
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 14:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 05:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


先日会社のPCにインストールしました。LANで接続してるのですが、プリンタの共有等、他のPCへアクセスできなくなりました。2001を使っていた時は、信頼できる云々のところでIPアドレス等を入力すればそのPCはアクセス可能だったのですが2003ではうまくいきません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?ちなみに今回2台のpcにインストールしたのですが、OSはwin meとxpです。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003
機能は大差ないと思います
価格は更新料金と販売価格を見た場合、
販売価格が安いかな?
書込番号:1270493
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


この製品を買ってきたのですが、以前はウイルスバスターを使っていました。
それで質問なのですが優待版をインストールする時には、ウイルスバスターを削除してからインストールするのでしょうか???
それとも、ウイルスバスターの上に優待版をインストールするのでしょうか???
もうしわけありません、教えてください・・・・m(__;)m
それと以前ウイルスバスターを使っていた人でウイルスバスターの期限の切れる日の見方を知っている人いないでしょうか・・・^^;
一月二十日ごろにウイルスバスターから一月一杯で切れる人・・・・−−;???
↑・・・・こんなメールが来た事はきたのですが・・・???
おねがいします、教えてくださいm(__;)m
0点

コダクロ さん こんばんは。
ウィルスバスターをアンインストールしてから、NIS2003をインストールしてください。
この手のソフトを両方入れると不具合が起こる可能性があります。
書込番号:1264921
0点



2003/01/31 20:33(1年以上前)
ワープ9さん、情報ありがとうございましたm(__)m
投稿してから、説明書をもう一度見ていたら目次のすぐ後ろに書いてありました^^;
お騒がせしました・・・・m(__;)m
書込番号:1264965
0点

>それと以前ウイルスバスターを使っていた人でウイルスバスターの期限の切れる日の見方を知っている人いないでしょうか・・・^^;
https://vbec.trendmicro.co.jp/cs/index.asp
よりログインをして「ユーザ登録情報確認/変更」より内容が出てきます。
内容からして多分1月31日までの期限になっているかと思います。
書込番号:1266210
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


当方98SEで、ウイルスバスター2002から2003にアップしましたが、シャットダウンしようとしても、出来なくて「ウインドウズをシャットダウンしています」の画面のままフリーズ状態です。これはどうしたことでしょうか?
2003にアップしてすぐに、再起動が出来なくて、パーソナルファイヤーウオールをオフにして、これはなくなりましたが....。
0点


2003/01/09 23:10(1年以上前)
「アンインストールができない」という質問を先月出したものです。実は同様な症状で悩み強制的に電源を切っていて、アンインストールしました。
これは、トレンドマイクロのサポートページにある「コンピューターの起動・終了が遅くなる」に関連した問題ですので、メールでトレンドマイクロに質問を出せば対処方法を教えてくれると思います。ちなみに私は、回答どおりに行いましたが、完全には改善されませんでした(回数が少し減っただけでした)。
こまったなー さんの環境は当然違いますので、トレンドマイクロからの回答を待って、試されてみたら改善する可能性があると思います。サポートセンターのレスポンスはよいと思うので、2,3日で回答が来ると思います。
書込番号:1202388
0点


2003/01/30 23:33(1年以上前)
根本的な解決にはならないかもしれませんが、もしも、セキリュティの点で心配なら、無料で使えるファイアーウオールなんてのもありますので、そちらを併用すると良いのではないでしょうか。
もう使っていたらごめんなさい。
ちなみに、ファイアーウォールは競合してしまうので、ウイルスバスターか、その他のモノを使わないといけませんです。
老婆心ながら…。
書込番号:1262907
0点



セキュリティソフト > ACT2 > ブラックアイス・ディフェンダー for Server
FFKK さんこんにちわ
私はノートンインターネットセキュリティ2002を使っていますけど、立ち上がりが遅くなるとか、インターネットセキュリティ2003で、正規のメールをウィルスメールと一緒に削除してしまうというトラブルが、最初あったようですけど、アップグレードで解消されたようです。
ウィルス定義の更新データーの早さは、トレンドマイクロのウィルスバスターのほうが早いようですけど、そんなに大きな違いはないかと思います。
書込番号:1261180
0点


2003/01/30 11:45(1年以上前)
どれがいいかについてはわかりませんが、
BlackICE Defender for Serverについて、
BlackICE Server Protectionが出て久しいと想像するので
(BlackICE PC Protectionが昨年の4月ごろには出ていたと思うので)、
BlackICE Server Protection 3.5を東陽が扱い、
BlackICE Defender for Server(ver 2.9carJ)のライセンスを購入した
ユーザーに近日中に無償で提供される(ダウンロードできる状態になる)ことを
確認されてからの方がいいと思います。
BlackICE Defenderの掲示板に、
昨年8月BlackICE PC Protection 3.5の日本語版のリリースについて
質問がありましたが、東陽からの回答がないので、怪しそうです。
http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/
BlackICE? Server Protection
http://blackice.iss.net/update_center/blackice_server_protection.php
BlackICE Server Protection(更新履歴が載っています)
http://blackice.iss.net/update_center/readme_SP.txt
書込番号:1261199
0点


2003/01/30 23:12(1年以上前)
各社から「お試しバージョン」(体験版)が出ているので、試されたら良いでしょう。
書込番号:1262807
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


VB2002をアンインストールをする必要があり、コントロールパネルのアプリの追加と削除からアンインストしてしまったら、完全にアンインストできてなくて、あわててトレンド社のHPの製品のQ&Aを見るとレジストリの一部削除で再インストしてからアンインストしてと書いてあったので、レジストリをのぞくとそのファイルが見つからず、レジストリをいらわず再インストしてみたんですができませんでした。どなたかお助けを〜〜
0点


2003/01/28 22:45(1年以上前)
こういう場合には、一般的にいって、コントロールパネルからの削除(アンインストール)よりも、スタート→ プログラム → ウイルスバスター と進んで、そこのメニュー一覧からアンインストールを実行することをお勧めします。
不具合がなければ、そのまま放置しても構わないのかもしれませんが。システムの復元を試してみるのも、一方法でしょう。
書込番号:1256935
0点


2003/01/29 01:17(1年以上前)
窓の手のようなソフトを使わないと正常に削除できない可能性がある
ウィルスバスター自体欠陥があるように思いますね。
と言って、私はシマン○ックの社員ではありませんが。
書込番号:1257560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





