
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 14:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月3日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月3日 08:18 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月2日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月2日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


みなさん、こんにちわ。
オンラインでウィルスチェックを行ったところ、「BKDR_LITH.102.A」というトロイの木馬型なるウィルスが出てきてしまいました。
それで急遽、体験版のウィルスバスター2002をDLしてみました。
検索すると隔離リストに「SHELL32.VIR」というファイル名が出たのですが、
ステータスに「このファイルは駆除されていません」と出ます。
駆除のボタンを押しても「駆除できませんでした」となりそのままです。
検索したときに7つ程感染したという文が出たのですが、
他のファイルは駆除、隔離は出来なかったみたいな文でした。
また、「ウィルスを発見しました!」というウィンドウが出るのですが、
「感染ファイルを駆除/隔離できませんでした」となります。
トレンドマイクロのオンラインヘルプでは「トロイの木馬を発見したら自動的に駆除します」と書いてあるのですが、これは体験版だから無理という事なのでしょうか?
是非、皆さんの知恵をお貸しください。お願いします(T_T)
0点


2002/11/03 13:17(1年以上前)
「BKDR_LITH.102.A」の対処方法がでています:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_LITH.102.A
書込番号:1042012
0点



2002/11/03 14:12(1年以上前)
vaio55さん、迅速なレスをどうもでした。
自分の検索不足だったようです。
しかしながら、非常に助かりました。
なんとか削除する事ができて、ほっとしています。
ありがとうございました。
書込番号:1042105
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ

2002/10/19 16:06(1年以上前)
説明書がない
それだけだと思います
書込番号:1011039
0点


2002/10/28 08:36(1年以上前)
2004年に無料アップグレードできないと思います。
書込番号:1029679
0点


2002/11/01 01:08(1年以上前)
いよいよ今日から発売ですね。
早速、店頭を覗いてみたいと思います。
書込番号:1036975
0点


2002/11/01 01:13(1年以上前)
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ ダウンロード限定乗り換え版が、発表されたようです:
http://www.trendmicro.co.jp/company/news/2002/news021031.asp
書込番号:1036989
0点

上のほうに沢山書いてある通り、インターネットの速度が落ちるようです。これが損になります。それでもよければ2003にして!
書込番号:1041554
0点


2002/11/03 11:50(1年以上前)
2003版の不具合の報告が意外と多いですね。
速度の多少の低下は仕方ないでしょうが、大幅に低下するようでは・・・
当分は様子見で、騒ぎが収まってから切り替えた方が賢明かも知れません。
それにしても、1ヶ月間ベータ版でテストまでしていたのに、どうして
対処しなかったのでしょうか。見切り発車のように感じます。
書込番号:1041858
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


I.E.6.0をSP-1にアップバージョンしたら一部の
ホームページが見れなくなりました。SP-1とNIS2002
とでは相性が悪いのでしょうか?今はSP-1をはず
して使っています。価格COMのホームページSP-1にした
とたん画面の一部が見れなくなりました。
どなかたアドバイスをお願いします。
0点

相性なんてないですね。
私も同じ環境で使っていますが、全く問題ありません。
広告を表示しない。に設定してたら、カメラのところが表示されませんでしたが、設定したら、問題なく表示されています。
書込番号:1040716
0点



2002/11/03 00:07(1年以上前)
やはり一部のホームページが見れなくなりました。
NIS2002を無効にすると見れるのですが...。
書込番号:1040898
0点


2002/11/03 00:42(1年以上前)
広告ブロックを有効にするをチェックしてると画面の一部が見えなくなるようです。確かにSP1にバージョンアップする前までは設定に関係なく、画像が表示されてました。
書込番号:1040984
0点



2002/11/03 10:17(1年以上前)
NIS2002をアンインストールしてSP-1にアップバージョン
しました。その後、NIS2002をインストールしたら
うまく表示されるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1041683
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


ウィルスバスタークラブから2003へのアップグレードの案内が来たので早速アップグレードしました。
Win2000では問題ないのですが、Meではネットにつながらなくなります。(結局2002に戻しましたが。。)
回線はフレッツADSLの1.5Mで「フレッツ接続ツール」ではなく、RASpppOeを使用してます。サポートに電話すれば済むのかもしれませんが、暇を見つけられないまま、連休に突入してしまい、ここに質問している次第です。
どなたか、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

>Meではネットにつながらなくなります
あれれ、自分のはMeですがなにごとも無くアップグレードして繋がってます。
先ほど2度目のパターンファイルのアップデートがありました。
ASAHIネットでフレッツ8Mです。
ただ今ヤフーに変わろうともがいておりますが。(~_~;)
書込番号:1038482
0点



2002/11/01 21:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
接続は「フレッツ接続ツール」をお使いかどうか否かを聞きたいです。2002の時は、「信頼するポート」という設定項目があったのですが、2003では消えているので、その設定かなと思っています。
書込番号:1038500
0点

あまり詳しくないんですけど・・・・
「フレッツ接続ツール」は使ってません。
メルコのBLR2-TX4というルーター経由です。
書込番号:1038536
0点


2002/11/02 10:40(1年以上前)
LavieM(LM500/3)+WinXpSP1ですが、私も2003にアップデート後ネットに接続できなくなり、結局2002に戻して使っています。
トレンドマイクロWEBではパーソナルファイアウォールを削除すればうまくいく場合があるとありましたが、調査中のようです。
書込番号:1039561
0点


2002/11/02 16:29(1年以上前)
2003のreadme.txtにこんな記述があります。
前バージョンでの「信頼するコンピュータ」設定について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウイルスバスター2002のパーソナルファイアウォール機能では「信頼するコンピュータ」を設定することができました。ウイルスバスター2003のパーソナルファイアウォール設定では、信頼するコンピュータ以上の詳細設定ができるようになっています。
ウイルスバスター2002の「信頼するコンピュータ」と同様の設定を行う場合には、設定画面の[パーソナルファイアウォール]->[除外リスト] から、ICMPとTCP/UDPの2つのプロトコルのルールを追加する必要があります。
[1つ目のルール]
インターネットアクセスを許可
許可するコンピュータの指定
ポートの方向:受信と送信
プロトコル:ICMP
[2つ目のルール]
インターネットアクセスを許可
許可するコンピュータの指定
ポートの方向:受信と送信
ポート:すべてのポート
プロトコル:TCP/UDP
以上の2つのルールを追加することによって、「信頼するコンピュータ」設定と同等の設定を行うことができます。
とありますが、私の環境ではできませんでした(繋がりません)皆さんはどうでしょう?
書込番号:1040056
0点



2002/11/03 08:18(1年以上前)
こちらのスレに投稿するのを怠ってしまっていました。レスくれた方々にちょっと失礼な行動になってしまいました。
WinMEだと再起動を要求されるため、いろいろ試すのが面倒くさく思えてしまうのです。
すなふきんXP さんがおっしゃるように「パーソナルファイアウォール」を削除するとネットにはつながりますが、ここ数週間続いている「黄色いベル」(2002使用時の)の頻繁な出現を考えると、この機能なしにネットにつなぐのは、雨が降る中、傘を持たずに外出するようなもの。抜本的な解決にはなってないですよね。
トレンドマイクロのFAQ見ると、結構慌てている感じですね。何でこんなに不完全な商品を発売しちゃったんでしょう?
書込番号:1041535
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


NIS2002を購入しようと思いこのホームページを見ていたらNIS2003が発売されているようですのでそちらにしようかと思い近くの店にいったらNIS2002しか陳列されていませんでした。
NIS2003はまだ発売されていないのでしょうか?
NIS2002,3どちらをが皆さんお勧めでしょうか?
0点

[998764]チェックがうざい の過去ログでは購入できたみたいです
大手量販店では無理かもしれませんが、小さい所なら店員さんに言えば出してくれるかも?、ただフライング販売ですね
書込番号:999997
0点


2002/10/14 09:04(1年以上前)
おはようございます、Den2 さん。
>NIS2002,3どちらをが皆さんお勧めでしょうか?
そりゃ新しい方が(^_^;
書込番号:1000004
0点

機能が2003のが増えてるので私なら2003ですね。
値段が4,5000円違うなら考えますが・・・・そんなことはないと思うが・・・
書込番号:1000100
0点


2002/10/14 14:10(1年以上前)
私もNIS2003の優待販売に惹かれますが、一番の問題は
インストール時のトラブルです。その点、延長キー購入は
安心ですよね。
書込番号:1000620
0点



2002/10/15 14:15(1年以上前)
みなさまご意見ありがとうございます。
NIS2003で機能追加されていうるようですがどのような機能でしょうか?
それは便利そうな機能でしょうか?
書込番号:1002759
0点

NIS2003を買った者です。
NIS2002は、持っていないのでNIS2001との比較を。
・保護者機能
子供に見せるべきでないHPにアクセスできなくする。
・プライバシー制御機能
クッキーなどに個人情報が含まれる場合ブロックする。
・進入感知
・スパム警告
メールのタイトルに「スパム警告」と出るだけ。意味無し。
機能的にはこんなものかと。もっと詳しい説明は、シマンテックのHPに載っていると思います。
ファイヤーウォールの設定の仕方がだいぶ簡単になっています。
ただ、大雑把な設定になってしまってる印象を受けます。
(細かく設定する事も出来るので、再設定すればいいんですが・・・。)
書込番号:1003077
0点


2002/10/17 11:00(1年以上前)
今日、シマンテックからノートンさんが家にやって来ました。
早速入れてみると、NIS2002と比べて、WinXPのシャットダウンが早くなりました。
2002の時は「Windowsをシャットダウンしています」と表示されて、約20秒も待たされていましたが、2003にすると表示後すぐに電源が落ちるようになって、これだけでも随分快適。
ちょっとした事ながら、結構嬉しかったりします。(#^.^#)
書込番号:1006389
0点


2002/10/18 18:41(1年以上前)
本日、買って来ました。
最近スパムが入るようになったので買うことにしました。
特別優待版で¥5,780でした。
書込番号:1008902
0点



2002/10/21 22:36(1年以上前)
昨日特別優待版購入しました。
価格は6300円でした。(10%のポイントがつきました。)
このポイントって良いのだかそうでないのか良くわかりません?
書込番号:1016072
0点


2002/10/21 23:12(1年以上前)
わたくしは今日、優待版買ってきました。
上野ヨドバシで¥6,280 ポイント10%
しかし中身に比べて箱がでかいな(^_^;
お中元やお歳暮などだと検査に引っかかりそうf(^ー^;
書込番号:1016116
0点


2002/10/22 09:37(1年以上前)
オプションの設定が2001と比較して、かなり細密になりました。
このオプション設定には満足しています。
それとマニュアルも改善されたようです。親切になりました。
書込番号:1016866
0点



2002/11/02 02:19(1年以上前)
外部からのアクセスを遮断してくれました。
今日突然タスクにある地球儀?に赤いマークが点滅しました。
クリックしてみるとどうも自分のパソコンへ韓国のソウルからアクセスが
試みられていたようです。ノートン様ありがとうとう。
書込番号:1039055
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2003


質問があるのですが、NIS2003をインストールした後、ドライブにCDなどを挿入した後に自動再生されていたのが、できなくなりました。
設定の変更の仕方などありましたら教えていただきたく、書き込みをしました。
OSはWinXP Proです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/22 16:17(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#723
上記ページの「CD-ROM の自動起動 (AutoRun) を禁止したいのですが」
を参照して下さい。
書込番号:1017388
0点



2002/10/22 16:36(1年以上前)
Jwwmさん、ありがとうございます!
無事解決しました。
勝手に自動再生設定が無効になっていたようです。
書込番号:1017426
0点



2002/10/22 22:52(1年以上前)
解決したと思ってたんですが、、、
再起動してCDを入れるとまたまた自動再生が無効になっていました(*_*)
NIS2003側の設定でなんとか方法があれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:1018228
0点


2002/11/01 23:49(1年以上前)
私も同じ症状になりましたが、解決しましたよ。
XPのサービスパックをダウンロードしてみてください。おそらく、
自動再生機能が復活するはずです。その途端、今度は音が出なくなってひやりしましたが、こちらはデバイスをアップデートすればOKでした。
書込番号:1038742
0点



2002/11/02 01:45(1年以上前)
MIHさん、ありがとうございます。
WinXP SP1をインストールしている状態でNIS2003をインストールしたんですが、逆ならOKなんですね!
でも面倒なんで、ほかに解決策あれば誰かお願いします。
一応サポートにも聞いてみたんですが、原因不明なんで。。。
よろしくお願いします。
書込番号:1038973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





