セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線LANがつながらない

2002/11/20 07:22(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 質問屋さんさん

私の家はWN-B11/BBRH を使って有線と無線LANを組み合わせて
ネットワーク構成をしています。

しかし、このソフトを有線のPCにインストールした瞬間から
ネットワークが切断されました。

WN-B11/BBRH のポートを見ても有線がまったく刺さっていない
時のライトの消灯の状況で認識していない様子です。

WN-B11/BBRH を初期化して見ましたが、ダメでした。
また、PCの方もOSを再インストールしたましたが、
ダメでした。どなたか私と同じような症状の方はおりませんか?

書込番号:1077746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/20 23:02(1年以上前)

ノートンを入れてなければ正常につながるのでしょうか?

書込番号:1079176

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さんさん

2002/11/21 02:47(1年以上前)

ダメなんです。つながらないんです。
いったいどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:1079595

ナイスクチコミ!0


MR-H"さん

2002/11/21 07:43(1年以上前)

LANケーブルか本体のLANポート故障?
ケーブル、LANポートの位置をかえてみて下さい。
ちなみに私は、2002導入済の環境で、最初IPアドレス自動設定
ではつながらず、手動で入力したらつながりました。

書込番号:1079738

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問屋さんさん

2002/11/23 15:53(1年以上前)

LANボードを新たに買い換えたらネットワークがつながりました。
でも、以前のオンボードのLANはどうしてもつながりません。
そのため、無効にしていまいました。

返信をくれたみなさん、ありがとうございます。
また、ノートンをインストールして、ネットワークが
切断されたという人がいたら、私と同じように対応してみてください。

書込番号:1084762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面がシャットダウン

2002/11/15 08:39(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

2003にアップグレードしたのですが、ときどきWEB使用中に(IE6.0)モニター画面がシャットダウンしてしまいます。ハードディスクは回っているのですが、Ctrl+Alt+Deleteで再起動できません。仕方なくPC本体側の強制終了ボタンを押して再起動して使用しています。トレンドマイクロからは、「Webが正しく表示されない」場合のパッチ<mstcp.reg>を教えてもらって試みました。しばらくは正常に作動していたのですが、本日またシャットダウンです。パッチを当てるときに、トレンドマイクロからは、これ以上は「お手上げ」のようなニュアンスのようなことを言われました。どなたか同現象の方、原因などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。使用環境は98SE、ADSL1.5(ODN)です。

書込番号:1067102

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんぽんぽん76543さん

2002/11/15 14:25(1年以上前)

DADAD さんへ
この板の下の方にある[1043835]を参考にすれば良いと思いますよ。
私も2003にしたらあなたと同じようになったので2003を諦めて2002を
使用しています。
WIN98じゃダメみたいですね。

書込番号:1067549

ナイスクチコミ!0


YOYOYさん

2002/11/15 14:27(1年以上前)

「画面がシャットダウン」という表現が正確にはわからなかったのですが,
Webを開いている途中に突然青い画面になって,白文字のよくわからない英文メッセージがいっぱい出てくる状態のことでしょうか?
その現象であれば,我が家のPCでも起こりました。
たしかに,[Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押下しても全く反応せず,あまり良くないこととは思いながらも,主電源をブチッと切らざるを得ませんでした。
けっこう頻繁に発生するので,今は一旦VB2002に戻しています。
トレンドマイクロ社のホームページでQ&Aを検索すると,「ブルースクリーンが表示されてコンピュータが起動しない」という事象
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5177
も掲載されていますが,
我が家の場合,パソコンは正常に起動するけれどブラウズ中に青い画面になるので,微妙に違うのかなと思っていました。
もっとも,同じ事象だとしても,そのQ&Aでは「原因調査中」となっていて,根本的な解決はまだのようですが…
いずれプログラムのアップデートで修正されるだろうと思っていたのですが,「これ以上はお手上げ」という雰囲気では,この先も見込み薄かな?

我が家で問題の発生したPCの環境は,OSがWinXP SP1,ブラウザはIE6.0,接続環境は家庭内LAN経由のADSL(8M)です。
ちなみに,もう1台あるPCは,OSがWin98SE,ブラウザはIE5.5,接続環境は先のPC同様の家庭内LAN経由ADSL(8M)で,これにVB2003をインストールしても今のところ特にトラブルは発生していないので,DADADさんの環境と併せて考えると,IE6.0との相性(?)が悪いのかも…

書込番号:1067553

ナイスクチコミ!0


スレ主 DADADさん

2002/11/15 21:21(1年以上前)

みんなのコメントによると、WIN98だとやっぱり諦めるしかないような感じですね。私が言っている「画面がシャットダウン」というのは、モニター画面が真っ黒くなって反応不能になると言う現象のことです。
いま、私が個人的にやりとりをしているトレンドマイクロの担当者は、けっこうしっかりした方のようです。その方が「お手上げかも」と言っているので諦めるしかないかな、と思っています。
最近だと1週間に1回から2回位の現象だから、なんとか我慢できるか、と思うようにしています。

書込番号:1068193

ナイスクチコミ!0


スレ主 DADADさん

2002/11/21 08:37(1年以上前)

↑res書き込み後、頻繁に画面がシャットダウン(真っ黒)してフリーズするようになったので、私も2002に戻しました。

書込番号:1079778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

延長キーの購入か新規購入か?

2002/11/20 03:20(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

スレ主 蓮池さん

新規購入したPCにAV2002が入っているのですが、その先延長キーの購入かAV2003新規購入かで迷っています。値段は延長のほうが1,300円安いのですが、延長だとサポートが有料になるし、機能も2003の方が向上してそうだし。
皆さんならどちらにされますか?
FWはPCGate Personal で満足してるので、Internet Security 2003を購入するつもりはないのですが。

書込番号:1077631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのウィルスソフト等は?

2002/11/16 07:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2003

古いバージョンのVirusScanを使用していましたが、ウィルスパターンの
更新サービスが12月で終了します。
それと、ISDNからADSL(Yahoo! BB)への変更を計画しています。

以上の理由から、新たなウィルスソフト及び新規にファイヤーウォールの
導入の必要に迫られています。
ウィルスソフトとしてウィルスバスターを職場でも利用しているので
ウィルスバスター2003の導入を考えていましたが、ウィルスバスター2003
の掲示板をみると、いろいろと不具合が出て2002へ戻している人が
多いような印象を受けました。

不具合で苦労するのが嫌なので、こちらのNorton AntiVirus 2003の
掲示板もみていますが、ウィルスバスター2003程の不具合の報告は
見当たらないように感じています。

ウィルスソフトは、Norton AntiVirus 2003がいいのでしょうか?

それからファイヤ−ウォールの方ですが、過去の掲示板をいろいろ読むと
ZoneAlarmというソフトが良いような記載があり、又、BlackICEという
ソフトも良さそうな感じを受けました。

現在の案として、

1.Norton AntiVirus 2003+ZoneAlarm
2.Norton AntiVirus 2003
3.Norton AntiVirus 2003+ZoneAlarm+BlackICE

の3つの案を考えていますが、どの案がよろしいでしょうか?

この3案以外にもご意見やお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけるとありがたいです。

因みにPCは2台保有しており、
使用OSは、Win98SE、
CPUは、セレロン566Mhzと800mhz
です。

書込番号:1069093

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/11/16 07:48(1年以上前)

『Norton Internet Security』は『Norton AntiVirus』と、
ファイアウォールソフト『Norton Personal Firewall』の機能が
統合されているのでおすすめです。

http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/bb/viruspattern.html

書込番号:1069096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/11/16 08:11(1年以上前)

5000円〜9000円程度のルータを導入すれば、簡易ファイヤーウォールになります。

書込番号:1069119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/16 09:25(1年以上前)

ルータを入れてないなら、BlackICE単独で使うと五月蝿くて使う気になれませんよ。よくピーピーなってたので・・・
ルータを入れると静かになっていいですが。

書込番号:1069205

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/11/16 09:48(1年以上前)

ゾーンアラーム+WINXP火壁+ウイルス警備隊V3 で安く作りノートンオンラインスキャンで確実にウイルス退治

書込番号:1069234

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/16 18:06(1年以上前)

インターネットはホームページを閲覧したりラジオを聴いたり
といったことにしか利用していませんが、
ZoneAlarmが入っていればBlackICE Defenderは特に仕事がない状態です。

5000円前後の値段からブロードバンドルータがありますから、
ブロードバンドルータ + NIS2003
ブロードバンドルータ + NAV2003 + ZoneAlarm(フリー)
がいいのではないでしょうか?

ブロードバンドルータのほかにパーソナルファイアウォールソフトを
入れるのは、外部に対するアクセス管理のためです。
ブロードバンドルータは外部からの不正なアクセスは破棄してくれますが、
外部に対するプログラムのアクセスコントロールはやってくれません。

個人的には、
NISとちがってあれこれ余計な機能がついていない、
ブロードバンドルータ + NAV2003 + ZoneAlarm(フリー)
がお勧めです。

書込番号:1070113

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/11/16 23:30(1年以上前)

ZONE ARARMは、リソースの消費が激しい。また、起動が重い。NISよりは、ましだったけどねウィルス駆除はAVG(フリー)とプロバイダのウィルスサービスに入って、ファイアウォールは、ルータとZONE ARARMを使うとか

書込番号:1070750

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん

2002/11/17 13:37(1年以上前)

t-robot様、おっとと様、て2くん様、(;´д`)様、ぞう様、大麦様

アドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
PCの作業をしていて、返信が遅れまして、申し訳ございません。

色々な方法があるものですね。

NISは、選択肢のひとつですが、今では治ったようですが、メールが
消えるという症状が当初掲示されていたことと、私のPCにかかる負荷、
設定が難しくないか、などで躊躇していました。
メールが消えるという方は治ったようですので、障害の一つは
なくなりました。

昨日から、不良部分が発生したHDDから、データをバックアップしている
のですが、エクスプローラだけの起動状態でも、新しいフォルダを作成する
と停止してしまって何回も立ち上げているありさまです。
メモリは256MBにしていますが、あまりのひどさにうんざりしています。

パソコンにかける負荷を軽減しないと、ファイヤーウォールを設定した
だけで何もできなくなる可能性もあるように感じており頭の痛いところです。
Win98Seの問題なら、リカバリーや再インストールで大丈夫なのですが、
マザーボードの不調だったら困るなと思っています。

私の機種のMAXである512MBへメモリー増強することも、
PCの動作の症状の軽減やウィルスソフトやファイヤーウォールソフトの
導入も併せて考えた場合には必要なのかな、とも感じ始めています。

(;´д`)様の言われる「火壁」って、ファイヤーウォールのことですね。
最初、そんなソフトがあるのかと真面目に思ってしまいました(笑)。
でも今のところ、Win98Seでこのまま暫く行きたいと思っていますので、
「WINXP火壁」は、まだ先の話ではないかと思っています。
 
ソフト面だけでなく、ご提案いただきましたルータの導入も考えてみます。
ただ、簡易ファイヤーウォールという言葉は聞いたことがありますが、
どういう機能か理解できていません。
「簡易」という言葉の響きは、「簡単」という意味と「完全」ではない
というような意味を思い浮かべ、もし「完全」ではないという意味なら、
やはりソフトは必要なのかなぁ…? と、思い悩んでおります。 
この点では、”ぞう”様のご説明は、納得致しました。

最近、Yahoo! BBの販促キャンペーンが凄いので、私と同様な状態に
なる人は多くなりそうな予感がします。
今時少ないかもしれませんが、もしウィルスソフトもファイヤーウォールも
考えていない人がいたら、危険ですね。

書込番号:1071904

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/17 17:06(1年以上前)

>簡易ファイヤーウォールという言葉は聞いたことがありますが、
>どういう機能か理解できていません。


>ブロードバンドルータには,ひとつのIPアドレスを複数のパソコンで
>共有する機能(動的NAT,IP マスカレード,NAPTなど,さまざまな名称
>が使われるが,ここではIPマスカレードと呼ぶ)が付いている。

>IPマスカレードは,複数パソコンから同じアプリケーション(たとえばWeb)
>を利用できるように,それぞれのパソコンの接続先などの履歴を保存し,
>相手から届いたデータをそれぞれのパソコンに振り分ける。

>このため,パーソナルファイアウォールと同じように,インターネット上の
>コンピュータから一方的に接続を要求しても,データの送り先が分からず,
>すべて情報を破棄する。これが「ルータは簡易ファイアウォールとして利用
>できる」と言われる理由だ。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/26/firewall_2.html

一台のコンピュータしかルータに接続していなくても、これは同じです。
ポイントは、(各)パソコンにルータからローカルアドレスが割り当てら
れているという点と、こちらから事前に要求していないものが、プロバイダ
から与えられたグローバルアドレス(IPアドレス)宛てに一方的に届くという
点です。

書込番号:1072292

ナイスクチコミ!0


呂戸 六郎さん

2002/11/17 19:49(1年以上前)

そもそも、個人ユーザーで火壁って必要なのかナー??
何か、やられたって奴、聞いたことある?
なんとなく、ソフトメーカーの思惑にはまってたりして。
で、オレッチはノートンシステムワークス2003。
システムクラッシュにも対応してくれるし、システムを正常だった以前の状態に戻すにも一発復帰。
もう子供に触らせても問題なし。
こんなもんで、どうかな?参考になった。

書込番号:1072675

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/18 19:03(1年以上前)

>やられたって奴、聞いたことある?

ルータが入っているから安全だとか、
パーソナルファイアウォールソフトを入れたから安心だとか
いったことではないですが、とりあえず、

ネット常時接続の落とし穴 知らぬ間に不正手助け(朝日新聞)
http://www.asahi.com/life/shopping/0414b.html

パソコン乗っ取られ、NASAにハッカー攻撃(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/020914/0914sha039.htm

経験がないので詳しいことはわかりませんが
自分のパソコンにどこかの他人のパソコンが見えるとか、
自分のパソコンに見知らぬ人の接続が確立されていた、
といったことはたまに目にします。

OSのインストールも含め
デフォルトで何がインストールされ、あるいは、
自分のパソコンにインストールされているものがわかっていて、
どこの設定がどうなっていれば、どういう状況で、どうなる可能性がある
といったことがわかっていて、適切に設定/運用していればいいのかも
知れませんが...

少なくとも全容は私にはわからないので、ウイルス対策ソフトや
パーソナルファイアウォールソフト、ブロードバンドルータ、
netstatコマンドなどを使っています。

書込番号:1074826

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/18 21:38(1年以上前)

>netstatコマンド

netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/index.html)

netstat -an 1

一秒おきに状態を表示してくれます。

netstatでリッスンしているプロセスを特定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
(同上)


PC JAPN 特集3●春のハッカー入門 システムへの侵入を防御する
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0104/sp1/part01i.html
(ZDNet http://www.zdnet.co.jp/

>Webブラウザしか利用していないような,いわゆる「クライアント」として
>動作しているシステム上ならば安心かというと,そうとは言い切れない。
>ブラウザのセキュリティホールを利用してトロイの木馬を仕掛けられることも
>ある。

書込番号:1075129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/16 13:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003

スレ主 ユマカノさん

デフラグの件ですが、セキュリティソフトをインストール前までは、駐在ソフト停止すれば1時間位で終了したのですが、インストール後セキュリティ、アンチウイルス共、無効に(他のアプリケーションも停止状態)しているのですが、「アプリケーションが起動しているため・・・実行中のアプリケーション終了すると早くチェックが行なわれます」と表示されます。ソフトを無効以外に停止させる方法があるのでしょうか?

書込番号:1069684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/16 14:31(1年以上前)

ユマカノ さん
こちらがおすすめです。

書込番号:1069749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/16 14:31(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/16 14:33(1年以上前)

すっきり!!デフラグと警告メッセージ抑制ツールを公開している人がいます。
それ使えばいいかもしれません。

書込番号:1069753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユマカノさん

2002/11/16 16:25(1年以上前)

さっそくダウンロードしました。使えます!!大変ありがとうございました。

書込番号:1069936

ナイスクチコミ!0


がるーだくんさん

2002/11/18 09:30(1年以上前)

便乗質問なのですが、デフラグをすると必ず最適化されていないファイルがいくつか(ファイルと数は不定)あります。
これって何かの不具合なのでしょうか?

書込番号:1073843

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/18 10:00(1年以上前)

マルチタスクOSの原則の一つに、既に使用しているファイルは変更が出来ません。
変更してしまうと使用中の他方が記憶しているものと相違が出てしまい、思わぬ問題が起こることがあります。
なので、移動できないファイルがあります。
だから、すっきり!!デフラグというツールが存在します。

Windows 98を使っているようですので、別の問題もあります。
MS-DOSやWindows 98に添付されているデフラグは、SymantecのNorton Utilitiesという商品に含まれているSpeedDiskから機能を減らしたものです。
なので、本来は出来るはずのことが出来なくされています。
スワップファイルなどもSpeedDiskでは移動できるのですが、デフラグでは出来なくなっています。
それ以上が欲しければ製品を買ってくれというのが隠されたメッセージなのでしょう。

書込番号:1073890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動します。

2002/11/09 16:24(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

スレ主 そうもうとくさん

ネットに接続中にPCCPFW.exeがアプリケーションエラーになり、
パソコンが勝手に再起動します。明らかに2003にアップグレード
してからです。
誰かこのような状況になった方いませんか?
また、どのように解決できるでしょうか?

OSはxp-sp1,ISPはスピードネット(高速無線)です。

書込番号:1055354

ナイスクチコミ!0


返信する
みむめもだぞさん

2002/11/09 18:07(1年以上前)

http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionSearchResult1.asp
まんず ここを見てみよう。で、ダメならサポートへ。

書込番号:1055550

ナイスクチコミ!0


パンサーさん

2002/11/10 19:50(1年以上前)

2002では通常に問題なく作動していたのですが、2003にバージョンアップしたとたん、インターネットに接続すると同時にパソコンが勝手に再起動してしまうようになった。OSはxpでSP1でADSLです。まず、2003をアンインストールし、CドライブのTDMのファイルを削除(ゴミ箱へ)次に、2002を再インストールしました。サポートセンターでは同様の症状が2003で起きているとのことで調査中とのことです。
とにかく、2003はパーソナルファイアウォールを解除すれば通常使用できるとの回答も得ていますが。これで参考になったでしょうか?

書込番号:1058057

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうもうとくさん

2002/11/17 17:10(1年以上前)

2003をアンインストールして、2002に戻し、今は正常です。
パンサーさんありがとうございます。
返事送れてすいません

書込番号:1072297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング