点がクリアーできれば更に素晴しいのですが・・・。是非ともお教え下さい。よろしくお願いいたします。初信者ですので解りやすくお教え下さい。

書込番号:1284515

ナイスクチコミ!0


返信する
motonaさん

2003/02/10 01:57(1年以上前)

メールの送信ができない、ということであれば、
シマンテックのHPの「2003シリーズのよくある質問」のところに
FAQがのっているようですよ。
ダイヤルアップでインターネットに接続している環境で、
メール送受信後に自動的にインターネット接続を
切断するように設定しているときに発生するとのこと。。

メールソフトの、ダイヤルアップの自動切断を無効にするか、
もしくはNISの電子メール送信時のウイルススキャンを無効にする。
どちらかで解消されるようです。
詳しくはHPを見てみたほうがいいと思います。

書込番号:1293923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか?

2003/02/09 23:14(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 どちらが良いでしょうか?さん

ダウンロード販売にpro版がないので
pro版と通常版どちらを買おうか迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:1293334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

更新版のリストが壊れた…

2003/02/09 11:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 はやとっちさん

Update をすると下記のような表示が出てきました。
再び実行しても同じ表示になってしまいます。
初心者で修復方法が分かりません…
是非、分かる方教えて下さい。m(_ _)m
Norton Internet Security 2002を使っています。
 
LiveUpdate が新しい更新版のリストを読めません。

LiveUpdate が利用可能な更新版のリストを圧縮解除できませんでした。
更新版のリストが壊れています。
LiveUpdate を再び実行して新しい更新リストを入手してください。

書込番号:1291049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 11:41(1年以上前)

はやとっち さん こんにちは。
私も以前に経験があるんですが、ダイアルアップ接続ですと一定の時間DLが止まるとその現象が起こるようです。
シマンテックのサイトが混んでいるか回線自体が混んでいると思いますので、少し時間をずらしてやってみてください。
私の場合はそれで大丈夫でした。

書込番号:1291172

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/09 13:32(1年以上前)

LiveUpdate中に他のアプリを起動させていませんでしたか?
私も9x系のOSの時はそのような現象に度々遭いましたが、XPにしてからは一度も起きていません。
私の経験では、SymantecのサーバーがBusyとかの問題ではなくて、他のアプリを起動中の場合等にLiveUpdateを実行すると、NIS自体かなりのリソースを消費するので、9x系のOSだと耐えられなくなってLiveUpdateがハングアップ→途中でDownloadが停止→エラーという感じだったですが。

通常のLiveUpdate成功の画面が出るまで、何回かLiveUpdateを繰り返せばその内直ると思います。

書込番号:1291471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 13:47(1年以上前)

みにあひる さん こんにちは。
なるほど、そういうこともあるんですね。
私はLiveUpdateをする時は他のアプリは動かしていなかったので、純粋にサーバーか回線がBusyだったと思います。(ダイアルアップ&Win98SEの環境時。)
スレ主さんはWinMEをお使いのようですから、リソース不足によるエラーということも考えられますね。

書込番号:1291508

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/02/09 16:58(1年以上前)

自分のレスを読んでいたら、少し誤解を生じるかも知れないと思ったので、駄レスになりますが発言させて頂きます。

>ワープ9発進 さん
私の場合、自分の使用経験に基づくレスを基本的スタンスにしておりますので、ワープ9発進 さんの意見を否定しているわけではないので、その辺りをご理解下さい。また少しご不快に感じられたとしたらお詫び致します。

私の場合、LiveUpdateを単独で起動させて、SymantecのサーバーがBusyだろうという理由でハングアップしたという経験をしたことが無い(というよりLiveUpdateを単独で起動させたこと自体が少ないと思われます。大体作業中に思い出して、ウィルス定義の更新でもしようかなって感じで。それで良く悲しい事に…)ということです。

さらに蛇足ですが、
Meの時、PCはマルチタスクが出来てこそのPCだろーと思いながら使い、良くBlueScreenの憂き目に遭っていましたが、XPにしてからは快適です。

書込番号:1291968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/09 18:29(1年以上前)

>みにあひる さん。
別に不快になんて思っていませんよ。気になさらないでくださいね。
私も、みにあひるさんと同じで自分の経験からレスを付けました。
みにあひるさんのレスを見て、そういうこともあるんだとむしろ勉強になったくらいです。
私の方こそ誤解をあたえてしまったようで、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:1292237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ここしか無かったもので…

2003/02/09 04:28(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 q0_0p/~さん

スレが消滅しているのでここで書き込みさせて下さい。
Norton AntiVirus Corporate Edition ver.7.0
というソフトを使っていましたが先日HDDが壊れ
新規HDDに変更しソフトを入れなおしたのですが

スキャンを開始できませんでした。
スキャンエンジンがエラー0x20000058 を返しました。

というメッセージが表示されスキャンが出来ません。
いろいろと検索したつもりですが原因がわかりませんでしたので
教えていただけないでしょううか?OSはWin2Kです。

書込番号:1290489

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どうして

2002/11/30 19:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super

スレ主 yocchi_niさん

ヤフーオークションでは、セキュリティソフトの出品がウイルスバスターやノートンばかりです、ここの評価ではどちらも良いという印象がないに・・・。

どうしてでしょう?

書込番号:1100583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/30 19:08(1年以上前)

ここの評価はあてにできない。誰でも何回でも投票出来るし、、、

書込番号:1100586

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/30 19:29(1年以上前)

McAfee.com インターネットセキュリティは評価どうりでしょう
SOURCENEXT関係はただでもいらない、過去ログ読んでみたら分かる

書込番号:1100633

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocchi_niさん

2002/11/30 19:55(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>McAfee.com インターネットセキュリティは評価どうりでしょう

ということは、インターネットセキュリティは買っても差し支えないということでしょうか?
インターネットセキュリティは、SOURCENEXTを通して販売していると解釈してよろしいのでしょうか?

書込番号:1100692

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/30 20:06(1年以上前)

SOURCENEXTの書き込みを見てそう感じるのならいいのでは
私は1週間しか使用しませんでした

書込番号:1100723

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocchi_niさん

2002/11/30 20:16(1年以上前)

ということは、reo-310さんの評価は「悪い」ですね。(今更気付きました)。
他も検討してみます。

書込番号:1100757

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/12/01 00:15(1年以上前)

yocchi_niさんへ。
「ウイルスバスター」と「ノートン」は、それぞれの会社のウェブページに体験版がおいてあり、一ヶ月間試してみることができるようになっています。実際にご自分で試してみるのがよろしゅうございますよ。ADSLならすぐにダウンロードできますしね!。
yocchi_niさんはこの掲示板を観られてどちらも良いという印象がないと、おっしゃっていますが、この掲示板は「困ったことがあったときに、問題を解決する目的」で書き込みをされている方が大勢いらっしゃるため、どうしても悪い点が書き込まれる傾向にあるようです。実際問題、ソフトの品質保証の点では、「シマンテック」も「トレンドマイクロ」も大変優良な部類にはいると私は思います。ところが、あなたが感心を持っているソースネクストに関しては、私が知る限りでは、パーフェクトに「あれ」です。デバック担当者とお話をしたことがありますが、、投げ出している印象を私は持っています。
最後に、、ソフトウェアはライセンスの問題がありますのでなるべくならばインターネットオークションで買うのは避け、お店で買うのがよろしいとおいます。

書込番号:1101196

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocchi_niさん

2002/12/01 08:38(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
体験版も試して選択します。

書込番号:1101791

ナイスクチコミ!0


AVG2003さん

2002/12/01 13:12(1年以上前)

「ソースネクスト=ダメ」という脅迫観念を感じますね。
ソースネクストが開発しているソフトじゃあるまいし。
軽くていいソフトだと思いますよ。バスターは重すぎ。

書込番号:1102318

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/12/01 14:08(1年以上前)

[ソースネクストが開発しているソフトじゃあるまいし。]
と言うご意見がございましたので補足いたします。
確かに、「販売を委託されているだけの商品」もありまして、そちらの商品に関しては、安心して買うことができると思います。
ただ、一方、ライセンスを受けて、あそこの会社が「日本語化」や「細かい修正」を行い、「販売」し、「サポート」をする製品もあります。
その製品に関しては、実際に使っている人たちの声を聞いてみる必要があるのではないかという印象を私は持っています。(あくまでも私感ですけどネ!全部が全部「すごい」商品ではないとは思いますが、、。)

書込番号:1102416

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/01 23:04(1年以上前)

今の2003バージョンはメールは自動でチェック出来るの?
去年使用して手動なので,馬鹿らしく私はその点で辞めましたが

書込番号:1103547

ナイスクチコミ!0


実はさん

2002/12/07 15:47(1年以上前)

正直、マカフィーは買わない方がいいと思います。
ウイルススキャンは高速スキャンを売りにしているにもかかわらずノートンよりはるかに遅いですし、特定のシステムフォルダでウイルス検索がとまることがあります。
 「今の2003バージョンはメールは自動でチェック出来るの?」とありますが
2003年度版にメールチェック機能がついているかどうかは私にはわかりませんが2002年の時点でメールチェック機能すら実装していないマカフィーなどアンチウイルスソフトとして信用できるものではないと思います。

書込番号:1116562

ナイスクチコミ!0


getterさん

2002/12/19 00:26(1年以上前)

日経netn@viの11か12月号あたりのウイルス対策ソフトの特集でアップデートにて対応予定みたいなことが書いてました。
あと、自動ではないにしろ、感染した添付ファイルを開くときに警告が出るみたいですけど。

発売元がソースネクストでなければ、軽さの点でかなり魅力的なソフトなんですけどね・・・。

書込番号:1143298

ナイスクチコミ!0


Cowardさん

2003/02/07 21:48(1年以上前)

ま、ものは使いようですよ。仮にメールにメールチェックを自動でしてくれなかったとしても(実際にどうなのかは知りません)、その分軽くて早ければいいのでは?ローカルにコピーした時に警告がでるのなら、特に問題はないと思うけど。アンチウィルスソフトで重要なのはちゃんとウィルスを発見してくれるかどうかですから。因みに、私はノートンのIS2003を少し試してみましたが、あまりに重くて使い続けることはできませんでした。どんなものでもそうですが、自分に必要な機能を間違えないことと使い方次第でしょう。

書込番号:1285985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

'02のインターネットアクセス制御

2003/02/06 21:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 NISきょどってるさん

NIS2002・FWのインターネットアクセス制御には
IEやメーラーなどのアプリのアクセス件情報が出ているはずなのですが、
今まで通りネットできるにも拘らず、時々1つも表示されなくなってしまいます。

どうなってるんでしょうか?  何も操作して無いつもりですが。

書込番号:1283138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/06 21:32(1年以上前)

表示されるのに時間がかかる場合もあります。
osとそのサービスパックの有無も書いてください。

書込番号:1283221

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISきょどってるさん

2003/02/07 08:46(1年以上前)

NなAおOさん、どこかで見たお名前ですが、
すばやいお返事ありがとうございます。

>表示されるのに時間がかかる場合もあります。
これは無いようです。 今まですんなり出てましたし、
重くも無いのに、いつまで経っても出ません。

>osとそのサービスパックの有無も書いてください。
OEMのXP SP1充て済みです。
今見たら、ホットフィックスSP2なんてなってます。

思い当たる点としては、OSがEドライブ、
ノートンなどのアプリはCドライブに入れてる事くらいです。

書込番号:1284523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング