
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月13日 15:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月11日 19:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月11日 01:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月8日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月8日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


初心者です、教えてください!今日、NIS2003をインストールしたのですが、セキュリティチェックからオンラインでセキュリティリスクのスキャンをするとネットワークの?弱性スキャンでのみ要注意が出ます(T_T)どこを設定変更すればよろしいのでしょうか??ちなみに接続はADSLでルーターモデムをとうしてます。
0点


2003/01/08 21:43(1年以上前)
うきちゃん2つ目だね!うきが2つで“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
書込番号:1199555
0点



2003/01/08 22:06(1年以上前)
m(__)m申し訳ない・・・失礼しました!
ウキウキウキにならなくて良かったです(笑)
書込番号:1199637
0点


2003/01/09 16:26(1年以上前)
もし良ければ教えてください。(*- -)(*_ _)ペッコリ45°
じつは、ずっとウイルスバスターを使っていたんだけど、
VB2003使用時にルーターを変えたら(MELCO Air Station→COREGA BER HGWL)
問題が発生してアンインストールしました。
それで今はNIS2003の体験版を使っています。(今日から)
この掲示板ではいろんな感想が書いてあるけど、
symantecに変えた方が良いと思いますか?「(´へ`;ウーム
書込番号:1201387
0点



2003/01/10 01:02(1年以上前)
こんばんは!私もこの掲示板での賛否両論な意見を拝見して悩みました。
数日間使用した今はNISにして良かったと思います。まだ、ルータの問題は未解決なのですが・・・(^^ゞ
ただ、なにぶんパソコン自体にもセキュリティーにも全くの素人なもので、NISがベストなソフトなのかは分かりませんm(__)m
他のメーカーのソフトといえば友人のPCでマカフィーに少し触れた程度で・・・。
お役に立てるお答えが出来なくて すいません!
また、使用してみて感想なりを書かせていただきます。
書込番号:1202851
0点


2003/01/11 10:34(1年以上前)
個人的な意見ですが、VBの方がウィルス定義ファイルの更新が
早いような気がするのですが、気のせいですかね?
仕事の関係で両方使ってますが、NISとWin98の相性が悪いです。
(あくまでも、私の使用した限りです)
後は、両方とも安定してますから好みの問題になるのですかね〜
料金的には、VBの方が少し安い気がしますが・・・
書込番号:1206148
0点


2003/01/11 22:26(1年以上前)
COREGAのルーターとVB2003の不具合は修正プログラムパートAで解決しました。
今現在、NIS2003とVB2003の両方とも使ってみて特別問題ありません。
NIS2003はけっこう良いと思いました。(゜∇^d) グッ!!
契約スタイルと料金はウイルスバスターの方が好きです。
さて、質問です。
NIS2003に比べウイルスバスターは回線速度に負担がかかるというのは本当ですか?
さらに、ソフトの動作が重くスキャンが遅いというのは本当ですか?
回線速度をチェックした結果は、NIS2003→約7.2M VB2003→約7.1M ぐらいでした。
たいして変わらないけどNIS2003の方がいろんな意味で優れてるんでしょうか?
とりあえずはバスターの有効期限がまだ残ってるのでそれまで様子を見ます。
書込番号:1207699
0点


2003/01/13 13:29(1年以上前)
ひでひでさん、こんにちは!(^o^)丿
NISとVBで回線スピードを試してみましたが
ほとんど変わりませんよ〜
BRL-04FAというルータを介してと直結で測りましたが
平均するとあまり変わらないですね^^
OSとかインストールされてるソフトとの相性の方が
関係してるのではないでしょうか?
自分的には、NISの方が好きですが更新料が安いVBを
プラーベートでは使ってま〜す
ご参考にならないかもしれませんが・・・(^^ゞ
書込番号:1212579
0点


2003/01/13 15:50(1年以上前)
やっぱそうだよd(^-^)ネ!
ソフトが重いという意見も両方ともでてるし。
参考になりました。(*´∇`*)
書込番号:1212891
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


素人のtoto-2と申します
今 フレッツADSL1.5Mでつないでいるんですが
ファイヤーオールを有効にすると
画像とかの表示が遅くなるんですけど しょうがないのでしょうか???
ひとつの大きな画像とか ファイルの場合は変わらないんですけど
小さな画像(サムネイルのような)が例えば1ページに100個あったとすると
10個ぐらい読み込んだら少し考え 15個ぐらい読み込み
また少し考え込みという風に ダダダッと読み込み 少し止まるを繰り返すんです
これってしょうがないことなのでしょうか???
わかる方 お願いします
PS、ルータは使っていません
ルータのセキュリティーでも 同じ症状が出るのかな???
0点

toto-2 さん こんにちは。
ファイアーウォールを無効にして表示が早くなるなら仕方ないんじゃないでしょうか。
違ってたら申し訳ないです。
書込番号:1206624
0点


追加
OSが98系ならMTUとRWINの設定をいじれば早くなるかも
ファイアーウォールで遅くなるのは仕方ないにしても
少しはましかもしれません、最近速度にこだわらなっくなったので
もっといいソフトが出てるかもしれないけど、当時は「NetTune」使ってました。
書込番号:1206696
0点



2003/01/11 15:40(1年以上前)
ワープ9発進さん たかろうさん ありがとうございます
速度を計測すると1.2〜1.3Mは出てるんですよ
ただ 細かいたくさんのファイルを読み込むときに
その症状が出るんです
安いルーターを買って
ルーターのセキュリティーだけにしようかなとも思うんですが
それでも同じ症状が出たら戸考えると・・・
書込番号:1206749
0点

げげ!フレッツ1.5で1.2〜1.3Mですか!それはすごい最上級ですね
私のレスは無視してください。
細かいファイルを読み込むときにということは、立ち上がりが遅いのでしょうね
私はルータ使ってますが、ないときと比べ変わらないですね。
それよりも!その条件なら8Mか12Mに乗り換えればすごいかも(笑)
書込番号:1206795
0点



2003/01/11 16:19(1年以上前)
わかった〜 かな?
設定でプライバシ−制御を 無効にすると
その症状は出ませんでした
プライバシ−制御を 無効にすると すっご〜く危険ですかネ〜???
書込番号:1206821
0点

ルーターなしでファイアーウォールを無効にすると、危ないかもしれませんね。
安いルーターを買ってもいいですが、たかろうさんが仰るように8Mか12Mに乗り換えるつもりがあるなら、回線をACCAにすればプロバイダーはそのままでルーターモデムをレンタルできますから、それを使う手もあります。(ACCAのサービス地域に入っていないようでしたらごめんなさい。)
それで例のページを見るときだけファイアーウォールを無効にして、見終わったら有効に戻すのが良いのではないでしょうか。
書込番号:1207180
0点



2003/01/11 19:42(1年以上前)
何度もありがとうございます
ちなみに ウチの地区 フレッツかヤフーしか対応してないんです
個人的にヤフ-BB嫌いなので フレッツなのです・・・
あと ファイヤーオールは有効にしておき
プライバシ−制御だけ 無効にしようと思います
いろいろと ありがとうございました。
書込番号:1207255
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002


ウイルススキャン中に、他のファイルを開いたり、インターネットを利用したりしても大丈夫でしょうか?
それともスキャン中は何もしない方が良いですか?
ウイルススキャンに掛かる時間が長いので…。
0点

CPUパワーとメモリー搭載量によるのでは、1GHzクラスなら使用できるけど
少し緩慢になりますが、時間は変わらないと思います
書込番号:1204661
0点


2003/01/10 21:25(1年以上前)
できないこともないが、俺の場合ウイルススキャンが始まったらほったらかし。
別のPCを使っての書き込み。何台かPC持ってると便利だよ。
書込番号:1204718
0点



2003/01/10 22:31(1年以上前)
てことはスキャン中でもほっといて、同パソコン内で他のプログラムやファイルを開いたり、保存したりなど別のことをしても大丈夫ということでしょうか?
CPU2.4GHz、メモリ500MBです。
書込番号:1204912
0点

問題ないです
VB2003ですが他のアプリケーションソフトは使用しています
書込番号:1205101
0点


2003/01/10 23:49(1年以上前)
インターネットをしながらというのは良くあります。
特に気にせず使ってきました。これまでずっと。
superpi走らせながら裏でウイルスチェックというのも
やったことがありますが、特にこれといった問題はなかったです。
書込番号:1205188
0点


2003/01/10 23:53(1年以上前)
>特にこれといった問題はなかったです。
普段よりも、それぞれ、多少時間がかかるという点を除き。
書込番号:1205201
0点



2003/01/11 01:43(1年以上前)
皆さん、回答有難う御座いました。
今までは、12万件程のファイルチェックをじっと待っていたので、とても煩わしく感じていました。
これからは毎週しっかりしようと思います。
書込番号:1205590
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


初心者です、教えてください!今日、NIS2003をインストールしたのですが、セキュリティチェックからオンラインでセキュリティリスクのスキャンをするとネットワークの脆弱性スキャンでのみ要注意が出ます(T_T)どこを設定変更すればよろしいのでしょうか??ちなみに接続はADSLでルーターモデムをとうしてます。
0点


2003/01/07 10:00(1年以上前)
ルータモデムを使用されているため「セキュリティリスクのスキャン」は、
パソコン本体ではなく、ルータモデムをスキャンしているものと思われます。
プロバイダから割り当てられたグローバルアドレスはルータモデムまでで、
パソコンにはルータモデムからプライベートアドレスが割り当てられて
いると思います。パソコン本体のスキャン結果ではないです。
「セキュリティスキャンの結果」のページで「詳細を表示」を
クリックして、「ネットワーク脆弱性スキャン」の詳細のページ
を出し、「ネットワーク脆弱性スキャン」の説明の最後にある
「ネットワーク脆弱性スキャン」のリンクをクリックすると
「ネットワーク脆弱性スキャン」でスキャンされた各ポートの状態が
出てきます。そこに、stealth、closed、openの説明があります。
その説明の「コンピュータ」を「ルータモデム」に置き換えて読んで
ください。
「open」となっているポートがなければ、心配することはないです。
パソコンではなくルータモデムのスキャン結果です。
おそらく、ルータモデムにStealth(外部からポートの存在を隠す)
機能がないか、その設定がされていないためだと思われます。
NIS2003の設定とは無関係で、ルータモデムの仕様の問題です。
書込番号:1195667
0点


2003/01/07 10:04(1年以上前)
>ルータモデムにStealth(外部からポートの存在を隠す)機能がないか、
ルータモデムにStealth(外部からルータモデムの存在を隠す)機能がないか、
書込番号:1195678
0点



2003/01/07 22:05(1年以上前)
ぞうさん、早速の返信 誠に有難うございます!各ポートの状態を見てみましたがPingとHTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?それとルータモデムを使用している場合にNISは無意味なものなのでしょうか??度重なる質問で恐れ入りますが、なにぶん素人なもので宜しくお願いいたします。モデムにstealth機能は無いみたいです。
書込番号:1197125
0点


2003/01/08 08:01(1年以上前)
>それとルータモデムを使用している場合にNISは無意味なものなのでしょうか??
ルータモデムについては、使用したこともなく、詳しくもないのですが、
通常のブロードバンドルータの場合、nat/ipマスカレードによって、
こちらから先に要求してその応答が帰ってきたものでない外部からの
一方的なアクセス要求についてはルータで破棄されます。
そのため、ブロードバンドルータを使用してから、パーソナルファイア
ウォールソフトが静かになった(外部からの不正なアクセスに対する
警告がでなくなった)ということはよくあります。
NISは外部からの不正なアクセスだけでなく、パソコンから外部への
アプリケーションレベルでの通信も管理制御できるので、無意味と
いうことはないと思います。万が一ルータを超えて入ってきた不正な
アクセスにも反応するでしょうし。また、未知のウイルスに感染して、
そのプログラムが外部へ通信を行おうとすると反応する可能性がありますし。
>Pingと HTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?
ちょっと時間のかかる場所で9時から約束があるので、夜ということで。
書込番号:1198014
0点


2003/01/08 19:10(1年以上前)
>Pingと HTTPがオープンになっていました。これは問題有りなのでしょうか?
>Ping
下のようなものらしいです。ほかに何ができるかについてはわかりません。
以前プロバイダのホームページが開けなかったときに使用した程度なので
詳しいこと(どんなことがほかにできるのか)についてはわかりません。
問題かどうかは使う人の気持ちひとつですが、
ルータの存在(ルータかなにかがいるということ)を外部から
隠せない(pingに応答してしまう)ことですね。
パーソナルファイアウォールソフトを使用されているので、
それほど気にされなくてもいいと思います。
(ルータモデムの仕様だとどうしようもないですよね。)
Windows.FAQ - 基礎講座:ping コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/pinghowto.html
ping〜ネットワークの疎通を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
ping (ping/Packet INternet Groper)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/84/5784384.html
>HTTP
こちらはなぜOpenなのかわかりません。
ちなみに、LAN側からブラウザでブロードバンドルータの設定を
行うときは、ルータのローカルIPアドレスのTCPの80番ポート(HTTP)に
アクセスして、ルータから設定画面を呼び出しています。
知識がないので間違っているかもしれませんが、
プロバイダから割り当てられたグローバルIPアドレスに
WAN側(インターネット側)からブラウザでアクセスすると
ユーザの認証(ユーザ名とパスワードの)画面がでて、
WAN側からルータモデムの設定が行えるといったことでも
あるのでしょうか?
ルータモデムのサポートにルータモデムのHTTPがOpenになっている理由を
確認されてはいかがでしょうか?もしルータモデムの設定をWAN側から行う
ためのものなら、設定によって閉じれるなら閉じておいた方が安心だと思います。
間違っているかもしれませんが。
書込番号:1199119
0点



2003/01/08 22:01(1年以上前)
ぞうさん、色々とご親切に教えていただきまして有難うございます!!
早速、ルータモデムのサポートにも確認してみたいと思います。
常時接続になって(ADSL)安心のために購入したNISですから役立てたいと思います。
これからも色々とご教授いただければ嬉しく思います!!
書込番号:1199614
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


ノートン・インターネットセキュリティをインストールしてみたのですが、下記のメッセージが出ました。
「インストールパッケージを開くことができませんでした。『アプリケーション ベンダ』に問い合わせ、このパッケージが有効なWindowsインストーラ パッケージであることを確認してください。」
『アプリケーション ベンダ』とはなに?、対処方法は?誰かおしえて下さい。(OSはMe・ノートン アンチウィルス2001がインストールした状態です)
0点

>『アプリケーション ベンダ』とはなに?、対処方法は?誰かおしえて下さい。(OSはMe・ノ ートン アンチウィルス2001がインストールした状態です)
アプリケーションベンダとはメーカーのことだと思います。もしくは代理店。
2001をアンインストールすればうまく行くような気がしますが、、、そのような注意書きなど無いですか?
書込番号:1040183
0点


2002/11/07 21:04(1年以上前)
まったく同じエラーメッセージが出て困ってます。
ちなみにOSは98SE、ノートン2002は削除済みでした。
何かわかる方がいらっしゃれば、是非教えてください。
書込番号:1051686
0点


2002/11/09 15:57(1年以上前)
う〜ん、同じエラーを再現するのは難しい。
・Windows 98
・MSIE 6.0
・ノートン2002は削除済み
読み取れる情報は、上記の3つ。
さすがに難しい・・・
既に、実行済みだとは思いますが、OSのクリーンインストール以外の方法
だと、下記しか思いつきません。
・まず、一旦、NIS2003をアンインストール
・常駐系のアプリもアンインストール
・MSIE 6.0の[ツール]→[インタネット オプション]→
[インターネット 一時ファイル]より[ファイルの削除]を実行。
・リブートさせてから、再度NIS2003をインストール
あまりに平凡な方法ですが、このぐらいしか思いつきません。
書込番号:1055297
0点


2003/01/08 21:22(1年以上前)
いまさらですが、やっとインストールできましたので報告します。
ハードディスクまでフォーマットしてWINDOWS入れ直してもダメでしたが、どうやらCD−ROMドライブとの相性?だったようで、別のCD−ROMドライブに挿し換えてインストールしたら問題なくできました。
もし同じエラーの出る方がいらっしゃれば、一度お試しください。
書込番号:1199480
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NortonのInternet Security2003をCD-ROMからインストールしようとしたのですが、AUTO RUNしないばかりか、CD-ROMが開けません。
マイコンピュータ>CD-ROM をダブルクリックしても、「ディスクを挿入してください」といったメッセージが出てしまいます。
別のCD-ROMを入れたら、そのやり方で問題なく開き、CDの中のファイルが見れるのですが、このCDだけはCD-ROMが入っていないかのようなメッセージが出てしまい困ってます。
買ったお店で不良品かと思い、一度交換してもらったのですが、やはり同じで、ためしに、このCDを会社のPCに持っていったら問題なく開きました。
どうしたら開くようになるのでしょう?
OSはWindowsMEで、PCはCompaqのPresario3500(3ST220)のCD-RWモデルです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
0点

一度CDROMの中身を全部HDDにコピーしてみましょう。
エラーがでるようなら不良品です。
私もインストール時に不具合があり、交換してもらった処すんなりいきました。
しかし開く事も出来ないと言うことなので、ハード側の問題かもしれませんね。
一度レンズをクリーニングしてみては?
書込番号:1193872
0点



2003/01/06 16:33(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、さっそくのご返事ありがとうございます。
CD-ROMの中身をHDDに・・・とのことですが、
CD-ROMにメディアが入っていることすら認識せず、開くこともできません。
CD-ROMアイコンをクリックしても、ただただ「CD-ROMを入れてください!」としか言ってくれないのです。もちろん中身をコピーもできません。
他のどのCDでもそのようなことはなく、問題なく読めるのですが、NIS2003だけが読めなくて困ってます。
念のためレンズのクリーニングやってみることにします。
他にも、こーしてみたら!などありましたら、みなさんよろしくお願いします。
書込番号:1193892
0点

システム構成ユーティリティーでスタートアップ項目を読み込むのチェックを外し、再起動後CDROMを読み込ませてみるってのは?
書込番号:1193937
0点

あっと!
知ってると思うけど、インストール前にTEMPフォルダー以下を削除するの忘れないように!
書込番号:1193941
0点



2003/01/06 17:05(1年以上前)
EPoX びっきー改! さんまたまたお返事ありがとうございます。
さっそくやってみようとおもいます。
ところで、インストール前にTEMPフォルダ以下を削除・・・というのは、
Cドライブの直下のTEMPフォルダを削除するということでいいのでしょうか?
なんとか、これで読めたらいいんですが・・・
書込番号:1193969
0点

Cドライブ直下にTEMPフォルダはありません。
C:\WINDOWS\TEMP です。
間違ってもTEMPフォルダ自体を消さないように!
消すのはTEMPフォルダの中だけです!
間に合いますよーに。
書込番号:1194129
0点

>C:\WINDOWS\TEMP です。
ごめん、OSがXP断定で言ってしまった・・・
他はどうだったかな〜
でもTEMPフォルダは消しちゃダメよ!
書込番号:1194455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





